虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/16(土)03:06:59 今27な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/16(土)03:06:59 No.856814901

今27なんだけど ウルトラマンやライダーに空白世代が居るように 俺の世代ってドラゴンボールシリーズの空白世代なんだよね そういうのにハマる小学生の時に展開してたのが一部のCSゲームぐらいで一部の地方でやってるテレビの再放送以外に触れる機会がすごく少なかった記憶がある 周りの友達でもドラゴンボールにハマってる子とかは居なかった ドラゴンボール改も放送開始が2009年でその頃にはもう中3だったし 「」は多分ウルトラマンが空白世代でドラゴンボールはもうめちゃクソ流行ってた世代だと思うけど 当時どれくらい流行ってたの?

1 21/10/16(土)03:07:58 No.856815021

ウルトラマンはパワードとかグレート観てたよ いわゆる海外マンの世代 どちらかというとライダーが冬の時代だった マジでライダー知らん

2 21/10/16(土)03:08:35 No.856815090

その頃Vシネぐらいでしか展開してなかったもんなライダー

3 21/10/16(土)03:10:41 No.856815326

俺はドラゴンボールの改がやってたけど見なかったし周りも見てなかったからぜんぜん馴染みがない

4 21/10/16(土)03:11:30 No.856815417

ちなみにガンダムはSDガンダムのムシャ丸伝ってやつに触れてたよ でも触れてたのはボンボンのその漫画とあとはガチャポンくらいでアニメのガンダム自体は知らなかった たぶんSEEDとかやってたと思うんだけど子供には難しい内容だったし観てなかった 具体的に触れ出したのは中学の時にやってたダブルオーからだよ

5 21/10/16(土)03:11:40 No.856815436

当時のジャンプの売り上げ見てもわかるように誰もが読んでたからな アニメも一番いい時間帯にやってたし

6 21/10/16(土)03:12:01 No.856815484

グレート F91 RX の世代からすると翌シリーズ全部ヒットし続けたもんだな…って今更思う

7 21/10/16(土)03:12:58 No.856815578

下手したら知らないと家庭環境心配されかねないくらいだと思う

8 21/10/16(土)03:13:03 No.856815593

>俺はドラゴンボールの改がやってたけど見なかったし周りも見てなかったからぜんぜん馴染みがない 俺よりちょっと下ぐらいかな マジで馴染みないよねドラゴンボール… ゲーセンとかゲーム機で出てたかもしれんけど 大人向けゲーム機のプレ2とかだったし触る機会なかったんだよね… ゲーセンも行かないし…

9 21/10/16(土)03:14:21 No.856815763

俺はガンダム空白世代だな ガンダムといえばF91以外はSDばっかりだった

10 21/10/16(土)03:15:36 No.856815904

同世代だけど通ってた幼稚園でドラゴンボールが流行って卒園祝いでドラゴンボール3巻まで買ってもらったのが初めての漫画だったし 小学校低学年の時は児童館行ってドラゴンボール読み漁ってたし周りもドラゴンボール知ってるのが当たり前みたいな雰囲気だったぞ

11 21/10/16(土)03:17:15 No.856816075

最盛期は兄弟いたら人数分ジャンプ買ってた時代

12 21/10/16(土)03:17:31 No.856816104

改の頃の中学生が今27歳ってのにショックを受けて泣きそうだよ

13 21/10/16(土)03:18:06 No.856816168

>同世代だけど通ってた幼稚園でドラゴンボールが流行って卒園祝いでドラゴンボール3巻まで買ってもらったのが初めての漫画だったし >小学校低学年の時は児童館行ってドラゴンボール読み漁ってたし周りもドラゴンボール知ってるのが当たり前みたいな雰囲気だったぞ 原作が読める環境が近くにあったのね ゲームとかアニメとかオモチャで遊んだりしてた?

14 21/10/16(土)03:18:34 No.856816215

今26だけどPS2のゲームとかDCGでハマって友達から完全版借りたりしたよ 周りだとワンピースやナルト以上に流行ってたんで空白世代って言われると個人的には違和感あるな…

15 21/10/16(土)03:19:14 No.856816282

書き込みをした人によって削除されました

16 21/10/16(土)03:19:26 No.856816312

>原作が読める環境が近くにあったのね >ゲームとかアニメとかオモチャで遊んだりしてた? PS2やるには幼かったしアニメはスレ「」のおっしゃる通りだったので漫画以外の供給はレンタルビデオ店の劇場版くらいだったよ

17 21/10/16(土)03:19:59 No.856816368

PS2のゲームで知ってるのは多分お兄ちゃん経由な気がする キッズはゲームキューブか兄経由のロクヨンじゃね

18 21/10/16(土)03:21:14 No.856816493

ドラゴンボールか…俺が小6の頃始まった記憶がある

19 21/10/16(土)03:21:50 No.856816551

アニマックスで毎日見てたよ 一日二話やってたけど話が進まなすぎてイライラしてた

20 21/10/16(土)03:21:53 No.856816558

>PS2のゲームで知ってるのは多分お兄ちゃん経由な気がする >キッズはゲームキューブか兄経由のロクヨンじゃね 大体の家がどっちも持っててどっちのゲームもやってた気がする 俺の家はPS2だけだったが

21 21/10/16(土)03:21:53 No.856816559

DB連載当時小学生の現おっさんだけど 映画を地元の市民会館で見れたのは良い思い出だったな

22 21/10/16(土)03:22:36 No.856816645

兄の漫画が家にあるとか ゲームが家に置いてあって遊んでたとか そういうアクセスで遊んでる子は居たと思うけど 当時のベイブレードや遊戯王とかロックマンエグゼみたいな 最新コンテンツでも継続コンテンツでも無かったから やっぱりその世代が全国的に親しんでたとは言いにくいと思う

23 21/10/16(土)03:22:59 No.856816693

悟空とフリーザが戦ってたのが91年でその頃の特撮はわりと充実してたと思う 新作のグレートがビデオ作品だから昭和シリーズもビデオで見る流れが出来ていて友達同士で話題の共有もできてたしテレビでは戦隊とメタルヒーロー 映画はゴジラVSシリーズがあった

24 21/10/16(土)03:23:29 No.856816751

友達の親が原作単行本持ってたりしたな

25 21/10/16(土)03:24:11 No.856816827

多分データックとか知らないよね…

26 21/10/16(土)03:24:28 No.856816850

スレ「」と同世代だけどGT放送してなかったっけ

27 21/10/16(土)03:24:58 No.856816897

漫画の連載とアニメ放映の差がほとんど空いてないくらいだった

28 21/10/16(土)03:25:09 No.856816917

ぶっちゃけTVアニメは子供の目から見ても分かるぐらい引き伸ばししまくってたから そこまで面白いと思ってなかったんだよねドラゴンボール 真の面白さを知るのは連載もアニメも終了して高校生ぐらいになって 漫画を読むようになってからだわ アニメと違ってめっちゃテンポ良くて面白い

29 21/10/16(土)03:25:35 No.856816952

>スレ「」と同世代だけどGT放送してなかったっけ 俺も同世代だけど覚えてるのリメイク版アラレちゃんくらいからだしGT放送時にはちょっと小さすぎると思う

30 21/10/16(土)03:25:48 No.856816976

>スレ「」と同世代だけどGT放送してなかったっけ 94年生まれでGTの放送開始が96年だから覚えてないと思う おかあさんといっしょかアンパンマン観る年齢だし

31 21/10/16(土)03:25:54 No.856816984

ブウ編の時に小学生だったけど さすがにもう追い切れないから人気つーかドラえもんみたいな扱いになってた

32 21/10/16(土)03:27:12 No.856817113

なんであんな引き延ばしアニメみんな見てたんだろうな… 親父がナメック星で5分どんだけやってんだよって言ってたわ

33 21/10/16(土)03:28:34 No.856817258

特撮はかっっっっっっすかにメガレンジャーとビーファイターカブトとビーロボカブタックを覚えてる はっきり覚え出すのはギンガマンとかゴーゴーファイブ アギトは朝っぱらから怖いし暗いし観てなかった 陸で溺れてる人のシーン怖くてよく覚えてる 何の回か知らんけど

34 21/10/16(土)03:28:45 No.856817274

ナメック星に比べたらセル編は引き伸ばしがマシだった印象がある

35 21/10/16(土)03:29:40 No.856817337

子供の頃アニメは1話でも見逃したら視聴切りしてたから作品を完走できた記憶がない

36 21/10/16(土)03:29:42 No.856817343

ほぼ同世代だけどドラゴンボールはなんか正月の昼に映画やってるやつという印象だった

37 21/10/16(土)03:30:13 No.856817389

ナメック星編は改でも長かった

38 21/10/16(土)03:30:15 No.856817392

俺22だけど俺も空白期間だった気がしてる ゲームとかはなんか出てたけど周りでもやってる人そんなに居なかったし…

39 21/10/16(土)03:30:51 No.856817444

アニメ一気視聴ならイケなくもないかもしれん ただあのテンポを週1はキツいだろうな せっかく1週間経ってテレビの前に座ってみたら話進んでないんだもの

40 21/10/16(土)03:31:40 No.856817526

ドラゴンボールZ!全291話!なげえ!

41 21/10/16(土)03:32:06 No.856817556

>俺22だけど俺も空白期間だった気がしてる >ゲームとかはなんか出てたけど周りでもやってる人そんなに居なかったし… リバイバルブームにぶち当たったキッズの最初期の世代じゃない? そんなに周りで流行ってなかった?

42 21/10/16(土)03:36:15 No.856817917

GT25周年だっけ今年

43 21/10/16(土)03:36:25 No.856817931

>俺22だけど俺も空白期間だった気がしてる >ゲームとかはなんか出てたけど周りでもやってる人そんなに居なかったし… 同い年だけどほんとにそんなんだったな 裏番組のせいとかあったのかな?もう記憶が怪しい…イナズマイレブンとか被ってたっけ

44 21/10/16(土)03:37:02 No.856817982

俺も27だけどプレステのゲームやデータカードダスがあったからそこから入ってツタヤに借りても借りても一向に進まないアニメのDVDを借りに足繁く通ってたよ

45 21/10/16(土)03:37:29 No.856818015

>ドラゴンボールZ!全291話!なげえ! 1/5くらいは見なくてもいい回だから

46 21/10/16(土)03:37:44 No.856818038

>リバイバルブームにぶち当たったキッズの最初期の世代じゃない? >そんなに周りで流行ってなかった? 知ってる人は知ってるくらいだった印象だな…

47 21/10/16(土)03:38:10 No.856818075

そうか テレビのライダーがRXでしばらくお休みの時代の東映特撮的にはメタルヒーローが頑張ってたんだっけ

48 21/10/16(土)03:38:10 No.856818076

20前半だと改の間に挟まれてたトリコとかに熱奪われてそうな感じもする

49 21/10/16(土)03:38:47 No.856818124

>俺も27だけどプレステのゲームやデータカードダスがあったからそこから入ってツタヤに借りても借りても一向に進まないアニメのDVDを借りに足繁く通ってたよ クラスメートの古瀬くんも一人だけめっちゃハマっててDVDBOXとか買ってたのを思い出したよ…

50 21/10/16(土)03:38:52 No.856818135

>ドラゴンボールZ!全291話!なげえ! 無印153 GT64 超131

51 21/10/16(土)03:39:14 No.856818164

子供の頃はかめはめ波と元気玉は知っててもそれ以外は大して知らなかった

52 21/10/16(土)03:39:45 No.856818208

>20前半だと改の間に挟まれてたトリコとかに熱奪われてそうな感じもする その辺の時期は周りじゃ遊戯王とインターネットが流行ってたな…

53 21/10/16(土)03:39:50 No.856818222

おかしいな…27だけど大体の友人はDVD借りても1巻じゃ全然進まねえ話が通じるのに…

54 21/10/16(土)03:40:10 No.856818250

俺はブラックRXにかすってたからライダーに馴染みあったけど そこからちょい外れた世代は ライダーもウルトラマンもなくてメタルヒーローと戦隊だけなんだろうな

55 21/10/16(土)03:40:27 No.856818284

>その辺の時期は周りじゃ遊戯王とインターネットが流行ってたな… 遊戯王は別にその世代直撃でもなんでもないような… ZEXALくらいの世代?

56 21/10/16(土)03:40:31 No.856818293

>おかしいな…27だけど大体の友人はDVD借りても1巻じゃ全然進まねえ話が通じるのに… その話をしたのが何歳の時かによるな…

57 21/10/16(土)03:41:22 No.856818377

>その辺の時期は周りじゃ遊戯王とインターネットが流行ってたな… 遊戯王はシンクロ、デュエマはサムライナイトとかあそこら辺かな…

58 21/10/16(土)03:41:53 No.856818416

>遊戯王は別にその世代直撃でもなんでもないような… >ZEXALくらいの世代? 小学校の卒業と5ds終わりが大体同じだった…

59 21/10/16(土)03:42:00 No.856818426

遊戯王はそれこそずっとやってるから世代的にはあんま途切れることがないのよね

60 21/10/16(土)03:42:09 No.856818444

テレビや雑誌やゲームで新しいコンテンツとシリーズが溢れてる中で 当時ドラゴンボールにハマるのは上のレスにちらほらあるような局地的な事例ぐらいじゃねえかな

61 21/10/16(土)03:42:31 No.856818480

当時のウルトラマンは今みたいに安定しないから1作見ても次も見るまで繋がるかはちょっと運がある

62 21/10/16(土)03:42:45 No.856818494

そう考えると戦隊ってすげえのな…

63 21/10/16(土)03:42:46 No.856818496

>アニメ一気視聴ならイケなくもないかもしれん >ただあのテンポを週1はキツいだろうな >せっかく1週間経ってテレビの前に座ってみたら話進んでないんだもの 今と違って野球中継が入ってお休みの週があったりするしね 2週間ぶりのドラゴンボールだ!→はあああああ!!!!→今週の話終わった…

64 21/10/16(土)03:42:46 No.856818498

>ライダーもウルトラマンもなくてメタルヒーローと戦隊だけなんだろうな ビーファイターとかジライヤとかジャンパーソン見てたな

65 21/10/16(土)03:42:55 No.856818512

スレ「」と同い年だけどなんか小学校高学年で引っ越した所はドラゴンボール履修率めっちゃ高かったわ 何なんだろうね?

66 21/10/16(土)03:43:07 No.856818529

Zはアニマックスで見てた気がする

67 21/10/16(土)03:43:07 No.856818530

>遊戯王はシンクロ、デュエマはサムライナイトとかあそこら辺かな… サムライナイトがちょっと前で現行はNEXとかだったな… 紫電のスーパーデッキを買った記憶はある

68 21/10/16(土)03:43:30 No.856818566

F91とグレートとかはザクレイトバトルでしか知らない

69 21/10/16(土)03:43:47 No.856818592

ムシキング→ドラゴンボールのやつって移行の仕方をしたような気がする…

70 21/10/16(土)03:43:52 No.856818598

>そう考えると戦隊ってすげえのな… 夕方から朝に変わってイケメン起用して人気継続した印象だ

71 21/10/16(土)03:43:53 No.856818601

>遊戯王はそれこそずっとやってるから世代的にはあんま途切れることがないのよね 無印、GXまでは観てたな でもやっぱり無印に一番馴染みがあるわ とりあえずみんなブルーアイズとか暗黒騎士ガイアとか持ってたし あとデュエマはサバイバーシステムとボルガッシュドラゴン

72 21/10/16(土)03:43:57 No.856818615

あれポワトリンとかあの辺りは?RX以後?

73 21/10/16(土)03:44:12 No.856818628

>ライダーもウルトラマンもなくてメタルヒーローと戦隊だけなんだろうな ウルトラマンはグレートとパワードがかなり浸透してたよ90年代前半は

74 21/10/16(土)03:44:15 No.856818633

鳥山明つながりだと小学校でドラクエ9はすごい流行ってた

75 21/10/16(土)03:44:17 No.856818636

朝アニメは母親が別の番組見てるから見れなくて夕方アニメは帰ってきた父親が別の番組見るから見れなくてで全然アニメの流行りに乗れなかった思い出が蘇る

76 21/10/16(土)03:44:34 No.856818658

何気に遊戯王はもう世代物差しになるわけか…

77 21/10/16(土)03:44:35 No.856818660

>当時のウルトラマンは今みたいに安定しないから1作見ても次も見るまで繋がるかはちょっと運がある ティガの再放送見てコスモス見てネクサス始まる前くらいに特撮卒業して…だったな… せっかくだから子供の頃にネクサス見てみたかった…ノアザギジュネッスの指人形はあったから本当にあとちょっと卒業遅ければ…

78 21/10/16(土)03:44:45 No.856818677

>朝アニメは母親が別の番組見てるから見れなくて夕方アニメは帰ってきた父親が別の番組見るから見れなくてで全然アニメの流行りに乗れなかった思い出が蘇る 「」に悲しい過去…

79 21/10/16(土)03:44:53 No.856818691

改ってもうちょい最近やったと思ってたけど2009年スタートなのか…

80 21/10/16(土)03:44:53 No.856818693

>鳥山明つながりだと小学校でドラクエ9はすごい流行ってた 9はすれ違いが社会現象してるなぁと思ったもんだ

81 21/10/16(土)03:45:21 No.856818726

…このスレの年齢層眩しくない?

