ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/15(金)12:33:12 No.856541272
早くこんな未来来い
1 21/10/15(金)12:34:48 No.856541782
素敵な技術だ
2 21/10/15(金)12:35:27 No.856542009
最後人類絶滅してませんでしたっけ?
3 21/10/15(金)12:36:26 No.856542354
してないよ 最後の一人になったとこまでだよ
4 21/10/15(金)12:41:32 No.856544016
三割減ったら絶滅扱いじゃなかったか
5 21/10/15(金)12:45:08 No.856545099
ボイチってすごい漫画家だと本当に思った 画力や漫画力もさることながらストーリーテリングがSF小説家と遜色のないレベルで哲学的な答えまで自分で出してる 恐れ入った
6 21/10/15(金)12:46:48 No.856545612
>三割減ったら絶滅扱いじゃなかったか 軍隊の師団の話でそれも機能しなくなるだけで文字通り全部いなくなるわけじゃなかったと思う
7 21/10/15(金)12:49:00 No.856546216
>ボイチってすごい漫画家だと本当に思った >画力や漫画力もさることながらストーリーテリングがSF小説家と遜色のないレベルで哲学的な答えまで自分で出してる だからオリジンをきちんと描ききってほしかった
8 21/10/15(金)12:50:46 No.856546759
詳細を…めっちゃ雰囲気が好きだ
9 21/10/15(金)12:51:46 No.856547031
レッドリストの絶滅は最後の一匹でも生きてればセーフっぽいな まあここまでいったら滅んじゃえ人類
10 21/10/15(金)12:53:21 No.856547443
ロケットミサイルでホテルにチェックインを試みるのいいよね
11 21/10/15(金)12:53:36 No.856547525
>詳細を…めっちゃ雰囲気が好きだ 彼はそこにいた ヤンマガ2020年48号で読めるからどっかの電書サイトでバックナンバー買ってきな
12 21/10/15(金)12:55:12 No.856547980
>>詳細を…めっちゃ雰囲気が好きだ >彼はそこにいた >ヤンマガ2020年48号で読めるからどっかの電書サイトでバックナンバー買ってきな 調べたら読みきりで単行本ないのか…ありがとう探してくる
13 21/10/15(金)12:55:32 No.856548069
ロボットを素敵な技術だって言うところが好き 皮肉も混じった称賛
14 21/10/15(金)12:57:28 No.856548582
https://comic-days.com/episode/3269754496410489543 ポイントあれば読める
15 21/10/15(金)12:57:35 No.856548613
結局何が保管された人類襲ったんだ?
16 21/10/15(金)13:00:29 No.856549389
>結局何が保管された人類襲ったんだ? 人間消した方が楽じゃね?ってAIが判断したのでは
17 21/10/15(金)13:00:44 No.856549464
ロボットが社会を管理し出したら人類を生存させる価値が無くなった的な話だと思ってたけど
18 21/10/15(金)13:00:54 No.856549503
漫画に活かすため物理学習いに大学行ったり演出学ぶため芸大の院まで行った漫画狂いだからねこの人…
19 21/10/15(金)13:02:30 No.856549855
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000351694 実は紙の本にもなってるよ
20 21/10/15(金)13:03:23 No.856550038
AIが付加価値を創造出来るようになって自分で自分をメンテナンスしたり 新しい個体を生産できるようになるんだったら実際人間の時代って終わるんだろうな
21 21/10/15(金)13:06:21 No.856550758
>https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000351694 >実は紙の本にもなってるよ あ!こっちがいい!こっち買う!ありがとう!
22 21/10/15(金)13:06:59 No.856550904
ヴァン・ヘルシングの戦いに話が移るから何かしらAI以外の原因も出てきそうではあるけど 連載に持っていくには時間とBoichiが足りな… いややりそうだなアイツ
23 21/10/15(金)13:07:28 No.856551037
アシに過労で訴えられた人だっけ?
