虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>強キャラ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/15(金)06:49:33 No.856481724

>強キャラ

1 21/10/15(金)06:54:00 No.856482024

弱いふりが上手

2 21/10/15(金)06:54:56 No.856482086

>KYOキャラ

3 21/10/15(金)06:56:38 No.856482211

紅虎を手玉に取る程度の実力は最初から見せてるよね

4 21/10/15(金)07:02:08 No.856482641

なんとかレイパーKYOみたいなやつ

5 21/10/15(金)07:03:27 No.856482748

ナヨナヨした奴が二重人格でパワーアップ!と思いきや元々コイツのほうが強かったっていう不思議な展開だった気がする

6 21/10/15(金)07:03:30 No.856482751

樹海での再登場時が本当に好きだった 信長相手の規格外感

7 21/10/15(金)07:03:54 No.856482782

敵が不幸な過去語り始めたらおっ不幸対決すっか!?みたいなの始めた時はちょっと新しいなって思った

8 21/10/15(金)07:05:12 No.856482904

もう何年前の漫画だっけ

9 21/10/15(金)07:05:51 No.856482960

グラブルのビカラが話題になった時なぜかこれのビカラも話題になったよね

10 21/10/15(金)07:06:15 No.856482989

>もう何年前の漫画だっけ 1999~2006

11 21/10/15(金)07:06:26 No.856483003

十二神将といえばKYOな世代も多いからな…

12 21/10/15(金)07:07:06 No.856483062

KYOのビカラってチャクラムオカマ筋肉ゴリラ?

13 21/10/15(金)07:07:50 No.856483137

>グラブルのビカラが話題になった時なぜかこれのビカラも話題になったよね 元関ヶ原参戦武将の高速移動オカママッチョ!

14 21/10/15(金)07:08:16 No.856483175

>>もう何年前の漫画だっけ >1999~2006 時の流れが身にしみていてぇ

15 21/10/15(金)07:08:32 No.856483205

ビカラといえば強いオカマだよな!

16 21/10/15(金)07:09:00 No.856483256

ミゲイラとかいう謎のアニオリキャラ

17 21/10/15(金)07:09:09 No.856483273

徳川家康が服部半蔵とかいうなかなかぶっ飛んだ設定

18 21/10/15(金)07:09:14 No.856483286

高校の部活の部室に置いてあったけど なぜか最終巻だけなかったので中古で買ってきたな…

19 21/10/15(金)07:09:25 No.856483304

>敵が不幸な過去語り始めたらおっ不幸対決すっか!?みたいなの始めた時はちょっと新しいなって思った たーちゃん…

20 21/10/15(金)07:09:50 No.856483339

剣の先っちょから氷出すやつってこれだっけ

21 21/10/15(金)07:10:31 No.856483416

時人でロリコンに目覚めた

22 21/10/15(金)07:10:47 No.856483446

先っちょからどころか好き放題氷出すよあのNOUMIN

23 21/10/15(金)07:11:26 No.856483500

ヒロインの乳首なかなか出なかったな

24 21/10/15(金)07:11:28 No.856483506

>先っちょからどころか好き放題氷出すよあのNOUMIN SAMURAIの血筋じゃないからダメですとか言われる…

25 21/10/15(金)07:11:50 No.856483541

盲目で刀腰の後ろで差してる奴が好きだった

26 21/10/15(金)07:12:18 No.856483586

ひしぎ失った吹雪の奮起が本当にかっこよかった

27 21/10/15(金)07:13:00 No.856483655

個人サイトで書いてた二次創作という記憶が俺の心を蝕む

28 21/10/15(金)07:13:09 No.856483667

壬生一族に悲しい過去…

29 21/10/15(金)07:15:05 No.856483872

壬生一族の秘密はダイレンジャーのゴーマ族を思い出した

30 21/10/15(金)07:15:23 No.856483901

>敵が不幸な過去語り始めたらおっ不幸対決すっか!?みたいなの始めた時はちょっと新しいなって思った あそこ俺たちは天使じゃねえんだの代わりに使えそう

31 21/10/15(金)07:16:32 No.856484011

後から考えるとそんな強くもなかった生身の頃の鬼眼のKYO

32 21/10/15(金)07:18:37 No.856484216

出すタイミングの問題か人数の問題かインフレのせいか 最終的に明らかに持て余し気味だった真田十勇士

33 21/10/15(金)07:18:53 No.856484244

時人が丸くなったあとのアキラとの距離感はかなり好きだった 作者が新人の漫画にコメントつけてた時に決めポーズの構図ワンパじゃない?って寄せててお前がそれ言うのか!?ってなった記憶がある だいたい決め顔の後ろで敵がぐえー!してるよなってイメージがあるわ