82 21/10/16(土)03:45:35 No.856818746

>あれポワトリンとかあの辺りは?RX以後? 以降だったと思う

83 21/10/16(土)03:45:42 No.856818754

>鳥山明つながりだと小学校でドラクエ9はすごい流行ってた 小学校で流行ったドラクエが9って言われたらおじさんになったな自分ってなった…

84 21/10/16(土)03:45:49 No.856818761

>改ってもうちょい最近やったと思ってたけど2009年スタートなのか… ギリギリZの話数を半分に圧縮出来なかったんだ改 惜しかった

85 21/10/16(土)03:45:52 No.856818763

周りは結構履修してたけど大体ゲームから入ったイメージだな

86 21/10/16(土)03:46:36 No.856818823

ドラクエ自体はそんな流行ってなかったけどバトル鉛筆はめちゃくちゃ流行ったな GBAの時ってキャラバンハートしか出てなかったし

87 21/10/16(土)03:46:42 No.856818831

ウルトラマンはメビウスまでは追いかけてたんだけど以後テレビがあれなのと世代的に追わなくなったのもあってゼロとかはぱったり見てなかった 最近大人になってからようやくゼロが出てる映画見たよ…

88 21/10/16(土)03:47:00 No.856818855

デュエマはサムライの頃ちょろっとやったくらいだけどコロコロ読んでたからゴッド出たくらいから覚醒手前くらいまではなんとなく知ってるマン!

89 21/10/16(土)03:47:03 No.856818857

アニマックス観れるご家庭はドラゴンボールZ観てたなそういや おれんちBSだったんだよね… だから世代でもねえのにナディアとか観てたよ… 衛星アニメ劇場いいよね… あと高学年になると今日からマ王!とツバサクロニクルやってたよ…

90 21/10/16(土)03:47:32 No.856818897

ポケモン流行ってたけど流行り物嫌いな捻くれた小学生だった

91 21/10/16(土)03:48:14 No.856818955

親が昭和特撮アニメ好きだったから年齢の割にはやたらと知ってるやつが多い

92 21/10/16(土)03:48:18 No.856818962

>あと高学年になると今日からマ王!とツバサクロニクルやってたよ… つい最近だと思ってた…

93 21/10/16(土)03:48:21 No.856818968

ミレニアム前後の世代とかは物心ついたころにネクサスとかファイズとかブレイドとか見てるわけだからひねくれると思う

94 21/10/16(土)03:48:53 No.856819015

日曜の朝9時枠でも世代が分かるかもしれない 蒼き伝説シュート→ガリバーボーイ→鬼太郎→あっこちゃん→デジモン→ガッシュ→デジモン→鬼太郎→DB→トリコ→DB→鬼太郎→デジモン

95 21/10/16(土)03:48:59 No.856819033

子供の頃のウルトラマンは再放送くらいしかやってなくて全然はまらなかったのにおっさんになってからはまった…

96 21/10/16(土)03:49:25 No.856819078

鬼太郎すげえな…

97 21/10/16(土)03:49:31 No.856819083

小学生までの流行はわかるけど中学なってからはもう狂ったようにスパロボしかやってなかったからぜんぜんわからん…

98 21/10/16(土)03:49:34 No.856819089

>…このスレの年齢層眩しくない? スレ文的に20代も来るし「」のボリューム層の30代も来ちゃうからね…

99 21/10/16(土)03:49:50 No.856819113

ツバサクロニクルは見てたが最後の方よく覚えてない! 羽根を集めるアニメだったよね?

100 21/10/16(土)03:49:52 No.856819119

>日曜の朝9時枠でも世代が分かるかもしれない >蒼き伝説シュート→ガリバーボーイ→鬼太郎→あっこちゃん→デジモン→ガッシュ→デジモン→鬼太郎→DB→トリコ→DB→鬼太郎→デジモン 鬼太郎がどの鬼太郎かで特定可能なのか

101 21/10/16(土)03:49:53 No.856819121

>ポケモン流行ってたけど流行り物嫌いな捻くれた小学生だった 俺も似たような感じでデジモン派だったな…

102 21/10/16(土)03:50:01 No.856819133

>>改ってもうちょい最近やったと思ってたけど2009年スタートなのか… >ギリギリZの話数を半分に圧縮出来なかったんだ改 >惜しかった へえそんなだったのか かなりテンポが良くなって良いアニメになってるのでは?

103 21/10/16(土)03:50:08 No.856819140

>日曜の朝9時枠でも世代が分かるかもしれない >蒼き伝説シュート→ガリバーボーイ→鬼太郎→あっこちゃん→デジモン→ガッシュ→デジモン→鬼太郎→DB→トリコ→DB→鬼太郎→デジモン 時期的に見ててもおかしくなさそうだったけどびっくりするほどデジモン触れたことなかったな…この中だとガッシュしか見たことない

104 21/10/16(土)03:50:08 No.856819142

日曜朝九時といえばフジじゃないけどイナイレだったな… 2のあたりで平日夜に引越ししたけど

105 21/10/16(土)03:50:38 No.856819181

鬼太郎は戸田鬼太を駄ニメかアマプラで配信してくだち… もちろんTV版を

106 21/10/16(土)03:50:47 No.856819187

>ドラクエ自体はそんな流行ってなかったけどバトル鉛筆はめちゃくちゃ流行ったな >GBAの時ってキャラバンハートしか出てなかったし うわなつい バトエンクッソ流行ってたよね… でもドラクエやってるやつ俺含めぜんっぜん居なかった…

107 21/10/16(土)03:50:52 No.856819191

ドラゴンボールは欠かさず見てたけど VガンやGガンや幽白やスラダンを見てた記憶は無いし キテレツとかですら歯抜けみたいな記憶しかないから 意外に自分は子供の頃アニメ見ていなかったんだなあって思う

108 21/10/16(土)03:51:07 No.856819221

ゲーム買ってもらえなかったからポケモンのゲームの話になっても兄が持ってた緑と金の話しかできなかったのを思い出した

109 21/10/16(土)03:51:28 No.856819254

鬼太郎の話するとあれ10年周期みたいなもんだからな…

110 21/10/16(土)03:51:40 No.856819272

珍しく年の近い「」が多そうなスレだ… 小6くらいの頃おい森が異常に流行ってて皆あのデカいDS持ってたのを覚えてる

111 21/10/16(土)03:51:54 No.856819295

子供の頃にケロロ軍曹を見てなければ今こんなんになってなかったかもしれない 見続けようってなったのはなんかガンダムネタ多いな…だったから遅かれ早かれだったかもしれない

112 21/10/16(土)03:51:57 No.856819299

種見てないのに種死を見てなんとなく喜んだ数年後にOOで本格的にガンダムデビューしたのが俺だった

113 21/10/16(土)03:52:01 No.856819305

なついCMだなキャラバンハート プレイしてなくてもCMは覚えてたよ https://youtu.be/LM-aievckKc

114 21/10/16(土)03:52:12 No.856819323

改はグロシーンが不自然な修正されてたりBGMがパクリだったりそれを直したバージョンもBGMのチョイスが変だったりするからもう一回作り直して欲しい 妙なシーンをデジタルで描き直してるから見ててすげえ違和感あるんだよ

115 21/10/16(土)03:52:13 No.856819326

当時現行で放送されてたアニメは全然追えなかったけど代わりに兄貴が昔取り留めたアニメの録画ビデオ見てた だから周りはロックマンエグゼとかにハマってる頃に俺だけミニ四駆とかモンスターファームにハマってた

116 21/10/16(土)03:52:30 No.856819349

デジモンが全然わからない

117 21/10/16(土)03:53:00 No.856819393

>だから周りはロックマンエグゼとかにハマってる頃に俺だけミニ四駆とかモンスターファームにハマってた 俺はロックマンだとエグゼや流星やってる隣でゼロやゼクスやってたな…

118 21/10/16(土)03:53:13 No.856819408

>子供の頃にケロロ軍曹を見てなければ今こんなんになってなかったかもしれない 小学校に夏美の水着のカラーが載ってるケロロの単行本持って来てた斎藤くん元気かな…

119 21/10/16(土)03:53:27 No.856819419

トランスフォーマー といえばマイクロン三部作だよね…

120 21/10/16(土)03:53:45 No.856819439

「」のボリューム層はロックマンというとFCかXだもんな…

121 21/10/16(土)03:53:52 No.856819448

俺の世代はとにもかくにもポケモンとデジモンだわ

122 21/10/16(土)03:53:53 No.856819450

なみのりバグ試して詰んでヨーカドーとかイオン行って直しにいった「」絶対多いと思う

123 21/10/16(土)03:54:19 No.856819489

>トランスフォーマー といえばマイクロン三部作だよね… 実写版でほぼ初めて触れた! 多分アニメも昔見てたと思うが内容さっぱり忘れてる

124 21/10/16(土)03:54:23 No.856819493

>「」のボリューム層はロックマンというとボンボンだもんな…

125 21/10/16(土)03:54:26 No.856819495

>小学校に夏美の水着のカラーが載ってるケロロの単行本持って来てた斎藤くん元気かな… 斎藤くんじゃないけど大人夏美殿のカラーページに開き癖がついててこりゃ二次元でシコるオタクが生産されるわけだ…って最近読み返してなった!

126 21/10/16(土)03:54:38 No.856819507

大嫌いな土曜の剣道に行く時間の前にやってたツバサクロニクル なので俺の中ではツバサクロニクル=剣道

127 21/10/16(土)03:54:54 No.856819526

>トランスフォーマー といえば初代からビクトリーだよね…

128 21/10/16(土)03:54:56 No.856819527

上で遊戯王が世代の物差しと言ったがポケモンも物差しよな…

129 21/10/16(土)03:55:04 No.856819539

どうでもいいけどヒで話題に出す作品的におじさんだろうなと思ってた人らが2、3個上程度でびっくりした

130 21/10/16(土)03:55:17 No.856819550

フリーザ編やってたのが小学生くらいのおじさんだけど 時々すごい若いレスがあってつらい…

131 21/10/16(土)03:55:28 No.856819569

夕方アニメは塾で途中までしか見られなかった

132 21/10/16(土)03:55:30 No.856819573

月に一度半ドンが設けられててデビチルを何回か見逃したのが辛かった

133 21/10/16(土)03:55:30 No.856819574

遊戯王の再放送とかロックマンとかリボーンとか土曜日の朝はずっとテレビつけっぱにしてアニメ見てたな…懐かしい 流れでしゅごキャラとかめちゃモテとか見てたりしてた

134 21/10/16(土)03:55:41 No.856819581

>>トランスフォーマー といえば初代からビクトリーだよね… 爺さんはもう寝てな! 俺はじーちゃんちにおじさんのメトロフレックスがあったぜ!

135 21/10/16(土)03:55:57 No.856819599

>ドラゴンボールは欠かさず見てたけど >VガンやGガンや幽白やスラダンを見てた記憶は無いし >キテレツとかですら歯抜けみたいな記憶しかないから >意外に自分は子供の頃アニメ見ていなかったんだなあって思う 子供はその時アニメがやってるならぶっちゃけ話が分からなくてもとりあえず観るって生き物だから 多分ポツポツとどれも観てたんじゃねえかな

136 21/10/16(土)03:56:10 No.856819616

40はこのスレ見るのつら過ぎるぞ

137 21/10/16(土)03:56:22 No.856819634

>なみのりバグ試して詰んでヨーカドーとかイオン行って直しにいった「」絶対多いと思う あのバグの修整サービス来たのってバグが流行ってからしばらく経ってからじゃなかったっけ どうしようもなくなって相棒のドダイトスが闇に消えた記憶がある

138 21/10/16(土)03:56:57 No.856819678

改って印象的なアニオリも飛ばすから免許の回とか見れないんだよなあ

139 21/10/16(土)03:57:41 No.856819729

アニメケロロでケロロを知って 原作漫画で精通してそのままカドカワ系に進んでオタクになったよ ケロロは沢山の少年をオタクにしたと思う 時代もちょうど2004-2005年だしアキバブームとドラマ電車男だし

140 21/10/16(土)03:57:50 No.856819744

リボーンのアニメもスレ画並に引き伸ばしが酷かったな… OPと前回のあらすじが終わってみればもう放送開始から10分くらい経ってて本編が10分程度しかなかった そのくせED後のおまけのコーナーで更に引き伸ばすからみるのやめたよ…

141 21/10/16(土)03:58:08 No.856819776

>20前半だと改の間に挟まれてたトリコとかに熱奪われてそうな感じもする 会社の後輩は改のセル編まで見ててブウ編は見てないって言ってたな ワンピもシャボンディから頂上戦争までだそうだ

142 21/10/16(土)03:58:20 No.856819790

>ケロロは沢山の少年をオタクにしたと思う マジで!?

143 21/10/16(土)03:58:38 No.856819813

>アニメケロロでケロロを知って >原作漫画で精通してそのままカドカワ系に進んでオタクになったよ >ケロロは沢山の少年をオタクにしたと思う >時代もちょうど2004-2005年だしアキバブームとドラマ電車男だし アニメだけならともかく原作にまで手を出したやつは大体今オタクになってるんじゃないかという気すらする… 読み返すたび新しくパロに気がつく…

144 21/10/16(土)03:58:54 No.856819834

スレ「」世代はドラゴンボールは見てないけどスラムダンクと幽遊白書とぬ~べ~はやたら見た事あるって人多そう

145 21/10/16(土)03:59:05 No.856819847

>俺はロックマンだとエグゼや流星やってる隣でゼロやゼクスやってたな… 出たなそういうやつ… ボンボン読んだりクラッシュギアとかやってるやつ… 韋駄天ダッシュとかやってるやつ…

146 21/10/16(土)03:59:05 No.856819848

>改って印象的なアニオリも飛ばすから免許の回とか見れないんだよなあ そのぶん勿論ベジータが意味不明な行動をするアニオリとかナメック星到着までのダラダラとか削られるので総合するとやはり見やすいのは間違いないよ

147 21/10/16(土)03:59:19 No.856819873

リボーンとかDグレとかブリーチとか当時のジャンプアニメは今みると毒になりそうなオシャレ要素が多すぎた

148 21/10/16(土)03:59:22 No.856819880

>読み返すたび新しくパロに気がつく… これケロロでオタクになったやつあるあるだと思う

149 21/10/16(土)03:59:23 No.856819882

ランク王国のちょっとエロ要素のあるOVA紹介にドキドキしてた世代だ

150 21/10/16(土)04:00:18 No.856819928

>そのぶん勿論ベジータが意味不明な行動をするアニオリとか あの地球にきた回ひどすぎるよね さらっと原作の態度に戻るから違和感すごい

151 21/10/16(土)04:00:27 No.856819941

>リボーンとかDグレとかブリーチとか当時のジャンプアニメは今みると毒になりそうなオシャレ要素が多すぎた ジャンプ系はなんか見るタイミング逃して親が漫画買って見てたワンピースくらいしか見たことなかったな…リボーンのこのあとすぐはケロロ見ててめっちゃ見たけど

152 21/10/16(土)04:00:33 No.856819949

怪談レストランとか小学生の時流行ってたなあ

153 21/10/16(土)04:00:34 No.856819951

OVAって文化もほぼ消滅したな…

154 21/10/16(土)04:00:45 No.856819963

BLEACHはアニオリがあっこれ露骨にアニオリだな…と気づいてもまあ暇潰しに見るにはそれなりに打率高いアニオリだったよ クソつまらんのもあった気がするけど

155 21/10/16(土)04:01:13 No.856820002

新聞の番組欄のセックスという文字に期待して深夜にこっそり親に隠れてセックスアンドザシティを見た中学か高校時代 あれほどテレビでガッカリした事は無かった

156 21/10/16(土)04:01:16 No.856820004

リボーン、Dグレイマン、ブリーチ、ナルト この並びは鉄板だったな でも俺はジャンプ系興味ない子だったのでケロロ観てました

157 21/10/16(土)04:01:43 No.856820045

>40はこのスレ見るのつら過ぎるぞ ドラゴンボール世代じゃん!

158 21/10/16(土)04:02:15 No.856820082

>でも俺はジャンプ系興味ない子だったのでケロロ観てました 俺すぎる… 00も毎週楽しみにしてた…映画の頃は一旦ガンダム離れててリアタイで見られなかったのが悔しい…

159 21/10/16(土)04:02:19 No.856820091

>BLEACHはアニオリがあっこれ露骨にアニオリだな…と気づいてもまあ暇潰しに見るにはそれなりに打率高いアニオリだったよ >クソつまらんのもあった気がするけど 長編アニオリはここでもよく語られるけど毒にも薬にもならんような単発回もあるしな

160 21/10/16(土)04:02:56 No.856820141

うごくメモ帳の話禁止

161 21/10/16(土)04:03:26 No.856820179

>うごくメモ帳の話禁止 じゃあデスマンの話するね…

162 21/10/16(土)04:03:29 No.856820183

>うごくメモ帳の話禁止 やめて…

163 21/10/16(土)04:03:32 No.856820184

>>40はこのスレ見るのつら過ぎるぞ >ドラゴンボール世代じゃん! だからじゃね?

164 21/10/16(土)04:03:39 No.856820197

>うごくメモ帳の話禁止 棒人間アニメいいよね!僕も大好きだ!

