虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/16(土)18:39:03 ミニ四... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/16(土)18:39:03 No.856997215

ミニ四駆! 常連さんに廃シャーシ貰ったから好き放題に見様見真似でバンパーカットとか肉抜きやってるけど楽しい! ただこのノウハウ生かしてメインマシンが速くなるかは分からない… fu437283.jpg

1 21/10/16(土)18:44:26 No.856999062

まあ手を動かして実践してその結果を得ない事には始まらんからな…ミニ四駆 成功するにせよ失敗するにせよ

2 21/10/16(土)18:46:19 No.856999653

ミニ四駆に限った話でもないが何個か試さないと力加減分からんからね

3 21/10/16(土)18:47:29 No.857000050

スラダンってそういう付け方も出来るのか

4 21/10/16(土)18:49:11 No.857000624

>スラダンってそういう付け方も出来るのか ええ感じにバンパー切ってスラスト角残しでええ感じにスラダン付けられる …そのええ感じのバンパーカットの具合が難しいんだけど

5 21/10/16(土)18:49:58 No.857000887

明日は慣らし運転しに行くんだけど どれくらいの時間やればいいんだろう

6 21/10/16(土)18:50:40 No.857001131

行動するのはいいことだ 手本があるなら尚更だ

7 21/10/16(土)18:52:10 No.857001649

>明日は慣らし運転しに行くんだけど >どれくらいの時間やればいいんだろう 5分1セットで考えると楽かも 両軸ダッシュ系は割りとすぐ熱入っちゃうからもっと短くても良い 何にせよ慣らしながら時々モーター触って「暖まってるな?」感あったら休ませよう

8 21/10/16(土)18:52:55 No.857001912

>どれくらいの時間やればいいんだろう 普通に走らせるならブレークインで空転5分くらいでいいよ

9 21/10/16(土)18:53:20 No.857002091

>スラダンってそういう付け方も出来るのか この動画みて適当に真似したよ! ただ動画の人も言ってるけど切って付けてだとちょっと低いかも https://youtu.be/mzM7fPKo3rg

10 21/10/16(土)18:55:25 No.857002862

>普通に走らせるならブレークインで空転5分くらいでいいよ ひょっとしてコース走らせる必要ない?

11 21/10/16(土)18:56:22 No.857003219

>…そのええ感じのバンパーカットの具合が難しいんだけど フロントバンパーカットはスラスト角の要素もあるからなおさらね… パーツ1個で5度のスラスト角つけられるスペーサーとか出たらいいなあって(無印FMの板切れバンパーを切り落としながら

12 21/10/16(土)18:58:02 No.857003819

肉抜きした部分にはメッシュを貼らないのか!?

13 21/10/16(土)18:58:24 No.857003974

>ひょっとしてコース走らせる必要ない? ギヤとモーターを慣らすって意味なら必要ではない ないけど結局マシン駆動が馴染むのに2時間くらいはかかるから必要ないわけではない

14 21/10/16(土)19:01:32 No.857005116

レーンチェンジで吹っ飛んだのでスラスト角をつけてみたけどこれは付けすぎなのかな? ワッシャー2つかましたんだけれども・・・ フラットコースなのでブレーキは付けてないです fu437352.jpg

15 21/10/16(土)19:02:09 No.857005335

>ないけど結局マシン駆動が馴染むのに2時間くらいはかかるから必要ないわけではない じゃあローラー周りの調整も兼ねてコースを5分感覚くらいで走らせてみるか ありがとう

16 21/10/16(土)19:03:20 No.857005774

>レーンチェンジで吹っ飛んだのでスラスト角をつけてみたけどこれは付けすぎなのかな? >ワッシャー2つかましたんだけれども・・・ >フラットコースなのでブレーキは付けてないです >fu437352.jpg このくらいついてたらフロントはまず問題ないと思うけどリヤはどうなってるの?

