虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/16(土)16:40:36 NFTゲー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/16(土)16:40:36 No.856960111

NFTゲーム排除はちょっと時代に逆行しすぎてる…

1 21/10/16(土)16:43:06 No.856960779

ルールの整備が追いついてない状況でどんどん出てこられると面倒だからな

2 21/10/16(土)16:44:10 No.856961069

PCGamerじゃなくてオートマトンの後追い邦訳記事が出てからスレ立てる奴が時代を語ってる

3 21/10/16(土)16:44:33 No.856961172

Steamの仕組み内でやられるとトラブルの元になりそうだから自前でやってねだけだよね

4 <a href="mailto:Epic">21/10/16(土)16:46:25</a> [Epic] No.856961645

ウチは大歓迎だよ!

5 21/10/16(土)16:47:09 No.856961818

ゲームしながら金儲けできます!以外によく知らない

6 21/10/16(土)16:49:29 No.856962471

>ゲームしながら金儲けできます!以外によく知らない 逆にそれだけなのにスチームじゃだめよされるのもよくわからない

7 21/10/16(土)16:49:52 No.856962585

メリットよりデメリットのが大きいと判断したんじゃないの どう考えてもトラブルの元になりそうだし別におかしな判断でもないと思うけど

8 21/10/16(土)16:50:33 No.856962766

>逆にそれだけなのにスチームじゃだめよされるのもよくわからない それだけってプラットフォームとしては割と締め出すのに十分な面倒ごと孕んでるような…

9 21/10/16(土)16:52:02 No.856963124

NFTって俺が胴元の市場を作りたい!って理由以外に使われてるんだろうか今

10 21/10/16(土)16:52:19 No.856963206

NFT関係はお金儲け周りよりそのオブジェの同一性担保の方が役割が大きいけど 現状別に普通にコピーできちゃうから所有権の権利だけでしかないんだよな

11 21/10/16(土)16:52:54 No.856963358

NFTは金が関わる分揉め事の元だからSteamでやるなって言ってるだけでしょ 別に他のデジタルプラットフォームでリリースすればいいのでは

12 21/10/16(土)16:52:56 No.856963371

発想は面白いがSteam上でやられるとトラブルの対処がValveにも回ってくるしな

13 21/10/16(土)16:53:14 No.856963450

絶対ゲームといいつつ犯罪まがいなの起きるの目に見えてるし…

14 21/10/16(土)16:53:30 No.856963523

NFTゲームで調べたらよく知らないゲームばっかりだったけど 今後業界のトレンドになっていくのかね

15 21/10/16(土)16:54:22 No.856963765

>NFTゲームで調べたらよく知らないゲームばっかりだったけど >今後業界のトレンドになっていくのかね 調べてよくそれがトレンドになるとおもったな

16 21/10/16(土)16:54:39 No.856963829

というかゲーム的にブロックチェーン動かす利点ってある? ゲームと関係無い犯罪まがいの利用法しか思い浮かばないんだが

17 21/10/16(土)16:54:56 No.856963901

ディアブロとかCSGOみたいな感じなの?

18 21/10/16(土)16:55:14 No.856963996

ヤクザのシノギ的なやつじゃん…

19 21/10/16(土)16:55:27 No.856964062

https://youtu.be/EHRvsu3gzSI NFTで期待できるのはこれぐらいかなぁって感じ

20 21/10/16(土)16:55:32 No.856964089

普通に今後の法整備で潰されそうだし 逆行じゃなくてただの早乗りじゃね

21 21/10/16(土)16:55:51 No.856964174

人のシマで筋も通さずに何稼いどるんじゃワレって当たり前の話では?

22 21/10/16(土)16:56:18 No.856964306

ブロックチェーン技術をゲームにってのが数年前から具体性もなく言うだけのやつが多かったけど メタバースって言葉でその辺が一緒くたになって投資家ウケよくなってからは出るだけは出るようになってきた

23 21/10/16(土)16:56:54 No.856964477

skebリニンが今のところ有効活用方が思いつかないからやりませんと言い切ってるし バズワード化してるけどどういう風に運用されるかとか手探りすぎる

24 21/10/16(土)16:56:54 No.856964479

というかこの前ここで話題になってたミリマス3Dのぶっこぬきソシャゲみたいに 勝手に人の版権NFT化して稼ぎにするとかもう起きかけてるから何があろうとそりゃ絶対排除するよ

25 21/10/16(土)16:56:56 No.856964493

Steam既にトレカやってるし邪魔でしかないんじゃない?

26 21/10/16(土)16:57:15 No.856964589

>ディアブロとかCSGOみたいな感じなの? Diabloみたいなゲームのレアアイテムにブロックチェーンが紐付けられて 唯一無二のアイテムであることが保証されるみたいなのが 一応の想定されてる使い方なんじゃねえの

27 21/10/16(土)16:57:20 No.856964606

どう見てもやくざのシノギにしかみえんのだが

28 21/10/16(土)16:57:31 No.856964644

steamは自前で商業プラットフォームを持ってて以前は電子賭博の舞台にもされてたからピリピリするのはしょうがないんだ そんなことしなくても儲かるし

29 21/10/16(土)16:58:26 No.856964897

Valveさんがやろうとして大失敗したカードゲームの取引みたいな奴なの?

30 21/10/16(土)16:58:41 No.856964970

NFTゲームはTwitchで延々人気配信者がやってるから一見流行ってるようには見える

31 21/10/16(土)16:58:44 No.856964991

>NFTゲームで調べたらよく知らないゲームばっかりだったけど >今後業界のトレンドになっていくのかね ゲームと言う形ではないけどスクエニなんかも作ってると言えば作ってる 最もデジタルシールって名目だけど 今後の動き次第ではFFとかDQ等の題材でもやれるんじゃないかな

32 21/10/16(土)16:58:45 No.856964997

どうせやらんしどうでもいいわ

33 21/10/16(土)16:58:49 No.856965020

>https://youtu.be/EHRvsu3gzSI >NFTで期待できるのはこれぐらいかなぁって感じ なんか…既視感のあるメカにインゲームの映像一切なしとNFTゲームの雑なイメージ通りだなこの映像…

34 21/10/16(土)16:59:19 No.856965196

むしろdota2やCSGOのコスメティックアイテム取引そのものでは

35 21/10/16(土)16:59:25 No.856965229

>Diabloみたいなゲームのレアアイテムにブロックチェーンが紐付けられて >唯一無二のアイテムであることが保証されるみたいなのが 問題はそれに何の意味があるかだよ RMTの価値が跳ね上がるだけじゃないのか

36 21/10/16(土)16:59:39 No.856965289

金儲けしたきゃバルブのインフラにただ乗りするなってまっとうな話だな

37 21/10/16(土)17:00:19 No.856965451

>問題はそれに何の意味があるかだよ >RMTの価値が跳ね上がるだけじゃないのか Steamのコミュニティマーケットで大金が行き来するな! 排除しとこ!