165 21/10/16(土)04:03:42 No.856820204

仮面ライダーは夏休みにやってたろ

166 21/10/16(土)04:03:45 No.856820210

ブロリーです…

167 21/10/16(土)04:04:03 No.856820230

ガンダムは兄が好きだったから興味持って種を見たらOPでこれえっちなやつだ!!!ってなって見るのやめた

168 21/10/16(土)04:04:05 No.856820234

ジャンプの不良漫画のつまらない方ってイメージだったから スラムダンクが人気だったって言われてもよくわからんのだよなぁ なんか突然流行ってる事になってナンデ?ってなった憶えしかない

169 21/10/16(土)04:04:08 No.856820237

うごメモはDSi持ってなかったから人のやつで見たふんわりとした知識しかない!

170 21/10/16(土)04:04:10 No.856820241

>うごくメモ帳の話禁止 今の20代前半の結構な数が触れてるやつ

171 21/10/16(土)04:04:45 No.856820273

映画ブロリーで全然知らないけど見ても大丈夫?みたいな質問はたまに聞いたな

172 21/10/16(土)04:04:48 No.856820276

>うごメモはDSi持ってなかったから人のやつで見たふんわりとした知識しかない! ゲームはliteでできるしカメラとかいらんだろ…で俺も持ってなかったな…

173 21/10/16(土)04:04:55 No.856820284

ハガレンやダブルオーは全部見たけどギアスは1期が深夜でちんぷんかんぷんだったんだよなぁ小学校の当時 ギアスと後ひぐらしがはじめてレンタルをしたアニメだったと思う

174 21/10/16(土)04:05:07 No.856820300

全自動卵割り機?

175 21/10/16(土)04:05:12 No.856820303

友達の家で遊ぶゲームと言えばスマブラDXかエアライドだった 当時PS2派だったので全然勝てなかったなぁ

176 21/10/16(土)04:05:26 No.856820317

>オリジナルカービィいいよね!僕も大好きだ!

177 21/10/16(土)04:05:37 No.856820333

俺も20後半だけどムシキングの延長でカードダスのドラゴンボールとかやらなかったか? あとPS2のゲームとか

178 21/10/16(土)04:06:01 No.856820359

>友達の家で遊ぶゲームと言えばスマブラDXかエアライドだった >当時PS2派だったので全然勝てなかったなぁ GCあったけどその辺持ってなかったのでわかるよ… 唯一一緒に連ジやれるやつが居たんだ…

179 21/10/16(土)04:06:05 No.856820365

うごメモのポケダンストーリーがなければブイズ好きにはならなかったと思う 4つぐらい同時進行で見てたけど3つはエタって最後の1つは途中までしか追ってない

180 21/10/16(土)04:06:09 No.856820369

ニコニコ全盛期世代か

181 21/10/16(土)04:06:11 No.856820372

ハガレンの最初のやつはグロが駄目だったので見れなかった グロ耐性ついたからフルメタルは見た

182 21/10/16(土)04:06:27 No.856820397

デンジャラスじいさん読んでた「」多そうなスレだな…

183 21/10/16(土)04:06:38 No.856820406

このスレ見てると自分の寿命をひしひしと感じてつらい

184 21/10/16(土)04:06:46 No.856820413

>全自動卵割り機? グルメレースとかドナルド・マクドナルドとか言い出すともうこれ当時のデスマンの話題だわ

185 21/10/16(土)04:06:46 No.856820415

>スレ「」世代はドラゴンボールは見てないけどスラムダンクと幽遊白書とぬ~べ~はやたら見た事あるって人多そう スレ「」だけど前2つは1ミリも触れてないよ… ぬーべーは友達の兄が漫画持ってて読んでた エッチな漫画で好きだったろくろっ首の娘とかおっぱい大きいし好き 封神演義とか最近読んだけど ジャンプ漫画って狭い世代には常識みたいに普及してるけどそれ以外は無名に等しい現象よく起こるよね 世代的にリボーンとDグレとかヒカ碁読んでたけど多分それ以外の世代は全然馴染みないと思う

186 21/10/16(土)04:06:50 No.856820420

>ニコニコ全盛期世代か デスマンの流行と遊戯王の流行が俺の周りでマッチしたから遊戯王の動画ばっか見てたな…

187 21/10/16(土)04:06:55 No.856820426

>デンジャラスじいさん読んでた「」多そうなスレだな… じーさん世代は幅広すぎる…

188 21/10/16(土)04:07:18 No.856820447

>全自動卵割り機? タラちゃんとバクラがデュエルするやつ!

189 21/10/16(土)04:07:30 No.856820454

ドラゴンボールのアニメあるのは知ってたけどやってるのがキッズステーションだったから見れなかったなぁ

190 21/10/16(土)04:08:03 No.856820495

小学校のパソコンなぜかフィルタリングの類が皆無で検索してはいけない言葉を検索するやつとかよくやってた

191 21/10/16(土)04:08:22 No.856820510

>じーさん世代は幅広すぎる… じゃあ学級王ヤマザキで…

192 21/10/16(土)04:08:28 No.856820514

>タラちゃんとバクラがデュエルするやつ! DEATH☆

193 21/10/16(土)04:08:42 No.856820529

デュエマはMTGやってた頃までしかしらない

194 21/10/16(土)04:08:46 No.856820536

>じゃあペンギンの問題で…

195 21/10/16(土)04:08:57 No.856820546

種でガンダム知ってそこから仲間内でガンダムハマってったなあ PS2で連ザとか連ジずっとやってたわ

196 21/10/16(土)04:09:22 No.856820571

先に超サイヤ人から入っちゃうとそれが出るまで見るの辛いんだよな 超見てた子供も似たようなこと思ったりするんだろうか

197 21/10/16(土)04:09:24 No.856820574

ジャンプはヒカ碁しか読んでないっていうか雑誌は全く買わなかったな… 学年誌は買ってたがコロコロは図書館でたまに読む程度でマリオくんとサルゲッチュしか読んでた記憶がない

198 21/10/16(土)04:09:33 No.856820582

ドラゴンボール空白世代はそのかわりにDrスランプ見てたんだろうか 自分も同じく27だけど

199 21/10/16(土)04:09:33 No.856820584

今のおっさん判定は地上波でおっぱい見たことあるかで線引き出来るな

200 21/10/16(土)04:09:38 No.856820591

教室で学校の怪談をみんなで回し読みしてたよね… あの大ブームなんだったんだろうね… 中学に上がるとその流れを引き継いでひぐらしが大ブームになってたよ… なんだったんだろうね…

201 21/10/16(土)04:09:40 No.856820594

スレ「」の年だとワンピとかナルトも直撃ではないってくらいだと思う

202 21/10/16(土)04:09:53 No.856820606

当時はゲームの穴場だかシフトアップネットだかでスーパー正男をやってた

203 21/10/16(土)04:10:25 No.856820636

エネコンいいよね…

204 21/10/16(土)04:10:39 No.856820654

>今のおっさん判定は地上波でおっぱい見たことあるかで線引き出来るな 湯けむりスナイパー見てたからおっさん扱いされるかもしれん…

205 21/10/16(土)04:10:50 No.856820663

>当時はゲームの穴場だかシフトアップネットだかでスーパー正男をやってた スーパー正男…〇〇レンジャー…

206 21/10/16(土)04:10:50 No.856820664

>じゃあペンギンの問題で… 後藤さん元気かな…

207 21/10/16(土)04:10:50 No.856820665

ワンピースと笑う犬が日曜日の終わりだったのは覚えてる

208 21/10/16(土)04:10:58 No.856820674

デスマンだとマリクがポニョを歌うやつは未だに空で歌えちゃう…

209 21/10/16(土)04:11:07 No.856820686

「」はパソコン博士扱いされてそう

210 21/10/16(土)04:11:16 No.856820697

ワンピは連載開始が97年でアニメが99年か…

211 21/10/16(土)04:11:19 No.856820703

2015~2019の景気良かった時期にいい感じで就職できた奴らが多そうなスレ

212 21/10/16(土)04:11:27 No.856820714

うごメモはやたらとボーカロイドの切り抜きみたいなのが流行ってた 流れに飲み込まれなかったのは幸か不幸か

213 21/10/16(土)04:11:53 No.856820754

>「」はパソコン博士扱いされてそう 一番仲の良かった友達がそのポジションだったな… 大きな声では言えないけどPSPの改造とかやってた…

214 21/10/16(土)04:12:04 No.856820768

>スレ「」の年だとワンピとかナルトも直撃ではないってくらいだと思う 気付いたらやってたって感じ ワンピースは夕方にやってたしこち亀もやってた 犬夜叉観たあとはコナンが始まってコナンが終わると世界まる見えが始まってた 楽しかったよ

215 21/10/16(土)04:12:06 No.856820775

>>スレ「」世代はドラゴンボールは見てないけどスラムダンクと幽遊白書とぬ~べ~はやたら見た事あるって人多そう >スレ「」だけど前2つは1ミリも触れてないよ… マジか夏休みの朝の子ども劇場みたいなのでやたら放送されてたから周りは皆知ってたんだけどな…

216 21/10/16(土)04:12:37 No.856820811

pspの改造ps2のコピーは鉄板だったねぇ

217 21/10/16(土)04:12:44 No.856820819

>うごメモはやたらとボーカロイドの切り抜きみたいなのが流行ってた イナイレ腐女子とかカービィ腐女子とかが多かったからね…

218 21/10/16(土)04:13:04 No.856820841

>2015~2019の景気良かった時期にいい感じで就職できた奴らが多そうなスレ 90~95年生まれもしかして勝ち組なのか

219 21/10/16(土)04:13:19 No.856820857

>2015~2019の景気良かった時期にいい感じで就職できた奴らが多そうなスレ 一年休学することを決めた数週間後にコロナで新卒が死んだから諦めて個人でやることにした

220 21/10/16(土)04:13:32 No.856820873

勝ち組は80年代だろう

221 21/10/16(土)04:13:48 No.856820881

ネット内だとまだまだ若輩者というかキッズ気分なので 小学生の時エンジェルビーツ見てましたみたいなさらに若い人を見るとぐわあああ!となる

222 21/10/16(土)04:13:49 No.856820884

DSでマジコンでゲームも常識だったな

223 21/10/16(土)04:13:59 No.856820894

>一年休学することを決めた数週間後にコロナで新卒が死んだから諦めて個人でやることにした 間が悪すぎてダメだった

224 21/10/16(土)04:14:00 No.856820897

>pspの改造ps2のコピーは鉄板だったねぇ 悪魔猫も色違いレベル100伝説ポケモンも発生源は分からないけど周りにあったわ…

225 21/10/16(土)04:14:05 No.856820902

>90~95年生まれもしかして勝ち組なのか 98~00年は悲惨だぜ まず私大の定員厳格化で学歴がボロボロで就職はコロナ直撃だ

226 21/10/16(土)04:14:09 No.856820906

今22歳の「」は多分小学生の時にR4が大流行してたと思う その頃俺らはPSP改造してたよ 今振り返るとゴミみたいな倫理観の時代だったと思う

227 21/10/16(土)04:14:54 No.856820957

友達がマジコン使っててなにそれ…ってなった

228 21/10/16(土)04:15:12 No.856820980

>今22歳の「」は多分小学生の時にR4が大流行してたと思う >その頃俺らはPSP改造してたよ >今振り返るとゴミみたいな倫理観の時代だったと思う 田舎で入手難易度が高まったのかマジコンの類は持ってるやつレアだったな… 改造はうn

229 21/10/16(土)04:15:18 No.856820987

だいたいの「」は物心ついた時にテレビで見てた特撮を聞けば年がわかるという

230 21/10/16(土)04:15:25 No.856820994

ポケモン徹底攻略

231 21/10/16(土)04:15:38 No.856821012

俺は今年新卒で就職したけど病気ですぐ退職したマン!

232 21/10/16(土)04:15:41 No.856821015

マジコンはなかったな プロアクションリプレイは横行してた

233 21/10/16(土)04:15:41 No.856821017

R4は持ってる人まわりにひとりしかいなかったけどコードフリークは結構いたんだよな…

234 21/10/16(土)04:16:00 No.856821046

カメレオンクラブ…お前は今どこで戦っている…

235 21/10/16(土)04:16:08 No.856821051

R4って何?リッジ?

236 21/10/16(土)04:16:10 No.856821055

2001年生まれが今年20歳ということは 連中がモノを覚え始めるのが2008年ぐらいだとすると その頃なに放送してたっけ

237 21/10/16(土)04:16:19 No.856821067

ワザップを信用した俺が馬鹿だったよ

238 21/10/16(土)04:16:30 No.856821078

就職の時311直撃だったよ

239 21/10/16(土)04:16:37 No.856821082

当時いろいろと言われまくってたけど今と比べたらまあ景気は良かったのか…

240 21/10/16(土)04:16:52 No.856821095

子供の頃はウルトラマンメビウスと仮面ライダーカブトを見てました!

241 21/10/16(土)04:17:03 No.856821106

>2001年生まれが今年20歳ということは >連中がモノを覚え始めるのが2008年ぐらいだとすると >その頃なに放送してたっけ 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダー電王 ガンダム00ファーストシーズン ドラゴンボール改

242 21/10/16(土)04:17:04 No.856821107

小学校卒業直前はマリカWiiとバイオ5がなんか周りでめちゃくちゃ流行った ずっとマーセやってた

243 21/10/16(土)04:17:06 No.856821108

>色違いレベル100伝説ポケモン こっちだとそこら辺の道路産色違いは見たが伝説は全く流行らなかったな… 民度が高かったか子供いなさ過ぎて普及しなかったか

244 21/10/16(土)04:17:18 No.856821118

>ワザップを信用した俺が馬鹿だったよ ジョルノどうして…

245 21/10/16(土)04:17:26 No.856821123

>R4って何?リッジ? 親がネットでゲームデータ落として子供に与えてたんだ

246 21/10/16(土)04:17:44 No.856821135

友達がやけに大量のふしぎなあめ持ってて謎だったな…

247 21/10/16(土)04:18:00 No.856821156

20代前半だとモンハンとイナイレ直撃世代か

248 21/10/16(土)04:18:11 No.856821171

仮面ライダーはキバディケイドWオーズあたりで一回卒業しちゃったんだよな… 小学校卒業あたりで一回卒業しとけよみたいな雰囲気あるよね…世間一般だとその後戻ってこないのが普通なんだけど

249 21/10/16(土)04:18:26 No.856821188

>20代前半だとモンハンとイナイレ直撃世代か 2のゲームと3のアニメの辺りでハマってたな…

250 21/10/16(土)04:18:27 No.856821189

>2001年生まれが今年20歳ということは >連中がモノを覚え始めるのが2008年ぐらいだとすると >その頃なに放送してたっけ その頃ってDSブームも相まってポケモン人気が再燃してたよね?

251 21/10/16(土)04:18:37 No.856821200

こう見ると若者けっこういるみたいだけど普段はあまり存在感を感じないから みんな空気を読めるいい子達が多いんだな…

252 21/10/16(土)04:18:47 No.856821207

マジコンの類引くわーと思ってたけど悪魔猫は貰って使ってた 使い始めた途端に飽きてP2G辞めた

253 21/10/16(土)04:19:15 No.856821234

クラスメートの國府田も小林も高橋もR4持ってたし 相当流行してたんだと思う

254 21/10/16(土)04:19:39 No.856821259

>こう見ると若者けっこういるみたいだけど普段はあまり存在感を感じないから >みんな空気を読めるいい子達が多いんだな… おっちゃんしか話分かるスレしか覗いてないのではないですか?

255 21/10/16(土)04:19:57 No.856821282

小学校前半の時テニプリがきっかけでテニスを習って小学校後半の時イナイレがきっかけでサッカーを習った世代だった 友達にはアイシルがきっかけでアメフトはじめて大学までずっとアメフトやってるのもいた

256 21/10/16(土)04:20:06 No.856821294

>小学校卒業あたりで一回卒業しとけよみたいな雰囲気あるよね…世間一般だとその後戻ってこないのが普通なんだけど 俺の周りじゃ小学校入る頃には卒業だよねって感じだった…剣だったか響鬼だったか… でもなんか小4くらいで突然昭和ライダーにハマる時期があった… そのあとはまた離れてたけど高校入ってバンチャで見たカブトからリアタイの鎧武見てずるずると…

257 21/10/16(土)04:20:22 No.856821304

>こう見ると若者けっこういるみたいだけど普段はあまり存在感を感じないから >みんな空気を読めるいい子達が多いんだな… オジサンはどのスレでも年代丸出しの話を出来るけど 若者がそれすると荒れること多いのでね…

258 21/10/16(土)04:20:28 No.856821308

絵チャやりはじめて親に懇願して板タブ買ってもらってSAIの試用30日なんども再インストールして… でもニコニコにハマってコンテンツ消費するだけの体質になってしまった あの時絵を辞めなければなんか違ったんだろうか

259 21/10/16(土)04:20:33 No.856821311

>こう見ると若者けっこういるみたいだけど普段はあまり存在感を感じないから >みんな空気を読めるいい子達が多いんだな… まあなんでもないスレで年齢アピールしても意味がないし…

260 21/10/16(土)04:21:22 No.856821354

wii持ってないけどスマブラをXだけやたら友達の家でやってたな… メタナイトは小学生環境でも明らかに強かった

261 21/10/16(土)04:21:55 No.856821387

>wii持ってないけどスマブラをXだけやたら友達の家でやってたな… >メタナイトは小学生環境でも明らかに強かった かーちゃんの使うスネークが強くてすごいぜかーちゃんと思ってたけどあれスネーク強かっただけじゃねぇかな!