34 21/10/15(金)07:21:28 No.856484527

鬼眼は血筋は作中一番なんだが本人の性格に反して守るべきものがないと本領発揮できないタイプゆえ

35 21/10/15(金)07:22:18 No.856484604

あいつの目キッショって言われる京四郎

36 21/10/15(金)07:22:45 No.856484653

敵だった奴が仲間になった直後に雑魚がわっと押し寄せて瞬殺してやっぱすげぇぜ…!みたいなこと何回かやってた気がする

37 21/10/15(金)07:26:31 No.856485065

ゲットバッカーズと並んで凄えインフレしていった記憶がある

38 21/10/15(金)07:26:46 No.856485102

血筋主義のようでラスボスですら血筋を努力で超えたキャラなのは笑った

39 21/10/15(金)07:27:22 No.856485186

キュイイッて鳴く乳首ねぶりスライムみたいのが居た気がする

40 21/10/15(金)07:29:10 No.856485403

四方堂の格好はえっちで好きだったよ

41 21/10/15(金)07:31:51 No.856485656

鎮明がかなり好きなキャラしてた 序盤から中盤の幹部に混ざった上位ボス

42 21/10/15(金)07:32:03 No.856485677

>出すタイミングの問題か人数の問題かインフレのせいか >最終的に明らかに持て余し気味だった真田十勇士 割と早い段階からツッコミ役というかリアクション役というか 戦闘要員ではなくなってたなあいつら

43 21/10/15(金)07:32:08 No.856485686

時人はロリババァに含まれますか?

44 21/10/15(金)07:32:13 No.856485696

徳川といえば家康か家光ですよね

45 21/10/15(金)07:32:49 No.856485768

>血筋主義のようでラスボスですら血筋を努力で超えたキャラなのは笑った ラスボスみたいなの使って争った結果1人だけしか残ってないわけだから強さ的には強くて当然ではある

46 21/10/15(金)07:33:09 No.856485809

>鎮明がかなり好きなキャラしてた >序盤から中盤の幹部に混ざった上位ボス おまけに消える間際までいい感じに

47 21/10/15(金)07:33:20 No.856485834

>>出すタイミングの問題か人数の問題かインフレのせいか >>最終的に明らかに持て余し気味だった真田十勇士 >割と早い段階からツッコミ役というかリアクション役というか >戦闘要員ではなくなってたなあいつら 死なずのシンダラ戦で追加メンバー出ても結局幸村にもっていかれてしまったな ハゲ兄弟は好きだったけど

48 21/10/15(金)07:34:09 No.856485921

中盤から終盤にかけては幸村ですら余裕綽々の態度ほど強くはないからな

49 21/10/15(金)07:34:40 No.856485976

幸村に修行つけた天狗って出番あったっけ

50 21/10/15(金)07:35:02 No.856486028

狂の出生の秘密って教えてもらえるって話だったけど作中ちゃんと言われてたっけ…?

