ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/15(金)20:39:14 No.856668365
ウルトラQ見たんだけどウルトラマンいないと絶望感凄いね...
1 21/10/15(金)20:41:02 No.856669132
恐怖劇場アンバラスってQと同じ頃だっけ?
2 21/10/15(金)20:43:27 No.856670189
バルンガとかウルトラマンいても絶望案件だと思う
3 21/10/15(金)20:44:16 No.856670619
もしかしてこれジャンル的にホラー?
4 21/10/15(金)20:44:27 No.856670709
ディザスタームービー
5 21/10/15(金)20:44:52 No.856670891
ある種のマゾヒスティックな感性がないとこんなもん作らないと思う
6 21/10/15(金)20:45:05 No.856670971
アンバランスは怪奇大作戦が終わるくらいに作って3年くらい塩漬けされてたのでだいぶ後だよ
7 21/10/15(金)20:45:08 No.856670992
>恐怖劇場アンバラスってQと同じ頃だっけ? もうちょい後に作られて 怖すぎて試写会で不評でもっと後になってから前説追加して深夜放送になった
8 21/10/15(金)20:45:19 No.856671080
なぜこんな人の力が(ほぼ)及ばない圧倒的な怪異に蹂躙されるだけのドラマを…
9 21/10/15(金)20:46:19 No.856671505
放送当時滅多に見れない怪獣映画が毎週見れるっつうから当時の子供のワクワク感凄かったんだろうな
10 21/10/15(金)20:46:21 No.856671512
映像的な出来の良し悪しじゃなくてこんな恐ろしいだけのもん昔のガキは本当に面白がって見てたんスか!?
11 21/10/15(金)20:46:30 No.856671572
海外ではミステリーゾーンとかアウターリミッツとかあったので…
12 21/10/15(金)20:46:39 No.856671632
オチぶん投げた回がたまにあるやつ
13 21/10/15(金)20:46:59 No.856671768
人智を超えた相手を人智で対処してきたんだ
14 21/10/15(金)20:47:25 No.856671950
怖くない話だってわりとあるじゃないか 飛べよカメとか
15 21/10/15(金)20:47:26 No.856671959
あけてくれ!とか好き
16 21/10/15(金)20:47:51 No.856672154
人類がか弱い存在だと認識させることでキュートアグレッションが起きる
17 21/10/15(金)20:47:58 No.856672204
2020年の再挑戦とかやったしZ世界は特にQに似た事件が起きた時代が下敷きにありそう
18 21/10/15(金)20:48:14 No.856672310
怪獣路線決定前の初期エピソード怖いよね
19 21/10/15(金)20:49:06 No.856672653
確か高橋葉介が夢幻紳士の怪奇編でQの蜘蛛男爵からこのエピソード作ったよって言ってた思い出
20 21/10/15(金)20:49:35 No.856672861
アメリカのトワイライトゾーンを参考にした怪奇ホラー「UNBALANCE」という企画から始まって 途中でTBSの意向でコンセプトが「毎週テレビで怪獣映画」になって でも放送する際に順番シャッフルされたから路線変更感なしにバラエティ豊かな作風になった
21 21/10/15(金)20:50:25 No.856673235
バッドエンドちらほらあるよね
22 21/10/15(金)20:50:47 No.856673387
オチつけるのに苦心してる回が結構あって出せば解決できるウルトラマンって物語的に便利だなって
23 21/10/15(金)20:50:48 No.856673394
>アメリカのトワイライトゾーンを参考にした怪奇ホラー「UNBALANCE」という企画から始まって >途中でTBSの意向でコンセプトが「毎週テレビで怪獣映画」になって >でも放送する際に順番シャッフルされたから路線変更感なしにバラエティ豊かな作風になった 順番通りだったら確か 怪奇事件→怪獣発生の流れになって最後にガラダマでセミ人間が出てくるエピソードで締めて科特隊につながるんだっけ?