262 21/10/16(土)04:22:20 No.856821418

>でもニコニコにハマってコンテンツ消費するだけの体質になってしまった オタク気質でネット環境あるやつがあの頃のデスマンを回避するのは不可能だと思う 小中学生ならクリエイター側に回るの難しいだろうし仕方ない

263 21/10/16(土)04:22:22 No.856821421

じーさんとかGo空伝とかデュエマとかその辺の世代のコロコロの話題でも結構伸びるしな… コロコロなんてジャンプとかと違ってその頃の子供くらいしか買わないだろうに

264 21/10/16(土)04:22:27 No.856821428

テニプリにはまって中学軟式テニス部入ったわ 同じやつ多すぎて3年になるまでコート入れなかった

265 21/10/16(土)04:23:07 No.856821450

最近はコンテンツが多様化してるけど今の子供達は世代みんなで流行ってるものとかあるのかな?

266 21/10/16(土)04:23:21 No.856821465

20前半だけど親がゲームやるから物心ついた頃にはFCSFC64GCにPS1、2にSSDCが家にあった… 2面ボスが倒せないスターフォックス64とDCでやるシーマンが鮮烈…

267 21/10/16(土)04:23:26 No.856821473

ニコ動YouTube以前のネットを知っている世代でもある ネットといえばおもフラだ ドラえもんエターナル、リアルアンパンマンはみんな知っている爆笑コンテンツなんだ

268 21/10/16(土)04:23:40 No.856821486

>小中学生ならクリエイター側に回るの難しいだろうし仕方ない 今だと普通に小中学生クリエイターいておじさん怖いよ 10年前にピスコラで音MADのような何か作ってたけど今じゃ動画付きでできちゃうんだぜ

269 21/10/16(土)04:23:58 No.856821497

>テニプリにはまって中学軟式テニス部入ったわ >同じやつ多すぎて3年になるまでコート入れなかった つまんねえなそれ…

270 21/10/16(土)04:24:08 No.856821516

>最近はコンテンツが多様化してるけど今の子供達は世代みんなで流行ってるものとかあるのかな? なんか鬼滅?ってのが流行ってるんでしょ!知ってるんだからね!

271 21/10/16(土)04:24:21 No.856821529

>最近はコンテンツが多様化してるけど今の子供達は世代みんなで流行ってるものとかあるのかな? マイクラとフォートナイトとか おじさんにはどっちもわかんないや

272 21/10/16(土)04:24:48 No.856821551

>オタク気質でネット環境あるやつがあの頃のデスマンを回避するのは不可能だと思う >小中学生ならクリエイター側に回るの難しいだろうし仕方ない ちょうどその数年後のYouTube世代あたりからは結構小学生でデビューしてる人もいるんだけどね… 小学生からずっとやってていつの間にか事務所とも契約してて最近成人しました!って感じのYouTuberの多いこと

273 21/10/16(土)04:25:11 No.856821570

昔と比べて今はなんかやるための環境明らかに揃えやすいしネットにお手本転がってるしでクリエイターになれる土壌出来てるからな…

274 21/10/16(土)04:25:33 No.856821591

小学生の頃に東方にハマってた

275 21/10/16(土)04:25:38 No.856821600

APEXとかやるの?ってきいたら フォートナイトとマイクラは自分でもプレイするものでAPEXは大人のプレイ動画を見るものなんだって従弟の小学生に謎の諭され方をした

276 21/10/16(土)04:26:20 No.856821645

悪く言われやすいドラゴンボールGTだが 多分世界的にみても慣れ親しんでる人口はZより多いとにらんでるよ俺は

277 21/10/16(土)04:26:22 No.856821649

親のWindows98で頑張ってネットしてた 動画止まりまくり画像表示時間かかりまくり

278 21/10/16(土)04:26:26 No.856821653

>つまんねえなそれ… 1年男子だけで40人いたしまぁ仕方ないずっと走ってたよ

279 21/10/16(土)04:26:37 No.856821661

HIKAKINとか見てYouTube始めた小学生はなんだかんだ行動力すごくて偉いと思うわほんと

280 21/10/16(土)04:26:48 No.856821670

2000年代の小中学生にできることといえばそれこそSAIで頑張って東方のファンアート描いて 生まれたてほやほやのpixivに上げるくらいだろ

281 21/10/16(土)04:26:55 No.856821681

このスレなら言えるけど俺実はなのはもローゼンも舞HIMEも見たことないんだ…

282 21/10/16(土)04:27:06 No.856821689

>1年男子だけで40人いたしまぁ仕方ないずっと走ってたよ 人数で言えば氷帝学園みたいなレベルだな…

283 21/10/16(土)04:27:27 No.856821712

高校でドラゴン桜が流行ったのは少し前の世代だろうか

284 21/10/16(土)04:27:30 No.856821716

書き込みをした人によって削除されました

285 21/10/16(土)04:27:42 No.856821725

東方まったく興味ないのに中学の時にイオシスの魔理沙は大変なモノを盗んでいきましたのフラッシュを偶然観てメロメロにされてしまった まあその動画にハマったって感じでゲームには行かなかったけど

286 21/10/16(土)04:28:28 No.856821767

>このスレなら言えるけど俺実はなのはもローゼンも舞HIMEも見たことないんだ… 俺も世代的にはその感じなんだけど色々なきっかけが重なって高校でなのはレンタルして見てめちゃくちゃにハマった…イノセントとかあった時期に…

287 21/10/16(土)04:28:38 No.856821784

ハルヒローゼンはなんか知らんアニメがおもフラ倉庫で流行ってる!見たい!Youtube?英語のサイト?怖い!でも見れるんだな! って感じでナチュラル違法視聴してた

288 21/10/16(土)04:29:07 No.856821815

物心ついた時に見てた特撮はウルトラマンガイアとゴーゴーファイブ さて私の年齢はいくつでしょうか

289 21/10/16(土)04:29:30 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856821838

>東方まったく興味ないのに中学の時にイオシスの魔理沙は大変なモノを盗んでいきましたのフラッシュを偶然観てメロメロにされてしまった 今思えば鉄道関係の動画でやけに東方MADが充実してたのは"そういうこと"だったんだなって... 健常者にはそういうオタクコンテンツと鉄道合わせようとは考えられないもの

290 21/10/16(土)04:29:33 No.856821839

ダレン・シャンとデモナータの話していいよ

291 21/10/16(土)04:29:37 No.856821849

>このスレなら言えるけど俺実はなのはもローゼンも舞HIMEも見たことないんだ… 相当気合の入ったオタク同級生が中学の頃になのは観てたな 深夜まで起きれてテレビ観れる環境の奴じゃないと深夜アニメは触れられなかった 俺は埼玉テレビでAIRとらきすた観てた

292 21/10/16(土)04:29:53 No.856821861

幼稚園の年長組の子供らには鬼滅流行ってるんだけど誰も漫画もアニメも見た事無いって妙な状況だな そりゃ未就学児が見ていいものじゃないから親が見せないってのはわかるんだが何故それで流行るんだ…

293 21/10/16(土)04:30:07 No.856821875

ウルトラマンは空白世代だけど昭和シリーズレンタルで見まくってたな

294 21/10/16(土)04:30:24 No.856821895

東方はクソ難しいしアイマスボカロは界隈が近寄り難かったから手を出さなかったな

295 21/10/16(土)04:30:27 No.856821901

おもしろフラッシュ倉庫にだんだんYoutubeに転載されたコメント付きニコニコ産動画が溢れていって これの元はどこで見れるんだろ?って感じでスムーズにニコニコγだかRCだかに移行してったな

296 21/10/16(土)04:30:54 No.856821926

>ダレン・シャンとデモナータの話していいよ 毎回挟まってる小冊子今見ると女子率多すぎてなんか笑う

297 21/10/16(土)04:30:55 No.856821927

ありがとう昔引っ越しついでにケーブルテレビ契約してくれた親父… アニメの専門チャンネル見まくってオタクになれたよ

298 21/10/16(土)04:31:04 No.856821937

>デルトラクエストの話していいよ

299 21/10/16(土)04:31:17 No.856821952

なのははどのキャラも大人になってからの方が抜けると思う

300 21/10/16(土)04:31:31 No.856821964

ニコニコでハマったやつが初めて手にとった(ハードがあるから手に取れた)アイマスがディアリースターズな奴も多少はいるだろう

301 21/10/16(土)04:31:36 No.856821968

>>デルトラクエストの話していいよ 挿絵と資料集みたいなやつしか見たことなくてすまない…

302 21/10/16(土)04:31:43 No.856821982

友達の家でカートゥーンネットワークをひたすら見てた思い出

303 21/10/16(土)04:31:48 No.856821990

>ダレン・シャン >デルトラクエスト 俺はズッコケ派だったので…

304 21/10/16(土)04:32:02 No.856822001

>物心ついた時に見てた特撮はウルトラマンガイアとゴーゴーファイブ >さて私の年齢はいくつでしょうか 25だろ

305 21/10/16(土)04:32:19 No.856822012

>かいけつゾロリの話していいよ

306 21/10/16(土)04:32:31 No.856822022

なのはは顔が怖いみたいなネタだけ知ってる

307 21/10/16(土)04:32:57 No.856822046

>俺はハリーポッター派だったので…

308 21/10/16(土)04:33:22 No.856822079

都会のトムソーヤは結局完結したんだろうか

309 21/10/16(土)04:33:34 No.856822094

>なのはは顔が怖いみたいなネタだけ知ってる BBA呼ばわりがコラ画像ってことを知ったのもずっと後だった まあ3期でもまだ19だしな…

310 21/10/16(土)04:33:44 No.856822104

高校の頃になんか東方の同人格ゲー流行ってなかった? 時期が時期だけに当然のようにみんな割れで遊んでたけど

311 21/10/16(土)04:34:03 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856822122

おたく気質ではあるんだけど深夜アニメみたいなのは生理的に受け付けられなくてワンピとかをずっと追ってる

312 21/10/16(土)04:34:09 No.856822130

児童書?ならシルバーチャイルドが好きだったけど表紙が怖くてなあ 最近新装版で表紙全然怖くなくなってびっくりした

313 21/10/16(土)04:34:12 No.856822133

東方は東方と知らずにオーエンちゃんの曲を聞いてた

314 21/10/16(土)04:34:19 No.856822139

高校の頃にここで茜様を見かけてこの子が出るアニメがBS11映らない俺の部屋でも映るBS6でやってるぞ!が深夜アニメ見始めたきっかけだった…親にバレないようにこっそり見てたんだ… BSTBSの土曜深夜のアニメ枠消えていっぱいかなしい

315 21/10/16(土)04:34:48 No.856822164

うたばん…ココリコ…ぷっすま…

316 21/10/16(土)04:35:34 No.856822216

高校の頃は遊戯王とFGOにどハマりしてた記憶しかない

317 21/10/16(土)04:35:58 No.856822245

>高校の頃になんか東方の同人格ゲー流行ってなかった? >時期が時期だけに当然のようにみんな割れで遊んでたけど たぶん緋想天

318 21/10/16(土)04:36:00 No.856822247

中学の頃になると友達がツクールにドハマリして制作手伝いをしてたな… あの作品の完結を俺はいつまでも待ってるからな…

319 21/10/16(土)04:36:00 No.856822248

文章力がネタにされる山田悠介とかケータイ小説のホラーっぽいやつとか流行ってた気がする

320 21/10/16(土)04:36:05 No.856822253

>高校の頃は遊戯王とFGOにどハマりしてた記憶しかない 若いな…

321 21/10/16(土)04:36:23 No.856822277

笑う犬、ワンナイ、水10、めちゃイケ バラエティはこれが鉄板だった めちゃイケは塾と被ってたのでまったく知らない

322 21/10/16(土)04:36:31 No.856822284

緋想天そりゃたしかに同人の格ゲーだけども「東方の同人格ゲー」って言い方はすげーモヤモヤするな!

323 21/10/16(土)04:36:38 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856822295

中学の頃はまんだらけ通いつめて8マンとかグルグルのコミック揃えたりしてたなぁ

324 21/10/16(土)04:36:52 No.856822312

中学をゼアルと共にして高校をアークファイブと共にした 大学は遊戯王卒業しちゃったな

325 21/10/16(土)04:37:03 No.856822323

高校の頃FGOになんかダメージ負ったので寝る

326 21/10/16(土)04:37:19 No.856822348

>文章力がネタにされる山田悠介とかケータイ小説のホラーっぽいやつとか流行ってた気がする 恋空とかクラスの女子ほとんど持ってたよ 盗難が相次いで近所の古本屋に恋空が溢れてるような治安の悪さだった

327 21/10/16(土)04:37:41 No.856822366

>>高校の頃は遊戯王とFGOにどハマりしてた記憶しかない >若いな… それでももう社会人の年齢ですぜ今… FGOそんな経つのか…って自分でびっくりした…無理のない範囲でかなり注ぎ込んでた…暫く触ってないけど…

328 21/10/16(土)04:37:44 No.856822372

格ゲーならMUGENである可能性もあるし…

329 21/10/16(土)04:37:46 No.856822378

このスレ恐ろしく年代が若いな!

330 21/10/16(土)04:37:58 No.856822392

FGO今年の夏に6周年だったからそりゃね…

331 21/10/16(土)04:38:22 No.856822414

FGOどハマりして影響受けまくってる高校生大学生とか多いんだろうなあ…

332 21/10/16(土)04:38:29 No.856822426

中学は昼休みに集ってラノベ会談やってたが 高校はオタクの姿を全く見なかったので何が流行ってたのか全く覚えてない

333 21/10/16(土)04:38:40 No.856822443

高2でFGO始めてたらもう社会人になってる可能性が高いのか…怖…

334 21/10/16(土)04:38:44 No.856822449

>中学をゼアルと共にして高校をアークファイブと共にした >大学は遊戯王卒業しちゃったな ドンピシャで同世代だ… 卒業前に新ルールヤベェなって言いながらこっち恐竜相手十二獣で遊んでた… それ以前はノイドばっか使ってた

335 21/10/16(土)04:38:58 No.856822464

高校でFGOプレイできた時点でちょっとだけこのスレのメイン層とズレてる たぶん高校では艦これ1年目に着任してたやつの方が多い

336 21/10/16(土)04:39:05 No.856822475

>おたく気質ではあるんだけど深夜アニメみたいなのは生理的に受け付けられなくてワンピとかをずっと追ってる 近年って少年漫画でも深夜でアニメ化するけどそういうのは大丈夫なのか

337 21/10/16(土)04:39:31 No.856822500

>たぶん高校では艦これ1年目に着任してたやつの方が多い 規約違反じゃねえか

338 21/10/16(土)04:39:38 No.856822506

>高校はオタクの姿を全く見なかったので何が流行ってたのか全く覚えてない 俺の時はスト2だったな

339 21/10/16(土)04:39:47 No.856822518

俺の友人なんかFateにはまって学生証にセイバーの写真入れて授業中に机に置いてた眺めてたぞ

340 21/10/16(土)04:40:20 No.856822538

結局いもげのボリューム層って何歳くらいなんだろう?

341 21/10/16(土)04:40:35 No.856822558

ガラケー世代のほうが多いだろうし…

342 21/10/16(土)04:40:41 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856822560

>近年って少年漫画でも深夜でアニメ化するけどそういうのは大丈夫なのか 近年だとアニメのワンピースと鬼太郎とポケモンとルパンしか追ってないな むしろ配信で60年代アニメとか見てる

343 21/10/16(土)04:40:50 No.856822571

高校の時のソシャゲとかなんか野球選手集めるやつとか怪盗ロワイヤルしかなかったぞ 周りの奴はグリーとかモバゲーで出会い厨してた

344 21/10/16(土)04:40:58 No.856822575

中1だった2007年にコミケ初参加してるので チラシやアキバ観光で地味に今35や40くらいの世代が触れてたコンテンツも知ってるぜ… その時初めて買ったエロ同人は瀬戸の花嫁の人魚姦本だぜ…

345 21/10/16(土)04:41:00 No.856822578

>結局いもげのボリューム層って何歳くらいなんだろう? 90年代のアニメの話が一番盛り上がってるイメージあるし30代じゃない?

346 21/10/16(土)04:41:07 No.856822590

>ガラケー世代のほうが多いだろうし… 高校で携帯を持たせてもらった頃にはもうスマホが主流だった…

347 21/10/16(土)04:41:07 No.856822591

スレ「」の世代は多分もうスマホ世代

348 21/10/16(土)04:41:38 No.856822621

学校の放送でボカロ曲流す奴とかいたなあ

349 21/10/16(土)04:41:41 No.856822623

>スレ「」の世代は多分もうスマホ世代 20前半くらいじゃないかなまだ多分

350 21/10/16(土)04:41:54 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856822634

>学校の放送でボカロ曲流す奴とかいたなあ 痛すぎる...