51 21/10/15(金)07:36:56 No.856486249

普通に英語使い始めたのはいつくらいからだったか

52 21/10/15(金)07:38:03 No.856486377

>狂の出生の秘密って教えてもらえるって話だったけど作中ちゃんと言われてたっけ…? 真の壬生一族最後の生き残りってどっかで言ってたと思うよ

53 21/10/15(金)07:38:39 No.856486440

 レッド・クロスナイツ 紅十字の四守護士

54 21/10/15(金)07:38:54 No.856486469

>狂の出生の秘密って教えてもらえるって話だったけど作中ちゃんと言われてたっけ…? 一応壬生一族最大の秘密と一緒に初代紅の王が語ってたはず

55 21/10/15(金)07:39:21 No.856486526

赤目バフが無いから終盤NOUMIN以外の人間キャラが今一活躍しない

56 21/10/15(金)07:39:23 No.856486532

レッドクロス・ナイツ 紅十字の四守護士

57 21/10/15(金)07:39:45 No.856486583

ンモー

58 21/10/15(金)07:41:14 No.856486771

紅虎が赤目だったら隙間から赤い光が漏れるようになるとか見たことがあって想像してダメだった

59 21/10/15(金)07:41:43 No.856486841

ゆやのモテっぷりが凄い

60 21/10/15(金)07:44:36 No.856487197

四聖天好き

61 21/10/15(金)07:46:56 No.856487490

FSSのミラージュ騎士団っぽいのやマークが出て来てダメだった

62 21/10/15(金)07:47:28 No.856487556

話が進んだらみずちが魔神剣みたいになるしさらに進んだら波動拳みたいに朱雀ぶっぱしよる

63 21/10/15(金)07:48:06 No.856487642

青龍がなかなか出てこなくて焦れた記憶がある

64 21/10/15(金)07:49:51 No.856487865

辰伶がドラゴンレッドティアーズとか言ってたり十二神将戦はかなりの頻度で英語出てたし中盤くらいからぼちぼち増えてた感じかもしれん

65 21/10/15(金)07:50:09 No.856487906

四聖死天翔とかいうピカッと光ったらビームが四方に走る謎合体技

66 21/10/15(金)07:50:45 No.856487977

>真の壬生一族最後の生き残りってどっかで言ってたと思うよ こっちが忘れてただけだったかありがとう せっかくだし読み返してみるかな…

67 21/10/15(金)07:53:19 No.856488330

信長が最高すぎるキャラだった

68 21/10/15(金)07:55:37 No.856488614

伊達政宗はポークビッツ

69 21/10/15(金)07:58:17 No.856488959

なぜか妖怪物になったアニメ

70 21/10/15(金)08:00:01 No.856489183

アニメの出来はさておいてもOP曲は未だに好きだしたまに聞く

71 21/10/15(金)08:02:04 No.856489478

紅のロンリネスだっけ

72 21/10/15(金)08:03:34 No.856489689

>紅のロンリネスだっけ ゼオライマーじゃねーか!

73 21/10/15(金)08:04:47 No.856489887

信長の死因に東京タワーが追加されたアニメ

74 21/10/15(金)08:05:49 No.856490042

いい"悪夢"、見れたかよ?

75 21/10/15(金)08:07:09 No.856490245

目が見えない氷使いは特に何のバックボーンも無くて困惑した

76 21/10/15(金)08:08:10 No.856490406

>いい"悪夢"、見れたかよ? RAVE、KYO、ゲットバッカーズがトリオ扱いされてたなあ ヒロ君が生き残るとは

77 21/10/15(金)08:09:50 No.856490686

みんな絵は上手かったけどやはり時流に乗った絵柄に変化していくのが強かったよ

78 21/10/15(金)08:10:50 No.856490835

>RAVE、KYO、ゲットバッカーズがトリオ扱いされてたなあ >ヒロ君が生き残るとは 生き残りというかどれも1000万部超えてるからもう働かなくても良くなったというか

79 21/10/15(金)08:11:21 No.856490919

>生き残りというかどれも1000万部超えてるからもう働かなくても良くなったというか そんなヒットしてたの!?

80 21/10/15(金)08:11:29 No.856490945

>弱いふりが上手 また僕なんかやっちゃいました?

81 21/10/15(金)08:14:22 No.856491447

奪還屋は次の牛若丸の連載のときに作画担当がダウンしてた記憶があるけどそのまま復帰無し?

82 21/10/15(金)08:14:30 No.856491470

別に似てる訳でも無いけどゲットバッカーズとセットなイメージ

83 21/10/15(金)08:14:48 No.856491525

マガジンが売れまくってた頃の看板タイトルだしそりゃあ売れただろ

84 21/10/15(金)08:15:26 No.856491645

信長戦でこいつが実力発揮した時は正直死ぬほどワクワクした

85 21/10/15(金)08:16:06 No.856491748

>奪還屋は次の牛若丸の連載のときに作画担当がダウンしてた記憶があるけどそのまま復帰無し? 漫画原作になった

86 21/10/15(金)08:16:11 No.856491763

>信長戦でこいつが実力発揮した時は正直死ぬほどワクワクした 奥義使ってないから本気のほの字も出してないのにあの強さ

87 21/10/15(金)08:16:21 No.856491799

力こそ全て!