38 21/10/16(土)17:00:21 No.856965463

小説で出るような 世界で唯一のオリジナル装備とか夢はあるがまあ

39 21/10/16(土)17:00:26 No.856965481

>Diabloみたいなゲームのレアアイテムにブロックチェーンが紐付けられて >唯一無二のアイテムであることが保証されるみたいなのが ディアブロは知らんけどそういうのってサーバ側がチート対策すりゃいいだけなのでは オフラインゲーならそれこそ対策する価値も無いし

40 21/10/16(土)17:00:34 No.856965517

なんなら真っ先にNFTに取りついた現代美術界隈での使われ方見るに 値上げロンダして価値吊り上げるみたいなされかたもあるから マネロンの温床になるのが目に見えてる

41 21/10/16(土)17:00:40 No.856965554

お金が稼げるシステムが一定以上の人が居るところに実装されてるなら何か悪さするやつが絶対出てくるし妥当

42 21/10/16(土)17:00:46 No.856965584

>むしろdota2やCSGOのコスメティックアイテム取引そのものでは だからこそヨソの奴にシマ荒らされたくないんだろうね まあバリバリマーケットプレイスショバ代儲けを目的に作ったアーティファクトが大失敗しちゃったけど…

43 21/10/16(土)17:00:59 No.856965642

電子賭博の時はdotaやCSの普及につながるから目溢しされてたが 大会不正やdupeが増えて国に怒られて萎んだ

44 21/10/16(土)17:01:08 No.856965686

NFTって初めて聞いたからなんぞや?と思ったら >NFT(Non-Fungible Token/非代替性トークン)は、デジタルデータに唯一無二の所有権を与える技術だ。本来、デジタルデータはいくらでもコピーができるため、物理的な資産のように所有権を主張することはできない。しかしNFTにおいては、ブロックチェーン技術を用いることで、デジタルデータに「複製できない」所有権を付与することができる。 わからん…

45 21/10/16(土)17:01:14 No.856965725

ゲームしながらカネ稼げるとかいうけどつまんねーゲームはしたくねえわ

46 21/10/16(土)17:01:41 No.856965839

>むしろdota2やCSGOのコスメティックアイテム取引そのものでは あえて言えば中央集権的なシステムではないって違いはあるけど NFTアート市場も現状は結局トークンを発行する運営次第ってなってるからなあ

47 21/10/16(土)17:01:43 No.856965846

ビットコインもマネロンのために使われてたし胡散臭い利用用途前提の技術がちょっと多い メタバースも空間付きSNSと何が違うのかって話だし

48 21/10/16(土)17:02:00 No.856965929

まぁ昔はMannCoキーが貨幣みたいになってた時代もあったが…

49 21/10/16(土)17:02:19 No.856966007

>ゲームしながらカネ稼げるとかいうけどつまんねーゲームはしたくねえわ そうね…面白いゲームで合法的に金も稼げるなら魅力的だけど金が稼げるだけだったらね…

50 21/10/16(土)17:02:50 No.856966118

>>ゲームしながらカネ稼げるとかいうけどつまんねーゲームはしたくねえわ >そうね…面白いゲームで合法的に金も稼げるなら魅力的だけど金が稼げるだけだったらね… まっとうに働いてカネ稼いでそのカネで良いゲーム買うわ

51 21/10/16(土)17:02:51 No.856966124

デジタルデータに唯一無二の所有権発行するってなんかSFみたいな話だな…

52 21/10/16(土)17:03:06 No.856966173

昔のDiablo2のオークションなら面白いゲームしつつ金も運が良ければ稼げたが…

53 21/10/16(土)17:03:09 No.856966191

お金稼ぎよりもクリエイターが作った美術品の所有権とかそっちの方が有用

54 21/10/16(土)17:03:24 No.856966265

換金できるようになったらマジでゲームの皮をかぶったマネロン装置になるな

55 21/10/16(土)17:03:24 No.856966270

>世界で唯一のオリジナル装備とか夢はあるがまあ 既存でネトゲのシステムでも普通にありそうだけどないのかな?

56 21/10/16(土)17:03:38 No.856966336

調べたらNFTで稼ぐならここみたいなバナー出してるサイトばかり出てきてこれダメなやつだって思っちゃった

57 21/10/16(土)17:03:49 No.856966387

金稼ぎたいならマイニングでいいじゃん

58 21/10/16(土)17:03:52 No.856966406

>>世界で唯一のオリジナル装備とか夢はあるがまあ >既存でネトゲのシステムでも普通にありそうだけどないのかな? そういうのポンポン作るとデータ肥大化するからほとんどないよ

59 21/10/16(土)17:03:59 No.856966430

>デジタルデータに唯一無二の所有権発行するってなんかSFみたいな話だな… 正直それも現行の仮想通貨に比べるとなんかスケールショボくなってない?って

60 21/10/16(土)17:04:06 No.856966462

>お金稼ぎよりもクリエイターが作った美術品の所有権とかそっちの方が有用 これ考えるとNFT付与が普及するとふたばは転載不能になって潰れるな

61 21/10/16(土)17:04:29 No.856966549

なんやと思って調べたら近未来映画みたいでちょっとワクワクした

62 21/10/16(土)17:04:30 No.856966560

というかNFT!ブロックチェーン!ってわざわざ推し出していたゲームが総じてアレなのしか無かったからSteamがキレただけなんだ

63 21/10/16(土)17:04:40 No.856966603

証明書があるってだけでデジタルデータのコピーだけは無限に可能だからな

64 21/10/16(土)17:05:15 No.856966744

>メタバースも空間付きSNSと何が違うのかって話だし メタバースも取ってつけたように出てきて指折りの企業がシェア争い始めてるけどブロックチェーンと並列並べるには違うと思う

65 21/10/16(土)17:05:26 No.856966793

>これ考えるとNFT付与が普及するとふたばは転載不能になって潰れるな NFT美術品をスクショとって転載するのはギリ許される その美術品の転載の権利元が所有者に行くから

66 21/10/16(土)17:05:46 No.856966875

>金稼ぎたいならマイニングでいいじゃん マイニングはつまんねーのでゲームしながら(楽しみながら)稼ぎたい でもNFTゲームは総じてつまんね マイニングでいいな

67 21/10/16(土)17:05:47 No.856966881

価値のないものに理屈つけて価値があるように見せてるだけ 画像の所有権持っていても公開した時点で複製されまくるしオリジナルデータに意味なんてないわ

68 21/10/16(土)17:05:56 No.856966911

例えばDQ9の宝の地図とかすれ違い通信にブロックチェーンやNFTを組み込めば面白いことになりそうだなとは思う

69 21/10/16(土)17:06:11 No.856966984

法整備も追いついてない新しいシノギをウチで始めるんじゃねえ!ってことか…

70 21/10/16(土)17:06:21 No.856967037

マイニング楽しいよ なんか勝手に数値増えてくのクリッカーじみてる

71 21/10/16(土)17:06:23 No.856967049

ちょっとネトゲやった人ならゲーム内でライブ観たりするだけで新しいの!?ってのがあると思うよ「メタバース」

72 21/10/16(土)17:06:30 No.856967068

イーロンマスクだったかが俺のつぶやきをNFTで証明付きで売るよとかしてたな 買ったところでどうすんだこれって思うんだが

73 21/10/16(土)17:06:35 No.856967086

>例えばDQ9の宝の地図とかすれ違い通信にブロックチェーンやNFTを組み込めば面白いことになりそうだなとは思う 宝の地図に利用料が発生しうるな・・・

74 21/10/16(土)17:06:36 No.856967091

>わからん… 単にあなたの持ってるデジタルデータは本物ですよって証明書で権利書ってだけ ただ物によってはつべにurl限定公開された動画を見る権利とか 本物という証明や権利が怪しくなってるのまであって自己満足の世界に片足突っ込みかけてる

75 21/10/16(土)17:06:53 No.856967170

>お金稼ぎよりもクリエイターが作った美術品の所有権とかそっちの方が有用 所有権とはいうが絵なんかだとコピーはいくらでも作れそうだがそこらはどうなるんだろう 転載するなら本物かどうかなんてどうでもいいだろうし

76 21/10/16(土)17:07:02 No.856967207

>宝の地図に利用料が発生しうるな・・・ 5円くらいなら払っちゃいそう!

