虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/15(金)01:42:29 No.856455881

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/10/15(金)01:44:33 No.856456320

    終盤にはちょっと可愛くなってたよね

    2 21/10/15(金)01:45:07 No.856456438

    花が

    3 21/10/15(金)01:45:42 No.856456553

    さいたよ

    4 21/10/15(金)01:46:00 No.856456612

    悪意しか感じない

    5 21/10/15(金)01:46:18 No.856456670

    なんでこんなことに…

    6 21/10/15(金)01:47:12 No.856456835

    光浦

    7 21/10/15(金)01:47:31 No.856456902

    新しい技術がどうの

    8 21/10/15(金)01:48:10 No.856457049

    誰も喜ばなかった…

    9 21/10/15(金)01:49:09 No.856457215

    これは特に後に続かなかったのかな…

    10 21/10/15(金)01:49:46 No.856457340

    >誰も喜ばなかった… ファンががっかりしてるのを見て作者と監督は喜んでたよ

    11 21/10/15(金)01:50:24 No.856457453

    >>誰も喜ばなかった… >ファンががっかりしてるのを見て作者と監督は喜んでたよ こういうの大体強がりだと思う

    12 21/10/15(金)01:50:31 No.856457467

    せめて実写の人美人にやらせろよ

    13 21/10/15(金)01:53:19 No.856457942

    モデルの人物よりもデブに見えるのは影がないせいかな

    14 21/10/15(金)01:53:27 No.856457968

    ロトスコはいいとしても全部ロトスコで作画を実写寄りにするなら最初から実写でよくね?って思う

    15 21/10/15(金)01:53:57 No.856458045

    ここまでやるなら実写ドラマでいいよね…

    16 21/10/15(金)01:57:11 No.856458681

    >せめて実写の人美人にやらせろよ ちゃんと美人だよ…

    17 21/10/15(金)01:57:51 No.856458784

    >ここまでやるなら実写ドラマでいいよね… プロデューサーがどうしてもアニメにしてほしいって2度も言ってきたから じゃあロトスコにするけどいい?って聞いたらそれでいいって…

    18 21/10/15(金)01:59:02 No.856459002

    花とアリス殺人事件はいい感じなのに

    19 21/10/15(金)01:59:10 No.856459027

    このアニメバリバリの萌え絵でやった方が合ってたと思う

    20 21/10/15(金)01:59:38 No.856459115

    このアニメのスタッフがヒで「うちのアニメにはケチつけて進撃のキャラデザにはケチつけないんだー?へー」 とか言ってたのが最高にクソダサかったのは覚えている

    21 21/10/15(金)01:59:53 No.856459150

    アニメとか見ない人に見せたら絵が本物みたいで凄いって言うのかも そういう人はあんな遅い時間にアニメ見てないと思うけど

    22 21/10/15(金)02:00:26 No.856459241

    これは原作者だけ泣き寝入りパターン?

    23 21/10/15(金)02:00:29 No.856459250

    基本二次元の絵のほうが好きなんだけど この作品は実写の人のほうが可愛いと思ったな…

    24 21/10/15(金)02:01:06 No.856459384

    >これは原作者だけ泣き寝入りパターン? 原作者も喜んで出演してただろ!

