21/10/16(土)22:06:01 そうは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/16(土)22:06:01 No.857080739
そうはならんやろ
1 21/10/16(土)22:06:27 No.857080946
なるんだなこれが
2 21/10/16(土)22:06:27 No.857080952
なっとるやろがい!!
3 21/10/16(土)22:07:12 No.857081342
カップヌードルは大分脱がせやすいのに
4 21/10/16(土)22:07:18 No.857081393
変態仮面かよ
5 21/10/16(土)22:07:22 No.857081418
キングオブブキヨー!!
6 21/10/16(土)22:07:31 No.857081486
一瞬変態仮面に見えてしまった……
7 21/10/16(土)22:08:36 No.857081963
パンツみたい
8 21/10/16(土)22:08:42 No.857082004
お湯を零さないテクとかそういうやつかと思ったらなんだこれ
9 21/10/16(土)22:09:35 No.857082394
わざと外側に向けて力入れてない?
10 21/10/16(土)22:09:55 No.857082547
猫が死ん…
11 21/10/16(土)22:10:14 ID:m8M2JNnc m8M2JNnc No.857082687
わざとらしい
12 21/10/16(土)22:11:20 No.857083189
なりかけて慎重に剝がしたことはある
13 21/10/16(土)22:11:24 No.857083224
耳引きちぎる剥き方しないとこうはならんだろ…
14 21/10/16(土)22:11:26 No.857083239
流石にここまで酷くはないけど変な破れ方する
15 21/10/16(土)22:12:03 No.857083537
>わざと外側に向けて力入れてない? それを言ったらお終いよ
16 21/10/16(土)22:12:29 No.857083730
1か所だけのほうがよかった 箸を置いてもめくれ上がってくる
17 21/10/16(土)22:12:45 No.857083843
誰かが一度剥がして再度くっつけたんじゃない?
18 21/10/16(土)22:14:04 No.857084391
笑ってたらこの前やらかして真顔になったよ…
19 21/10/16(土)22:14:19 No.857084502
力をかけるべき方向が見た目に対して垂直じゃなかったりする?
20 21/10/16(土)22:14:59 No.857084792
これやっちまったときにチベスナだったら軽く凹む
21 21/10/16(土)22:16:02 No.857085290
>力をかけるべき方向が見た目に対して垂直じゃなかったりする? ここまで剥がすの目印が有るから変な方向に力入れちゃうとかかな
22 21/10/16(土)22:16:29 No.857085484
開けづらいしちゃんとフタ閉じれるでもないしマジで普通に欠陥品だと思う
23 21/10/16(土)22:16:42 No.857085592
なる
24 21/10/16(土)22:16:56 No.857085666
2方向になる前からコイツはこういうトコあるよ
25 21/10/16(土)22:18:08 No.857086199
誰もお前を愛さない
26 21/10/16(土)22:18:13 No.857086241
>笑ってたらこの前やらかして真顔になったよ… マガオ懐かしいな
27 21/10/16(土)22:18:20 No.857086305
二つあるのがばかちゃんへの罠ではある 片っぽだけで開けるなら従来と特に変わらない使い心地
28 21/10/16(土)22:18:27 No.857086349
>2方向になる前からコイツはこういうトコあるよ それはちょっと下手じゃない?
29 21/10/16(土)22:19:22 No.857086757
片方はこうなるからそこから対処しなければこうなるだろうな
30 21/10/16(土)22:19:48 No.857086945
フォオオオオオ!!
31 21/10/16(土)22:19:48 No.857086946
お湯入れるにはこんだけ空けば十分だろという日清からのメッセージ
32 21/10/16(土)22:21:17 No.857087636
そもそもふたを閉じる意味なんて… してもしなくても変わらないじゃない
33 21/10/16(土)22:21:41 No.857087794
なんなんぬ…
34 21/10/16(土)22:22:18 No.857088094
いや…なるんだよこれが…
35 21/10/16(土)22:22:38 No.857088242
蓋の真ん中に穴開けてお湯を注いでそこをテープで塞ぐっていうテク便利だったんだけどなぁ…
36 21/10/16(土)22:22:40 No.857088265
両方はならん 片方ならわりとやる
37 21/10/16(土)22:22:50 No.857088334
>そもそもふたを閉じる意味なんて… >してもしなくても変わらないじゃない そういやそうだな
38 21/10/16(土)22:22:51 No.857088335
今までもこんな剥き方をしてたのか君は
39 21/10/16(土)22:23:06 No.857088451
きれいにはがしにくくはなってる
40 21/10/16(土)22:23:23 No.857088570
おぱんつ!
41 21/10/16(土)22:24:52 No.857089213
2つあっても留められないじゃねえか
42 21/10/16(土)22:25:15 No.857089405
だってまっすぐ開けると点線過ぎちゃうし...
