虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 明治経... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/16(土)18:30:01 No.856994121

    明治経済奇譚~熊の寓話~ 渋沢のいない場所で起きたそれぞれの事件(21)(22)(☸6) fu437169.jpg fu437170.jpg fu437172.jpg 人物紹介 fu437175.jpg これまでの話 https://twitter.com/mizuwonagu

    1 21/10/16(土)18:30:22 No.856994255

    海軍から国民の皆様へお知らせ 来週デシリーズ完了デス エネルギー供給 fu437177.jpg 各種株所有者 fu437179.jpg 財閥関連 fu437181.jpg fu437182.jpg

    2 21/10/16(土)18:30:43 No.856994364

    貿易偏移 fu437183.jpg 工業化偏移 fu437184.jpg 正貨について fu437185.jpg 以下アプ小制限にかかってあげられなかったデータ 外債一覧・会社数偏移 https://twitter.com/mizuwonagu/status/1449297005684002816 軍事費 https://twitter.com/mizuwonagu/status/1449297083450626048

    3 21/10/16(土)18:30:56 No.856994431

    追補52 この頃民間で自由してたクマちゃんは渋沢と「小さな政府」論で同調しており 俊輔が経済の事何もわかってねぇなと経済優先の政府擁立の必要性を確認していた そのためまさよしとも協力関係を築こうとしている 追補53 金本位制に移行して日本の正貨は日銀保有とイギリス銀行保有のものに別れた 現代でもそうだが貨幣を一々為替に掛けるより最初から外貨準備を行って国際取引ではそちらを 使うことによって手数料の軽減を狙うものである 金本位制への移行についてはこうした面での有利もあった 追補54 ちなみにこの頃是清はイケイケの積極財政派だった まあ緊縮しても正史のように崩壊までの時間を遅くするだけだから当たり前だけど

    4 21/10/16(土)18:31:09 No.856994513

    追補55 緊縮ってなんでいけないの? 投資支出(新規生産に対する支出)が縮小するからである、単純化すれば「生産に対する支出がなくなる」 燃料がなければ当然暖炉は消えて冷え込む、投資支出の縮小が不況を呼び込むというのは現在経済学の通念 更に緊縮を行うと様々金利が上昇することになるが、この金利の上昇は多くのプロジェクト凍結に繋がる 年利が高くなることによって将来的に借金が大きくなることが予想される=借金の現在価値が上がってしまい 低金利ならばゴーサインが出るプロジェクトの多くが頓挫することになる こうして緊縮政策は経済停滞、更には不況を呼び込むと考えられている

    5 21/10/16(土)18:31:21 No.856994581

    追補56 財政悪化による経済への悪影響をクラウディングアウトと呼ぶ 貸付資金需要(金がほしぃ~~!)を政府が増大させることにより需要曲線が右シフトし 均衡利子率が上がってみんなの財布の紐が締まって停滞する現象である 積極財政によってこれが引き起こされるならケインズの理論はプラマイゼロなのでは? 安心してほしい、不況だったり民間資本が育ってない状況であれば そもそも財布が締まるする余地がないからクラウディングアウトが起きないという裏技があるのだ!

    6 21/10/16(土)18:31:34 No.856994668

    追補57 インフレの抑制に成功し信頼のおける中央銀行を整備したこと、 経済成長の追加条件として大切なことであった 高いインフレが持続し銀行に対しての不信感が続くとどうなるか? みな江戸っ子になってしまうのだ 宵越しの銭はもたない、現金を持っているだけでそれがインフレにより実質減価し、銀行もそれを補う 利子率を設定しない、そうなれば銀行へと資金が集まらず市勢の財も通貨ではなく現物に置き換えられてしまう そうなると資産の集中化によって金融するという銀行の機能が、そもそもの資産不足によってストップし 銀行の投資がなくなり金融が硬直化して産業の発展が間接的にストップしてしまうのである 明治政府がこの事を睨んで経済政策を打ったわけではなく、あくまで偶然的にこうした問題も同時に解決されていた