    25 21/10/15(金)02:01:17 No.856459418

    後から実写映画化されたせいで余計になんでこんなことした感が強い

    26 21/10/15(金)02:01:33 No.856459465

    ファンだけが悲しんだのか…

    27 21/10/15(金)02:02:04 No.856459541

    原作者は喜んでたし髪が揺れてさらに喜んでた

    28 21/10/15(金)02:03:36 No.856459810

    長濱監督自身は熱量と文字数ってラジオに出た時これのことをめっちゃ反省してた でも次回作のなんかアメコミアニメも微妙すぎた

    29 21/10/15(金)02:05:01 No.856460056

    色んな感性があるのはわかるが結構な労力と金が掛かってるんだから最低限元が取れるようなもの作れよ

    30 21/10/15(金)02:05:26 No.856460133

    題名は忘れたが同じような演出使われてた作品あったなー

    31 21/10/15(金)02:05:55 No.856460215

    絵だけじゃなくて普通に長回しのカットとか終盤のやっつけとかクソだったよ

    32 21/10/15(金)02:06:22 No.856460296

    実写みたいっていうか実写でもこんな不細工なヒロインいないでしょ

    33 21/10/15(金)02:07:42 No.856460523

    なんかよくわからない芸人のデカい男?が女生徒に普通に混じってて 物凄いノイズになってた記憶がある

    34 21/10/15(金)02:07:57 No.856460566

    この頃に比べたら原作者も絵が上手くなっててびっくりした

    35 21/10/15(金)02:09:12 No.856460806

    血の轍は絵が凄味あったな

    36 21/10/15(金)02:09:18 No.856460831

    これ昔会社にいた女性社員そっくりで二度見してしまう

    37 21/10/15(金)02:09:38 No.856460881

    日村やん

    38 21/10/15(金)02:09:44 No.856460903

    サブカルとかいわれるやつの悪いとこがいっぱい出た作品ってイメージがある

    39 21/10/15(金)02:10:29 No.856461066

    ハナガ サイタヨ

    40 21/10/15(金)02:10:34 No.856461079

    >このアニメのスタッフがヒで「うちのアニメにはケチつけて進撃のキャラデザにはケチつけないんだー?へー」 >とか言ってたのが最高にクソダサかったのは覚えている 進撃が比較されてる意味がわからない… いうほど原作と離れてない気がするけど

    41 21/10/15(金)02:10:46 No.856461121

    美少女設定の子が全然美少女に見えなくて混乱した思い出

    42 21/10/15(金)02:11:13 No.856461193

    原作者が望んでた絵がこっちで普段のは俺が表現したい絵じゃないらしい

    43 21/10/15(金)02:12:01 No.856461318

    こういう手間かかる技術って業界内ではあいつやりやがった!って絶賛されるけど 視聴者目線だと凄さがよくわからないよね

    44 21/10/15(金)02:12:01 No.856461322

    これに限らずアニメ制作は木っ端に喋らせたらマジでだめだ…

    45 21/10/15(金)02:13:01 No.856461492

    俺普通に好きだったわ不評があったのも知ってるけどこれはこれでよい

    46 21/10/15(金)02:13:10 No.856461513

    >カミガ ユレタヨ

    47 21/10/15(金)02:13:29 No.856461564

    スレ画はアニメだと可愛く見えるシーンもあったりでスレ画のシーンはわざとブサイクに見えるようにやってる感じだ

    48 21/10/15(金)02:14:41 No.856461745

    やりたいことわかるし意図には同意する部分もあるけど 見て楽しくないもんは見ないよこっちは仕事じゃないんだから

    49 21/10/15(金)02:15:50 No.856461952

    この技法じゃないとダメだったかって言うと全くそんな事ないけどアニメ自体は好きだったよ

    50 21/10/15(金)02:16:03 No.856461985

    >原作者が望んでた絵がこっちで普段のは俺が表現したい絵じゃないらしい まぁいいんじゃないか好きにしたら… もう誰も興味ないしこうしてスレ立たないと存在すら思い出せんし…

    51 21/10/15(金)02:17:24 No.856462165

    OP曲好きだった

    52 21/10/15(金)02:18:55 No.856462397

    >でも次回作のなんかアメコミアニメも微妙すぎた リフレクションズの人だったの?アメコミ特有の引きがある感じで終わってたやつ

    53 21/10/15(金)02:19:13 No.856462456

    悪の教典だっけ?

    54 21/10/15(金)02:20:05 No.856462596

    大分うろ覚えだけど 結局引っ越し先で再会してENDだっけ

    55 21/10/15(金)02:20:53 No.856462724

    俺ふつうに好きなんだけどこのアニメ

    56 21/10/15(金)02:22:32 No.856462967

    おっさんが女装したおふざけの塊みたいなモブは覚えてる

    57 21/10/15(金)02:24:00 No.856463205

    純粋にロトスコの技術が低い

    58 21/10/15(金)02:25:59 No.856463539

    >こういう手間かかる技術って業界内ではあいつやりやがった!って絶賛されるけど >視聴者目線だと凄さがよくわからないよね 誰もやらなかったのは需要がどこにもないからだよ

    59 21/10/15(金)02:26:32 No.856463627

    >このアニメのスタッフがヒで「うちのアニメにはケチつけて進撃のキャラデザにはケチつけないんだー?へー」 >とか言ってたのが最高にクソダサかったのは覚えている どう関係あるの!?