88 21/10/15(金)08:16:33 No.856491827

>マガジンが売れまくってた頃の 急に悲しいこと言うな

89 21/10/15(金)08:16:42 No.856491853

>>信長戦でこいつが実力発揮した時は正直死ぬほどワクワクした >奥義使ってないから本気のほの字も出してないのにあの強さ おまけに身体は満身創痍

90 21/10/15(金)08:16:54 No.856491886

凶悪な別人格が…と思わせて別人格の方がメインになってくのは不思議な感覚だった

91 21/10/15(金)08:17:56 No.856492054

この頃のマガジンマジで面白かったわ

92 21/10/15(金)08:18:21 No.856492134

シンレイがクソ頑固だけど最後までクソ頑固だったから凄い好きだわ

93 21/10/15(金)08:18:55 No.856492218

>>奪還屋は次の牛若丸の連載のときに作画担当がダウンしてた記憶があるけどそのまま復帰無し? >漫画原作になった ありがとう 休載のお知らせ出た辺りは覚えてたがあのままか…

94 21/10/15(金)08:19:00 No.856492228

>なんとかレイパーKYOみたいなやつ 酷い……いや言いたい事は分かるけど……

95 21/10/15(金)08:19:02 No.856492232

風がぁ~吹き抜けたonce in my life 幾千回の出会いの中でぇ~

96 21/10/15(金)08:20:02 No.856492390

ライバルかのようだった初期の十二神将実際は相手にならんよな

97 21/10/15(金)08:20:03 No.856492393

かなり強引な力技とはいえ広げた風呂敷をほぼ畳んだのは評価したい

98 21/10/15(金)08:20:24 No.856492479

まあ実力でサムライどもの尊厳レイプしまくってるのは確かだし…

99 21/10/15(金)08:21:09 No.856492616

梵ちゃんいいよね 一番好きなキャラ

100 21/10/15(金)08:22:00 No.856492763

マガジン三羽烏いいよね…

101 21/10/15(金)08:22:39 No.856492869

口から針をボバーしてた黒蠍だったかそんなやつ 嫌いでは無かった

102 21/10/15(金)08:23:49 No.856493028

ああ…これは家康だわ…って感じのタヌキジジイが実は影武者で ナイスミドルでイケメンの真・家康が出てくるのは当時残心だったな

103 21/10/15(金)08:24:12 No.856493094

これGBRAVEは厨二病に突き刺さる

104 21/10/15(金)08:24:52 No.856493193

>ああ…これは家康だわ…って感じのタヌキジジイが実は影武者で >ナイスミドルでイケメンの真・家康が出てくるのは当時残心だったな お前は真家康の顔くらい知っとけやってなった

105 21/10/15(金)08:26:01 No.856493368

>四聖死天翔とかいうピカッと光ったらビームが四方に走る謎合体技 黄龍といいこの漫画は4つ揃うとビームが出る

106 21/10/15(金)08:26:16 No.856493408

GBとコレがやってたから誌面のホモ臭さが凄かったな ゴリオとかで中和してたが

107 21/10/15(金)08:26:35 No.856493465

作者この次の奴も当ててなかったっけ

108 21/10/15(金)08:27:13 No.856493562

これやってた頃って他の連載陣はどんなのがあったの?

109 21/10/15(金)08:27:33 No.856493621

味の助

110 21/10/15(金)08:27:33 No.856493622

これの格ゲーアーク開発だっけ

111 21/10/15(金)08:29:29 No.856493921

>作者この次の奴も当ててなかったっけ コードブレーカーだな あっちも厨二バリバリな雰囲気が凄かった

112 21/10/15(金)08:29:35 No.856493936

>GBとコレがやってたから誌面のホモ臭さが凄かったな 原作者同じだしね >ゴリオとかで中和してたが そうかな…

113 21/10/15(金)08:30:21 No.856494085

GTOはまだ連載してたっけか

114 21/10/15(金)08:30:34 No.856494124

>これやってた頃って他の連載陣はどんなのがあったの? 適当にググった fu432961.jpg

115 21/10/15(金)08:31:00 No.856494190

>これやってた頃って他の連載陣はどんなのがあったの? サイコメトラーとかが同時期だったような

116 21/10/15(金)08:31:06 No.856494205

クニミツGTOエイジあたりか?