17 21/10/16(土)19:03:54 No.857005985

>レーンチェンジで吹っ飛んだのでスラスト角をつけてみたけどこれは付けすぎなのかな? >ワッシャー2つかましたんだけれども・・・ >フラットコースなのでブレーキは付けてないです パワーダッシュとか積んでないか? まずモーターが速すぎても飛ぶぞ普通に?

18 21/10/16(土)19:04:55 No.857006366

>ワッシャー2つかましたんだけれども・・・ 下の9ミリじゃ噛みつき甘いからアルミ19とかにしてみるといいかもしれない LCならスラストは6°前後あればいいと思う

19 21/10/16(土)19:05:01 No.857006399

>レーンチェンジで吹っ飛んだのでスラスト角をつけてみたけどこれは付けすぎなのかな? >ワッシャー2つかましたんだけれども・・・ アルマイトのローラーは接触面だけ剥がすと食いが良くなると聞いた

20 21/10/16(土)19:07:45 No.857007383

fu437387.jpg 台湾のミニ4ファイターかっこいい人だなって思った

21 21/10/16(土)19:08:46 No.857007782

>アルマイトのローラーは接触面だけ剥がすと食いが良くなると聞いた 走ってる内に 自然と 剥がれる

22 21/10/16(土)19:10:50 No.857008547

リアは角度とか何も触ってなくて、ブレーキもつけてないです いつでもつけられるようにはしてます fu437385.jpg モーターはスプリントダッシュ トルクチューンではスラスト角なしの状態で普通に完走できたので トンだらその店でアルミ19mm買って帰ってみます

23 21/10/16(土)19:11:06 No.857008640

>じゃあローラー周りの調整も兼ねてコースを5分感覚くらいで走らせてみるか 日曜とか混んでるだろうから3ないし5レーン分回し終わったら交代するのよ

24 21/10/16(土)19:11:55 No.857008930

>トンだらその店でアルミ19mm買って帰ってみます これ下の9mm正しい位置につけるだけで変わるのでは? ここにつける意味あんまなくない?

25 21/10/16(土)19:12:30 No.857009130

>トルクチューンではスラスト角なしの状態で普通に完走できたので スピード出過ぎで飛んでるならブレーキ貼るのが早そう

26 21/10/16(土)19:13:40 No.857009562

>これ下の9mm正しい位置につけるだけで変わるのでは? >ここにつける意味あんまなくない? レーンに乗っかった時に落ちる逆三角形の奴が名前わからなかったので出来るだけ小さい9mmつけてみました

27 21/10/16(土)19:15:47 No.857010290

>fu437385.jpg これだとレーンチェンジ頂点越えて左の壁に車体が移ったときにプラリンで滑ってすっぽ抜けてるんじゃないかと

28 21/10/16(土)19:15:56 No.857010342

>レーンに乗っかった時に落ちる逆三角形の奴が名前わからなかったので出来るだけ小さい9mmつけてみました スタビヘッドのことかな 9mmをステーの一番外側につけてやるかスプリントじゃなくハイパー使って考えるといい

29 21/10/16(土)19:16:28 No.857010529

>モーターはスプリントダッシュ >トルクチューンではスラスト角なしの状態で普通に完走できたので >トンだらその店でアルミ19mm買って帰ってみます スプリントダッシュはそりゃ飛ぶ LCがバーニングでもない限りは

30 21/10/16(土)19:19:00 No.857011366

fm-aスターターパックみたいに下のFRPから上向きにローラー生やすと力がかかったときに一気にアッパースラストになるから上下ローラーの真ん中にFRPステーがあるようにするといいよ

31 21/10/16(土)19:22:19 No.857012404

>fu437385.jpg 下段オールアルミにしたら?