77 21/10/16(土)17:07:08 No.856967229

ダンジョンエンカウンターズおもしろい FCとかDEとかで絶望のあじがわかるうまあじ

78 21/10/16(土)17:07:10 No.856967238

>ゲームと言う形ではないけどスクエニなんかも作ってると言えば作ってる >最もデジタルシールって名目だけど 調べたらミリアサのラインスタンプみたいな奴か

79 21/10/16(土)17:07:34 No.856967350

元々ブロックチェーンで管理してサービスやってるNeosVRとかは何も警告とかも受けて無いよって言ってるし完全にNFTでお金稼ぎ!的な悪質なのに対策しただけなんよね

80 21/10/16(土)17:07:42 No.856967400

>ちょっとネトゲやった人ならゲーム内でライブ観たりするだけで新しいの!?ってのがあると思うよ「メタバース」 セカンドライフからの概念だから割と古いものではあるんだけども 今から始めるならVR完全対応のthe seed online育てた方がよくねえかなと思う

81 21/10/16(土)17:08:04 No.856967489

>例えばDQ9の宝の地図とかすれ違い通信にブロックチェーンやNFTを組み込めば面白いことになりそうだなとは思う まさゆきの地図なんてNFTみたいなものでは

82 21/10/16(土)17:08:12 No.856967516

えーとskebとかの内々で画像回すためにやってる奴にこれをつければ流出し難いとかなのかな? こうドフラミンゴのゲイ画像の人みたいな悲劇を防げる的な

83 21/10/16(土)17:08:15 No.856967542

絶対めんどくさいいざこざ発生するだろうしSteamほど大きいとこがそんなリスク背負うメリットないからな…

84 21/10/16(土)17:08:15 No.856967543

>所有権とはいうが絵なんかだとコピーはいくらでも作れそうだがそこらはどうなるんだろう >転載するなら本物かどうかなんてどうでもいいだろうし これまでWebで発表するデジタルアートは一切金にならなかったからようやくこれで投機で回ってる現代アートビジネスの仲間入りって話だよ それにゲームが加えられて嬉しいか?という

85 21/10/16(土)17:08:19 No.856967562

>5円くらいなら払っちゃいそう! 実際5円でも 何万人も複数回払ったらえらい金額になる

86 21/10/16(土)17:08:38 No.856967637

>ちょっとネトゲやった人ならゲーム内でライブ観たりするだけで新しいの!?ってのがあると思うよ「メタバース」 FBが最近やろうとしてるVR空間の整備はVRCやらセカンドライフやらよりは期待してる ハードまで供給してトップもVR畑の人入れたし

87 21/10/16(土)17:08:52 No.856967705

>ダンジョンエンカウンターズおもしろい ダンジョンエンカウンターズNFTゲームだったの!?

88 21/10/16(土)17:08:56 No.856967723

>実際5円でも >何万人も複数回払ったらえらい金額になる 億万長者だ!おれもそんな地図見つけて不労所得ほしい!

89 21/10/16(土)17:09:18 No.856967834

>何万人も複数回払ったらえらい金額になる 1万人払ったら5万円か…

90 21/10/16(土)17:09:24 No.856967859

>えーとskebとかの内々で画像回すためにやってる奴にこれをつければ流出し難いとかなのかな? >こうドフラミンゴのゲイ画像の人みたいな悲劇を防げる的な 権利を持ってるだけだから本人の扱い次第

91 21/10/16(土)17:09:29 No.856967879

技術として安定したらSteam独自のをやる それまでは許さない

92 21/10/16(土)17:09:31 No.856967890

>えーとskebとかの内々で画像回すためにやってる奴にこれをつければ流出し難いとかなのかな? 本物のタグ付けるみたいなやつだからコピー防ぐ効果はないよ

93 21/10/16(土)17:09:47 No.856967951

デジタルなものに証明書つける技術ってだけだからなあ ハード側も対応していく時代が来るんかな

94 21/10/16(土)17:09:51 No.856967969

>ダンジョンエンカウンターズNFTゲームだったの!? スレ画がSteamだから…Steamの話題だから…!

95 21/10/16(土)17:09:53 No.856967977

>>ダンジョンエンカウンターズおもしろい >ダンジョンエンカウンターズNFTゲームだったの!? スレ画だけをみてレスしました 「」に誤解を与えてしまったことをお詫び申し上げます

96 21/10/16(土)17:09:54 No.856967980

>ダンジョンエンカウンターズNFTゲームだったの!? ここNFT以外語っちゃダメなスレだったかー…

97 21/10/16(土)17:10:13 No.856968064

>1万人払ったら5万円か… 一回だけ利用ならそうだけど利用するたびに5円だと話が変わる

98 21/10/16(土)17:11:09 No.856968334

コピー不能!っていうよりコピーされた時に権利をわかりやすく証明出来るから訴えやすいよぐらいのものなの?

99 21/10/16(土)17:11:18 No.856968366

せめて頭に「関係ないけど」くらい付けとけばスマートだった

100 21/10/16(土)17:11:22 No.856968385

>スレ画だけをみてレスしました >「」に誤解を与えてしまったことをお詫び申し上げます 流石にちょっと頭おかしくなっているからゲームから少し離れなさい

101 21/10/16(土)17:11:50 No.856968514

貴方のためだけに描きおろしました!とかのを証明できるってことか となると有名クリエイターのコミッションとかだと意味がありそうね

102 21/10/16(土)17:11:51 No.856968520

>「」に誤解を与えてしまったことをお詫び申し上げます こっちも早とちりしてしまって申し訳ございません でもちょっと興味あったから面白いって話題効けて満足

103 21/10/16(土)17:11:56 No.856968539

Steamスレ画で建ててSteamゲームの話が関係ないもクソもないだろ

104 21/10/16(土)17:12:13 No.856968607

まさゆきの地図はまさゆきさんが生成したから価値があったかといえばそうじゃなかったから… まずそこでNFTバブルとのズレがあるよ

105 21/10/16(土)17:12:17 No.856968630

「」!わたしのために争わないで!

106 21/10/16(土)17:12:21 No.856968655

ダンジョンエンカウンターは頭めちゃ使うからおれには大変だぜ

107 21/10/16(土)17:12:28 No.856968676

ダンジョンエンカウンターズでうちのおじいちゃんがアナコンダに丸飲みされて帰ってこなくなっちゃったんだけど こいつどこにいるの…

108 21/10/16(土)17:13:02 No.856968810

全体攻撃4人で薙ぎ払えるようになるまでレベルをあげるぜー!

109 21/10/16(土)17:13:40 No.856968976

>貴方のためだけに描きおろしました!とかのを証明できるってことか >となると有名クリエイターのコミッションとかだと意味がありそうね skebによくあるとしあきさんへとか絵に書いてるのが証明書を別途にもらえる事なのか

110 21/10/16(土)17:13:53 No.856969025

現実のお金が絡んできたらトラブルの元になるし締め出すのも分かる

111 21/10/16(土)17:14:11 No.856969109

>まさゆきの地図はまさゆきさんが生成したから価値があったかといえばそうじゃなかったから… >まずそこでNFTバブルとのズレがあるよ いやそういう価値の話じゃなくてさ 発見したまさゆき氏にフィードバックがあれば面白いんじゃないかなと

112 21/10/16(土)17:14:29 No.856969194

アイマスのスマホゲーのモデルぶっこ抜いて使ってないかこれって記事で聞いた単語だな… 解説読んだけど仕組みよくわからんが…

113 21/10/16(土)17:14:36 No.856969226

>いやそういう価値の話じゃなくてさ >発見したまさゆき氏にフィードバックがあれば面白いんじゃないかなと トラブルとRMTの温床になる未来しか見えない

114 21/10/16(土)17:14:40 No.856969241

NFTゲームを投げつけあう「」

115 21/10/16(土)17:15:03 No.856969332

>>貴方のためだけに描きおろしました!とかのを証明できるってことか >>となると有名クリエイターのコミッションとかだと意味がありそうね >skebによくあるとしあきさんへとか絵に書いてるのが証明書を別途にもらえる事なのか そんな感じ まあ維持費用周りとか見てskebリニンさんはまだ手は出さないから今やってるboothの人気アバターのコスメ化を優先してる