117 21/10/15(金)08:31:12 No.856494218

>>これやってた頃って他の連載陣はどんなのがあったの? >適当にググった >fu432961.jpg なんかドクターKみたいなのがいる

118 21/10/15(金)08:31:14 No.856494221

GBの人は致命的に見難くなっちゃったからその後パッとしなくなったけどこの人は普通に読めるからファンついてきてくれてた印象

119 21/10/15(金)08:31:15 No.856494222

>これやってた頃って他の連載陣はどんなのがあったの? RAVE、GB、金田一、一歩(全盛期)、コータロー、サイコメトラー、哲也、カメレオン、BOYS be他いろいろの時期が最盛期かな?

120 21/10/15(金)08:31:49 No.856494317

トラvs幸村の大坂の陣見たかった…

121 21/10/15(金)08:32:18 No.856494386

たぶん日本一徳川秀忠が活躍する漫画

122 21/10/15(金)08:32:33 No.856494426

カメレオンはさすがにやってなかったと思う ポリコーマンかジゴロー辺りだったかな

123 21/10/15(金)08:32:39 No.856494444

ちょうどジャンプが暗黒期とか呼ばれて数度売上で追い越せた時期だな

124 21/10/15(金)08:32:58 No.856494482

虎が史実の問題でしっかり25歳になってる

125 21/10/15(金)08:33:15 No.856494529

ラブやんって載ってたのこの頃じゃなかったっけ

126 21/10/15(金)08:34:00 No.856494636

画像が連載してた頃だとカメレオン・サイコメトラー・金田一辺りは ジゴロー・クニミツ・探偵学園Q辺りに変わってたような

127 21/10/15(金)08:34:04 No.856494642

>ラブやんって載ってたのこの頃じゃなかったっけ ラブやんはアフタヌーンじゃい!

128 21/10/15(金)08:34:10 No.856494662

ラブやんはアフタじゃ…

129 21/10/15(金)08:34:11 No.856494664

まじでこの人格なんだったんだよ

130 21/10/15(金)08:34:16 No.856494674

哲也まだやってた頃か なんか90年代のイメージ強すぎるんだよな

131 21/10/15(金)08:34:27 No.856494706

>fu432961.jpg 脳プル懐かしいなあ

132 21/10/15(金)08:34:31 No.856494718

>ラブやんって載ってたのこの頃じゃなかったっけ ラブやんはアフタ!

133 21/10/15(金)08:34:42 No.856494751

>ラブやんって載ってたのこの頃じゃなかったっけ ラブやんがマガジンに載ってるわけねーだろ…

134 21/10/15(金)08:34:48 No.856494768

ラブやん少年誌に載せちゃまずいだろ

135 21/10/15(金)08:35:15 No.856494834

>まじでこの人格なんだったんだよ 普通にこの体の元の人格だが

136 21/10/15(金)08:36:06 No.856494977

最後にお尋ね者の掲示板の前で最初の三人が再会するのいいよね…

137 21/10/15(金)08:36:31 No.856495046

>普通にこの体の元の人格だが むしろもう一人の方がよくわからんかった

138 21/10/15(金)08:36:31 No.856495047

連載陣見てたら懐かしい気分になってきたけど今のマガジン連載陣も !? 多用してるのかな

139 21/10/15(金)08:36:46 No.856495090

マガジンでやってたラブはやんじゃなくてひなの方だな

140 21/10/15(金)08:37:24 No.856495184

>マガジンでやってたラブはやんじゃなくてひなの方だな 違いすぎる…

141 21/10/15(金)08:37:36 No.856495224

>むしろもう一人の方がよくわからんかった 狂は実際別人の魂がこの身体に入れられてる

142 21/10/15(金)08:37:44 No.856495239

おどるポンポコリンの人が 青のレクイエムを歌ってたんだよね…

143 21/10/15(金)08:38:43 No.856495392

京四郎も狂も20歳って書いてあった気するけどサバ読んでるよね?