43 21/10/16(土)22:25:30 No.857089501
世の中不器用なやつが居るなあ
44 21/10/16(土)22:26:15 No.857089844
>今までもこんな剥き方をしてたのか君は たぶん2箇所になった関係でそういう開け方になってる人は少なからず居る
45 21/10/16(土)22:26:40 No.857090015
正直勝手がわからないというか浸透するまでガイド線書いたほう良くないとは思ってる そもそも保持力中途半端になってこれいる?って話からされるとつらいんだけど
46 21/10/16(土)22:26:55 No.857090131
耳であるという余計な前知識によって開ける側が勝手にあらぬ方向に力を掛けてる気がする 個人的にはアホなのかと思うけど複数報告あるってことは想像以上に誤認させやすいのかな
47 21/10/16(土)22:27:00 No.857090179
開けにくさはよくわからんけどちゃんと閉まるようになった!って事は全くない気がする
48 21/10/16(土)22:27:16 No.857090262
蓋するのってそんなに大事?
49 21/10/16(土)22:28:19 No.857090704
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
50 21/10/16(土)22:28:39 No.857090843
>蓋するのってそんなに大事? 蒸らし効果があると思われているが実際そんなことはない
51 21/10/16(土)22:29:34 No.857091225
タブが一箇所ならわざわざ何も言わなくてみんな接線と垂直方向にきちんと引っ張れてたのに 二箇所になった途端分からなくなって上手く正しい方向に引っ張れなくなるのか なんか面白いね
52 21/10/16(土)22:29:59 No.857091397
>蓋するのってそんなに大事? とりあえず冷めにくくはなるんじゃない?
53 21/10/16(土)22:30:29 No.857091614
フォークさせばいいねん
54 21/10/16(土)22:30:42 No.857091715
3分間開けっ放しと蓋するんじゃ数度は変わると思うがまあ気にしないならいいんじゃね
55 21/10/16(土)22:31:10 No.857091902
なんでこんな破れやすい素材使ってるん
56 21/10/16(土)22:31:16 No.857091937
わざとやらなきゃこうはならんよ
57 21/10/16(土)22:31:18 No.857091957
>タブが一箇所ならわざわざ何も言わなくてみんな接線と垂直方向にきちんと引っ張れてたのに >二箇所になった途端分からなくなって上手く正しい方向に引っ張れなくなるのか >なんか面白いね 開け始めの位置からガイド線までの位置と角度が変わってるんだもん…
58 21/10/16(土)22:32:22 No.857092456
片方だけに力入れれば絶対に失敗はしない ただこの設計だと両方に力入れたくなるのもわかる
59 21/10/16(土)22:32:27 No.857092500
↗️↖️って剥がせばいいんだろうけど ここまで剥がすのせいで↑↑って剥がそうとしてビリィってなる気がする
60 21/10/16(土)22:33:58 No.857093182
>↗️↖️って剥がせばいいんだろうけど そもそも二箇所それぞれから剥がす意味がまず無いから…
61 21/10/16(土)22:36:21 No.857094183
まぁ3つにするだけで解決する話なんだけどこんなクソみてぇなにゃんこ書いてる時点でデザインありきだから許されないんだろうな…
62 21/10/16(土)22:37:09 No.857094527
>なんか面白いね 駅のホーム椅子の向き変更と似たような発想の転換の逆バージョンだな
63 21/10/16(土)22:37:25 No.857094648
視覚的に対象だとユーザーは律儀に対象に操作しようとするから止めよう って上手くいかなったUIの例として割と応用範囲広そう
64 21/10/16(土)22:38:04 No.857094944
元からはがすの下手すぎて上になんか乗っけてはがれないようにする派だった…
65 21/10/16(土)22:38:50 No.857095281
扱いにくくしてカレーメシを勝たせようとする謎の勢力
66 21/10/16(土)22:39:28 No.857095575
今まで通りに上のカップヌードル目掛けて引っ張るからこうなってしまう デザインが悪いんだ
67 21/10/16(土)22:39:34 No.857095624
カタ俺ちゃん
68 21/10/16(土)22:39:58 No.857095792
こうはならんけど開けづらくなったのは間違いない…
69 21/10/16(土)22:40:32 No.857096044
例えばGUIのウィンドウの閉じるボタンが左右両肩にあったら 操作上確実に便利であるはずだけど絶対クレームくる気がする
70 21/10/16(土)22:45:02 No.857097982
カタHK
71 21/10/16(土)22:47:31 No.857099001
今日始めて開けたら片方はこうなったから俺は何も言えねえ
72 21/10/16(土)22:50:24 No.857100246
ならんけどそもそもこれじゃ蓋止まんないのがムカツク
73 21/10/16(土)22:52:03 No.857100937
爪で食い込み気味に縁に押し込んでもめくれてくるよね
74 21/10/16(土)22:53:53 No.857101710
ネタにしてもつまらない
75 21/10/16(土)22:54:13 No.857101855
熱と湿気でそってくからな…
76 21/10/16(土)22:54:55 No.857102134
エコを喧伝してこの構造にした以上元に戻したら大炎上するのは間違いない
77 21/10/16(土)22:59:06 No.857103811
3害あって1利なしくらい
78 21/10/16(土)22:59:58 No.857104153
俺ちゃんヌードル
79 21/10/16(土)23:04:54 No.857106170
>爪で食い込み気味に縁に押し込んでもめくれてくるよね それは違う 爪で食い込ませてるからめくれる 鋭角に折ると保持する力がなくなるから丸く曲げるのが正解