32 21/10/16(土)19:24:35 No.857013142

リヤ上のプラリング外してゴムリング化も良いかもしれない

33 21/10/16(土)19:25:41 No.857013475

プラリンは噛まないからLCで飛びやすくなるよ 後ろから見て右下と左上だけオールアルミにすると変わると思う

34 21/10/16(土)19:27:04 No.857013860

プラリンって駄目なんだ… 今日はめっちゃ具体的なスレだな

35 21/10/16(土)19:27:24 No.857013973

>fm-aスターターパックみたいに下のFRPから上向きにローラー生やすと力がかかったときに一気にアッパースラストになるから上下ローラーの真ん中にFRPステーがあるようにするといいよ ちょっと言葉が足りなかった… これはリヤの話でリヤステー基部の上からFRPリヤステー付けてステー上下にってことね

36 21/10/16(土)19:28:01 No.857014173

>プラリンって駄目なんだ… >今日はめっちゃ具体的なスレだな ダメじゃないけどパワソとセッティングとコースレイアウトが釣り合ってない

37 21/10/16(土)19:28:13 No.857014219

>プラリンって駄目なんだ… >今日はめっちゃ具体的なスレだな 駄目では無いけど噛まないだけ

38 21/10/16(土)19:28:16 No.857014231

>プラリンって駄目なんだ… 駄目なんじゃなくて摩擦抵抗少ないからよく滑って良く回るんだ 要は使い所で変えていくんだ

39 21/10/16(土)19:28:46 No.857014395

>今日はめっちゃ具体的なスレだな たまにこういうスレがあると助かる 初心者は分からんことばかりだし

40 21/10/16(土)19:28:57 No.857014458

タイプ3シャーシで走らせてみたけど今のシャーシ使ってる子と一緒にやったらどうしようもなく勝てないってなった

41 21/10/16(土)19:29:00 No.857014476

>プラリンって駄目なんだ… >今日はめっちゃ具体的なスレだな プラリンはめっちゃ速度出せるかっ飛びコースなら最強だよ

42 21/10/16(土)19:29:27 No.857014609

>タイプ3シャーシで走らせてみたけど今のシャーシ使ってる子と一緒にやったらどうしようもなく勝てないってなった せめてタイプ2で遊べ!

43 21/10/16(土)19:30:09 No.857014834

ローラーは前を角度変えて食いつかせてみたのでこれで無理なら後ろをオールアルミかゴムに変えてみます スプリントダッシュは常連さんがタダでくれたので使ってましたがハイパーダッシュ3ですね ステーを真ん中にしてローラーを生やそうとしたんですがバンクで地面とくっついちゃわないか心配で・・・ 今度でかいダイソーで400円のコレクションアーチL型だか言うのを買ってきてから試してみます 試すこと多くて楽しみだが場所的にも時間的にも全部試せないのがつらい

44 21/10/16(土)19:31:32 No.857015308

>ステーを真ん中にしてローラーを生やそうとしたんですがバンクで地面とくっついちゃわないか心配で・・・ サイドローラーは意味がない

45 21/10/16(土)19:32:00 No.857015453

プラリンは前には使わんなあ

46 21/10/16(土)19:32:43 No.857015692

サイドローラーつけるくらいならそこにマスダン積みなさい

47 21/10/16(土)19:33:07 No.857015822

>タイプ3シャーシで走らせてみたけど今のシャーシ使ってる子と一緒にやったらどうしようもなく勝てないってなった レース用のシャーシじゃなさすぎる…

48 21/10/16(土)19:33:15 No.857015862

>ステーを真ん中にしてローラーを生やそうとしたんですがバンクで地面とくっついちゃわないか心配で・・・ リヤローラーが19合わせなら通称アイス棒のFRPを上に乗っけて センターをスペーサーとビスで固定させればいいよ

49 21/10/16(土)19:34:47 No.857016360

>>ステーを真ん中にしてローラーを生やそうとしたんですがバンクで地面とくっついちゃわないか心配で・・・ >サイドローラーは意味がない サイドの話じゃなくリヤステーの高さを中段にしてってレスだと思うよ…

50 21/10/16(土)19:38:02 No.857017428

サイドローラーも一応急角度ついてるカーブとかでは仕事するよ そんなえぐいコース走らせる機会はそうそうないが

51 21/10/16(土)19:38:24 No.857017564

>スプリントダッシュは常連さんがタダでくれたので使ってましたがハイパーダッシュ3ですね 諦めるなよその速いモーターでぶっ飛ばないように遊ぼうぜ

↑Top