144 21/10/15(金)08:39:25 No.856495521

>京四郎も狂も20歳って書いてあった気するけどサバ読んでるよね? 昔は成人する年齢が早いから…

145 21/10/15(金)08:40:26 No.856495666

紅虎とアキラが気付いたら普通に友情育んどる

146 21/10/15(金)08:40:40 No.856495718

よく考えたらNOUMINの氷はわりとマジで謎要素過ぎるな 属性攻撃持ちは基本壬生関係者だけでSAMURAIは筋力で技出してるのに…

147 21/10/15(金)08:41:39 No.856495879

ゆやが剥かれるシーンでよく抜いてた 作者今なんか描いてないの?

148 21/10/15(金)08:43:35 No.856496197

氷自体は目潰す前から出せたっぽいしなんなんだろうなあの氷…

149 21/10/15(金)08:44:45 No.856496364

>ゆやが剥かれるシーンでよく抜いてた >作者今なんか描いてないの? 青年誌行った後何処かで漫画描いてたと思う

150 21/10/15(金)08:45:10 No.856496439

作者はデビュー時高橋留美子のアシしてたみたいだけど女性かな サンデーじゃなくマガジンにいったのは意外だったけど

151 21/10/15(金)08:45:28 No.856496478

>京四郎も狂も20歳って書いてあった気するけどサバ読んでるよね? 朔夜と一緒に成長してるから読んでないはず

152 21/10/15(金)08:45:42 No.856496527

伊達政宗(野獣)

153 21/10/15(金)08:45:49 No.856496541

ちょっと前までホラー探偵みたいなの描いてたけどまだ続いてんのかな

154 21/10/15(金)08:46:24 No.856496626

>ちょっと前までホラー探偵みたいなの描いてたけどまだ続いてんのかな 終わった

155 21/10/15(金)08:46:24 No.856496628

この作品の糸目は余裕のある強キャラじゃなくてどっちもコンプレックス持ちだな

156 21/10/15(金)08:46:34 No.856496654

コードブレイカーは確かに最終的に全てを消滅させる力が最強という身も蓋もない話だったような

157 21/10/15(金)08:46:43 No.856496677

>ちょっと前までホラー探偵みたいなの描いてたけどまだ続いてんのかな 検索したら全5巻って出てきた 少し前に完結したみたい

158 21/10/15(金)08:47:10 No.856496753

物語が進むと千人斬りってそんな大したことじゃないような気がしてきてしまう

159 21/10/15(金)08:47:12 No.856496758

>コードブレイカーは確かに最終的に全てを消滅させる力が最強という身も蓋もない話だったような サイレンと同じだからセーフ

160 21/10/15(金)08:47:16 No.856496775

あの世界のNOUMINは魔法使いタイプなのかもしれん…

161 21/10/15(金)08:47:51 No.856496877

>物語が進むと千人斬りってそんな大したことじゃないような気がしてきてしまう 密集してるとこにビーム撃ったら数発でいきそう

162 21/10/15(金)08:48:09 No.856496927

ほたるの声が子安だったの違和感があった

163 21/10/15(金)08:48:13 No.856496933

コードブレイカーは最後別れて終わっちゃうんだよな こっちは色々解決して再会で終わるから読了感はある

164 21/10/15(金)08:48:14 No.856496938

>物語が進むと千人斬りってそんな大したことじゃないような気がしてきてしまう 壬生はともかく表向きは轟くし

165 21/10/15(金)08:48:41 No.856497019

>コードブレイカーは最後別れて終わっちゃうんだよな >こっちは色々解決して再会で終わるから読了感はある なんなら最終巻でアフターまでしてるからな

166 21/10/15(金)08:48:59 No.856497060

アニメは声優豪華だったのに何故変な改変した

167 21/10/15(金)08:49:47 No.856497181

京四郎はんあの後色々な人に戦い挑まれてそう

168 21/10/15(金)08:50:48 No.856497340

なんであんなに豪華だったんだ声優

169 21/10/15(金)08:51:08 No.856497383

青龍だけネタが尽きたのがかなり残念だった 他は新鮮さあったのに

170 21/10/15(金)08:51:32 No.856497448

>作者はデビュー時高橋留美子のアシしてたみたいだけど女性かな >サンデーじゃなくマガジンにいったのは意外だったけど 女性だったはず

171 21/10/15(金)08:52:01 No.856497533

>なんであんなに豪華だったんだ声優 この頃のマガジンアニメはそんなの多かった気がするというか今は売れっ子でも当時は売れ始めって人も多かったんじゃないか

172 21/10/15(金)08:54:06 No.856497883

GBもRAVEも声優豪華だったからな そもそもあの頃の声優選べる程多くなかったと思うけど

173 21/10/15(金)08:54:57 No.856498013

>コードブレイカーは最後別れて終わっちゃうんだよな >こっちは色々解決して再会で終わるから読了感はある 相手が悪人だろうと人殺しは人殺しを最後まで貫いたのは凄いと思う