24 21/10/15(金)20:50:58 No.856673477
初回製作の相手が侵略しに来たわけでもなんでもない単なる巨大植物だ 面構えが違う
25 21/10/15(金)20:51:33 No.856673751
あくまでペギミンHが苦手というだけで それをぶつけられても退散で済ませるペギラ
26 21/10/15(金)20:52:22 No.856674123
>>アメリカのトワイライトゾーンを参考にした怪奇ホラー「UNBALANCE」という企画から始まって >>途中でTBSの意向でコンセプトが「毎週テレビで怪獣映画」になって >>でも放送する際に順番シャッフルされたから路線変更感なしにバラエティ豊かな作風になった >順番通りだったら確か >怪奇事件→怪獣発生の流れになって最後にガラダマでセミ人間が出てくるエピソードで締めて科特隊につながるんだっけ? それはそれで確かに世界のバランスが崩れていく感ある流れだな
27 21/10/15(金)20:52:37 No.856674235
2020年の挑戦よく見るとめちゃくちゃ怖い
28 21/10/15(金)20:52:56 No.856674372
ケムール人のオチはコメディな演出だけどなんか…
29 21/10/15(金)20:52:58 No.856674387
ケムール人さんさぁ…
30 21/10/15(金)20:53:11 No.856674484
第一話のゴメスを倒せ!からしてマジでワンチャン拾った事態
31 21/10/15(金)20:53:55 No.856674789
バルンガの話はひょっとしたらバルンガが太陽を食っちゃうわけで
32 21/10/15(金)20:54:33 No.856675050
NHKで半年放送されたのを見終えて出た結論は 由利子ちゃんめっちゃ性格悪いけど当時はこんなクソ女をありがたがってたのか?だった まぁそれを言ったら淳ちゃんも一平くんもゲストも含めて割とアレなんだけど
33 21/10/15(金)20:55:01 No.856675288
ゴローはキングコングかと思ったら割と酷い
34 21/10/15(金)20:55:02 No.856675298
子供の頃ウルトラマンの主題歌映像集みたいなので大怪獣の歌が流れてて気になって親に借りてもらって見たら結構怖かった思い出
35 21/10/15(金)20:55:11 No.856675368
>オチつけるのに苦心してる回が結構あって出せば解決できるウルトラマンって物語的に便利だなって 逆に展開ワンパターンに見えるってことでもあるんだなってスレ画見ながら思った
36 21/10/15(金)20:56:38 No.856676010
ヒロインの人は今基準で考えても可愛く見える
37 21/10/15(金)20:57:15 No.856676250
M1号のラストはいろんな意味でぶっ飛んでて笑いが止まらなかった
38 21/10/15(金)20:57:47 No.856676511
いや桜井浩子は普通に美人だろう
39 21/10/15(金)20:58:46 No.856676951
テーマ曲かっこいいよね
40 21/10/15(金)20:59:27 No.856677241
>M1号のラストはいろんな意味でぶっ飛んでて笑いが止まらなかった ワタシはカモメ
41 21/10/15(金)20:59:40 No.856677326
カネゴンとかここ出身だけど無茶苦茶有名だよな
42 21/10/15(金)20:59:54 No.856677435
最近は割とQ怪獣が活躍してる感じある
43 21/10/15(金)21:00:01 No.856677485
サブスクで見直すと普通に面白いんだよな…クモ男爵マジで怖かったけど
44 21/10/15(金)21:00:06 No.856677533
半分くらい見たことなかったからNHKの再放送で初めて残りの見て無いやつ見たけど 面白いけどなんかこう…ぶっとんでんなって
45 21/10/15(金)21:00:14 No.856677575
今はマスコット扱いだけど大本はかなりホラーよりだよねカネゴン
46 21/10/15(金)21:00:28 No.856677692
すごい悲惨なオチがギャグみたいな扱いなことあるよね
47 21/10/15(金)21:00:37 No.856677755
>>M1号のラストはいろんな意味でぶっ飛んでて笑いが止まらなかった >ワタシはカモメ あの後ウルトラゾーンで地球に帰ってくるんだよね
48 21/10/15(金)21:00:46 No.856677824
桜井浩子はウルトラシリーズと縁が深い女優でもあるしな…
49 21/10/15(金)21:01:15 No.856678069
>すごい悲惨なオチがギャグみたいな扱いなことあるよね 2020年の挑戦とか
50 21/10/15(金)21:01:26 No.856678160
一昔前の特撮作品を見ると炭鉱が崩れたぞ~!パターン結構多くて時代を感じる
51 21/10/15(金)21:02:01 No.856678467
主人公の万城目が意外とチャラ男感あるよね スポーツカー乗り回してたり
52 21/10/15(金)21:02:09 No.856678529
続編の2020年の再挑戦もいいよね
