虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どもど... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/16(土)20:31:14 No.857038124

    どもどもー。またまたセイちゃんによるお魚レクチャーでーす 最近世の中色々あってこの機会にと釣りを始めた人がとても増えましたが、危険な魚をそうと知らずに触ったり食べたりして事故が発生するケースも激増してますね なので、堤防とか磯で出会う危険がある生き物を少し紹介しておきますので参考にしてくださいねー あ、フグは省きますね。食べたら危険って事くらい流石にわかってるはずでしょうし それと前回、23回目ですと言ってましたがごめんなさい、カウント間違えでした 本編は今回が第23回になります…

    1 21/10/16(土)20:31:36 No.857038271

    今回紹介する危険生物は… ニジギンポ! fu437607.jpeg ギンポってお魚はご存じですか?大きければ20センチくらいになったりする細長いお魚で、ウミドジョウとか言われたりすることもあります にょろにょろしてて極小のウツボみたいで苦手な人もいますが、天ぷらの具材としては最高峰とまで言われる隠れた人気釣りものです そのギンポと同じ名前がついてますがこちらは全くの別種。大きさは大体6センチから10センチほどと小さく、見た目もマイクロウツボ染みてたギンポと違ってヒレなどもはっきり分かれてますね。ハゼに似てるって言う人も

    2 21/10/16(土)20:32:44 No.857038726

    青森県以南の浅瀬に生息していて、南に行くほどに数が増えますがそれ以外でもいるにはいますし時々釣れることもあります 小さい体を隠すために、岩の穴や貝殻、海底の空き缶などの落とし物などに潜り込んで隠れてることも多い恥ずかしがり屋さんです。ひょこっと頭を出してるのがとても可愛いんですよ。そのせいか飼育面でも人気がありますね その他時々海面のブイの周りやボートの底面なんかにまとわりついてることもありますが、こういう子たちは刺激を受けるとすぐ散っちゃいますね まだ小さい頃は流れ藻に混ざってることもありますから、突然海藻から飛び出したりも

    3 21/10/16(土)20:33:14 No.857038924

    さて、こんな可愛い可愛い小魚ちゃんの何が危険なのか?はい、フリップをドン! fu437612.jpeg ハロウィン衣装のライスシャワー先輩?いいえ吸血鬼じゃありません。これこそがニジギンポの武器であり、同時に実は極めて珍しい特性なんです 見ての通りにとんでもなく鋭い牙。これを使って噛みついてくることこそがニジギンポの戦う手段で脅威です。小さいからといって侮ると大変なことになるのはゴンズイとかでもわかってるはずです この牙はとても鋭く、またこの小さい見た目に反して意外と噛む力が強いため噛まれた場合は簡単に肉に刺さります。しかもこれまたサイズに見合わぬ長い牙なもので思いっきりやられると結構深々と刺さってしまうんですね

    4 21/10/16(土)20:33:41 No.857039102

    噛まれた場所によってはダラダラと血が流れるような思わぬ怪我になることも。ですので、釣れたお魚をよく見ずに触るのは小魚でもやめましょう。もっと酷いことになるかもしれないんですから 基本的に泳いでて知らずに噛まれるとかはないんですけど、潜っててわざわざちょっかいかけたりすれば話は別です。お魚は眺めるに留めて不用意に刺激しないようにです。相手はどれだけ小さくても野生の生き物、何が起きるかわかりませんし無用なストレスを与えるのも好ましくないですから

    5 21/10/16(土)20:34:27 No.857039423

    ちなみに毒性、なんですが…ない、はずです? 実はセイちゃん、この紹介をするにあたってその辺が曖昧だったので一度調べ直したんですが…無毒という話もあれば、そもそも毒性について全く触れてない情報もあり ですが「毒をもっているが極めて微弱で人体には影響を及ぼさない」という話もあって、ちょっと混乱してしまいました。ごめんなさい 少なくとも、今まで紹介してきたような酷い腫れ方したり意識朦朧としたり激痛が続いたりとか、そういうわかりやすい症状は確認されてないです。でももしも噛まれたらちゃんと洗って消毒するのは忘れずにです。それは有毒無毒関係ありません そもそも傷が割と深くなることもあるので止血が大切ですね。万が一血管とかやられてダラダラになったらすぐ病院ですよ?