351 21/10/16(土)04:41:58 No.856822638

>学校の放送でボカロ曲流す奴とかいたなあ ちょっと世代が下がると歌い手になる

352 21/10/16(土)04:42:19 No.856822662

そもそも大学生になってからソシャゲ始めた奴の方が多いでしょ このスレの「」だと初めての携帯はガラケーで学生になってから機種変でiPhoneにした奴多そう

353 21/10/16(土)04:42:26 No.856822672

ボカロはなんか食わず嫌いして今まで来てしまった

354 21/10/16(土)04:42:35 No.856822681

>文章力がネタにされる山田悠介とかケータイ小説のホラーっぽいやつとか流行ってた気がする リア鬼と王様ゲームをはじめとしてデスゲーム小説粗製乱造のきっかけみたいな時期だったな 2010年あたりのエブリスタがもう一面王様ゲームとその関連コンテンツで埋め尽くされてたの

355 21/10/16(土)04:42:53 No.856822702

同い年だけど小学校の近くの図書館にドラゴンボールとダイの大冒険とるろうに剣心置いてあったからみんな読んでた なんだったんだあの図書館

356 21/10/16(土)04:42:55 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856822706

ボカロって詰まるところ合成音声だし何がいいのか

357 21/10/16(土)04:43:04 No.856822710

>スレ「」の世代は多分もうスマホ世代 実は高校の途中までガラケーだったんだ 卒業時にスマホだったのは3分の1くらいで スマホに切り替わるのは大学から

358 21/10/16(土)04:43:06 No.856822711

親のパソコンでbaiduで検索して出てきた朝香涼のはだか店長の動画めちゃくちゃ見てた中学時代だった あと紅音ほたるとか白石ひよりとか好きだった

359 21/10/16(土)04:43:24 No.856822730

>スレ「」の世代は多分もうスマホ世代 高2ぐらいでぽつぽつ持ってるやついるぐらいだった 卒業時にはみんなLINEやってた

360 21/10/16(土)04:43:46 No.856822744

>ボカロって詰まるところ合成音声だし何がいいのか 無理やり喋らせてるやつが苦手で触れなかったな 今でもあんまり興味わかない

361 21/10/16(土)04:44:18 No.856822778

>>スレ「」の世代は多分もうスマホ世代 >高2ぐらいでぽつぽつ持ってるやついるぐらいだった >卒業時にはみんなLINEやってた 高校でFGO世代だと中学のころでLINE広まってるパターンもあるのか

362 21/10/16(土)04:44:20 No.856822783

ボカロはなんか受け付けないけどボイロとかゆっくりは見るのでよくわからない自分が

363 21/10/16(土)04:44:26 No.856822790

別に合成音声だから悪いって事無いだろ!?

364 21/10/16(土)04:44:42 No.856822800

ウィルコム世代は…

365 21/10/16(土)04:45:00 No.856822815

>高校でFGO世代だと中学のころでLINE広まってるパターンもあるのか なんか通信できるiPodでLINEとかが周りで流行ってた記憶がある 俺はそんなの持ってなかったけど!!

366 21/10/16(土)04:45:02 No.856822819

>中1だった2007年にコミケ初参加してるので >チラシやアキバ観光で地味に今35や40くらいの世代が触れてたコンテンツも知ってるぜ… >その時初めて買ったエロ同人は瀬戸の花嫁の人魚姦本だぜ… 当時コミケの待機列でDSのピクトチャットが流行ってたと聞いて参加してみたかったなあ

367 21/10/16(土)04:45:11 No.856822826

とにかくネットが日常に浸透する過渡期だったな あの頃になんかクリエイティブなこと始めてればと後悔している

368 21/10/16(土)04:45:57 No.856822865

アニメ内での幼少期の回想でLINE出てきたらショックを受けるマン

369 21/10/16(土)04:46:02 No.856822870

27の世代でもニコニコは視聴オンリーでコンテンツの嵐に翻弄されるだけだったから ニコニコでモノづくりしてた最初の世代って今40くらいじゃねえかなと思う ボカロ曲作ったりMMDいじってたり

370 21/10/16(土)04:46:04 No.856822872

>ボカロって詰まるところ合成音声だし何がいいのか そのあと歌ってみたで各歌い手の個性出す為の雛型になるから変に歌声にトゲがないのがいいんだ あと単純にミクさんとかに可愛く着せ替えした絵を載っけられる

371 21/10/16(土)04:46:08 No.856822876

ゆっくりもやってる層が絶対キモオタだと思うと萎えてなぁ...

372 21/10/16(土)04:46:18 No.856822892

中学くらいにネットde真実的なやつに患ってて良かったなって…

373 21/10/16(土)04:46:19 No.856822893

>ウィルコム世代は… アドエスいいよねとしか言えない

374 21/10/16(土)04:46:54 No.856822919

一番死滅したと思われるもの見つけた VOWとかコンビニにあったバカ画像とかの本だ あれ全然見なくなった

375 21/10/16(土)04:46:57 No.856822921

>>中1だった2007年にコミケ初参加してるので >>チラシやアキバ観光で地味に今35や40くらいの世代が触れてたコンテンツも知ってるぜ… >>その時初めて買ったエロ同人は瀬戸の花嫁の人魚姦本だぜ… >当時コミケの待機列でDSのピクトチャットが流行ってたと聞いて参加してみたかったなあ ふっふっふ まさに待機列でピクトチャットしてたさ… スマホ到来前だし手元でリアルタイムにチャット出来るのがすごく未来を感じたぜ…

376 21/10/16(土)04:47:25 No.856822944

>ボカロって詰まるところ合成音声だし何がいいのか ミクさんという文化に乗っかれるところ

377 21/10/16(土)04:47:48 No.856822960

ここだとすごい言いにくいけど壺の昔のスレのまとめとかよく見てた… あとアニメ見てないのにISのSSを読み耽る奇行に走ってた…

378 21/10/16(土)04:47:56 No.856822965

>ゆっくりもやってる層が絶対キモオタだと思うと萎えてなぁ... そんなこと言い出したらゆっくりに限らず相手の顔が見えないもの全てに当てはまるだろ!

379 21/10/16(土)04:48:11 No.856822978

>ここだとすごい言いにくいけど壺の野球板とかよく見てた…

380 21/10/16(土)04:48:16 No.856822981

>VOWとかコンビニにあったバカ画像とかの本だ バカ画像って単語をめちゃくちゃ久々に聞いた気がする!

381 21/10/16(土)04:48:25 No.856822991

>ニコニコでモノづくりしてた最初の世代って今40くらいじゃねえかなと思う 大学生の頃ニコニコで曲作ってたなら今は30中盤くらいじゃないの

382 21/10/16(土)04:48:30 No.856822994

>あとアニメ見てないのにISのSSを読み耽る奇行に走ってた… 奇行すぎる…

383 21/10/16(土)04:49:29 No.856823045

インフィニットストラトス流行ってたな SAOとかSS時代含めたらずーっと続いてるのな

384 21/10/16(土)04:49:43 No.856823058

>奇行すぎる… 最初は確かガンダムとのクロスかなんかからだった気がしてる 実況のまとめも見てたから多分今から見ても初めて見る感じがしないと思う

385 21/10/16(土)04:49:44 No.856823060

>ゆっくりもやってる層が絶対キモオタだと思うと萎えてなぁ... その理論だと実写コンテンツ以外見れる物なくならないか 漫画でも小説でも言えちゃうじゃん

386 21/10/16(土)04:49:51 No.856823066

いまだから言うけどイミフwwうはwwおkwwwとか見てたよ

387 21/10/16(土)04:49:52 No.856823068

小学生低学年の時ポケモンにはまって金銀出るの楽しみにしてたのに全然でなくてポケモンに飽きたんだけど 年表で見ると三年しか経ってないんだよな…小さい頃の自分の体感時間遅すぎ問題

388 21/10/16(土)04:50:01 No.856823076

>一番死滅したと思われるもの見つけた >VOWとかコンビニにあったバカ画像とかの本だ >あれ全然見なくなった 珍回答集は10年前には見た アニメ都市伝説は今でも現役らしい

389 21/10/16(土)04:50:32 No.856823102

ドラゴンボールってもっと長期間やってたように思ったけど10年ちょっとしかやってなかったんだな 巻数も42巻しかないし

390 21/10/16(土)04:50:34 No.856823104

ボカロは別に嫌いじゃないんだけど歌ってみちゃったことがあるからボカロ聞くと死にたくなる 少なくとも特定の曲はもう聞けない

391 21/10/16(土)04:50:38 No.856823108

あっ!ウサギさんだ! ぴょんぴょぴょおおおおおおおお は覚えてる

392 21/10/16(土)04:50:40 No.856823111

壺とか昔は平気でグロ画像貼られてたのに大人しくなったなあ

393 21/10/16(土)04:50:47 No.856823118

壺のSSから北尾さんに流れてそこに出てくるキャラは一体…でどんどんオタクになってしまった

394 21/10/16(土)04:50:55 No.856823124

おもしろ画像系は誰でも手軽にコラできるようになったから一気にオワコンになったよね バカ画像もwikiみたらここ5年かそれぐらいは本でてないらしい

395 21/10/16(土)04:51:53 No.856823169

>壺とか昔は平気でグロ画像貼られてたのに大人しくなったなあ モンハン2ndGの攻略掲示板で所謂精神的ブラクラ踏んでめちゃくちゃ警戒心が強くなってたけどいつのまにか無くなってしまった 綺麗になったと思うインターネット

396 21/10/16(土)04:51:59 No.856823177

ちなみに10年前カゲロウデイズとかでニコニコ賑わせていた自然の敵p(じん)は現在30歳だ

397 21/10/16(土)04:52:05 No.856823181

謎本の源流ってエヴァ?サザエさん?

398 21/10/16(土)04:52:08 No.856823185

遊戯王にハマったのはやる夫の光と闇のライダースレだったよ

399 21/10/16(土)04:52:11 No.856823188

やっぱ「」って若返ってんだな

400 21/10/16(土)04:52:41 No.856823217

ドリキャスでCCさくらのOPを野郎が実写で再現したバカ動画を何十分もかけてストリーミングして観て爆笑してたような世代は今40ぐらいさ

401 21/10/16(土)04:52:45 No.856823224

にじファン派だったのでSSや北尾さんはあんまり読んでない けいおんバイオハザードぐらい

402 21/10/16(土)04:52:51 No.856823230

デュエリストレベル認定…お前はどこで戦っている…

403 21/10/16(土)04:52:57 No.856823238

逆に今の子たちはどこでグロ画像踏んでるんだろう グロ画像ふんでないのかな

404 21/10/16(土)04:53:24 No.856823272

遊戯王だと開闢つえーみたいな世代だった気がする

405 21/10/16(土)04:53:34 No.856823284

当時は遊戯王の対戦動画とかってあんまりなかったからカードキングダムの動画めっちゃ見てた

406 21/10/16(土)04:53:58 No.856823306

クロスギア出たあたりでデュエマとコロコロ卒業した奴が多そうなスレ

407 21/10/16(土)04:53:59 No.856823308

Youtubeとニコ動が出てきた当時は子供心に アニメが無限に観れる!程度の存在だった 実際無限に置いてあった

408 21/10/16(土)04:54:20 No.856823332

昔はグロ画像どころかぬをころころしてその様子を貼った奴とかいたよね

409 21/10/16(土)04:54:28 No.856823338

>Youtubeとニコ動が出てきた当時は子供心に >アニメが無限に観れる!程度の存在だった >実際無限に置いてあった デスマンでギャグ漫画日和を漁ってた…

410 21/10/16(土)04:54:36 No.856823342

>逆に今の子たちはどこでグロ画像踏んでるんだろう >グロ画像ふんでないのかな 心あたりがあるとすればカラパイアあたりのまとめサイトとか検索してはいけないサイトから怖いもの見たさで

411 21/10/16(土)04:55:09 No.856823376

検索してはいけない言葉とか今のキッズも見るのかな…

412 21/10/16(土)04:55:10 No.856823377

>ここだとすごい言いにくいけど壺の昔のスレのまとめとかよく見てた… 2005年前後くらいのまとめブログは見てたな正直 まあ主にコラ画像スレだけど

413 21/10/16(土)04:55:29 No.856823397

>昔はグロ画像どころかぬをころころしてその様子を貼った奴とかいたよね シュレディンガーか、捕まんなかったっけ

414 21/10/16(土)04:55:39 No.856823406

(γ)時代は深夜になるとエロ動画が上がって朝には消えてた 壺の人やここの「」・としあきが仕掛けてたとしったのは結構最近

415 21/10/16(土)04:56:16 No.856823431

>検索してはいけない言葉とか今のキッズも見るのかな… wikiやスレでまとめられてた内容を動画化してるYoutuberが何人もいて動画も伸びてる

416 21/10/16(土)04:56:37 No.856823455

>ウルトラマンは空白世代だけど昭和シリーズレンタルで見まくってたな 空白世代とは言うけど怪獣図鑑とかレンタルがあったから別に触れてないわけじゃないんだよな ウルトラマンやってなくてもゴジラとかガメラはあったからそこから怪獣に入るし

417 21/10/16(土)04:56:47 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856823463

やっぱりネットとかも一般化されるのが望ましいのであって 例えば高度経済成長の都市のようなゴミゴミとしたネット黎明期のアングラ界隈は淘汰されるのが望ましい

418 21/10/16(土)04:57:01 No.856823474

PSPのSDカードが38MBモデルでも十分間に合ったのが時代を感じる なんだよ38MBって…

419 21/10/16(土)04:57:14 No.856823494

>クロスギア出たあたりでデュエマとコロコロ卒業した奴が多そうなスレ 正直としあきの絵は最近のよりエターナルフェニックスとかロマノフくらいの絵が好きだった

420 21/10/16(土)04:57:27 No.856823510

>PSPのSDカードが38MBモデルでも十分間に合ったのが時代を感じる >なんだよ38MBって… PS2の8MBメモリーカードもびっくりする

421 21/10/16(土)04:57:46 No.856823528

高校のときはSkypeしながらCoDやってた あのころとは何もかも変わってしまった

422 21/10/16(土)04:58:09 No.856823554

トリビアの泉が「あの伝説のバラエティ番組!お金使いすぎ!」みたいな扱いされててムズムズする ちょうど自分が子供の頃ウルトラクイズが「あの伝説のバラエティ番組!お金使いすぎ!」って感じだったのを思い出す

423 21/10/16(土)04:58:23 No.856823568

>高校のときはSkypeしながらCoDやってた >あのころとは何もかも変わってしまった オタクの間ではスカイプはもう完全にディスコに株を奪われた感じがする

424 21/10/16(土)04:58:28 No.856823570

Skypeだよなあやっぱり とりあえずSkypeだよ

425 21/10/16(土)04:58:34 No.856823579

フィルタリング外すときょうびYouTubeでもそれなりのグロが見れてしまうんだよなぁ それこそFPSとかホラゲのプレイ動画とか

426 21/10/16(土)04:59:05 No.856823610

>トリビアの泉が「あの伝説のバラエティ番組!お金使いすぎ!」みたいな扱いされててムズムズする 90年代後半~00年代のフジテレビは神がかってたな…

427 21/10/16(土)04:59:27 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856823632

何年か前につべに手紙が届いたら上げたけど未だに消されてないのなんとかしろ

428 21/10/16(土)05:00:02 No.856823670

とんねるずの音楽活動でも世代別れそう

429 21/10/16(土)05:00:03 No.856823671

グロに関しちゃここだとカタログって素晴らしい機能だなって

430 21/10/16(土)05:00:03 No.856823672

skype最終的にパスワード忘れたけど今ログインして過去の痕跡を見たら泣いちゃうかもしんない

431 21/10/16(土)05:00:04 No.856823674

>90年代後半~00年代のフジテレビは神がかってたな… 子供の頃にフジテレビたのしい!ってなってある程度の年齢でネット見てフジはクソ!!ってなった人結構居ると思う

432 21/10/16(土)05:00:14 No.856823686

ある程度覚悟してグロ見るのと騙されて警戒心無い状態で見るとでは違うんだ

433 21/10/16(土)05:00:29 No.856823698

蓮コラって廃れたよな

434 21/10/16(土)05:00:30 No.856823699

トリビアは5分コーナーの企画モノに 人員配置で1ヶ月費やしてたりテレビ局がバブル期の元気を保ってた最後の番組だと思う

435 21/10/16(土)05:00:32 No.856823701

ニコ生とかUstreamみたいな配信界はアングラみたいな感じで怖いなー と思ってたらいつの間にか陽の世界になってた

436 21/10/16(土)05:00:37 No.856823706

>とんねるずの音楽活動でも世代別れそう 氣志團の人と一緒に女装してたやつでしょ?