    7 21/10/16(土)18:31:46 No.856994755

    雑談 ノーベル経済学賞が発表されました、一番大きな内容が「最低賃金を上昇させることによって失われる雇用」についての否定 経済学は未だに"レッセフェール"を基礎とし、政府の介入により市場は死荷重を発生させるという原則が10月11日まで 教えられていたわけだけれど、これで教科書が一部描き変わることでしょう 政府が介入することによって死荷重が発生するという基礎原則が否定されたということ、 つまりこれは今年の再び”ケインズ”がやってきたということ、ノーベル経済学賞は専門家ですら首をかしげる内容が多いと 言われている中(実際2020年のは何だというのだ これは一体どういうことなのだって感じだった) 今年の栄冠について誰も文句の一つ言わない事でしょう ともかく、まだ論文読んでないけど教授らの実験に文在寅氏は非常に有益な"自然実験場"を提供したことだろうし その恩恵に日本はこれからありつけるわけだから、大いに感謝しなければならないだろう

    8 21/10/16(土)18:33:21 No.856995287

    >ノーベル経済学賞が発表されました、一番大きな内容が「最低賃金を上昇させることによって失われる雇用」についての否定 経済学の教科書の初っ端に書いてある事が否定されるレベルになったのか…

    9 21/10/16(土)18:34:12 No.856995572

    学術が発達する限りケインズはいつでも誕生するんだよね すばらしくない?

    10 21/10/16(土)18:35:40 No.856996100

    政府の介入が是とされるのならばまた大きな政府が復活するんスかね?

    11 21/10/16(土)18:36:37 No.856996417

    これはケインジアンの延長線上になるっスね 「福祉国家」って奴っス

    12 21/10/16(土)18:38:28 No.856996997

    ダルマおじさんの債券売り込みってめちゃくちゃ有名っスけどほぼ半額稼いできたんスね…

    13 21/10/16(土)18:40:08 No.856997612

    この辺りから高橋是清・若槻禮次郎の存在感が出てくるっスね 本格的な次世代の登場って感じになってくるっス

    14 21/10/16(土)18:42:23 No.856998372

    栄一に悲しき先見性…

    15 21/10/16(土)18:43:55 No.856998899

    ヘイトスピーチの人が全方位にヘイト仕掛けてるのが凄すぎるっス

    16 21/10/16(土)18:43:59 No.856998915

    渋沢の視点はどうやっても一実業家・銀行員の範疇からでないから仕方ないっスね 忌憚のない立場が人を作るって奴っス 一方でクマちゃんは下野した後もひたすら海外情報集めてたっスね(未渡航)

    17 21/10/16(土)18:44:57 No.856999220

    トミーの項すごすぎて笑っちゃった タフ定形すら出ないくらいお腹痛いんだよね

    18 21/10/16(土)18:44:59 No.856999227

    >ヘイトスピーチの人が全方位にヘイト仕掛けてるのが凄すぎるっス 「朝鮮中国は我々日本人が率いてやらなければ何一つ出来ない人種である」 開幕からこれっスからね どの口が日本は孤立してる!とか言い始めるんだよえーーーっ

    19 21/10/16(土)18:45:04 No.856999257

    外資と金本位制度の導入に栄ちゃんが否定的なのは積極財政だからかな?

    20 21/10/16(土)18:45:11 No.856999297

    ミクロとマクロの経済学で初心者でもわかりやすい本ってあるんスかね?

    21 21/10/16(土)18:45:31 No.856999394

    >どの口が日本は孤立してる!とか言い始めるんだよえーーーっ 完全に“錯視”になっている

    22 21/10/16(土)18:45:58 No.856999546

    >トミーの項すごすぎて笑っちゃった >タフ定形すら出ないくらいお腹痛いんだよね トミーのことあんまり取り上げられないけどこの時の日本語るのに絶対外しちゃだめな人なんだよね 正直トミーがもうちょっとまともだったら日本の歴史ちょっと変わってたんじゃないかなって思うくらいなんだよね すごくない?