24 21/10/15(金)13:09:04 No.856551424
>アシに過労で訴えられた人だっけ? 過労じゃなくて給料で揉めたはず
25 21/10/15(金)13:10:53 No.856551857
SFかと思ったら急にヴァンヘルシングになった話
26 21/10/15(金)13:10:59 No.856551887
ちなみに短編集1の方にはホテルとかマグロが載ってるぞ
27 21/10/15(金)13:11:20 No.856551972
これ手元で読みたいから単行本かなんかに収録してほしい
28 21/10/15(金)13:11:54 No.856552107
本文だけ見て書いたけどもう書籍化されてたのか嬉しい
29 21/10/15(金)13:14:32 No.856552707
いきなり吸血鬼に人類ほぼ皆殺しにされたからな…
30 21/10/15(金)13:21:21 No.856554148
人類が滅ぶお話ばっかり描いてるの!?
31 21/10/15(金)13:22:16 No.856554320
後編を読んだはずなのに何故を思い出せない
32 21/10/15(金)13:22:44 No.856554429
仮想空間に引きこもるのは鉄板だよな
33 21/10/15(金)13:23:31 No.856554600
カプセルに入った人類一箇所に集めてたのは覚えてる
34 21/10/15(金)13:23:54 No.856554671
トラックに乗ってるフィギュアなんか見覚えあるな
35 21/10/15(金)13:24:40 No.856554804
>人類が滅ぶお話ばっかり描いてるの!? SFだろう?
36 21/10/15(金)13:24:49 No.856554831
エロピンナップ描きおじさんになる前の士郎正宗の作品群に薫陶を受けて漫画家を志して 漫画のために大学では物理を大学院では映像演出を専攻したインテリおじさんだからSFモノ描く時は気合入ってるよね
37 21/10/15(金)13:26:07 No.856555083
からくりサーカスのしろがねオーの人たちこんな感じで肉体をカプセルに保管してロボットの身体で動き回ってたと思ったけどお外の世界に敵がいなかったら外歩き回る必要ないんだなー
38 21/10/15(金)13:29:41 No.856555758
吸血鬼要素はなんだったんだろうな…
39 21/10/15(金)13:29:53 No.856555803
AIとか機械とかロボが作る食料ってほんとに人類全体に行き渡る?
40 21/10/15(金)13:30:18 No.856555870
>AIとか機械とかロボが作る食料ってほんとに人類全体に行き渡る? カロリー消費ほぼしないから…
41 21/10/15(金)13:30:51 No.856555992
こんな世界でもヒャッハーは存在する
42 21/10/15(金)13:32:40 No.856556362
実にSFだねえ
43 21/10/15(金)13:35:20 No.856556848
マグロが滅ぶ話ならある
44 21/10/15(金)13:36:23 No.856557075
コハクちゃんのフィギュア飾ってる?
45 21/10/15(金)13:37:45 No.856557319
2巻読んでみたけどなんともいえない話が多くてうn…うn…?ってなった 1巻のほうは相変わらず好きというかHOTELでだいぶ泣く
46 21/10/15(金)13:38:00 No.856557364
短編集とうとうHOTEL収録されたのか 素敵な単行本だ
47 21/10/15(金)13:38:46 No.856557517
HOTELは短編集のHOTELで読んだはずだけどまあいいかあ!で1巻を買ってしまったよ
48 21/10/15(金)13:41:46 No.856558075
>HOTELは短編集のHOTELで読んだはずだけどまあいいかあ!で1巻を買ってしまったよ こっちの収録作全部1巻に入ってるよね?
49 21/10/15(金)13:45:17 No.856558757
BOICHIって何歳ぐらいなんだろうイメージでは20代だけど どの漫画家もそうだけど社会でてそこそこの歳で 架空のドラマチックな人生を詳細までエミュできるって超技術すぎる
50 21/10/15(金)13:46:58 No.856559094
滅茶苦茶いい漫画なんだけど一つ言わせて欲しい これ冒険漫画の前日譚じゃねぇか!!!!!111!
51 21/10/15(金)13:47:50 No.856559270
>こっちの収録作全部1巻に入ってるよね? 左様 嬉しいことにHOTEL収録作以外の短編も追加されている
52 21/10/15(金)13:50:25 No.856559754
>嬉しいことにHOTEL収録作以外の短編も追加されている >素敵な単行本だ
53 21/10/15(金)13:55:01 No.856560642
純朴な少年が成長したらセクシーになりすぎてて面白かったやつ
54 21/10/15(金)13:56:29 No.856560922
ホテルとマグロの話みたいな関係好き