116 21/10/16(土)17:15:08 No.856969358

>単にあなたの持ってるデジタルデータは本物ですよって証明書で権利書ってだけ >ただ物によってはつべにurl限定公開された動画を見る権利とか >本物という証明や権利が怪しくなってるのまであって自己満足の世界に片足突っ込みかけてる オマケで〇〇つけるよがメインになるのは度々問題になってる気がする

117 21/10/16(土)17:15:54 No.856969559

感情ベースの話すると何年もマイニングに半導体が浪費されてる時点で儲け話はコリゴリな所あるんだ

118 21/10/16(土)17:16:22 No.856969678

ネットの造作もないコンテンツでランダム生成された一つ一つにタグのようなものを付けてかつ保障するってなると手間とトラフィックがものすげーことになるんじゃあないか?って素人ながらに思うのですが

119 21/10/16(土)17:16:39 No.856969758

転売できるデジタル資産だから盛り上がってる

120 21/10/16(土)17:16:51 No.856969799

調べたらブロックチェーン化してるから安心です!って書いてるけど何が安心なのか分からん…

121 21/10/16(土)17:17:08 No.856969867

>感情ベースの話すると何年もマイニングに半導体が浪費されてる時点で儲け話はコリゴリな所あるんだ メタバースやるならはっきり言って価値の維持にひたすらリソース奪われて参加者を減らされるのは敵対事業まである

122 21/10/16(土)17:17:20 No.856969923

>いやそういう価値の話じゃなくてさ >発見したまさゆき氏にフィードバックがあれば面白いんじゃないかなと ヤクザがゴミに無理矢理価値付けて裏取引するのには使えそうだな

123 21/10/16(土)17:17:28 No.856969959

vrchatで使うモデルを売るやつとは違うんです?

124 21/10/16(土)17:17:40 No.856970016

証明された物自体に価値はなく、証明されたという事自体に価値を見出して値を吊り上げていく投機詐欺 という認識ですが多分あんま間違ってない気はする

125 21/10/16(土)17:17:57 No.856970085

>トラブルとRMTの温床になる未来しか見えない 金になるとわかるとマイニングやBOTみたいな無機質な量産体制になるだけだよね この時点で楽しく遊べて金になるゲームという存在は破綻するしかない…

126 21/10/16(土)17:18:37 No.856970271

馴染み深いSteamで例えると売れてないクソインディーゲームがトレカ産出に注目されて 突如アクティブ数が跳ね上がるのと同じだろ

127 21/10/16(土)17:18:55 No.856970340

>vrchatで使うモデルを売るやつとは違うんです? 厳密に運用するとあれで買ったやつがモデルのコピーを流出させたときに NFTタグ付けをやっておくとタグ付けで誰がコピーを流出させたかわかるとかそういうの

128 21/10/16(土)17:19:02 No.856970372

ボダランとかのレジェンダリーかつめっちゃいい能力が付いたのをゲーム内マネーじゃなくて 現実世界のマネーで取引できるって事なのかな これだけ書くとRMTなんじゃないかって思うけど

129 21/10/16(土)17:19:36 No.856970507

ゲームの中で唯一のデータが手に入って価値が証明されてるってのはRMTのためのもののように聞こえる

130 21/10/16(土)17:20:02 No.856970607

現状NFTされたデジタルデータのコピーを作った奴が訴訟されたとかそういう話一切聞いたことないんで パブリッシャの存在する業界と違って不正なコピーデータ潰す団体とかはまったくいないっぽいし 持ち上げてる現代美術界隈の言うデジタルアーティストの権利保護として本当に機能すんのかなって疑問はある

131 21/10/16(土)17:20:17 No.856970670

ああそうか発見して広まればちょっとしたゲーム内ボーナスが貰えるよ!ってだけだと思ってたがRMTの温床にあるのか… ネトゲやらんからあんまりそういう感覚なかった

132 21/10/16(土)17:20:23 No.856970689

>厳密に運用するとあれで買ったやつがモデルのコピーを流出させたときに >NFTタグ付けをやっておくとタグ付けで誰がコピーを流出させたかわかるとかそういうの ただのシリアル番号みたいに思えるけど 絶対消されないシステムなのかな?

133 21/10/16(土)17:20:28 No.856970713

>ボダランとかのレジェンダリーかつめっちゃいい能力が付いたのをゲーム内マネーじゃなくて >現実世界のマネーで取引できるって事なのかな >これだけ書くとRMTなんじゃないかって思うけど 現実の通貨にはできないみたい?できるのかな… まあできなかったとしても似たようなもんだな…

134 21/10/16(土)17:21:07 No.856970899

>馴染み深いSteamで例えると売れてないクソインディーゲームがトレカ産出に注目されて >突如アクティブ数が跳ね上がるのと同じだろ 全然違うぞ トレカで出てくる絵文字が世界で1個しか出てこないから無限に価値が上がってるのが今のNFTバブルだ

135 21/10/16(土)17:21:14 No.856970922

>ボダランとかのレジェンダリーかつめっちゃいい能力が付いたのをゲーム内マネーじゃなくて >現実世界のマネーで取引できるって事なのかな そのアイテムを私が発掘しましたってタグをつけられる そのタグに価値があるらしい

136 21/10/16(土)17:21:15 No.856970928

>ただのシリアル番号みたいに思えるけど >絶対消されないシステムなのかな? それがブロックチェーンだし まあ人数少ないとマシンパワーで過半数取られるってのは火葬通貨でもやられるらしいけど

137 21/10/16(土)17:21:57 No.856971124

>そのアイテムを私が発掘しましたってタグをつけられる >そのタグに価値があるらしい ないわあるわけないわNFT意味分かんないわ!

138 21/10/16(土)17:21:59 No.856971145

>持ち上げてる現代美術界隈の言うデジタルアーティストの権利保護として本当に機能すんのかなって疑問はある 権利保護っていうより転売するたびに作者に手数料入る方がデカいんじゃね?

139 21/10/16(土)17:22:08 No.856971200

>トレカで出てくる絵文字が世界に同じのはいっぱいあるけどお前のそれは世界で1個しか無いお前のだ とかじゃないの?

140 21/10/16(土)17:22:14 No.856971225

ブロックチェーン自体は面白いシステムだと思うけどどうやれば平和に楽しく活用できるんだろうな

141 21/10/16(土)17:22:21 No.856971259

>>>世界で唯一のオリジナル装備とか夢はあるがまあ >>既存でネトゲのシステムでも普通にありそうだけどないのかな? >そういうのポンポン作るとデータ肥大化するからほとんどないよ それにどれだけ開発コスト低くてもリターンに見合わないの分かりきってるしな…

142 21/10/16(土)17:22:27 No.856971291

>火葬通貨 お金燃やしちゃダメだよ!

143 21/10/16(土)17:22:47 No.856971380

>ブロックチェーン自体は面白いシステムだと思うけどどうやれば平和に楽しく活用できるんだろうな 中央銀行が機能してない国での通貨として ほか

144 21/10/16(土)17:22:59 No.856971434

>ブロックチェーン自体は面白いシステムだと思うけどどうやれば平和に楽しく活用できるんだろうな 銀行のセキュリティの一つに組み込まれたりはしてる

145 21/10/16(土)17:23:03 No.856971454

適当なアイテムを滅茶苦茶な金額で売ったり買ったりすればお金を自由に渡せるし色々悪いことに使えそう

146 21/10/16(土)17:23:14 No.856971507

コピー自体はいくらでもされるけどオリジナル証明されてるのはそれだけだ とかそういうやつ

147 21/10/16(土)17:23:15 No.856971514

>そのアイテムを私が発掘しましたってタグをつけられる >そのタグに価値があるらしい アイテムそのものじゃなくてタグに価値が出るのか… うーん今はまだそのタグを購入することでどんなメリットがあるか不鮮明だなぁ 星に名前つけて良いですよ権利みたいなものを感じる