53 21/10/15(金)21:02:44 No.856678819
東宝の俳優が出てるから映画っぽさすごい
54 21/10/15(金)21:03:57 No.856679528
>桜井浩子はウルトラシリーズと縁が深い女優でもあるしな… タカハシヒョウリのコラムであの人今でも円谷プロ所属と知ってビックリした
55 21/10/15(金)21:03:58 No.856679530
>サブスクで見直すと普通に面白いんだよな…クモ男爵マジで怖かったけど (セットを崩そうとしてる手)
56 21/10/15(金)21:04:11 No.856679664
カネゴン回はハーブだけど勢いあって好き
57 21/10/15(金)21:05:15 No.856680283
由利ちゃんのせいで被害が広がった展開ってバルンガで一平が負傷した下りくらいじゃない? 性格悪いとか迷惑とか感じることはほぼ無かった
58 21/10/15(金)21:05:17 No.856680298
あけてくれで百合ちゃんと完全に恋人じゃないか万城目
59 21/10/15(金)21:06:49 No.856681080
失踪した親父探しに東京来たらハイジャックしてるし怪獣は出るしその後改心した親父が特攻して解決骨壷と帰宅! が爽やかなオチっぽくなってたのはどういう顔していいかわからなかった
60 21/10/15(金)21:07:44 No.856681520
連れてってくれえーーー! 俺も連れてってくれーーーー!
61 21/10/15(金)21:08:14 No.856681791
セスナのパイロットってずいぶんいろんな仕事やるんだな・・・
62 21/10/15(金)21:08:15 No.856681798
クモ男爵って結局万城目さんの言ってる通りの出自でいいんだろうか ただのデカいクモだったりしない?
63 21/10/15(金)21:09:05 No.856682252
何故かずっとアド街でメインテーマが使われ続けてる
64 21/10/15(金)21:09:10 No.856682300
OPはやっぱ偉大 これと例のナレーション声で違う世界に連れてかれる
65 21/10/15(金)21:09:44 No.856682657
クモからしたら突然家に知らない人が入ってきて放火されるのちょっとかわいそうだな…って思った
66 21/10/15(金)21:09:59 No.856682764
>2020年の挑戦よく見るとめちゃくちゃ怖い ケムールじんを1人退けただけで事態は全く解決してないんですけお…
67 21/10/15(金)21:10:20 No.856682929
火山が大爆発して村が地割れに飲まれて消えたのにみんな笑顔で終わる巨大モグラもめっちゃもやもやした
68 21/10/15(金)21:11:11 No.856683366
オカリナが勝手に鳴る飛ぶは完全に心霊現象すぎる
69 21/10/15(金)21:11:33 No.856683569
https://nicovideo.jp/watch/sm5653874 DVDの販促用PVいいよね よく知らない人にも見てほしいけど東京氷河期と虹の卵のネタバレが含まれるから迂闊に見せられないという
70 21/10/15(金)21:12:07 No.856683816
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5653874 デスマンだけど販促用PVのこれがすごい好き
71 21/10/15(金)21:12:18 No.856683897
カネゴンの繭はもちろん燃えろ栄光なんかも寓話めいてる
72 21/10/15(金)21:12:40 No.856684082
ウルトラマンとかセブンともっと放送時期離れてた気がしたけどめっちゃ近いんだよな
73 21/10/15(金)21:13:02 No.856684288
ウルトラって本来的な意味では極端なって意味合いの方が強い言葉らしいけど ウルトラQ(クエスチョン)って実際極端な、アンバランスな問いかけの題材が多いよね
74 21/10/15(金)21:13:46 No.856684623
新聞記者でも事件と遭遇する理由作りに苦労したから防衛隊のアイディアが生まれて 防衛隊なしのウルトラマンはやっぱりそこら辺の理由付けに苦労してたから偉大なアイディアでもあったんだなと
75 21/10/15(金)21:15:06 No.856685241
近年見たのはカネゴンにペギラにラゴンにケムールにM1号に友情出演ナメゴンってところか
76 21/10/15(金)21:15:39 No.856685498
本家のトワイライトゾーンもすごいいやらしい話が多い
77 21/10/15(金)21:15:47 No.856685565
>一昔前の特撮作品を見ると炭鉱が崩れたぞ~!パターン結構多くて時代を感じる 炭鉱の博物館見に行ったらラドンで見たやつだこれ! ってテンション上がった
78 21/10/15(金)21:15:55 No.856685635
宇宙司令M774は多分グッドエンドなんだけど 最後の残響音のせいで無闇に問いかけめいた色合いが出てるのが何やら趣深い
79 21/10/15(金)21:16:43 No.856686005
善玉だとしてもあなたの隣も宇宙人は怖いよ!
