ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/16(土)13:14:52 No.856905592
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/16(土)13:15:29 No.856905770
芯は取って
2 21/10/16(土)13:18:12 No.856906489
>芯は取って 食べなければいい 全てはダシになる
3 21/10/16(土)13:19:55 No.856906955
全部使ってもいいけど一枚ずつ剥がして鍋に入れるとか 色々やり方あるんじゃないの
4 21/10/16(土)13:20:48 No.856907188
隙間の青虫取って
5 21/10/16(土)13:20:54 No.856907218
クッキングパパでこんなの見た
6 21/10/16(土)13:22:16 No.856907591
ムダに調理時間かかりそう
7 21/10/16(土)13:27:53 No.856909111
何かしら流行を作らなければ死ぬのかよ
8 21/10/16(土)13:28:40 No.856909343
バエル!バエル!イイネ!
9 21/10/16(土)13:29:24 No.856909544
>何かしら流行を作らなければ死ぬのかよ そうだよ
10 21/10/16(土)13:31:33 No.856910129
>バエル!バエル!アグニカ・カイエルの魂!!
11 21/10/16(土)13:34:26 No.856910847
>ムダに調理時間かかりそう あらかじめレンジでチンするとかすればいける
12 21/10/16(土)13:34:33 No.856910873
>何かしら流行を貶さなければ死ぬのかよ
13 21/10/16(土)13:36:49 No.856911399
>何かしら流行を貶さなければ死ぬのかよ 「」はそう
14 21/10/16(土)13:37:27 No.856911555
>>何かしら流行を貶さなければ死ぬのかよ ここのお年寄りはそう
15 21/10/16(土)13:38:42 No.856911871
流行ってんのこれ?
16 21/10/16(土)13:39:59 No.856912181
平野レミの新作かと思った
17 21/10/16(土)13:41:13 No.856912489
これは流行らない
18 21/10/16(土)13:43:38 No.856913093
>これは流行らない うにといいことしたい
19 21/10/16(土)13:45:46 No.856913670
>食べなければいい >全てはダシになる 食品ロスを気にしてるみたいだから食べなきゃダメじゃね?
20 21/10/16(土)13:47:31 No.856914119
レミならナマで出してくる
21 21/10/16(土)13:48:48 No.856914421
流石に芯は取るよね?
22 21/10/16(土)13:49:35 No.856914652
食品ロスをなくすならそれこそ芯は刻まないと食べるのキツくねえか
23 21/10/16(土)13:51:07 No.856915033
間にお肉つめてくだち
24 21/10/16(土)13:52:13 No.856915328
毎回この手の企画は流行った覚えがない
25 21/10/16(土)13:52:16 No.856915345
キャベツ高い…
26 21/10/16(土)13:53:03 No.856915535
まず青物野菜の価格を調べてからやってほしい
27 21/10/16(土)13:53:11 No.856915566
>毎回この手の企画は流行った覚えがない ずいぶんと狭い世間だな君
28 21/10/16(土)13:53:48 No.856915736
普通にざく切りにした方が調理も楽だし食べやすいと思う
29 21/10/16(土)13:53:59 No.856915773
こんなもんに料理としての合理性があるんなら何百年も前から存在してたと思うよ
30 21/10/16(土)13:55:31 No.856916189
>こんなもんに料理としての合理性があるんなら何百年も前から存在してたと思うよ 存在自体はしてるって言ってるだろハゲ!
31 21/10/16(土)13:57:55 No.856916858
>ずいぶんと狭い世間だな君 2016年 草鍋 https://corporate.gnavi.co.jp/release/2016/20161019-013446.html 2017年 フルーツ鍋 https://corporate.gnavi.co.jp/release/2017/20170911-015166.html 2018年 痺れ鍋 https://corporate.gnavi.co.jp/release/2018/20180905-018814.html 2019年 発酵鍋 https://corporate.gnavi.co.jp/release/2019/20190904-019163.html 2020年 みんなでこなべ https://corporate.gnavi.co.jp/release/2020/20200910-019362.html 痺れ鍋くらいしか聞いた事がないな
32 21/10/16(土)13:58:12 No.856916928
草鍋?
33 21/10/16(土)13:58:16 No.856916941
まるごと煮るのはそれほど珍しい料理法でも無いと思うけど ただ「食品ロスをなくす」ってのはむしろ矛盾してると思う これだと結局芯は残すことになる
34 21/10/16(土)13:58:44 No.856917078
フルーツ鍋?
35 21/10/16(土)13:59:38 No.856917307
削除依頼によって隔離されました >2016年 草鍋 >https://corporate.gnavi.co.jp/release/2016/20161019-013446.html >2017年 フルーツ鍋 >https://corporate.gnavi.co.jp/release/2017/20170911-015166.html >2018年 痺れ鍋 >https://corporate.gnavi.co.jp/release/2018/20180905-018814.html >2019年 発酵鍋 >https://corporate.gnavi.co.jp/release/2019/20190904-019163.html >2020年 みんなでこなべ >https://corporate.gnavi.co.jp/release/2020/20200910-019362.html > >痺れ鍋くらいしか聞いた事がないな 顔真っ赤にして一生懸命ネットで検索したんだねえらいえらい
36 21/10/16(土)14:00:09 No.856917434
>顔真っ赤にして一生懸命ネットで検索したんだねえらいえらい えっ碌に調べずに擁護してたの?