    23 21/10/16(土)18:47:12 No.856999953

    >外資と金本位制度の導入に栄ちゃんが否定的なのは積極財政だからかな? 日本産業がようやく一人立ちできそうなところに外資を導入して 先進的な産業をバンバン入れたら国内産業がめちゃくちゃになっちまう! っていうのが渋沢を筆頭とした企業人たちの意見っスね 確かにそうなんスけどそんなこと言ってる場合じゃないんだよね すごくない?

    24 21/10/16(土)18:47:50 No.857000171

    もしかしてトミーのヘイトスピーチに同調したブンヤがやらかしていくみたいな歴史になるんスかね?

    25 21/10/16(土)18:48:54 No.857000517

    >トミーの項すごすぎて笑っちゃった >タフ定形すら出ないくらいお腹痛いんだよね そりゃここまでやってれば戦後A級戦犯認定食らうの当然だわって思えてくる

    26 21/10/16(土)18:49:11 No.857000623

    >ミクロとマクロの経済学で初心者でもわかりやすい本ってあるんスかね? これが今のところ一番入門しやすいと思うっス https://www.amazon.co.jp/dp/4492314822 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WR17BR6 世間的にはファッキューの方が進められるけど初心者向けなのはグルーグマンかなぁ

    27 21/10/16(土)18:49:57 No.857000877

    >もしかしてトミーのヘイトスピーチに同調したブンヤがやらかしていくみたいな歴史になるんスかね? それは細かく新聞の動向を見て行かないとはっきりとは言えないっスけど この分野を最初に切り開いたのは間違いなくトミーっスね

    28 21/10/16(土)18:50:24 No.857001034

    >そりゃここまでやってれば戦後A級戦犯認定食らうの当然だわって思えてくる はーっ東京裁判の門を開けっ モンキー・戦犯者の登場だっ

    29 21/10/16(土)18:51:01 No.857001243

    >これが今のところ一番入門しやすいと思うっス ありがとうっス

    30 21/10/16(土)18:52:12 No.857001661

    この時ってヨーロッパではヴィリーが黄禍論やってる頃スかね?

    31 21/10/16(土)18:52:50 No.857001881

    第一次世界大戦前夜だから ヴィリーのやらかしはもう全てコンプリート状態っスね

    32 21/10/16(土)18:55:34 No.857002937

    ナショナリズム勃興の仇花みたいな存在だな…

    33 21/10/16(土)18:56:12 No.857003153

    トミーの弟さんも有名な人だよな…ってググったら自責に国家主義的傾向を強める兄と絶縁したって書いてあって笑っちゃうッス

    34 21/10/16(土)18:57:16 No.857003555

    この時代は世界中でヘイトスピーチやってたっスからね

    35 21/10/16(土)18:57:16 No.857003556

    トミーは何がすごいって初期の自由民権運動時代も 西洋の上っ面しか真似てなくてその精神に対してまったく理解がなく 思想面はバリバリ儒教で西欧主義っていう東西究極生命体みたいになってるんだよね

    36 21/10/16(土)18:57:33 No.857003648

    中国に絶望した結果俺達の国が真の中華だ世界の中心だに拗らせる奴らアジア中に居る辺りやっぱすごいッスね中華文明は

    37 21/10/16(土)18:58:00 No.857003808

    >この時代は世界中でヘイトスピーチやってたっスからね ヘイトスピーチやったけど国民から自社燃やされてるトミーすごくない?

