虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

野球の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/16(土)17:31:33 No.856973989

野球のドラフト会議が盛り上がるのを見ると 他のスポーツでも導入したらいいのにと思うけどダメなんかな?

1 21/10/16(土)17:34:10 No.856974819

どうなんだろうね

2 21/10/16(土)17:34:11 No.856974821

野球のドラフト会議は土日やれればもっと盛り上げれそう

3 21/10/16(土)17:34:43 No.856975023

プロすら盛り上がってないのにアマチュアがプロに入るとこ見たいか?

4 21/10/16(土)17:35:20 No.856975230

日本は野球外だと麻雀がドラフト制らしい

5 21/10/16(土)17:35:43 No.856975369

ドラフトにはアメスポ的な戦力の均衡化を図る&チーム側の支出を抑えるっていう思想がある 一方欧州的な思想では、あくまで選手ファースト(自分に来たおオファーから一番いい条件を選べる)という思想がある 自分の運命がくじ引きで決まって 待遇に対して意見できないというのを不公平と考える リーグ/チームファーストがいいか選手ファーストがいいか

6 21/10/16(土)17:35:53 No.856975424

一部二部とか入れ替えがある団体は出来ないよ

7 21/10/16(土)17:36:56 No.856975791

>自分の運命がくじ引きで決まって 待遇に対して意見できないというのを不公平と考える >リーグ/チームファーストがいいか選手ファーストがいいか 確かに昔から応援してた球団のライバル球団に入ったりすると辛いよね…

8 21/10/16(土)17:38:24 No.856976301

アメリカってスポーツに関しては共産主義よな何故かしらんが サラリーキャップとかドラフトとか

9 21/10/16(土)17:39:37 No.856976669

>アメリカってスポーツに関しては共産主義よな何故かしらんが >サラリーキャップとかドラフトとか チームよりちゃんとリーグ運営が強い

10 21/10/16(土)17:43:32 No.856977947

アメフトのドラフトが成り立つのはリーグがモノポリーになってるからだと思う サッカーの場合グローバルマーケットの選択肢がある

11 21/10/16(土)17:44:51 No.856978365

ドラフトって特殊な制度よね

12 21/10/16(土)17:45:20 No.856978548

でも欧州のやり方突き詰めると実質2チームだけで毎年争ってるようなスペインみたくなっちゃうし…

13 21/10/16(土)17:46:24 No.856978867

>でも欧州のやり方突き詰めると実質2チームだけで毎年争ってるようなスペインみたくなっちゃうし… リーガ全然観てないじゃん!

14 21/10/16(土)17:47:20 No.856979185

アトレティコお前死んだのか…

15 21/10/16(土)17:47:26 No.856979218

>>でも欧州のやり方突き詰めると実質2チームだけで毎年争ってるようなスペインみたくなっちゃうし… >リーガ全然観てないじゃん! きっとアトレティコサポなんだろう

16 21/10/16(土)17:47:59 No.856979392

MLSもドラフトだっけ

17 21/10/16(土)17:49:13 No.856979844

MLSとKリーグかなドラフトやってるのって その2リーグも自国の高卒大卒以外なら自由契約はもちろんOKなはず

18 21/10/16(土)17:49:33 No.856979941

NFLのドラフトはすごいよな 指名権のトレードとかしてて俺みたいな素人には全く理解不能

19 21/10/16(土)17:49:53 No.856980052

よくよく考えたらチームの名前に皇室名前入れてて実際カネ使いたい放題なの卑怯じゃね?

20 21/10/16(土)17:50:49 No.856980340

MLSは降格無しでカンファレンス制でアメリカナイズされてるよね

21 21/10/16(土)17:50:59 No.856980391

アメリカ:スポーツはお金を稼ぐもの リーグ・フランチャイズの利益最重視 ヨーロッパ:スポーツは選手もの より良い待遇・環境を求めるのを邪魔しない

22 21/10/16(土)17:52:42 No.856980966

野球がドラフト制度やめたらソフトバンクがずっと優勝!みたいになんのかな

23 21/10/16(土)17:53:19 No.856981170

利益配分のやり方でも変わってくるんだろうなそのへん

24 21/10/16(土)17:55:26 No.856981889

カンファレンス制で思い出したけど 俺なんでプロ野球が2リーグ制なのか知らないんだ… 東西に分かれてるなら意味分かるけどそうじゃないし

25 21/10/16(土)18:03:58 No.856984913

NFLのドラフトはマジで楽しい 映画にもなった

26 21/10/16(土)18:06:35 No.856985856

入ってくる人数が多すぎるから選ぶ側が強くなって成立する祭りなんで 他競技はなかなか

27 21/10/16(土)18:10:31 No.856987287

NFLだって仮に他国に同規模のリーグがあって そいつらが「自由契約やります」って言いだしたらドラフト全部瓦解するでしょう 選ぶ側が強くて数が超少ない(≒グローバルじゃない)から成り立つ

28 21/10/16(土)18:21:38 No.856991106

黒い噂のある球団に選ばれたら辛いな

29 21/10/16(土)18:28:04 No.856993452

>ヨーロッパ:スポーツは選手もの より良い待遇・環境を求めるのを邪魔しない それ若干失敗気味だよな 給料際限無くなっちゃって虚業化がどんどん進む

30 21/10/16(土)18:29:12 No.856993873

>選ぶ側が強くて数が超少ない(≒グローバルじゃない)から成り立つ ラグビーなんかでもドラフト不可能なんだしグローバル要素関係ないでしょ

↑Top