437 21/10/16(土)05:01:18 No.856823747

ディスコは40代くらいのおっさんが入れてみたけど裏で変な通信してる!やばいソフトだ!使ってるやつは馬鹿!って騒いでてうわぁ…ってなった なんか40~50代って突然陰謀論者になるよね…

438 21/10/16(土)05:01:20 No.856823749

ダウンタウンが凄かったころを知らない なんかMCやってる人たち

439 21/10/16(土)05:02:27 No.856823810

嫌韓とかああいう感じのやつを中学の間に済ませて置いてよかった気がしてる昨今

440 21/10/16(土)05:02:51 No.856823833

フジはヘキサゴン2とはねとびが長期番組モードになりはじめてから不穏な雰囲気出始めたなあ 両番組も最初は面白かったんだけど

441 21/10/16(土)05:03:11 No.856823857

巨大な箱借り切ってたり 検証装置をイチから作って検証してたり それを5分ぐらいで済ませちゃうところに時代を感じるトリビアの泉 今ならトリビア1つの予算につき2時間スペシャル組めるくらい贅沢な番組だったと思う

442 21/10/16(土)05:03:28 No.856823869

韓国と言えばエンジョイコリアは楽しかったな

443 21/10/16(土)05:04:13 No.856823913

>嫌韓とかああいう感じのやつを中学の間に済ませて置いてよかった気がしてる昨今 今陰謀論的なまさはるをヒとかでやってる人たちって出来なかった青春を謳歌してる感じなのかな…

444 21/10/16(土)05:04:15 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856823914

ヘキサゴンファミリーは今考えると痛々しすぎるだろ

445 21/10/16(土)05:05:07 No.856823957

ヘタリア結構好きだったよ… 企業運営じゃないウェブ漫画ハマったな

446 21/10/16(土)05:05:16 No.856823968

韓流といえばBoAとソニンだったんだ 嫌韓とか韓流アイドルグループとかそういうのじゃないんだ その頃を覚えているよ俺は

447 21/10/16(土)05:05:54 No.856824007

>ヘキサゴンファミリーは今考えると痛々しすぎるだろ ああいうのがないと若手が育つ機会がないとも思う エンタも然り

448 21/10/16(土)05:06:03 No.856824017

>ニコ生とかUstreamみたいな配信界はアングラみたいな感じで怖いなー >と思ってたらいつの間にか陽の世界になってた いつまでもアングラなピアキャス…

449 21/10/16(土)05:06:11 No.856824021

冬ソナは知らんけどチャングムは結構好きだった

450 21/10/16(土)05:06:27 No.856824038

ソニンの裸エプロンはえっちだったと思う

451 21/10/16(土)05:06:27 No.856824039

エンタめちゃくちゃ見てたな… 地元にアクセルホッパーが来るっていうから見に行ったら人がいっぱいだった…

452 21/10/16(土)05:07:28 No.856824094

ヘキサゴンって○○さんにヘキサゴン時代の方が面白かったけど残念だなあぐらいに思ってた 野久保卒業あたりでおや何かおかしいぞってなった

453 21/10/16(土)05:07:32 No.856824097

演劇部時代に他校の女子からファンレター貰ったんだけど内容がイナイレの誰かに声が似てるって内容で少し悲しくなった思い出がある

454 21/10/16(土)05:07:51 No.856824119

韓流ブームの時の中高生はハンゲームにハマってた人が多かった印象

455 21/10/16(土)05:08:00 No.856824124

エンタと笑いの金メダルあったな くりぃむしちゅーはこのMCで全国区で定着したと思う

456 21/10/16(土)05:08:35 No.856824159

>韓流ブームの時の中高生はハンゲームにハマってた人が多かった印象 デフォのアバターは荒らし

457 21/10/16(土)05:08:52 No.856824183

前にエンタに出てた頃のアンジャッシュ好きだったって言ったら「」にアンジャッシュはエンタが流行らせたわけじゃないってめちゃくちゃキレられた事あるんだけどエンタって当時のお笑い回でアンチそんないたの?

458 21/10/16(土)05:08:58 No.856824188

小六のバレンタインに女子数人が公園にクラスの男子ほとんどを集めて好きな人上位三名に告白していく奇祭が開かれてたの思い出した その時告白されてたのが数名だった時色々諦めた気がする

459 21/10/16(土)05:09:11 No.856824195

俺が高校生くらいの頃は壺はアングラでふたばはもっとアングラって扱いだった それで俺は裏の世界にいる!って思ってた

460 21/10/16(土)05:09:26 No.856824209

爆笑レッドカーペットとか…

461 21/10/16(土)05:09:41 No.856824222

お笑いだとオンエアバトルも好きだったなぁ タイムマシーン3号が最近まぁまぁTVに出ててビックリする

462 21/10/16(土)05:10:06 No.856824238

>くりぃむしちゅーはこのMCで全国区で定着したと思う うんちくブームとかあったな

463 21/10/16(土)05:10:18 No.856824256

俺のテレビ知識は2011くらいで止まってる

464 21/10/16(土)05:10:43 No.856824279

やりすぎ都市伝説とか好きだったし全部間に受けてたな…

465 21/10/16(土)05:11:04 No.856824292

この前テレビでゴリエ復活しててびっくりした

466 21/10/16(土)05:11:17 No.856824302

ヘキサゴンよりはIQサプリが好きだった へーのボタンとかモヤッとボールとか

467 21/10/16(土)05:11:46 No.856824321

>へーのボタン トリビアじゃねーか!

468 21/10/16(土)05:11:47 No.856824322

>前にエンタに出てた頃のアンジャッシュ好きだったって言ったら「」にアンジャッシュはエンタが流行らせたわけじゃないってめちゃくちゃキレられた事あるんだけどエンタって当時のお笑い回でアンチそんないたの? アンジャッシュはまあオンバトからって印象だな だからってエンタに出てたアンジャッシュ好きっていうのを否定する理由にはならないけども

469 21/10/16(土)05:12:14 No.856824343

ゴリエはサンフランシスコでロケしてたの覚えてる 家族でハマってたよ

470 21/10/16(土)05:12:19 No.856824346

夏休みにお台場行ってへぇボタン買ってきたやつが一瞬だけヒーローだったな…

471 21/10/16(土)05:12:38 No.856824365

サルヂエに出てくるDr.レオンがなんか好きだったよ

472 21/10/16(土)05:12:38 No.856824366

どうでもいいけど声優とか役者とかがどんどん自分と同年代だったりなんなら年下になり始めてびびるよね20代

473 21/10/16(土)05:13:09 No.856824397

>夏休みにお台場行ってへぇボタン買ってきたやつが一瞬だけヒーローだったな… 夏休みにお台場行くやつ楽しかったな… 今じゃもうあんな力ないよなテレビ…

474 21/10/16(土)05:13:52 ID:E9wuI0iY E9wuI0iY No.856824430

なんならUUUMとかが主催した方が動員できるかもな

475 21/10/16(土)05:13:53 No.856824432

ナルトの忍者ドームとかやってたよな あと恐竜博ブーム

476 21/10/16(土)05:13:56 No.856824435

逃走中と黄金伝説は流行ってたな

477 21/10/16(土)05:14:30 No.856824473

>どうでもいいけど声優とか役者とかがどんどん自分と同年代だったりなんなら年下になり始めてびびるよね20代 まあそれは自分が年取ったってだけしね

478 21/10/16(土)05:14:37 No.856824479

割と皆塾通いでテレビの話題がそもそも少なかった気がする 男子はゲームの話題ばっかりだったな…

479 21/10/16(土)05:14:42 No.856824488

>どうでもいいけど声優とか役者とかがどんどん自分と同年代だったりなんなら年下になり始めてびびるよね20代 自分が年を取ったのを受け入れたくないので声優ラジオとか配信者は年上の人ばかり聴いてるな…

480 21/10/16(土)05:14:51 No.856824498

>どうでもいいけど声優とか役者とかがどんどん自分と同年代だったりなんなら年下になり始めてびびるよね20代 カツオとかのび太と同い年だったのにいつの間にか工藤新一より年上になってた…

481 21/10/16(土)05:14:56 No.856824499

>>夏休みにお台場行ってへぇボタン買ってきたやつが一瞬だけヒーローだったな… >夏休みにお台場行くやつ楽しかったな… >今じゃもうあんな力ないよなテレビ… 一昨年まではどこのキー局もぼちぼちやってた気がする 今は企業体力よりご時世的に無理だけど

482 21/10/16(土)05:15:04 No.856824506

>アンジャッシュはまあオンバトからって印象だな >だからってエンタに出てたアンジャッシュ好きっていうのを否定する理由にはならないけども 別にエンタから流行ったなんて一言も言わなかったんだけどな…

483 21/10/16(土)05:15:49 No.856824541

黄金伝説は浜口がガラス張りの個室でなんかやってたり1ヶ月1万円生活してたよね そこから無人島に行き始めたけど 今思うとこの番組は無人島サバイバル系の源流なのかねえ 全く知らんし世代でもないけどそれより前に電波少年って番組もあったらしいが

484 21/10/16(土)05:16:22 No.856824569

子供の頃のヒーローの年齢を追い越してもう数年

485 21/10/16(土)05:16:53 No.856824595

電波少年はよくやらせで叩かれてた気がするけどやらせでもつらいだろって思う

486 21/10/16(土)05:17:02 No.856824601

>黄金伝説は浜口がガラス張りの個室でなんかやってたり1ヶ月1万円生活してたよね 濱口が大人気だったけど森三中とかが頑張って小麦粉とかで料理してるのも好きだったな あと海苔だけで一か月生活するのも好きだった ココリコ田中だっけ

487 21/10/16(土)05:17:08 No.856824606

>今思うとこの番組は無人島サバイバル系の源流なのかねえ サバイバーって名前そのまんまな番組が2000年代前半にあったはず

488 21/10/16(土)05:17:23 No.856824619

最近の子達は小室哲哉全盛期知らないんでしょ…

489 21/10/16(土)05:17:41 No.856824628

>子供の頃のヒーローの年齢を追い越してもう数年 すごい大人に見えてたスーパーヒーローが意外と若い!

490 21/10/16(土)05:17:47 No.856824637

>別にエンタから流行ったなんて一言も言わなかったんだけどな… 「」が変な人間多いなんて分かりきってる事だ

491 21/10/16(土)05:18:35 No.856824668

>全く知らんし世代でもないけどそれより前に電波少年って番組もあったらしいが なすびの懸賞生活はある意味サバイバルだな 猿岩石時代の有吉を知らない人も増えてきたはず

492 21/10/16(土)05:18:37 No.856824669

スポーツの話題だとメッシクリロナやテニス星人達は俺が中学生の頃からずっと一流でこわい

493 21/10/16(土)05:18:53 No.856824683

>最近の子達は小室哲哉全盛期知らないんでしょ… 全盛期どころか小室哲哉を知らないかもしれない

494 21/10/16(土)05:19:09 No.856824694

24歳や25歳になった時にとある人物と比較してなんともいえない感情を抱いた「」もいるだろう

495 21/10/16(土)05:19:15 No.856824701

物心ついた頃に宇多田ヒカルが大流行してた 親がCD買って家でimacのダルメシアンでも流してたし車でも流してたからファーストアルバムの曲全部覚えちまったよ

496 21/10/16(土)05:19:52 No.856824731

>>最近の子達は小室哲哉全盛期知らないんでしょ… >全盛期どころか小室哲哉を知らないかもしれない 10年ぐらい前に詐欺かなんかで話題になってその気に知ったよ

497 21/10/16(土)05:20:02 No.856824735

>なすびの懸賞生活はある意味サバイバルだな 番組は見たことないけど小学校にそれの本が置いてあって好きで読んでたな

498 21/10/16(土)05:20:11 No.856824741

>濱口が大人気だったけど森三中とかが頑張って小麦粉とかで料理してるのも好きだったな 1番覚えてるのは煎餅だな

499 21/10/16(土)05:20:24 No.856824753

イアンソープ覚えてるだろ 北島康介の前はこいつがヒーローだった

500 21/10/16(土)05:20:36 No.856824765

モーニング娘とか凄く人気あったのに何で落ちぶれちゃったんだ

501 21/10/16(土)05:20:43 No.856824776

>番組は見たことないけど小学校にそれの本が置いてあって好きで読んでたな 番組の本とか色々出てたな…

502 21/10/16(土)05:20:55 No.856824786

子供の頃は30前には結婚して子供もいるものだと思ってたんだけどな

503 21/10/16(土)05:21:06 No.856824797

どうしよう「」 昔話がたのしくてしぃうがない これじゃおじさんじゃん!

504 21/10/16(土)05:21:11 No.856824805

>24歳や25歳になった時にとある人物と比較してなんともいえない感情を抱いた「」もいるだろう 大抵テレビで同年代のスポーツ選手を見てそういう気持ちを抱くのが最初

505 21/10/16(土)05:21:24 No.856824811

テレビどころかラジオ番組も本出してた気がする

506 21/10/16(土)05:21:36 No.856824819

>子供の頃は30前には結婚して子供もいるものだと思ってたんだけどな 20前半で治らない病気抱えるとは思わなかったなぁ…

507 21/10/16(土)05:22:15 No.856824849

小学校の図書室にドロンズの電波少年本が置いてあった 今思うと誰だよドロンズって… あさりどって誰だよ…

508 21/10/16(土)05:22:29 No.856824863

歌の大辞テンとか見てたので上の世代のヒット曲なら分かるぞ!

509 21/10/16(土)05:22:29 No.856824864

>子供の頃は30前には結婚して子供もいるものだと思ってたんだけどな 高校生くらいになれば誰でも彼女とかできると思ってた

510 21/10/16(土)05:22:38 No.856824872

7時から10時まで塾で拘束されてる子が多くて当時は配信も微妙だったし親に頼んで録画してもらうのもキツいお年頃だったからその時間帯のテレビの話題がなかった

511 21/10/16(土)05:22:55 No.856824886

>20前半で治らない病気抱えるとは思わなかったなぁ… おつらい…

512 21/10/16(土)05:22:55 No.856824888

小学校の運動会のお遊戯はミニモニ。だった 流行ってたんだよ当時

513 21/10/16(土)05:24:18 No.856824952

とーなーりどーし あーなーたーとー あーたしさくらんぼー!(モーイッカイ)

514 21/10/16(土)05:24:24 No.856824961

昔話はたのしいからな…

515 21/10/16(土)05:25:13 No.856825001

>小学校の運動会のお遊戯はミニモニ。だった >流行ってたんだよ当時 お遊戯じゃないけど小学校の運動会のリレーは必ずプリキュアが流れた

516 21/10/16(土)05:25:32 No.856825018

若い人の子供の頃の話を聞けるのは面白い

517 21/10/16(土)05:25:52 No.856825036

あややが昭和の歌謡アイドルから続いてきた最後のアイドルだったと思う この後はもうモー娘。やAKBの団体アイドルが台頭してくる

518 21/10/16(土)05:26:21 No.856825067

データカードダスで流行ってはいたけどそれよりNARUTOとか遊戯王のほうが人気ではあった

519 21/10/16(土)05:27:17 No.856825103

慎吾ママのおはロックならやったぞ 運動会で

520 21/10/16(土)05:27:41 No.856825128

おジャ魔女どれみを観てたし ふしぎ星のふたご姫でそういうの観るの卒業しだして 初代プリキュアの頃にはもう小4だし見向きもしてなかった

521 21/10/16(土)05:28:30 No.856825182

慎吾ママはとにかくマヨネーズの印象しかない

522 21/10/16(土)05:28:55 No.856825200

おっはーがどこのものなのか混乱していた幼いあの頃

523 21/10/16(土)05:29:00 No.856825205

まさかゴールデンからほぼアニメが消えるとは 昔は夜6時から8時までは毎日アニメやってた気がしてたが

524 21/10/16(土)05:29:08 No.856825215

子供の頃見てた女児アニメと言うと明日のナージャとパワパフガールズZ

525 21/10/16(土)05:29:42 No.856825250

俺たちがケロロ観て勃起してじーさん読んで爆笑してた頃にFateが発売されてたと思うと あんまり昔な気がしないよね

526 21/10/16(土)05:29:53 No.856825257

>まさかゴールデンからほぼアニメが消えるとは >昔は夜6時から8時までは毎日アニメやってた気がしてたが 今シンカリオンがそのくらいの時間帯でやってるけどしょっちゅうなくなるから正直見る分には別の時間の方がいいな!ってなってる

527 21/10/16(土)05:29:55 No.856825262

電車男で壺知ってVIP行って2011年ぐらいにナルトスのコラ見てmay行ってここの方がスレの流れ早かったからこっちに来てそれから10年ぐらい経った

528 21/10/16(土)05:29:58 No.856825265

同世代のスポーツ選手と自分を比較する気にもなれないからまだよかった 大谷翔平や羽生結弦なんて雲上人すぎて

529 21/10/16(土)05:30:04 No.856825273

高校の頃AKBの握手会に行ってる奴結構居たなぁ ドルオタじゃなく普通の運動部系も行ってたけど男子校だったからかな

530 21/10/16(土)05:30:04 No.856825274

>子供の頃見てた女児アニメと言うとしゅごキャラ

531 21/10/16(土)05:30:48 No.856825301

>俺たちがケロロ観て勃起してじーさん読んで爆笑してた頃にFateが発売されてたと思うと >あんまり昔な気がしないよね 正直いまだに物心ついた頃以降のことをそこまで昔と思えずに居る PS2がレトロ扱いされてて泣いちゃう

532 21/10/16(土)05:30:50 No.856825303

>おっはーがどこのものなのか混乱していた幼いあの頃 おはスタは放送時間早すぎて起きてねーよって子供心に思ってた 天気予報の時にアニメキャラが端っこでウロチョロしてたのを覚えてる

533 21/10/16(土)05:31:41 No.856825337

犬夜叉ガッシュコナンジャぱんやら何やらとやけにサンデー系のアニメと接する機会が多かった気がする

534 21/10/16(土)05:31:41 No.856825338

>子供の頃見てた女児アニメと言うとぴちぴちピッチとミルモでポン

535 21/10/16(土)05:31:54 No.856825347

>子供の頃見てた女児アニメと言うとデ・ジ・キャラットにょ

536 21/10/16(土)05:31:59 No.856825352

おはスタ放送してない地域だった

537 21/10/16(土)05:32:26 No.856825376

>おはスタは放送時間早すぎて起きてねーよって子供心に思ってた 夏休みのラジオ体操終わった後くらいしか見てなかったなあ

538 21/10/16(土)05:33:01 No.856825410

女児アニメってなんかあったっけ?って思ったけどセーラームーンがそうか

539 21/10/16(土)05:33:07 No.856825414

マジでおはスタは早すぎて観てなかった 朝6時ってまだ起きねえよそりゃ

540 21/10/16(土)05:33:53 No.856825450

>子供の頃見てた女児アニメと言うとデ・ジ・キャラットにょ かすかに覚えてる

541 21/10/16(土)05:34:06 No.856825467

>おはスタは放送時間早すぎて起きてねーよって子供心に思ってた 夏休みの6時台のおはスタ前に昔のアニメの再放送されてるの見た思い出 うしとら見た気がするけどどうだったかな

542 21/10/16(土)05:34:14 No.856825470

小学生の頃おはスタ見てたけどなんでそんな早く起きてたの??