80 21/10/15(金)21:17:31 No.856686521
なんで耳が動くとケムール人なの?ってなるやつ 中の人の特技らしいねあれ
81 21/10/15(金)21:17:49 No.856686737
>善玉だとしてもあなたの隣も宇宙人は怖いよ! 善悪は抜きにして静かな侵略は完了していたって意味にも取れるよねあれ…
82 21/10/15(金)21:19:02 No.856687367
ゴローの話が現代だと胸糞悪い系なのが面白い
83 21/10/15(金)21:19:20 No.856687524
話聞くとなんか面白そうだねウルトラQ 怪獣作品かと思ったけどホラーとかスリラーなんて知らなかった
84 21/10/15(金)21:20:34 No.856688077
ナニコレってオチも結構あるけどな!
85 21/10/15(金)21:20:40 No.856688134
クモ男爵のゴシックな雰囲気もいい
86 21/10/15(金)21:20:47 No.856688184
オリオン太郎ってすごいあだ名だな
87 21/10/15(金)21:20:57 No.856688274
リマスターをNHKで放送っていい文化ができたもんだよな…
88 21/10/15(金)21:21:03 No.856688326
ウルトラマンがいないなか人類でなんとかするのはペギラとケムール人のが好きだった
89 21/10/15(金)21:21:32 No.856688577
このサンダル履いてるのみんな宇宙人なんですは怖かったよ
90 21/10/15(金)21:21:48 No.856688716
全編36㎜フィルムで撮影したから一番高画質化しやすいって何が役立つか分からんよね
91 21/10/15(金)21:22:01 No.856688803
ナメゴンもわりとオーソドックスなモンスター回か
92 21/10/15(金)21:22:03 No.856688815
NHK昔から昭和の円谷特撮大好きよね 怪奇大作戦なんか自前で新作流しちゃった
93 21/10/15(金)21:22:25 No.856688991
ゾフィーが映画で人類が自分たちで怪獣に立ち向かった時代だと言っててああ繋がってるのかと
94 21/10/15(金)21:22:27 No.856689014
巨大な物に蹂躪される性癖も納得できるだろう?
95 21/10/15(金)21:23:11 No.856689377
うnうnウルトラQザ・ムービー星の伝説も見ようねぇ
96 21/10/15(金)21:23:14 No.856689404
大塚周夫さんとか子役時代の古谷さんに中尾さんがいて歴史を感じるわ
97 21/10/15(金)21:23:17 No.856689423
ホラー物や事件物に科学特捜隊やウルトラ警備隊や駆け付けるとジャンルが変わりそう
98 21/10/15(金)21:23:40 No.856689682
>うnうnウルトラQザ・ムービー星の伝説も見ようねぇ 俺は好きだぜ!ダークファンタジーも!