    38 21/10/16(土)18:59:00 No.857004222

    >思想面はバリバリ儒教で西欧主義っていう東西究極生命体みたいになってるんだよね 和魂洋才とか中体西用そのものっスね

    39 21/10/16(土)18:59:10 No.857004293

    >中国に絶望した結果俺達の国が真の中華だ世界の中心だに拗らせる奴らアジア中に居る辺りやっぱすごいッスね中華文明は この後中国は中国でもうセックス以上の快楽だっみたいになっていくし 日本はこの財政危機がよっぽど効いたのかこの後完全なエコノミック・モンキーになっていくんだよね

    40 21/10/16(土)18:59:54 No.857004554

    >和魂洋才とか中体西用そのものっスね ふぅんガチ勢のユキチから失笑もされるということか

    41 21/10/16(土)19:00:12 No.857004662

    トミーの擬人化が完璧すぎて富井副部長の元ネタなんじゃってくらいなんだよね すごくない?

    42 21/10/16(土)19:00:40 No.857004824

    >貿易偏移 >fu437183.jpg 日露戦争後の1920年代から織物が激増してるのはTOYOTAの先祖パワーということでいいんスかね

    43 21/10/16(土)19:00:46 No.857004860

    そういえば人権思想自体がモロで基督教の産物なんスけどどう解釈して儒教に当てはめるつもりだったんスかね?

    44 21/10/16(土)19:01:25 No.857005083

    >トミーの擬人化が完璧すぎて富井副部長の元ネタなんじゃってくらいなんだよね >すごくない? ふぅんあの新聞社というか昔の新聞社は概ねトミーの遺伝子を受け継いでいたということか

    45 21/10/16(土)19:01:48 No.857005204

    ふぅんタイ人へのヘイトスピーチは原作通りということか

    46 21/10/16(土)19:01:57 No.857005263

    >ふぅんガチ勢のユキチから失笑もされるということか ところでユキチが娘の結婚相手に求めた条件なんですけど

    47 21/10/16(土)19:02:09 No.857005337

    北米の貿易収支の伸びが狂ってるっスね

    48 21/10/16(土)19:02:16 No.857005384

    >日露戦争後の1920年代から織物が激増してるのはTOYOTAの先祖パワーということでいいんスかね 詳しくはわからないっスけど 外資の導入によって機械化が促進されたのが1900年代だから 恐らくその関係も大きいはずっスね

    49 21/10/16(土)19:03:08 No.857005693

    >そういえば人権思想自体がモロで基督教の産物なんスけどどう解釈して儒教に当てはめるつもりだったんスかね? トミーはガチガチ儒教だけど儒教ガチ勢でも西欧ガチ勢でもないんだ 悔しいだろうが割と雰囲気で喋ってるんだ

    50 21/10/16(土)19:03:59 No.857006019

    >ふぅんタイ人へのヘイトスピーチは原作通りということか 怒らないでくださいね 猿先生は全方位にヘイトしてる方じゃないですか

    51 21/10/16(土)19:04:50 No.857006328

    >北米の貿易収支の伸びが狂ってるっスね 北米収支が伸びてるというかアメリカのGDP成長がとんでもないっスからね どこの貿易見ても1900年代のアメリカが存在感を膨張させていくのが見て取れるっスね

    52 21/10/16(土)19:05:55 No.857006741

    開戦直前まで鉄鋼製品バリバリ輸出してくれてる北米さんの優しさに涙が出るんだよね

    53 21/10/16(土)19:05:58 No.857006765

    トミーってやつは結構詐欺師だな

    54 21/10/16(土)19:07:21 No.857007243

    >開戦直前まで鉄鋼製品バリバリ輸出してくれてる北米さんの優しさに涙が出るんだよね 石橋湛山は開戦直前までずっとこれを訴え続けるんだよね 植民地経営するよりアメリカと貿易してる方がよっぽど儲かるって 警察に睨まれながらクソコテみたいにレジスタンス思想家してるんだよね