543 21/10/16(土)05:34:57 No.856825516

おはスタ7時あたりからだし普通に起きてない!?

544 21/10/16(土)05:35:08 No.856825526

>PS2がレトロ扱いされてて泣いちゃう 発売から約21年 つまりPS2が出た2000年当時に1983年発売のファミコンを見ている感覚に近い

545 21/10/16(土)05:35:10 No.856825528

おはスタの後の子供向け30分番組は学校あるから途中までしか見れない罠

546 21/10/16(土)05:35:17 No.856825537

>小学生の頃おはスタ見てたけどなんでそんな早く起きてたの?? 俺がお前に訊きたいよ 偶然早く起きちゃった時以外観れない幻の番組だったぞ

547 21/10/16(土)05:35:18 No.856825539

おはスタ7時じゃなかったっけ…?

548 21/10/16(土)05:35:19 No.856825541

>おはスタ7時あたりからだし普通に起きてない!? やっぱりそんな異常な早さじゃなかったよね!?

549 21/10/16(土)05:35:39 No.856825554

アニメカービィ見てたけど当時はそんなブラックなアニメだと思わずに見てた

550 21/10/16(土)05:35:56 No.856825565

朝起きておはスタ見てその後ディズニーのテレビが流れるあたりで家出て小学校に行ってた

551 21/10/16(土)05:36:04 No.856825568

7時のおはスタの前にも6時くらいからおはスタ的番組あったよな

552 21/10/16(土)05:36:04 No.856825569

おはスタは本編7時からで家出るのが7時半頃だったから見てたよ ゴジラアイランドも

553 21/10/16(土)05:36:41 No.856825610

甲虫王者ムシキング…

554 21/10/16(土)05:36:54 No.856825615

カービィって休日の朝だったからそっちの方が見れてないな…

555 21/10/16(土)05:37:02 No.856825623

学校休んで見るNHKアニメでも世代分かりそう

556 21/10/16(土)05:37:24 No.856825649

>甲虫王者ムシキング… 結構やってた(当時の感覚)のにレアカード一つも手に入らなかったな… 今でもなんかでまくったミヤマクワガタ嫌い

557 21/10/16(土)05:37:30 No.856825655

例えば今2005年のアニメの話をすると仮定するだろ それを2000年に直すと1985年のアニメの話をしてるのと同じことなんだ ラブひなの時にZガンダムの話をしてる感じに近い

558 21/10/16(土)05:37:34 No.856825661

俺が見てた朝番組なんてファイテンションスクールぐらいだ…

559 21/10/16(土)05:37:40 No.856825665

小学生の頃もう寝ろと言われながらスーパーテレビ見てたな ああいう番組また見たいなどっかでアーカイブで見れないかな

560 21/10/16(土)05:38:13 No.856825687

>学校休んで見るNHKアニメでも世代分かりそう さわやか三組

561 21/10/16(土)05:38:44 No.856825714

ニチアサ見なくなる時期って間違いなくあるんだけど思い返すと単純に寝てただけな気がする

562 21/10/16(土)05:38:53 No.856825718

朝は絶対にNHKと決まってたからおはスタ観れなかった…

563 21/10/16(土)05:38:59 No.856825721

>学校休んで見るNHKアニメでも世代分かりそう ガンコちゃんと変な理科の実験みたいな番組とキノコ

564 21/10/16(土)05:39:00 No.856825723

グーのカードが出なくて毎回後ろの人に借りてたな 思えば一番コミュ力あった

565 21/10/16(土)05:39:17 No.856825732

NHKでアニメやってるイメージがない

566 21/10/16(土)05:39:29 No.856825739

>学校休んで見るNHKアニメでも世代分かりそう NHKではないけど10時前の少しだけとくダネにチャンネル合わせて血液型選手権だけ見てたわ 大抵A型が1位でAB型が最下位だったから子供心にも忖度を感じてた

567 21/10/16(土)05:39:47 No.856825753

>ニチアサ見なくなる時期って間違いなくあるんだけど思い返すと単純に寝てただけな気がする ニチアサ時代になってから寝てて観てなくてそのままフェードアウトした ワンピースが代表例

568 21/10/16(土)05:39:58 No.856825762

このスレ見てると昔話楽しい!ってなる

569 21/10/16(土)05:40:04 No.856825764

1989年生まれだとブラックとRXはまだライダーとかわかんない 映画シリーズとかまあそこから出会ってハマる子供は居るだろうが テレビで見てないので存在を知らなくて当然映画に行く率も少ない クウガからはそもそも仮面ライダー見るような年頃じゃない… カムバックしてハマってライダーオタになるのは一定数居るとしてもだ で実際ライダー空白世代なんだよな

570 21/10/16(土)05:40:29 No.856825778

学校休んだ日の昼間に こたえてちょーだい!で再現ドラマ観てた「」いるかい

571 21/10/16(土)05:41:02 No.856825808

キッズウォーだの大好き五つ子だの

572 21/10/16(土)05:41:15 No.856825821

休んだ日はわざわざNHK見ることなかったな… 親が見てる地上波を見てた

573 21/10/16(土)05:41:27 No.856825830

>学校休んだ日の昼間に >こたえてちょーだい!で再現ドラマ観てた「」いるかい 夏休みの俺だな…

574 21/10/16(土)05:42:02 No.856825850

昼ドラって子供が学校に行ってる時間だからこそなんだろうけどよくあんなもの流せてたよね… ボタバラブームとかあったの思い出した

575 21/10/16(土)05:42:37 No.856825867

好きでも嫌いでもなくて 「よく知らない、わからない」で頭が埋め尽くされるよね空白期間のコンテンツって

576 21/10/16(土)05:42:40 No.856825869

夏休みの平日朝にやってる再放送アニメを見るのが楽しかった 具体的には名探偵コナン

577 21/10/16(土)05:43:34 No.856825904

テレビ放送の映画を見終わってロート製薬のCMが流れるともうおねむの時間 その後の番組が始まると起きすぎ

578 21/10/16(土)05:43:54 No.856825914

>夏休みの平日朝にやってる再放送アニメを見るのが楽しかった >具体的にはタッチ

579 21/10/16(土)05:43:55 No.856825916

>『こたえてちょーだい!』は、2001年4月2日から2007年3月30日までフジテレビと一部の系列局で平日昼前に放送されていた生活情報ワイド・バラエティ番組である。 調べたら結構最近だった もっと古いイメージだった

580 21/10/16(土)05:44:55 No.856825969

90年代はテレビゲーム黄金期みたいな感じもあるし テレビよりゲームってのはあったなあ…

581 21/10/16(土)05:46:28 No.856826040

>90年代はテレビゲーム黄金期みたいな感じもあるし >テレビよりゲームってのはあったなあ… そんなあなたにスーパーマリオクラブ

582 21/10/16(土)05:46:59 No.856826064

初めて触れたトランスフォーマーがマイクロン伝説だったからスタースクリームは一本芯が通ってて正々堂々とした武人キャラってイメージだった なんか色々違った

583 21/10/16(土)05:48:17 No.856826112

この頃って1950-60年代辺りのまだ日本が独自に番組作る地力が無くて 海外から映画を輸入してた頃の名残りがまだあった頃だよね 水曜シアター9 金曜ロードショー 土曜プレミアム(映画ばっか放送してた時期) 日曜洋画劇場

584 21/10/16(土)05:48:38 No.856826136

夕方に任天堂のゲーム番組や土曜朝によくわからないゲーム紹介番組とかあったな

585 21/10/16(土)05:48:45 No.856826138

>スタースクリームは一本芯が通ってて正々堂々とした武人キャラ むしろこれが突然変異みたいなもんだからな…

586 21/10/16(土)05:48:46 No.856826139

ゲーム芸人といえばあさりど

587 21/10/16(土)05:49:14 No.856826159

>初めて触れたトランスフォーマーがマイクロン伝説だったからスタースクリームは一本芯が通ってて正々堂々とした武人キャラってイメージだった >なんか色々違った スタスク好きだったな…飛行機だし

588 21/10/16(土)05:49:22 No.856826166

子供の頃に見たCMって変なのが記憶に残ってたりするよね トトロの放送中に流れたクレイアニメの眠気覚ましのCMが今だに頭から離れない

589 21/10/16(土)05:49:36 No.856826178

テレ東がアニメ枠をずらして曜日ごとに違う芸人のバラエティやってたよね 全部ピラメキーノになったけど

590 21/10/16(土)05:49:46 No.856826185

>若い人の子供の頃の話を聞けるのは面白い 若い人の子供の頃の話かなこのスレ…

591 21/10/16(土)05:50:29 No.856826222

>テレ東がアニメ枠をずらして曜日ごとに違う芸人のバラエティやってたよね >全部ピラメキーノになったけど はい次はキングコングの2人ーよろしくー

592 21/10/16(土)05:50:40 No.856826224

>スタスク好きだったな…飛行機だし 散り際まで格好いいよね…

593 21/10/16(土)05:50:56 No.856826234

雨上がり決死隊、召喚!

594 21/10/16(土)05:51:35 No.856826258

ミリオン家族で「自分だったらこう隠れる」ってイメトレしてたなあ

595 21/10/16(土)05:52:22 No.856826297

>ミリオン家族で「自分だったらこう隠れる」ってイメトレしてたなあ 途中から芸人対芸人で山に落とし穴とかしかける番組になったな…

596 21/10/16(土)05:52:45 No.856826320

極楽とんぼ‥

597 21/10/16(土)05:53:25 No.856826356

ピラメキーノの英語のコーナーが学校で定型みたいになってやたら流行っていた No wayって

598 21/10/16(土)05:53:31 No.856826361

日曜朝にやってたモー娘。のバラエティ番組 覚えてる人いるんだろうか

599 21/10/16(土)05:53:38 No.856826368

ミリオン家族あったなあ ココリコが出てたやつだっけ

600 21/10/16(土)05:53:49 No.856826375

今の小学生にもポケモンとかTCGやらなくなる時期みたいなのがあるのかね

601 21/10/16(土)05:54:09 No.856826388

クラッシュギアも!妖逆門も!俺が選ぶアニメはいつも微妙に流行らないんだ!

602 21/10/16(土)05:54:12 No.856826391

当たり前だけど90年代ってもう31~22年前だから 今とはかなり違うってのは当然なんだよな… だって90年代から見た70年代だって29~11年前だもんな…

603 21/10/16(土)05:54:18 No.856826399

最近のはんにゃ金田がYouTube始めてたよね ピラメキーノが好きだった君たちへとか言って

604 21/10/16(土)05:54:40 No.856826410

>日曜朝にやってたモー娘。のバラエティ番組 >覚えてる人いるんだろうか ハローモーニングだっけ

605 21/10/16(土)05:54:53 No.856826430

>今の小学生にもポケモンとかTCGやらなくなる時期みたいなのがあるのかね ポケモンはアニメやゲームでなんとしても空白世代を作らないように頑張ってる節がある 遊戯王もそれを回避するためにラッシュデュエル始めたのかなあ

606 21/10/16(土)05:55:17 No.856826441

>クラッシュギアも!妖逆門も!俺が選ぶアニメはいつも微妙に流行らないんだ! 妖逆門好きであとからうしとらハマったけどこれホビーにするの無理があるだろ…って思った

607 21/10/16(土)05:55:22 No.856826446

この頃に若手やってた(年齢的に既に若手じゃなくなりつつあったが)芸人たちは そのまま歳だけとってポジションは若手のまんま雛壇芸人なったイメージある 具体的にはFUJIWARAとガレッジセール

608 21/10/16(土)05:55:29 No.856826455

PS2もファミコンもレトロゲーム扱いなのはわかるけどPS2とファミコンが一括りなのは雑すぎる気がずっとしてる ゲーム機の世代でわけてほしい

609 21/10/16(土)05:55:38 No.856826461

30から39までってのが 若者からはおっさんなんだけど おじさんおじいさんから見るとまだまだ社会の若造っていうそんな年齢層だからな…

610 21/10/16(土)05:56:04 No.856826479

ヨウカイザーはCMで知ってた

611 21/10/16(土)05:56:10 No.856826485

>雨上がり決死隊、召喚! これ十代のときだっけ 遊星もやってたっけ

612 21/10/16(土)05:56:43 No.856826518

ホリケンサイズホリケンサイズ

613 21/10/16(土)05:58:00 No.856826583

葉っぱ隊流行ってたなあ というか笑う犬が流行ってた 観てないやつ居なかった

614 21/10/16(土)05:58:30 No.856826603

もういいともを知らない世代も出てくるんだろうな

615 21/10/16(土)05:59:40 No.856826663

小学生の自分にお前20年後もトルネコ3遊んでるよと伝えたい

616 21/10/16(土)06:00:19 No.856826685

今若手っすけどみたいな顔してる芸人もアラフォーだもんなあ

617 21/10/16(土)06:00:37 No.856826702

フジテレビのコント番組でも世代分かれるよね 笑う犬水10はねトびレッドシアターピカルあたり 今はそういう番組も予算かかるからやらなくなったなあ

618 21/10/16(土)06:01:35 No.856826737

>もういいともを知らない世代も出てくるんだろうな 今の7~9歳より下にとっては物心がつく前の番組だろうな…

619 21/10/16(土)06:01:37 No.856826738

>小学生の自分にお前20年後もトルネコ3遊んでるよと伝えたい なんか15年ぐらい前までのゲームのCMってそんなノリのばかりだったよね ゲームの内容紹介しないで日常生活のコントでゲームを紹介するような

620 21/10/16(土)06:01:40 No.856826740

中学生の頃にいかにも一発屋ですよみたいな空気纏って出てきたオードリーが今しっかり地盤固めてるんだから何が起こるか分からんなあ

621 21/10/16(土)06:02:27 No.856826774

力の限りゴーゴゴー!!という番組で原田泰造のふんどし先生というキャラクターが一世を風靡してた この番組からハモネプという企画だけ生き残り2021年現在も継続している

622 21/10/16(土)06:02:42 No.856826789

俺がねるとん紅鯨団や生ダラを知らないように 笑う犬やトリビアを知らない世代がもう居るんだろうな

623 21/10/16(土)06:03:09 No.856826806

この世代はフジのコント番組もそうだけどエンタもでかあんじゃねえかな ギター侍とかマジャコングとか

624 21/10/16(土)06:04:40 No.856826874

最近のお笑い番組の多さは12,3年くらい前を思い出して楽しい

625 21/10/16(土)06:05:02 No.856826889

>中学生の頃にいかにも一発屋ですよみたいな空気纏って出てきたオードリーが今しっかり地盤固めてるんだから何が起こるか分からんなあ オードリーというか春日自体のキャラは出始めからそんな変わってない気もする

626 21/10/16(土)06:05:09 No.856826895

なんだかんだ若者向けのものを見なくなってきた それはまあいいがせめて貶さない様に努めようと思う… ついていかないのは何の問題もないが分からないものを貶めるのはよくない…

627 21/10/16(土)06:05:46 No.856826917

2013年が8年前なのよく分からないせいぜい3年前とかじゃない?