37 21/10/16(土)14:01:12 No.856917708
>まるごと煮るのはそれほど珍しい料理法でも無いと思うけど 例えば?
38 21/10/16(土)14:01:33 No.856917803
こういうのって真ん中の芯は抜くもんだろう 葉っぱの方の芯は食え
39 21/10/16(土)14:01:39 No.856917827
>顔真っ赤にして一生懸命ネットで検索したんだねえらいえらい えらさ dice1d1000=360 (360)
40 21/10/16(土)14:02:03 No.856917918
>えっ碌に調べずに擁護してたの? 調べなくてもみんな知ってるよおじさん
41 21/10/16(土)14:02:19 No.856917972
丸ごと煮込むなら芯が柔らかくなるまで煮込むだろ まあ圧力鍋使うし分割した方が効率的だけど
42 21/10/16(土)14:02:27 No.856918008
>存在自体はしてるって言ってるだろハゲ! 流行らなかったでしょ?
43 21/10/16(土)14:02:54 No.856918121
>調べなくてもみんな知ってるよおじさん 流行ってなかったね
44 21/10/16(土)14:03:16 No.856918222
>調べなくてもみんな知ってるよおじさん 流行ってます?
45 21/10/16(土)14:04:00 No.856918410
流行らなかったさんなんでさっきからそんなに必死なの?
46 21/10/16(土)14:04:13 No.856918464
白菜と豚バラのやつにしてください
47 21/10/16(土)14:05:04 No.856918666
因果関係が逆では・・・?
48 21/10/16(土)14:05:05 No.856918671
>流行らなかったさんなんでさっきからそんなに必死なの? 流行ったの?
49 21/10/16(土)14:05:48 No.856918858
>流行らなかったさんなんでさっきからそんなに必死なの? そもそもトレンド鍋ってその冬に流行らせたい鍋ってコンセプトの企画 去年までのトレンド鍋は大して流行ってない
50 21/10/16(土)14:06:06 No.856918935
これが土曜の昼下がりする会話か…?
51 21/10/16(土)14:06:21 No.856919004
ミーにはロクに反論できずにおじさん!おじさん!て喚いてるだけの人の方が必死に見える
52 21/10/16(土)14:07:19 No.856919244
なんで鍋の流行りの話題でお互いそんなムキムキ出来るんだよ...
53 21/10/16(土)14:07:37 No.856919318
まずまるごと鍋はぐるなびが企画してこれから飲食店に提案しようとしてる鍋だから 流行ってると言ってる事自体陳腐 流行るといいね!
54 21/10/16(土)14:08:28 No.856919544
大事なのは何を食べるかじゃなくて誰と食べるかでしょ 特に鍋なんて
55 21/10/16(土)14:09:04 No.856919698
平野レミならばこれに更にブロッコリーをぶっ刺す
56 21/10/16(土)14:09:12 No.856919730
>なんで鍋の流行りの話題でお互いそんなムキムキ出来るんだよ キムさんなんだろ鍋の話題だし
57 21/10/16(土)14:09:32 No.856919819
>キムさんなんだろ鍋の話題だし すまん意味がわからない
58 21/10/16(土)14:10:09 No.856919971
>すまん意味がわからない キムさんなんだろ意味がわからないし
59 21/10/16(土)14:10:40 No.856920100
>大事なのは何を食べるかじゃなくて誰と食べるかでしょ >特に鍋なんて このご時世に皆でなべをつつくのはちょっと
60 21/10/16(土)14:13:57 No.856920851
一時のキムチ鍋ごり押しに比べたら可愛いもんよ
61 21/10/16(土)14:20:12 No.856922381
取るのにお玉使え
62 21/10/16(土)14:20:29 No.856922459
でも一番美味いのキムチ鍋だろ?
63 21/10/16(土)14:20:40 No.856922517
>例えば? 季節外れだけど新たまねぎと鶏もも肉を鍋にぶちこんで 白だしと水入れて煮ただけのやつとか美味しくていいよ
64 21/10/16(土)14:22:27 No.856922955
>一時のキムチ鍋ごり押しに比べたら可愛いもんよ キムチ鍋はまあいいだろ美味いんだし スレ画は見た目重視しすぎでそこまでうまくなさそう
65 21/10/16(土)14:22:30 No.856922967
>隙間の青虫取って 貴重なタンパク質だ
66 21/10/16(土)14:24:34 No.856923470
まるごと玉ねぎ煮たスープは好き
67 21/10/16(土)14:28:12 No.856924367
ひとつも聞いた事ない鍋がずらずら出てきた時点で諦めろよ
68 21/10/16(土)14:29:50 No.856924781
農家だけど農薬とか虫とか糞が入ってたりするし1枚1枚洗った方がいいと思うよ
69 21/10/16(土)14:32:41 No.856925422
>そもそもトレンド鍋ってその冬に流行らせたい鍋ってコンセプトの企画 なんで流行らせたいんだろう…