148 21/10/16(土)17:23:17 No.856971522

自分がドロップさせた装備とかはロマンあるけどこういうの突き詰めていくとお金が絡んでくるか

149 21/10/16(土)17:23:20 No.856971544

一昔前のアセットをそのままゲームとしてsteamに丸投げしてたのを排除する動きがあったから これもそういう事でつまり単に出来が悪いんじゃねぇかな…或いはパクリが酷いか

150 21/10/16(土)17:23:35 No.856971625

>そのアイテムを私が発掘しましたってタグをつけられる >そのタグに価値があるらしい 自慢専用機能ならどうぞって感じね そもそも取引できないゲームだと全部私が発掘しましただしな

151 21/10/16(土)17:23:36 No.856971627

例のアイマスぶっこ抜き以外にも盗作が問題になってる奴あったよなNFTゲームって… やっぱ金稼ぎとなるとなりふり構わない奴が出てくるわ

152 21/10/16(土)17:23:39 No.856971640

>うーん今はまだそのタグを購入することでどんなメリットがあるか不鮮明だなぁ >星に名前つけて良いですよ権利みたいなものを感じる そうだよ 投機ってそういうものだから

153 21/10/16(土)17:23:52 No.856971713

これ利用すれば贈与税の脱税できるんじゃね

154 21/10/16(土)17:24:30 No.856971891

>一昔前のアセットをそのままゲームとしてsteamに丸投げしてたのを排除する動きがあったから >これもそういう事でつまり単に出来が悪いんじゃねぇかな…或いはパクリが酷いか パクってきたものにオリジナル証明付けてゲームで売るってのをやってるとこが増えてきたから 同じことをされるとsteamが困る

155 21/10/16(土)17:24:40 No.856971940

>ないわあるわけないわNFT意味分かんないわ! あるわけないわって話ならそもそもゲーム内のスキンに価値がついてるのも意味わからんだろ コレクターの欲望は果てがないんだよ

156 21/10/16(土)17:24:46 No.856971976

>これ利用すれば贈与税の脱税できるんじゃね たぶん現金にするときに手数料もりもりとられるしそもそも現金化できるかも怪しいよ

157 21/10/16(土)17:25:07 No.856972076

>例のアイマスぶっこ抜き以外にも盗作が問題になってる奴あったよなNFTゲームって… >やっぱ金稼ぎとなるとなりふり構わない奴が出てくるわ そもそもぶっこ抜き盗作はNFTゲームに限った話じゃないし… そうだよな荒野坑道

158 21/10/16(土)17:25:13 No.856972105

>コレクターの欲望は果てがないんだよ こわいね…

159 21/10/16(土)17:25:20 No.856972151

>>そのアイテムを私が発掘しましたってタグをつけられる >>そのタグに価値があるらしい >ないわあるわけないわNFT意味分かんないわ! めっちゃ推してるアイドルかめっちゃお世話になってるAV女優か超有名人かなんでもいいけど その人のタグがついたアイテムとかほしい人からすると…みたいなのじゃない?

160 21/10/16(土)17:25:42 No.856972276

てかブロックチェーンで創作物のコピー対策って原理的に無理じゃね? やろうとしたらデータ自体を絶対編集不可能にしたうえでデータを移動させるたびにデータの真贋を逐次チェックしてアウトだったらアアップ不可にするような仕組みにしなきゃならんでしょ そんなのネットの世界を完全支配する超AIにしかできないぞ

161 21/10/16(土)17:25:59 No.856972360

>めっちゃ推してるアイドルかめっちゃお世話になってるAV女優か超有名人かなんでもいいけど >その人のタグがついたアイテムとかほしい人からすると…みたいなのじゃない? 俺はAV女優に俺の名前の刺繍入れたいけどそういうものという認識でいいのか?

162 21/10/16(土)17:26:04 No.856972387

現金化できるからNFTゲームって言うんじゃないの?

163 21/10/16(土)17:26:27 No.856972490

ネトゲで一番最初に○○しました権を誰が保証するのかって運営だからブロックチェーン的なテクノ自由主義思想とは合ってないように思う 別に仮想空間で誰かに飼いならされてるとしてもブロックチェーンしか信用できない無法地帯よりはそっちを選びたいんだが

164 21/10/16(土)17:26:45 No.856972594

ゲーム売ってる所で妙な付加価値付けたゴミ売ってるんじゃないよ!

165 21/10/16(土)17:27:08 No.856972710

>てかブロックチェーンで創作物のコピー対策って原理的に無理じゃね? コピー不可じゃなくてそのUSB(でもなんでもないけど)に入ってるやつ以外は無意味だからコピーしても価値が見いだせないねってだけだよ 今のところは

166 21/10/16(土)17:27:09 No.856972721

サイン付きのアイテムってのはしっくりくるな CDは無数にあるけどあなたに向けたサイン付きCDって感じ

167 21/10/16(土)17:27:23 No.856972788

>現金化できるからNFTゲームって言うんじゃないの? 現金化はできないゲームもあるけど大体排除されたのはその手のやつ

168 21/10/16(土)17:27:23 No.856972791

>てかブロックチェーンで創作物のコピー対策って原理的に無理じゃね? >やろうとしたらデータ自体を絶対編集不可能にしたうえでデータを移動させるたびにデータの真贋を逐次チェックしてアウトだったらアアップ不可にするような仕組みにしなきゃならんでしょ >そんなのネットの世界を完全支配する超AIにしかできないぞ コピー対策じゃなくて贋作じゃなくてこれが真作ですって証明のためだから

169 21/10/16(土)17:27:31 No.856972827

超楽しいNFTゲーム作るならいいよ ゴミしかねえ

170 21/10/16(土)17:27:40 No.856972870

リアルのアイテムにオリジナル証明付いてたら嬉しいけどデジタルのものにオリジナル証明付いてても面倒なだけだな

171 21/10/16(土)17:27:45 No.856972896

ユーザー同士で金のやりとりするゲームは必ずマネーロンダリング関係でFBIのお世話になる

172 21/10/16(土)17:28:21 No.856973081

>リアルのアイテムにオリジナル証明付いてたら嬉しいけどデジタルのものにオリジナル証明付いてても面倒なだけだな 有名人のサイン付きとかならともかくな・・・

173 21/10/16(土)17:28:36 No.856973153

フォローしてた絵師がNFT始めてその話しかしなくなった!

174 21/10/16(土)17:28:36 No.856973158

ここで見てても犯罪の温床になる未来しか見えん…

175 21/10/16(土)17:28:56 No.856973246

そもそも真贋を判定する胴元のシステムが何年生き残るんだって問題がだな

176 21/10/16(土)17:28:59 No.856973263

デジタルデータにシリアルナンバーついてるグッズみたいな感じでいいんじゃない?

177 21/10/16(土)17:29:03 No.856973283

ゲームじゃなくてメタバースSNSでのサイン色紙会とかでやっと機能しそうよねこういうのは

178 21/10/16(土)17:29:13 No.856973334

>コピー対策じゃなくて贋作じゃなくてこれが真作ですって証明のためだから その証明が何の役に…? ネトゲなら運営が価値を保証すればいいだけでしょ やっぱRMT以外の用途が分からん…

179 21/10/16(土)17:29:39 No.856973450

>超楽しいNFTゲーム作るならいいよ ネトゲのレアアイテムに証明書がつくくらいだから NFTだから楽しいって要素が思いつかないぜ

180 21/10/16(土)17:29:39 No.856973456

>フォローしてた絵師がNFT始めてその話しかしなくなった! 何してるの?儲けてるの?