99 21/10/15(金)21:23:43 No.856689720
Qで頑張ってた博士が科学特捜隊の立ち上げに関わってたりね
100 21/10/15(金)21:23:47 No.856689748
ケムール人の回に出てきた刑事と最終回に出てきたサラリーマンって同じ人だよね
101 21/10/15(金)21:24:14 No.856689989
>大塚周夫さんとか子役時代の古谷さんに中尾さんがいて歴史を感じるわ この南極観測隊員めっちゃ声良いな…
102 21/10/15(金)21:24:17 No.856690011
M1号がシュールすぎる
103 21/10/15(金)21:24:18 No.856690023
滅茶苦茶お金かけて撮影してるからリメイクしても貧乏臭く感じちゃうの罠だよな
104 21/10/15(金)21:24:22 No.856690050
ペギラとか普通にウルトラマンや防衛隊居てもキツイってのがゼットで判明した位だしな…
105 21/10/15(金)21:24:24 No.856690077
由利ちゃんにそんな性格悪いイメージ無いわ 気の強い所謂バリキャリみたいな感じだけど
106 21/10/15(金)21:24:53 No.856690368
>うnうnネオウルトラQも見ようねぇ
107 21/10/15(金)21:25:07 No.856690515
ネオウルトラQはスレ画に比べても投げっぱなし率高めだった気がする というか第一話に感情移入できない…二話以降は見やすいけど
108 21/10/15(金)21:25:24 No.856690668
>>大塚周夫さんとか子役時代の古谷さんに中尾さんがいて歴史を感じるわ >この南極観測隊員めっちゃ声良いな… 内海さん出てる!と思ったら声あてしただけなんよね
109 21/10/15(金)21:25:47 No.856690898
>滅茶苦茶お金かけて撮影してるからリメイクしても貧乏臭く感じちゃうの罠だよな 当時の円谷は何考えてたんだ
110 21/10/15(金)21:25:53 No.856690957
そういえば新Qちゃんとみてないな…どっかで見れるかな ウルトラのサブスクとか?
111 21/10/15(金)21:26:24 No.856691323
ネオQはバーのお兄ちゃんがウザすぎて1話で切っちゃった
112 21/10/15(金)21:26:28 No.856691373
ネオウルトラQって面白いの?
113 21/10/15(金)21:26:44 No.856691519
>滅茶苦茶お金かけて撮影してるからリメイクしても貧乏臭く感じちゃうの罠だよな 手の抜き方を知らなかった頃だとも言える マンモスフラワーのミニチュアのビルとか後のウルトラシリーズと比べても内部の構造ちゃんとしてるし…
114 21/10/15(金)21:26:54 No.856691609
>>滅茶苦茶お金かけて撮影してるからリメイクしても貧乏臭く感じちゃうの罠だよな >当時の円谷は何考えてたんだ 会社の設立理由思い出してみろ 生まれた時からこうだ
115 21/10/15(金)21:27:02 No.856691684
>>滅茶苦茶お金かけて撮影してるからリメイクしても貧乏臭く感じちゃうの罠だよな >当時の円谷は何考えてたんだ なんも考えてなかったんだ…
116 21/10/15(金)21:27:15 No.856691807
>ネオウルトラQって面白いの? ……
117 21/10/15(金)21:27:18 No.856691830
何かロボットみたいなガラポンとか出てくるやつ?