    6 21/10/16(土)20:35:17 No.857039758

    エイリアンみたいな口してんな

    7 21/10/16(土)20:35:32 No.857039882

    そしてその混乱の元とも言えるんですが、南寄りに生息するオウゴンニジギンポとヒゲニジギンポという別種がいましてね… fu437616.jpeg fu437617.jpeg 特にオウゴンニジギンポは飼育対象としても人気なんですが、こちら二種は牙に毒腺をもってます。こちらの情報が多いことから混乱しやすいんですよね ちなみにですが…思い出してください。今まで紹介してきた毒を持ったお魚は、食べると危険な生物以外だと大体がトゲで刺すという行動で毒を打ち込んできましたね? 実はお魚という区分においては、毒針とかじゃ無くて噛みついて毒を流し込む、牙に毒腺をもった種というのはほっとんどいないんです。たしかオウゴンニジギンポとヒゲニジギンポの仲間だけだった気も? ウミヘビがいるじゃないかという声もありますが、厳密にはウミヘビと呼ばれる生物は魚類と爬虫類がいて、毒を持ってるのは後者なんですよ

    8 21/10/16(土)20:35:46 No.857039984

    おぎんぽ…

    9 21/10/16(土)20:35:57 No.857040047

    まぁなんであれ、鋭い牙を持っている以上は毒の有無関係なく気をつけましょう。噛まれて怪我しても何一ついいことなんてないんですから え?お味ですか?んー…おすすめはしませんね 網とかに混ざって入ってても食用として流通することもなく、食べるとしたら基本的に釣るしかないんですけどね 実際身もそこまで味があるわけではなく、見た目以上に可食部も少なくて捌きにくいのでギンポのようにはいきません あと食べてはいけない類ではないですし明確に不味いというわけではないんですが、気になる人は釣ってみましょうくらいですか。良くも悪くも特徴がないですので もしいそうなポイントがあったらアオイソメつけて底近くを探ると食いついてきたりしますので

    10 21/10/16(土)20:36:14 No.857040165

    それでは今日はここまでー。毎日セイちゃんと会いたいなら怪我には十分気をつけてくださいよねー? 次回紹介予定の危険生物は、美味しいけど挟まれたらタダじゃ済まないファイター! じゃあじゃあまた次回。おやすみなさーい

    11 21/10/16(土)20:37:00 No.857040526

    ワタリガニとかだろうか

    12 21/10/16(土)20:37:50 No.857040920

    咬筋力にせよ毒牙にせよ牙自体が鋭いにせよ噛まれないに越したことはないな

    13 21/10/16(土)20:42:02 No.857042935

    おいしいですよね ノコギリガザミ

    14 21/10/16(土)20:43:07 No.857043394

    もしもこの長さの牙が全部深々と刺さったらどうなるか想像すれば考えなしに知らない生き物に触る気も無くなるはず

    15 21/10/16(土)20:48:42 No.857045804

    結局、飲水以外の真水と消毒液と絆創膏くらいは持っていくのがいいってことでもある

    16 21/10/16(土)20:52:35 No.857047259

    書き込みをした人によって削除されました

    17 21/10/16(土)20:54:46 No.857048089

    今更ですがマイクロウツボもとい普通のギンポと他のギンポも貼っておきますね fu437688.jpeg fu437690.jpeg

    18 21/10/16(土)21:10:51 No.857054739

    >おぎんぽ… 卑猥じゃない卑猥じゃないはずなのに

    19 21/10/16(土)21:17:10 No.857057746

    ホンソメワケベラに擬態してるニセクロスジギンポも同じような牙持ってるのね… 普通の無印ギンポには牙無さそうなのに

    20 21/10/16(土)21:19:44 No.857058967

    毒牙を持ってるオウゴンニジギンポに擬態して安全を確保するイナセギンポとかもいるしもう訳がわからない

    21 21/10/16(土)21:23:27 No.857060700

    毒はないけど噛まれたらアウトな魚はわんさかいるからね 鯛だって噛まれたら最悪病院送りだ

    22 21/10/16(土)21:24:59 No.857061348

    >美味しいけど挟まれたらタダじゃ済まないファイター! シャコガイかなと思ったけどファイターだから蟹とかかな 昔ダイビングに行った時にシャコガイは小型~中型のやつは絶体触るなって言われたのを思い出した