    55 21/10/16(土)19:07:55 No.857007431

    >トミーってやつは結構詐欺師だな ふぅん何故か成功して政府入りしてしまったのが全ての間違いというわけか

    56 21/10/16(土)19:08:12 [AEL] No.857007548

    はあっ?何言ってんだそれおかしいだろジャップ

    57 21/10/16(土)19:08:46 No.857007788

    >植民地経営するよりアメリカと貿易してる方がよっぽど儲かるって インドのクソ赤字に苦しむ大英帝国…

    58 21/10/16(土)19:09:14 No.857007963

    株主に天皇家がいるのが面白い 結構財テクしてたのかな

    59 21/10/16(土)19:09:20 No.857008001

    >はあっ?何言ってんだそれおかしいだろジャップ 優勢思想バリバリのアメリカに悲しい過去…

    60 21/10/16(土)19:09:43 No.857008138

    というか途中まで弟さんとも仲良かったのに何がどうして政界入りしちゃったんスかねトミー

    61 21/10/16(土)19:10:08 No.857008297

    >インドのクソ赤字に苦しむ大英帝国… 植民地経営なんて儲からないってことはこの頃誰もが理解してるんスよね って話が次週再びクマちゃんの帰還でわかるっスね

    62 21/10/16(土)19:11:16 No.857008705

    >トミーは何がすごいって初期の自由民権運動時代も >西洋の上っ面しか真似てなくてその精神に対してまったく理解がなく >思想面はバリバリ儒教で西欧主義っていう東西究極生命体みたいになってるんだよね ふぅん和魂洋才キメラということか

    63 21/10/16(土)19:11:17 No.857008714

    >株主に天皇家がいるのが面白い >結構財テクしてたのかな 天皇家だけじゃなく元々あった財を運用する人々がこの頃出てきて 前やった藤田みたいなのも存在してるのがこの頃っスね そして渋沢もまたある人の財を運用してるっス

    64 21/10/16(土)19:12:38 No.857009175

    >というか途中まで弟さんとも仲良かったのに何がどうして政界入りしちゃったんスかねトミー 情報が欲しいから陸軍と仲良くなって軍事膨張したい派にとって 都合のいい拡声器としてトミーを利用し始めるのが全ての始まりっスね ただトミーが登場し始めた時はこの通り日露戦争寸前だったから仕方ない面はあるんスけど

    65 21/10/16(土)19:13:21 No.857009433

    >ふぅん和魂洋才キメラということか 俺達ってタチ悪いよなぁ 思想は儒教的なのに西洋化大好きだし 帝国主義もいけるしな(ヌッ

    66 21/10/16(土)19:14:40 No.857009934

    >俺達ってタチ悪いよなぁ >思想は儒教的なのに西洋化大好きだし >帝国主義もいけるしな(ヌッ どの世界にも通じることやが…中身のないヤツが持論を過激化させる!

    67 21/10/16(土)19:15:47 No.857010286

    トミーはクソっスね… 忌憚のない意見って奴ッス

    68 21/10/16(土)19:16:52 No.857010683

    トミーの横で活躍してて現在にも通じるような 立派な思想を持ってる思想家たちに悲しい存在感… トミーも悪いけどトミーが持ち上げられてしまった社会にも問題があるっスね

    69 21/10/16(土)19:17:17 No.857010817

    >ただトミーが登場し始めた時はこの通り日露戦争寸前だったから仕方ない面はあるんスけど 戦争が終わりトミーの扇動が必要無くなってもその影響は官民に残り続けるんだよね 酷くない?

    70 21/10/16(土)19:18:39 No.857011257

    トミーが桂と仲良くなっちゃったのがまずかったっスね トミーを利用するだけ利用して早めに始末できるような人物がいればよかった

    71 21/10/16(土)19:19:37 No.857011565

    トミーは教科書で必ず名前出てくるけど何やったかよくわからない人で終わってるのがこんなヘイト野郎なのが驚きなんだよね

    72 21/10/16(土)19:20:02 No.857011704

    石橋さんって第二次の時かなり大変だったんじゃないスか? 自分の思想曲げるような人には見えないっス

    73 21/10/16(土)19:20:37 No.857011870

    一般教育でトミーのやったこととかとてもじゃないけど触れられないんだよね すごくない?