181 21/10/16(土)17:29:47 No.856973501

まず「これは世界でひとつという情報そのものに金のやり取りが発生する」という事実を飲み込めてない「」が一定数いるけど 今のNFTバブルの狂乱よりよっぽどマトモな価値観なんだよな…

182 21/10/16(土)17:29:56 No.856973540

MMOで生産職が作ったアイテムに〇〇作ってタグが付いてるようなもんか

183 21/10/16(土)17:30:19 No.856973643

贋作もちだしてこれが真作!真作ですぞー!!ってやってるような話も聞くし胡散臭さしかねぇ

184 21/10/16(土)17:30:39 No.856973733

今まではコピー品と本物の区別がつかなかったのができるようになるって事だろ 場合によっては訴訟に使ったり

185 21/10/16(土)17:30:40 No.856973737

こういうのを無理やりもてはやしてる層に関してはやはり胡散臭く感じる ただ追求しすぎると陰謀論になるから黙ってるだけだけどこの手の世の流れがこわい ビットコインもゴリ押し通されたし

186 21/10/16(土)17:30:45 No.856973765

>ネトゲなら運営が価値を保証すればいいだけでしょ ソシャゲが終焉を迎えてもLv120宝具5セイバーを持っていたことを未来永劫保証してくれる仕組み

187 21/10/16(土)17:31:06 No.856973863

イラストなら拾ってきた絵を私が描きました!ってのの防止にはなるか… ゲームにどう活かすかはさっぱりだが

188 21/10/16(土)17:31:20 No.856973923

>>超楽しいNFTゲーム作るならいいよ >ネトゲのレアアイテムに証明書がつくくらいだから >NFTだから楽しいって要素が思いつかないぜ NFTありきでゲーム作るからつまんねーゴミ作品しかねえんだ 楽しいNFTゲームがないのは事実なんだ

189 21/10/16(土)17:31:36 No.856974007

まぁ稼げる商材だからって発想が大前提にあるから 胡散臭いというより価値観自体が違うのはあると思う

190 21/10/16(土)17:31:40 No.856974031

これが排除されてepic行けば解決やな

191 21/10/16(土)17:31:56 No.856974121

こんなもん自分の庭で好き勝手やらせてたら絶対面倒事起きるの目に見えてるしな… Epicならまぁいろいろと大丈夫なんじゃねえかな…

192 21/10/16(土)17:32:01 No.856974144

>ネトゲなら運営が価値を保証すればいいだけでしょ >やっぱRMT以外の用途が分からん… ネトゲで言うならどんな貴重なアイテムでもそれは只のデータでしかない そのデータの元を証明するIDを付けて初めて希少価値が存在する…て考えなのよ 例えば最初に出現した伝説的なアイテムにIDが付いたらコレクターによって本来の価値以上の値段が付くかもしれない

193 21/10/16(土)17:32:05 No.856974163

>まず「これは世界でひとつという情報そのものに金のやり取りが発生する」という事実を飲み込めてない「」が一定数いるけど >今のNFTバブルの狂乱よりよっぽどマトモな価値観なんだよな… 複製可能なデータのオリジナルに唯一無二であるという証明を付けるって発想は面白いけど それでとりあえず始まったのがとにかく転がして金を稼ぐって話だからな…

194 21/10/16(土)17:32:06 No.856974167

数えられないほどお金を持っている人がお金じゃないなにかしらの利益のために商売の場所を作って利益を上げようってしてるイメージ 個人的には仮想通貨と同じグループ

195 21/10/16(土)17:32:22 No.856974239

>今まではコピー品と本物の区別がつかなかったのができるようになるって事だろ >場合によっては訴訟に使ったり アナログ漫画の海賊版ですら取り締まれない状態で何がどうなるというんだ…

196 21/10/16(土)17:32:29 No.856974275

>ビットコインもゴリ押し通されたし 暗号資産は一応今までの貨幣の歴史の延長として理解できるから…

197 21/10/16(土)17:32:35 No.856974303

> 何してるの?儲けてるの? 過去作をNFT化してからこれからはブロックチェーンの時代云々とどこかで聞いたような宣伝文句を連投してる ちょっと怖い

198 21/10/16(土)17:32:40 No.856974332

>まぁ稼げる商材だからって発想が大前提にあるから >胡散臭いというより価値観自体が違うのはあると思う 日本でもここら辺をもてはやす胡散臭い人たちがいるからやはり価値観が違うなって感じる そういう人たちの代表のイーロンマスクが表舞台で強権奮ってるのは怖い

199 21/10/16(土)17:32:42 No.856974342

コピーされた時にパッと証明ができる仕組みってのは今の時代に合ってると思う 結局辞めさせるには訴訟とか必要だろうけど

200 21/10/16(土)17:32:44 No.856974352

>こういうのを無理やりもてはやしてる層に関してはやはり胡散臭く感じる >ただ追求しすぎると陰謀論になるから黙ってるだけだけどこの手の世の流れがこわい >ビットコインもゴリ押し通されたし 正直知らん奴が知らんことやってるだけで胡散臭いのは確かだけどなんでそんなに戦おうとするのか知りたい ゴリ押しってちゃんと手続き経た上でやりたい奴がやってるだけで

201 21/10/16(土)17:33:13 No.856974499

100枚のエロ画像jpgにNFTつけてそれを持ってる選ばれし100人が売ったり買ったりはできるけど それとは別に無数のPCに個々人がそのエロ画像jpgを保存できる それをゲームに組み込んでリアルマネーを集めようとしてるのがNFTゲー

202 21/10/16(土)17:33:16 No.856974517

>ソシャゲが終焉を迎えてもLv120宝具5セイバーを持っていたことを未来永劫保証してくれる仕組み システムのセキュリティ更新がされなくなった時点でその証明の信頼性は地に落ちると思う

203 21/10/16(土)17:33:20 No.856974540

>Epicならまぁいろいろと大丈夫なんじゃねえかな… お上がちょうど国外に資産逃そうとする金持ちどもころころするために暗号資産潰し始めてるのによくやるねって思う

204 21/10/16(土)17:33:28 No.856974585

>暗号資産は一応今までの貨幣の歴史の延長として理解できるから… 逆にいうと今までの貨幣も危うい価値観でできてるって話になる

205 21/10/16(土)17:33:35 No.856974619

NFTだろうが仮想通貨だろうがただでさえ値上がりしまくってる半導体のリソースを際限なく食い尽くす輩は全て敵

206 21/10/16(土)17:33:44 No.856974670

個人的にはNFT自体に何の価値が有るんだって印象しかないので そこに上乗せで既存の媒体の貴重な代物が用意されないと買う気になれない…

207 21/10/16(土)17:33:53 No.856974733

別にテクノロジーの基盤自体はもうとっくに実用化されてるもんだから 怖がる必要もないし興味ないならふーんで流しとけばいいレベルの話だよ

208 21/10/16(土)17:34:19 No.856974870

ゲーマーなら秀逸なゲームデザインが出てから考えればいいんだ

209 21/10/16(土)17:34:22 No.856974885

>システムのセキュリティ更新がされなくなった時点でその証明の信頼性は地に落ちると思う ぜんぜん伝わってないことはわかった!