628 21/10/16(土)06:05:50 No.856826924

>この世代はフジのコント番組もそうだけどエンタもでかあんじゃねえかな >ギター侍とかマジャコングとか ナイツやサンドは勿論だけどアンジャッシュ好きだったなぁ

629 21/10/16(土)06:06:18 No.856826947

>この世代はフジのコント番組もそうだけどエンタもでかあんじゃねえかな >ギター侍とかマジャコングとか ガキのクセにゴールデンタイムの直後にやってたからグータンヌーボも観てたよ あと金スマ

630 21/10/16(土)06:07:36 No.856827004

オードリーは最初はやっぱり春日のインパクト重視の起用が多かったけど若林に注目されてからは一発屋の空気は無くなったな

631 21/10/16(土)06:07:50 No.856827011

>この世代はフジのコント番組もそうだけどエンタもでかあんじゃねえかな >ギター侍とかマジャコングとか 金曜と土曜は少し遅くまで起きていられたから見てたな いつもはなわとか犬井ヒロシが大トリだったから「ああもう終わりか…寝ないとな…」って寂しい気分になってあんまり笑えなかった

632 21/10/16(土)06:08:14 No.856827026

冗談抜きで笑う犬観てた頃に帰りたい 死後の世界があるとしたらたぶん俺はそこに帰るんだと思う

633 21/10/16(土)06:08:51 No.856827063

ここまで話題が出てないけどMMOで人生狂った最後の世代くらいじゃない? メイポ…TW…ミックスマスター…

634 21/10/16(土)06:08:56 No.856827067

伝説の男~伝説の男~

635 21/10/16(土)06:09:17 No.856827078

今の春日には筋肉があるからな

636 21/10/16(土)06:09:33 No.856827097

この世代は上映もそうだし再放送の多さも相まって とにかく踊る大捜査線2に慣れ親しんでる レインボーブリッジは封鎖できない

637 21/10/16(土)06:09:34 No.856827103

>金曜と土曜は少し遅くまで起きていられたから見てたな >いつもはなわとか犬井ヒロシが大トリだったから「ああもう終わりか…寝ないとな…」って寂しい気分になってあんまり笑えなかった なんとなく分かるけど芸人にとってとばっちりすぎて駄目だった

638 21/10/16(土)06:10:11 No.856827126

ナイツって最初はなわの弟!って言って出てきたけど今じゃ逆転しちまったな

639 21/10/16(土)06:11:06 No.856827163

>ここまで話題が出てないけどMMOで人生狂った最後の世代くらいじゃない? >メイポ…TW…ミックスマスター… うちのパソコンがスペック低くてまともにゲームできなかったのでハマることはなかった 結局「」だからたいしてかわんねえや

640 21/10/16(土)06:11:07 No.856827164

>30から39までってのが >若者からはおっさんなんだけど >おじさんおじいさんから見るとまだまだ社会の若造っていうそんな年齢層だからな… 実際新人には大人扱いされるけど上司からの扱いは別に変わらない…

641 21/10/16(土)06:11:50 No.856827198

>ここまで話題が出てないけどMMOで人生狂った最後の世代くらいじゃない? >メイポ…TW…ミックスマスター… 中学でPC購入だったから買い与えられてかれサドンアタックとかAVAとかやってたなぁ

642 21/10/16(土)06:11:53 No.856827202

>ここまで話題が出てないけどMMOで人生狂った最後の世代くらいじゃない? >メイポ…TW…ミックスマスター… 今の20代だと当時は学生だろうし人生狂うほどのめり込む為の金とかが足りないんじゃないか

643 21/10/16(土)06:12:50 No.856827241

バク転であれな芸人として出てたアンガールズも出世したな

644 21/10/16(土)06:13:59 No.856827287

タミフルとか流行ったなぁと突然思い出した

645 21/10/16(土)06:14:47 No.856827330

レイザーラモンHGが出まくってたときに学校で腰振ってハードゲイごっこするのが流行ったけど今考えるとアウトすぎる…

646 21/10/16(土)06:14:53 No.856827333

中3でアマガミをやったせいで確実に何かは破壊された

647 21/10/16(土)06:15:23 No.856827358

アニマックスは空白を埋めてくれた

648 21/10/16(土)06:15:47 No.856827375

>レイザーラモンHGが出まくってたときに学校で腰振ってハードゲイごっこするのが流行ったけど今考えるとアウトすぎる… 淫夢が流行る素地はこの頃からあったんだなと思う

649 21/10/16(土)06:16:31 No.856827419

幼稚園の頃はトトロのサツキの泣き顔でチンチン立ってたよ

650 21/10/16(土)06:17:56 No.856827486

びっくりしたメイのあのギャン泣き顔で勃起してるのかと思った

651 21/10/16(土)06:19:20 No.856827555

>>レイザーラモンHGが出まくってたときに学校で腰振ってハードゲイごっこするのが流行ったけど今考えるとアウトすぎる… >淫夢が流行る素地はこの頃からあったんだなと思う というかバラエティ番組のホモ弄りの延長でしかない

652 21/10/16(土)06:19:44 No.856827570

渡辺淳一の不倫小説で性を意識した気がする あんなの朝刊で連載すんなや!

653 21/10/16(土)06:20:52 No.856827626

ボーボボ直撃世代だったから近年のリバイバルブームが嬉しかった

654 21/10/16(土)06:22:17 No.856827695

>ボーボボ直撃世代だったから近年のリバイバルブームが嬉しかった 「」はよく別の方の歌を歌ってるけどそれ全然知らない… こんな時代だぜ俺たちは止められないカモンカモンカモンの方じゃないの!?

655 21/10/16(土)06:24:20 No.856827788

>>ボーボボ直撃世代だったから近年のリバイバルブームが嬉しかった >「」はよく別の方の歌を歌ってるけどそれ全然知らない… >こんな時代だぜ俺たちは止められないカモンカモンカモンの方じゃないの!? 時間移動と同時に打ち切りになった地方民がバカサバイバーにはあまり馴染みがないのはある 自分もそうだったけど原作のハレクラニ戦からどハマりしたのでそこを見れなかったのは悲しい

656 21/10/16(土)06:26:56 No.856827936

クレヨンしんちゃんのOPと言えばダメダメのうたですよね! って言ったらオラはにんきものでしょ?って言われた

657 21/10/16(土)06:27:54 No.856828000

ドラえもんものぶよ世代か

658 21/10/16(土)06:28:09 No.856828013

>クレヨンしんちゃんのOPと言えばダメダメのうたですよね! >って言ったらオラはにんきものでしょ?って言われた とべとべおねいさんじゃねえの!?

659 21/10/16(土)06:28:50 No.856828046

>ドラえもんものぶよ世代か それもそうだし わさびになってからドラ観てない 未だに慣れてない

660 21/10/16(土)06:29:51 No.856828092

ボボパッチの助あたりで打ち切りになったわボーボボ

661 21/10/16(土)06:30:06 No.856828104

そういえば年代的には末期ドラ見てるはずなんだけど全然記憶になかった

662 21/10/16(土)06:30:17 No.856828121

スレ「」の着眼点面白いな…

663 21/10/16(土)06:32:23 No.856828235

ワンニャンがあったのは覚えてる

664 21/10/16(土)06:32:42 No.856828263

末期ドラは子供ながらになんか微妙だなって思ってた わさドラに移行してからは見たかというとそうでもないけど

665 21/10/16(土)06:34:14 No.856828358

ドラえもんを通じて小僧寿しチェーンの名前に馴染みがあった最後の世代だと思う 死にかけてた事もコロナ禍で大逆転復活した事もここで初めて知った

666 21/10/16(土)06:35:25 No.856828431

ドラえもんバトルドーム

667 21/10/16(土)06:35:30 No.856828436

>ドラえもんを通じて小僧寿しチェーンの名前に馴染みがあった最後の世代だと思う >死にかけてた事もコロナ禍で大逆転復活した事もここで初めて知った アメリカンバトルドームどドラえもんバトルドームのCMもリアタイだったな

668 21/10/16(土)06:36:42 No.856828508

https://youtu.be/iQOfykqDjPU この世代はこのCMにも馴染みがある

669 21/10/16(土)06:40:10 No.856828708

最近は配信の時代だからそういう世代も無くなっていくのかな 幼稚園児が好きなライダーがガタックだったりするし

670 21/10/16(土)06:40:37 No.856828743

子供の見たCMをもう一度見たいと思って探すと案外見つからない

671 21/10/16(土)06:41:21 No.856828794

ドラゴンボールは多分GTがやってたのは曖昧に覚えてるけど途中から見たから全然話が分からなくて見なくなった…

672 21/10/16(土)06:41:34 No.856828810

テレビの話はあったけどCMの話は出なかったな… リーブ21とかアイフルの犬とか燃焼系とか

673 21/10/16(土)06:41:59 No.856828843

今の世代は後で鬼滅世代とか言われそうだけどな

674 21/10/16(土)06:43:14 No.856828929

札幌かに本家のCMのBGMが好きだった

675 21/10/16(土)06:44:13 No.856829004

>テレビの話はあったけどCMの話は出なかったな… >リーブ21とかアイフルの犬とか燃焼系とか ガーラマンショシリーズのFJネクストはリーブ21のテーマ入れてたのは覚えてる

676 21/10/16(土)06:44:18 No.856829010

原作はたまたま古本屋で見た一巻が思いの外エロくてその勢いのまま古本買い漁った 序盤でエロ要素は無くなったけど普通に漫画にハマった

677 21/10/16(土)06:44:58 No.856829051

今の世代が大人になったら昔流れてたCMでYou Tubeの広告とかが出てくるのかな…

678 21/10/16(土)06:45:32 No.856829098

ドラゴボはもう結構古い作品だけどいまだに一番くじとか展開しててパワーを感じる

679 21/10/16(土)06:48:48 No.856829341

27歳ってガキじゃん

680 21/10/16(土)06:48:52 No.856829346

30代より下のレスが多いと若いのが潜伏してるんだなあと思われるかもしれんが その世代で小さい頃からネットハマって匿名掲示板にいた若者はまさに若いアピールや年齢アピールなんてバカにされてきた世代だから基本は黙ってるんだよな まあその世代ももう今本物の若者からはおじさんおばさんじゃん?って言われるんだけど…

681 21/10/16(土)06:53:29 No.856829675

基本的に年齢アピールってマジでつまんねえからな

682 21/10/16(土)06:54:06 No.856829710

もう子供から年寄りまでネットやってる時代になったしな

683 21/10/16(土)06:58:30 No.856830026

30前半だけど当時のネットでバカにされないために80年代アニメとかを勉強して好きになったら ネットの知り合いにお前趣味的にアラフィフのおっさんだと思ってたとか言われたよ…

684 21/10/16(土)07:01:01 No.856830209

男はつまらないことしかしないからな これからは女の時代ですよ

685 21/10/16(土)07:01:02 No.856830210

思ったよりおもしろFLASH文化の話がされてないな 30代より下にはめっちゃ普及してた気がする ただ直撃世代だけどそれくらいの年齢で老人会を名乗るブームはどうかと思っている

686 21/10/16(土)07:01:34 No.856830245

男ってクズでゴミでバカしかいないじゃん

687 21/10/16(土)07:02:46 No.856830324

FLASHは30より上の世代だと思うよ

688 21/10/16(土)07:03:25 No.856830374

小学校のパソコンでおもしろフラッシュ倉庫見てたわ

689 21/10/16(土)07:03:44 No.856830390

自分も同じくらいのアラサーなのに「子供の頃ボカロ聞いてた」みたいな話聞くとえっ若いなぁって思っちゃう 当時のネットではボカロなんて聞くやつはキッズって空気が蔓延してたからだと思う 同じくらいの年齢でもそれをビビらないで言えるのは感性が若い

690 21/10/16(土)07:04:29 No.856830442

ネットで馬鹿にされないために勉強ってのがすでに馬鹿っぽいし勉強ってどうせウィキペディア読むとかでしょ…って思っちゃってごめん…

691 21/10/16(土)07:06:19 No.856830571

>ネットで馬鹿にされないために勉強ってのがすでに馬鹿っぽいし勉強ってどうせウィキペディア読むとかでしょ…って思っちゃってごめん… それが男という低脳の限界だからな 女みたいに聡明にはなれないんだ

692 21/10/16(土)07:06:21 No.856830577

FLASHは結構時期長いけどニコデスマン前くらいまでは貴重な動画ネタとして流行ってたから小学生からネットやってた世代ならアラサー直撃だと思う ああそうだ小学生からインターネットやりはじめるってのが当時ちょうど増えてくる感じの時代だったな…

693 21/10/16(土)07:07:52 No.856830701

>ネットで馬鹿にされないために勉強ってのがすでに馬鹿っぽいし勉強ってどうせウィキペディア読むとかでしょ…って思っちゃってごめん… 勉強って言い方はともかく昔から年上オタクとか先輩オタクにこのアニメは見といたほうがいいぜとか見てないやつはモグリみたいな話されるのってよくある文化じゃないか?

694 21/10/16(土)07:07:56 No.856830710

なんで突然変な子湧いてるの…

695 21/10/16(土)07:09:58 No.856830862

>ネットで馬鹿にされないために勉強ってのがすでに馬鹿っぽいし勉強ってどうせウィキペディア読むとかでしょ…って思っちゃってごめん… (当時ミル貝が普及していたかを思い出している)

696 21/10/16(土)07:10:07 No.856830880

>なんで突然変な子湧いてるの… もう朝だし寝起きの日課とかじゃないのかな…

697 21/10/16(土)07:11:17 No.856830977

気付いたらめっちゃ伸びてるし朝になって起きてきた変な子に見つかるのも仕方ない 楽しいスレだったよ

698 21/10/16(土)07:12:42 No.856831094

昔のサイトとかがどんどん消えてきてインターネットに情報は一生残るってのは違うんだなとなった

699 21/10/16(土)07:12:56 No.856831114

>ネットで馬鹿にされないために勉強ってのがすでに馬鹿っぽいし勉強ってどうせウィキペディア読むとかでしょ…って思っちゃってごめん… ばかにしないでくれる!?個人アニメレビューサイトや1話ずつの感想やデータを書いてるサイトをチェックしてレンタルビデオ屋さんに走ってたわよ!

700 21/10/16(土)07:15:37 No.856831334

>小学校のパソコンでおもしろフラッシュ倉庫見てたわ 2000年代後半に小学生だったってことは20代後半から30代前半ってところかな?

701 21/10/16(土)07:17:01 No.856831451

書き込みをした人によって削除されました

702 21/10/16(土)07:17:28 No.856831486

FLASH文化は前半じゃないかな 2006にはもうニコデスマンだし

703 21/10/16(土)07:17:59 No.856831532

小学校に…パソコン…?

704 21/10/16(土)07:19:21 No.856831655

>今の世代は後で鬼滅世代とか言われそうだけどな バカ扱いされてるみたいで可哀想

705 21/10/16(土)07:19:29 No.856831668

大怪獣バトル世代

706 21/10/16(土)07:19:45 No.856831695

90年代後半には小学校でパソコンの授業あっただろ

707 21/10/16(土)07:20:12 No.856831740

俺の頃も小学校にパソコンあった上海やってた

708 21/10/16(土)07:20:41 No.856831783

>FLASH文化は前半じゃないかな >2006にはもうニコデスマンだし Flash文化が下火になった2000年代後半にFlash倉庫が作られたんだよ だからデスマンともオーバーラップしてる

709 21/10/16(土)07:20:57 No.856831799

>90年代後半には小学校でパソコンの授業あっただろ 自由に使えるかどうかは別じゃない?

710 21/10/16(土)07:21:38 No.856831854

さんざんバカ扱いされてたゆとり世代よりマシだよ

711 21/10/16(土)07:21:48 No.856831870

自由に使えってスタンスだったから自由には使えたがネットはできなかったな

712 21/10/16(土)07:21:54 No.856831881

>小学校に…パソコン…? 地域差もあるだろうけど90年代には小学校にパソコン室ってのは当たり前になってたな

713 21/10/16(土)07:22:09 No.856831900

>90年代後半には小学校でパソコンの授業あっただろ 俺が卒業するまでWindowsPCなんて入らなかったな… 入ってたのはPC98だった

714 21/10/16(土)07:22:30 No.856831948

>さんざんバカ扱いされてたゆとり世代よりマシだよ ゆとり世代の男ってゴミカス以下じゃないですか そんな言い方したら可哀想ですよ

715 21/10/16(土)07:22:34 No.856831956

>Flash文化が下火になった2000年代後半にFlash倉庫が作られたんだよ >だからデスマンともオーバーラップしてる いやもうちょい前からあるよ倉庫…いわゆる黄金時代の頃には複数乱立してたからな

716 21/10/16(土)07:23:29 No.856832030

鬼滅世代の男って異常者まみれで犯罪しまくりそう

717 21/10/16(土)07:25:05 No.856832162

異常者が多い世代と言ったら酒鬼薔薇世代でしょ

718 21/10/16(土)07:25:05 No.856832163

90年代後半‥ 地域振興券‥

719 21/10/16(土)07:26:23 No.856832290

>異常者が多い世代と言ったら酒鬼薔薇世代でしょ 男はみんな異常者だから去勢するべきだよな

720 21/10/16(土)07:26:24 No.856832293

Nevada世代でしょ

721 21/10/16(土)07:27:03 No.856832358

スレ「」と同じ歳だけどPS2のゲームとかデータカードダスとかあったし むしろリバイバルブームの余波を受けて育った気がする グミくれよも小学生の頃に見たCMだった

722 21/10/16(土)07:28:15 No.856832470

今30だけど俺の学校は休み時間自由使用のPCが30台ほどあったからみんなネットに狂っていったな… 当然キッズにはドラミちゃんの…ダイナマイトとかラサイトがバカウケで大流行した フィルターとかもかけられていたがそれを出し抜いて女児アニメのエロ絵をみんなに見せて怒られてたアホがいた

723 21/10/16(土)07:28:26 No.856832491

語るか…個人ニュースサイト!

724 21/10/16(土)07:28:33 No.856832504

XPのピンボールはどんぐらいの世代まで知ってるんだろ

725 21/10/16(土)07:29:19 No.856832567

>ばかにしないでくれる!?個人アニメレビューサイトや1話ずつの感想やデータを書いてるサイトをチェックしてレンタルビデオ屋さんに走ってたわよ! 公式が動画配信やりまくってる今って恵まれてるよなあと思う 当時はネットあっても実際に見るにはそうするしかなかった

726 21/10/16(土)07:31:45 No.856832817

小学校のPCではマッチョでポンぐらいしかやってなかったな…

727 21/10/16(土)07:31:46 No.856832818

>今30だけど俺の学校は休み時間自由使用のPCが30台ほどあったからみんなネットに狂っていったな… 「」の英才教育みたいな環境やめろ

728 21/10/16(土)07:32:50 No.856832923

43歳にはほとんどの話がわりと最近のものに感じる…

729 21/10/16(土)07:36:34 No.856833309

時代の変化についていけない

730 21/10/16(土)07:41:48 No.856833860

ジャンプ全盛期も遠くなりけり

731 21/10/16(土)07:49:24 No.856834709

ここまで全て自演

↑Top