118 21/10/15(金)21:27:33 No.856692004
>ネオウルトラQって面白いの? 8割うんち ウルトラQダークファンタジー見てまだ物足りなかったら観るもの
119 21/10/15(金)21:27:44 No.856692110
モノクロだから合成感もわかりにくいしいい時代だな
120 21/10/15(金)21:28:05 No.856692292
ネオQは洗濯と臭いのだけ見た記憶がある サブスクで見れるらしいよ 嬉しいね
121 21/10/15(金)21:28:32 No.856692520
あーあ テレビ局の金でクソ高い洋物合成機買いてぇな~
122 21/10/15(金)21:28:34 No.856692540
50ぶりくらいにやるケムール人回の続き
123 21/10/15(金)21:28:56 No.856692700
ネオQは目指したかったものはわかる ただ届かなかった
124 21/10/15(金)21:29:22 No.856692925
ネオは有料のBS放送だったので見てる人間が少なそうな…
125 21/10/15(金)21:29:24 No.856692934
ナメゴン移動速度めっちゃ速いしメビウスの変身モデルの母親殺してるという
126 21/10/15(金)21:29:45 No.856693121
>テレビ局の金でクソ高い洋物合成機買いてぇな~ 買った
127 21/10/15(金)21:30:03 No.856693294
ダークファンタジーは好き ネオは……うn
128 21/10/15(金)21:30:14 No.856693401
>ネオは有料のBS放送だったので見てる人間が少なそうな… 何年か前にMXかtvkでやってたから見たよ 毎回眠くなった
129 21/10/15(金)21:30:18 No.856693438
ウニトローダ
130 21/10/15(金)21:31:10 No.856693925
ボスタング回はオチだけすげー印象に残るな
131 21/10/15(金)21:31:14 No.856693990
>あーあ >テレビ局の金でクソ高い洋物合成機買いてぇな~ 一さんがTBSとコネ無かったら本当にどうなってたんだろうね…
132 21/10/15(金)21:31:21 No.856694061
ネオはまだ拗らせてた頃の田口監督見られるって意味では面白いぞ こう…拗らせてんな!ってなる
133 21/10/15(金)21:31:39 No.856694238
初期円谷は思いつきでクソ高い機器ポンポン買いすぎ
134 21/10/15(金)21:31:50 No.856694346
>ナメゴン移動速度めっちゃ速いしメビウスの変身モデルの母親殺してるという Zでも大きな被害を与えてる設定だから再登場はなかなかしないけど扱いは良い
135 21/10/15(金)21:32:16 No.856694569
>M1号がシュールすぎる 「私はカモメ」言ってたソ連の女性宇宙飛行士が現在議員で プーチンの任期延長のための憲法改正案出した張本人っていうね…
136 21/10/15(金)21:32:30 No.856694717
今この瞬間まで新しいウルトラQ=ダークファンタジーのことだと思っててそこまで言わなくても良いじゃん…って思ったんだけどネオってのが別にあるのね…
137 21/10/15(金)21:32:47 No.856694903
>ボスタング回はオチだけすげー印象に残るな あの喫茶店も印象に残ってる ロケだったとしても多分もう現存してないんだろうけどいい雰囲気の店内なんだよね
138 21/10/15(金)21:33:29 No.856695357
>ネオはまだ拗らせてた頃の田口監督見られるって意味では面白いぞ >こう…拗らせてんな!ってなる ギンガS辺りまで拗らせてたからな…
139 21/10/15(金)21:33:31 No.856695376
顔だけ残ってるのか再登場は結構してるダークファンタジーのレキュール人
140 21/10/15(金)21:34:16 No.856695867
ダークファンタジーは合間合間の世にも奇妙な物語うす味みたいなの除くとちゃんと視聴者と向き合ってエンタメしてるしエンディングが2曲ともとても名曲過ぎて寝る前に一日一本観てから寝るとすぐ寝付けるし頻繁に世界滅亡してるしよく考えたら世にも~の方がコンセプト後発なんだから原点回帰出来てるってことじゃん!
141 21/10/15(金)21:34:17 No.856695888
ウルトラQ見るとやっぱり成田亨は偉大だなと思う 動物が大きくなった怪獣も味があるけど 全然なんだかわからない未知の怪獣ってすごい
142 21/10/15(金)21:35:33 No.856696654
>ギンガS辺りまで拗らせてたからな… 王道の中に紛れる単発エピソード向きの人からシリーズまとめて娯楽作作れる人になったから凄いよ
143 21/10/15(金)21:36:00 No.856696887
>ギンガS辺りまで拗らせてたからな… Xの頃にウルフェスのライブステージ見て浄化される 以降オーブの作風方針(困ったら遊べ)や劇場版オーブでのワンシーンでその辺りのノリが反映されるよう試みが見受けられるように
144 21/10/15(金)21:36:04 No.856696924
ペギラの回両方ともコズミックホラーじみてて好き
145 21/10/15(金)21:36:30 No.856697164
田口監督は早くホラービデオ界に帰ってきて…