210 21/10/16(土)17:34:31 No.856974952

>>こういうのを無理やりもてはやしてる層に関してはやはり胡散臭く感じる >>ただ追求しすぎると陰謀論になるから黙ってるだけだけどこの手の世の流れがこわい >>ビットコインもゴリ押し通されたし >正直知らん奴が知らんことやってるだけで胡散臭いのは確かだけどなんでそんなに戦おうとするのか知りたい >ゴリ押しってちゃんと手続き経た上でやりたい奴がやってるだけで 世の当たり前とかこれじゃなきゃ稼げないとかで人集めてて知人が飲み込まれたとかの経験あるとやっぱこわいと思う 株式市場と雰囲気が似ててやだ

211 21/10/16(土)17:34:38 No.856974996

>NFTだろうが仮想通貨だろうがただでさえ値上がりしまくってる半導体のリソースを際限なく食い尽くす輩は全て敵 逆ですよこれから更に投資される訳ですよ多分

212 21/10/16(土)17:34:54 No.856975086

セカンドライフで土地転がしを思い出す儲け話

213 21/10/16(土)17:34:57 No.856975101

>Epicならまぁいろいろと大丈夫なんじゃねえかな… EPICはそもそもお前自体が大丈夫かみたいな感じもちょっと… エピックがと言うかテンセントのほうが

214 21/10/16(土)17:35:18 No.856975219

>NFTだろうが仮想通貨だろうがただでさえ値上がりしまくってる半導体のリソースを際限なく食い尽くす輩は全て敵 メタバースを考えたら本気で一回潰した方がいいと思う 食い合わせが悪すぎる

215 21/10/16(土)17:35:19 No.856975227

リソースを無意味なものが食いつぶすのは悪って価値観はゲームも該当しちゃうから俺は嫌だよ

216 21/10/16(土)17:35:30 No.856975295

>個人的にはNFT自体に何の価値が有るんだって印象しかないので >そこに上乗せで既存の媒体の貴重な代物が用意されないと買う気になれない… 例えばDTCGで大会賞品のカードがオリジナルとして所有権発行されて それとは別にパックからも出てきますみたいな感じの価値観だと思う

217 21/10/16(土)17:35:34 No.856975310

本来は…「このエッチなアバターはあなただけのものです!」みたいな証明に使うんだろ!?

218 21/10/16(土)17:35:43 No.856975371

ブロックチェーン自体が中枢システムを必要しない物だからゲームが終わっても証明は残るんじゃないか? 使えないが

219 21/10/16(土)17:35:58 No.856975455

エピックはストア独自基準あるから 「NFTゲームは歓迎するけどお前のゲームはクソ」って理由で片付けられる

220 21/10/16(土)17:36:29 No.856975645

>セカンドライフで土地転がしを思い出す儲け話 あれも技術的にはそろそろ置いてけぼりくらいそうだなという感じはある VRとフルトラ対応できたら向こう20年は戦えると思うけど

221 21/10/16(土)17:36:39 No.856975702

>例えば最初に出現した伝説的なアイテムにIDが付いたらコレクターによって本来の価値以上の値段が付くかもしれない 超人気ゲームでもないと高額出す奴はいないだろうな

222 21/10/16(土)17:36:40 No.856975709

NFTってすれ違い通信とか映画館でのポケモン配布みたいな感じでリアルとの相性良さそうだなと思うんだけどどうだろうか 上にもまさゆきの地図の話とかあったけど

223 21/10/16(土)17:36:55 No.856975784

>リソースを無意味なものが食いつぶすのは悪って価値観はゲームも該当しちゃうから俺は嫌だよ ゲームは体験という価値があるじゃん

224 21/10/16(土)17:37:19 No.856975908

ゲーム自体がゲームデザイナーの仕組みの中で遊ぶってものがあるから なんでそれに価値を証明されなきゃならんのだというのはあるよ

225 21/10/16(土)17:37:39 No.856976026

>NFTってすれ違い通信とか映画館でのポケモン配布みたいな感じでリアルとの相性良さそうだなと思うんだけどどうだろうか >上にもまさゆきの地図の話とかあったけど やる意味がないんだよね…

226 21/10/16(土)17:37:43 No.856976052

>ゲームは体験という価値があるじゃん あまりにも都合がよすぎる… 正体を現せ!

227 21/10/16(土)17:37:48 No.856976081

よくわかんないけどNFTゲームには手を出さないほうが良さげだな!

228 21/10/16(土)17:37:51 No.856976100

データに本物の証明をつけるって部分は理解できる その証明がされてること自体に価値がついて…色々あってお金が…みたいな流れは理解できてない 現代美術とかの価値や値段のつき方も俺は理解できてないけどそれと同じ種類なんだろうか

229 21/10/16(土)17:38:06 No.856976188

>あれも技術的にはそろそろ置いてけぼりくらいそうだなという感じはある >VRとフルトラ対応できたら向こう20年は戦えると思うけど あそこでイチャコラしてた人らはVRchat辺りに移ってそうなイメージ

230 21/10/16(土)17:38:30 No.856976327

良くわからんがプレイヤーの膨大な情報を半永久的に保存するって大変じゃないの? 絶対途中で消えたりしそう

231 21/10/16(土)17:38:36 No.856976364

>よくわかんないけどNFTゲームには手を出さないほうが良さげだな! それははい

232 21/10/16(土)17:38:54 No.856976449

>データに本物の証明をつけるって部分は理解できる >その証明がされてること自体に価値がついて…色々あってお金が…みたいな流れは理解できてない >現代美術とかの価値や値段のつき方も俺は理解できてないけどそれと同じ種類なんだろうか はい https://www.asahi.com/articles/ASP616VXWP5TULFA00J.html

233 21/10/16(土)17:39:13 No.856976549

まあsteam君のことだし面白そうなら乗っかるだろう任せた…

234 21/10/16(土)17:39:31 No.856976651

ゲームアイテムでやるもんじゃないというのはよくわかる

235 21/10/16(土)17:39:34 No.856976655

金が絡むゲームは中華が集まってきて環境荒らすのが常だからそこの意味でもあまり歓迎出来ないよね

236 21/10/16(土)17:39:41 No.856976695

主観的な経験を価値と結びつけるならNFTだろうが何だろうが金出す人がいる限りリソースの無駄とは言えなくなる

237 21/10/16(土)17:39:50 No.856976734

>あそこでイチャコラしてた人らはVRchat辺りに移ってそうなイメージ VRCこそ当時のセカンドライフに望んでたものだろうしね…

238 21/10/16(土)17:40:17 No.856976854

よくわかんないけどNSFWゲーム排除じゃなくてよかった

239 21/10/16(土)17:40:33 No.856976945

steamの出品ルールなんてコロコロ変わってるんだぞ 昔はインディーゲームやADVなんてほとんど審査蹴られてたし NFTの成功例が増えればまたルールも変えるだろう

240 21/10/16(土)17:40:38 No.856976981

>データに本物の証明をつけるって部分は理解できる >その証明がされてること自体に価値がついて…色々あってお金が…みたいな流れは理解できてない >現代美術とかの価値や値段のつき方も俺は理解できてないけどそれと同じ種類なんだろうか 取引する際にそれがオリジナルかどうかを確認できるという利点はある じゃあ何でオリジナルかどうかが重要なの?っていうと現金が絡むうさんくさい理由しか思い浮かばねえ

241 21/10/16(土)17:40:39 No.856976988

あとNFTはゲームに限らず企業側するとデザインした物の権利全てを個人に渡すようなものだから汎用デザインですら難色示すと思う

242 21/10/16(土)17:41:27 No.856977246

>リソースを無意味なものが食いつぶすのは悪って価値観はゲームも該当しちゃうから俺は嫌だよ 無意味の意味が食い違っている 投機対象のNFTアートなんかは作者の知名度すら関係なく本当に唯一性だけで取引されてる

243 21/10/16(土)17:41:34 No.856977280

>よくわかんないけどGFWLゲーム排除じゃなくてよかった

244 21/10/16(土)17:41:37 No.856977298

WoWやFF14の最高難度ボスを世界で初めて倒した時に出たアイテムにNFTを付加したらすごい価値が付くとかそういう感覚で考えると… ろくでもねぇからやっぱりやめておこう

245 21/10/16(土)17:41:48 No.856977368

私がやりましたにさらなる付加価値が付くのは その名前を使って別の発信が出来るタイプの人間ではある

246 21/10/16(土)17:41:49 No.856977371

そもそもDQ9の地図生成やポケモンのIDもそれにトラフィックと半導体と電気を延々つぎ込んで信頼性確保すればブロックチェーン化できるでしょ やる意味あるのかってだけ

247 21/10/16(土)17:42:00 No.856977437

>>5円くらいなら払っちゃいそう! >実際5円でも >何万人も複数回払ったらえらい金額になる こういう金額だと現実味を感じるな…

248 21/10/16(土)17:42:07 No.856977476

電車シムみたいなDLCの売り方がダメなのかと思ったら違った

249 21/10/16(土)17:42:09 No.856977503

>>あそこでイチャコラしてた人らはVRchat辺りに移ってそうなイメージ >VRCこそ当時のセカンドライフに望んでたものだろうしね… ああそうだエロなら相性いいんじゃないか? 汎用ちんちんでも誰がどう使ってきたかわかる訳だろう?