174 21/10/15(金)08:55:19 No.856498071

レイヴとGBは結構原作寄りだったはずだがKYOはアニオリしまくってたな…

175 21/10/15(金)08:56:52 No.856498302

KYOとコードブレイカーの間の打ち切り漫画のこともたまには思い出してあげてください

176 21/10/15(金)08:56:52 No.856498303

みずちが青龍の一部分って設定をちゃんと青龍で回収したのはよかった

177 21/10/15(金)08:57:50 No.856498443

>KYOとコードブレイカーの間の打ち切り漫画のこともたまには思い出してあげてください シロガネの鴉だったか やっぱ影のあるイケメンじゃないと受けないんだなって

178 21/10/15(金)08:58:15 No.856498510

>KYOとコードブレイカーの間の打ち切り漫画のこともたまには思い出してあげてください マジで思い出せん…

179 21/10/15(金)08:59:07 No.856498672

ゲトバもRAVEも結局アニメ途中で終わってしまった 4クールと恵まれてたけどゾイドみたいに延長できなかったのか

180 21/10/15(金)08:59:31 No.856498731

先代の最期はラスボスの死に際としてはかなり美しい部類に入ると思う ババアの反応含めて好きだわ

181 21/10/15(金)09:00:36 No.856498894

そういえばアニメのKYO観てなかったな 格ゲーだけ持ってた

182 21/10/15(金)09:01:25 No.856499027

真田さんなんかインフレについていこうとして時間操るみたいな眼力使ってなかった

183 21/10/15(金)09:02:31 No.856499196

鶺鴒眼が何出来たから思い出せない なんか回数制限付きだった気がする

184 21/10/15(金)09:03:21 No.856499339

これも原作はキバヤシなんだっけか ゲットバッカーズとこれが同年代だったけどどっちもキバヤシ作と聞いて納得した記憶

185 21/10/15(金)09:04:03 No.856499434

秀忠がレギュラーキャラという珍しい作品 強さ的には中の上ぐらいだったが

186 21/10/15(金)09:04:33 No.856499529

マガジン当時はラブコメがラブひなくらいでバトル雑誌してたのに今や半数以上ラブコメなのか

187 21/10/15(金)09:05:01 No.856499592

強さはそこそこ止まりだけど専用武器持ってるから最終戦強制出撃みたいな

188 21/10/15(金)09:05:22 No.856499638

紅虎はいちいちバトルが最高なのがね 太白との戦いは心震えた

189 21/10/15(金)09:10:53 No.856500506

>強さはそこそこ止まりだけど専用武器持ってるから最終戦強制出撃みたいな KYO以外の壬生一族出撃不可だしゲームだったらキレる人出てきそうな最終戦

190 21/10/15(金)09:12:53 No.856500837

これの続編がアニメ化したんだけど話の展開のレベルが大体同じで ヒロインが初手「運転手どのー!バスを止めるのだー!!」と言い出して めっちゃかわいい!って当時話題になってたな

191 21/10/15(金)09:13:10 No.856500874

基本同じ組織が敵だから初期のイキってたネームドより強い雑魚が普通に出てくる

192 21/10/15(金)09:14:54 No.856501154

ゆやさんと敵幹部の僕っこロリ好きでした

193 21/10/15(金)09:16:24 No.856501370

家康戦辺りまでは覚えてたけどそれ以降全く記憶がない… マガジン読まなくなっちゃっただけかもだけど

194 21/10/15(金)09:17:07 No.856501481

家康あたりって超序盤じゃねえか

195 21/10/15(金)09:17:17 No.856501499

終盤までおきてた時人はショタかロリか戦争

↑Top