    74 21/10/16(土)19:20:56 No.857011985

    近頃の若い者は理論は時代を超えて繰り返すスね

    75 21/10/16(土)19:22:13 No.857012383

    >石橋さんって第二次の時かなり大変だったんじゃないスか? >自分の思想曲げるような人には見えないっス そっすね大分ガチンコしてるっス だから戦後自分のやりたいことをやろうとして整えたところで失脚しちゃって 後は池田勇人に託すことになるっス

    76 21/10/16(土)19:22:37 No.857012506

    >近頃の若い者は理論は時代を超えて繰り返すスね 人間の歴史あるところにこの通念ありなんだよね すごくない?

    77 21/10/16(土)19:23:23 No.857012752

    ナニココ

    78 21/10/16(土)19:23:38 No.857012834

    めいじじだい

    79 21/10/16(土)19:24:15 No.857013020

    まあでもトミーがいなくても似たような人が沸いて出てきそうな主張ではあるっスね

    80 21/10/16(土)19:24:59 No.857013270

    トミー一人でやったことじゃなく実際にはトミー一派っスからね 替えは沢山いるっス

    81 21/10/16(土)19:25:05 No.857013299

    >石橋さんって第二次の時かなり大変だったんじゃないスか? >自分の思想曲げるような人には見えないっス 東洋経済社で原稿書きまくって政府からマークされてたよ

    82 21/10/16(土)19:25:11 No.857013327

    全体主義に傾くのは青年将校の暴走が悪いし青年将校は抱えてる兵が東北の寒村出身だし 農村が疲弊するのは冷害と経済インフレの影響だし経済がどん詰まるのは連載初期から「見」えちゃってるし やっぱ怖いっスね文明開化で生まれる血みどろのネオ・先進国ってのは

    83 21/10/16(土)19:26:01 No.857013567

    >全体主義に傾くのは青年将校の暴走が悪いし青年将校は抱えてる兵が東北の寒村出身だし >農村が疲弊するのは冷害と経済インフレの影響だし経済がどん詰まるのは連載初期から「見」えちゃってるし >やっぱ怖いっスね文明開化で生まれる血みどろのネオ・先進国ってのは 来週楽しみにしててほしいんだよね トミーレベルのもう一人のクソが登場するから

    84 21/10/16(土)19:26:36 No.857013727

    本当に短めにシリーズが終わった…!! (木曜更新から目を逸らしながら)

    85 21/10/16(土)19:26:43 No.857013762

    そのものとは言わないけどやっぱ水戸学からの流れみたいなものは感じちゃうんだよね

    86 21/10/16(土)19:27:22 No.857013963

    >本当に短めにシリーズが終わった…!! >(木曜更新から目を逸らしながら) 東条首相の神算に狂い無し これが日本帝国軍を支える算術だ

    87 21/10/16(土)19:27:59 No.857014160

    熊本からトミーの後に簑田胸喜を東京に放てッ!

    88 21/10/16(土)19:28:00 No.857014166

    >そのものとは言わないけどやっぱ水戸学からの流れみたいなものは感じちゃうんだよね 実はこの裏で俊輔の元に水戸学ガチ勢がやってきて憲法作りで戦ってるんだよね すごくない?

    89 21/10/16(土)19:28:26 No.857014295

    >すごくない? ごめんそれはマジですごい

    90 21/10/16(土)19:28:55 No.857014445

    >熊本からトミーの後に簑田胸喜を東京に放てッ! ふぅん思想家と政党のミックスアップがこの頃から始まっていくという事か

    91 21/10/16(土)19:29:18 No.857014560

    >ごめんそれはマジですごい (どれだ!?)