250 21/10/16(土)17:42:13 No.856977521

>>よくわかんないけどGFWLゲーム排除じゃなくてよかった それは中途半端に残り続けてる部分は全て排除されろ

251 21/10/16(土)17:42:46 No.856977693

NFTってのの良し悪しが全然わからん…

252 21/10/16(土)17:42:55 No.856977733

>ああそうだエロなら相性いいんじゃないか? >汎用ちんちんでも誰がどう使ってきたかわかる訳だろう? ブロックチェーン技術で何人とセックスしてきたアバターかわかっちゃうんだ…

253 21/10/16(土)17:42:56 No.856977737

9円でカード付きクソゲー売るのとは訳が違うしな

254 21/10/16(土)17:42:57 No.856977743

古い価値観や認識にとらわれてる人間の反応で賛否両論に思えるけれど時代は進むからNFTが普及していくよ! って感じに胡散臭い雰囲気の段階なので具体的なマネタイズや法的なインフラ構築が進むまでは様子見だな 投機?潔く死んで来い!生きれば大儲けじゃ!

255 21/10/16(土)17:43:18 No.856977876

なんでゲームとNFTを組み合わせたのかの理由も聞きたいところだね ビットコインがすごいからマネしますみたいな短絡的な理由なら 絶対クソゲーしか出てこんだろうな

256 21/10/16(土)17:43:21 No.856977892

NFTシステムを組み込んだ先がゲームってだけだしなぁ それだけでケチ付ける程でもないクソゲーなら批判も解るが

257 21/10/16(土)17:43:54 No.856978067

そういえば俺も今思い出したけどSteamって信頼性を欠くって理由でビットコイン支払い蹴ってるよね数年前

258 21/10/16(土)17:44:05 No.856978127

>>ああそうだエロなら相性いいんじゃないか? >>汎用ちんちんでも誰がどう使ってきたかわかる訳だろう? >ブロックチェーン技術で何人とセックスしてきたアバターかわかっちゃうんだ… チンチンがどのチンチンと兜合わせしたか見れるんだよね

259 21/10/16(土)17:44:08 No.856978130

世界で唯一のものを捨てるという現代アートで大儲けだぜ!

260 21/10/16(土)17:44:29 No.856978251

skebで頼んだ人にオリジナル証明がもらえるけど それとは別に公開ならみんな見られるみたいなのがNFTの利点というか効果…?だと思う でもそれ売れちゃうからskebじゃ難しいだろうしたとえとしてね

261 21/10/16(土)17:45:00 No.856978418

>そういえば俺も今思い出したけどSteamって信頼性を欠くって理由でビットコイン支払い蹴ってるよね数年前 投機ならともかく支払いであんな乱高下するの使われたらたまったもんじゃねえわ

262 21/10/16(土)17:45:12 No.856978497

暗号資産が今よりもかっちりインフラ整備されたらワンちゃんあるかもしれんが マネーゲームから干渉されるようなシステムでゲーム作るとかバランスが破綻する要素増えすぎ

263 21/10/16(土)17:45:16 No.856978521

skebで例えるなら「としあきさんへ!」って一言添えられるだけでコピープロテクトと所有感の保証として優秀すぎる

264 21/10/16(土)17:45:40 No.856978642

インゲームでやる必要は?ってのがそもそも

265 21/10/16(土)17:46:02 No.856978741

>そういえば俺も今思い出したけどSteamって信頼性を欠くって理由でビットコイン支払い蹴ってるよね数年前 むしろなんで一時期でも使えるようにしたしって感じだったからな

266 21/10/16(土)17:46:16 No.856978822

ゲームで儲けられるから 投機できるから 金、金だけがすべて

267 21/10/16(土)17:46:20 No.856978851

>投機ならともかく支払いであんな乱高下するの使われたらたまったもんじゃねえわ ビットコインの支払いをピザでやるのが最初の取引だけども ピザ換算での取り扱いの金額が安定するといいなあと思う

268 21/10/16(土)17:46:39 No.856978959

関係ねぇゲームでも稼げるんだったらそっちでも稼ぎてぇって話だから

269 21/10/16(土)17:46:46 No.856979001

えっ!令和の時代にオプーナを買う権利が!?

270 21/10/16(土)17:46:49 No.856979023

>ゲームで儲けられるから >投機できるから >金、金だけがすべて オンラインカジノとかがどんな扱い受けてるか考えれば距離とって当然なんやな

271 21/10/16(土)17:46:55 No.856979051

>関係ねぇゲームでも稼げるんだったらそっちでも稼ぎてぇって話だから しっしっ

272 21/10/16(土)17:47:21 No.856979190

>よくわかんないけどNFTゲームには手を出さないほうが良さげだな! 単純に著作権ガバガバじゃんこれ!て突っ込まれてるのでゲーム以前の話

273 21/10/16(土)17:47:21 No.856979191

アセットやパクリ素材に勝手に価値を付けて売れるってのが今のNFTゲーの大半だしな…

274 21/10/16(土)17:47:24 No.856979206

>えっ!令和の時代にオプーナを買う権利が!? 唐突に懐かしすぎてほんとだめだった

275 21/10/16(土)17:47:28 No.856979231

>関係ねぇゲームでも稼げるんだったらそっちでも稼ぎてぇって話だから お前みたいなやつがRMT目当てでBOT走らせまくるんだ!

276 21/10/16(土)17:47:29 No.856979235

楽しくて人気のNFTゲームが生まれたら即座にゴールドファーマーが荒らしに来ると思うがどうすんだろ

277 21/10/16(土)17:47:38 No.856979289

開発の不手際やバグやミスで大損した!って起訴されたら死にそう

278 21/10/16(土)17:47:52 No.856979358

>ゲームで儲けられるから >投機できるから >金、金だけがすべて ここら辺が全てだろうしリベラル企業が意欲的なのも似た雰囲気を感じる メタバース周りもVR SNSの現実なのから明らかに雰囲気で参戦してる臭いのまで2極だし

279 21/10/16(土)17:48:01 No.856979403

>楽しくて人気のNFTゲームが生まれたら即座にゴールドファーマーが荒らしに来ると思うがどうすんだろ 来ない理由がないわな

280 21/10/16(土)17:48:03 No.856979415

>楽しくて人気のNFTゲームが生まれたら即座にゴールドファーマーが荒らしに来ると思うがどうすんだろ バランスを取らないことで対抗するんだ!!!

281 21/10/16(土)17:48:20 No.856979524

稼ぎたいだけの人って本当にその作品がどうのとか業界がどうのとか関係なく >金、金だけがすべて これだから…

282 21/10/16(土)17:48:33 No.856979613

まず公式RMTをゲームデザインにちゃんと取り入れるアイデアってあったっけってなる

283 21/10/16(土)17:48:50 No.856979717

>まず公式RMTをゲームデザインにちゃんと取り入れるアイデアってあったっけってなる diabo3がそうだった やめた

284 21/10/16(土)17:49:15 No.856979849

ゲームバランスのほかにもNFTのトレードやら外部からの干渉にどう対応するかというバランスが求められる つまり開発側の仕事や維持や知識が指数関数レベルで増えていく

285 21/10/16(土)17:49:57 No.856980068

スプリットゲートをメタバース扱いしてる経済メディアは馬鹿だなーと思うけどあんまり笑えなくなるかもなあ

↑Top