    60 21/10/15(金)02:29:03 No.856463986

    トレス元のほうが美人なのがひどい

    61 21/10/15(金)02:31:00 No.856464258

    監督がやりたいって言って作者がゴーサイン出したらしいからまあそういうオナニーだと解釈した

    62 21/10/15(金)02:31:04 No.856464266

    ロトスコ自体は昔からある技術だからね 今の技術ならモーションキャプチャー使った3Dの方がまだ自然で安上がりで何より早い

    63 21/10/15(金)02:31:20 No.856464304

    ロトスコの手法よりもデザインが悪趣味だっただけなのかなー

    64 21/10/15(金)02:33:18 No.856464572

    >こういう手間かかる技術って業界内ではあいつやりやがった!って絶賛されるけど >視聴者目線だと凄さがよくわからないよね 客は笑わないけど楽屋でばっかりウケる芸人みたいだ

    65 21/10/15(金)02:33:47 No.856464626

    (新人)

    66 21/10/15(金)02:34:09 No.856464673

    花とアリス殺人事件だっけ

    67 21/10/15(金)02:37:53 No.856465175

    花とアリスは可愛かったけど演者は動きもドラマの元キャストなのかな

    68 21/10/15(金)02:40:53 No.856465553

    2期に続かない話をアニメ最終話にするのはホント良くないよ

    69 21/10/15(金)02:49:10 No.856466584

    睨んでるシーンはかわいいなっておもったけど ここは無理

    70 21/10/15(金)02:50:44 No.856466777

    今やアニメーションはロトスコが当たり前よな特に3D 3Dでもロトスコっていうのか知らないけど

    71 21/10/15(金)02:50:52 No.856466794

    蟲師では今もってこれ以上ないぐらい完璧すぎるアニメ化したんだけどねえ長濱監督 スタッフから悲鳴が上がるぐらい過酷なスケジュールだったらしいけど デトロイトメタルシティなんかも評価悪くないし

    72 21/10/15(金)02:52:41 No.856466980

    原作者はアニメの出来に責任ないから気軽に言えるけど 監督はそうもいかないから後悔もするか

    73 21/10/15(金)02:52:48 No.856466993

    >今やアニメーションはロトスコが当たり前よな特に3D >3Dでもロトスコっていうのか知らないけど モーションキャプチャーのこと?

    74 21/10/15(金)02:53:17 No.856467046

    リアル系作画はキャラをブスにするみたいな潮流があったんだよ 大平晋也とか橋本晋治とか

    75 21/10/15(金)02:53:22 No.856467052

    モデルになった女性は別に普通に可愛かったしロトスコの技術が悪すぎたんじゃねーのって思う

    76 21/10/15(金)02:54:10 No.856467157

    >今やアニメーションはロトスコが当たり前よな特に3D >3Dでもロトスコっていうのか知らないけど ロトスコを勘違いしてると思う

    77 21/10/15(金)02:56:37 No.856467419

    ドラクエXオフラインのことでも言ってるのか?

    78 21/10/15(金)02:56:40 No.856467431

    半端なクオリティでロトスコにするくらいなら通常は原作寄りの絵で要所要所アクセントとして入れる感じの方が良かったんじゃねえかな… 個人的にはアニメとしてテンポ悪かったよ…

    79 21/10/15(金)02:56:49 No.856467444

    ロトスコは実写を撮影してそのままエフェクトでアニメっぽい色彩にして線をなぞる モーションキャプチャは3Dモデルに動きを覚えさせる

    80 21/10/15(金)02:57:28 No.856467516

    >半端なクオリティでロトスコにするくらいなら通常は原作寄りの絵で要所要所アクセントとして入れる感じの方が良かったんじゃねえかな… >個人的にはアニメとしてテンポ悪かったよ… ぶっちゃけ費用対効果悪すぎて映画でもなきゃやる価値ないからねロトスコって… 実際悪の華も物凄い金かかったらしいし

    81 21/10/15(金)02:57:52 No.856467570

    ロトスコの恩恵があったかというと別にそんなこともなく これなら実写でやりゃいいじゃんって思うだけだった まぁ原作知るきっかけにはなったからそこは良いかもしれないけど

    82 21/10/15(金)02:57:55 No.856467578

    悪かったよ3Dのことよく知らなかったんだよ

    83 21/10/15(金)02:58:00 No.856467583

    でもなんか原作絵より意識高い系と言うかサブカル好きにウケそうな感じはする

    84 21/10/15(金)02:58:56 No.856467668

    監督がロトスコープ面白いかなと思ってやったけど 滅茶苦茶叩かれたって反省してた

    85 21/10/15(金)02:59:43 No.856467744

    >でもなんか原作絵より意識高い系と言うかサブカル好きにウケそうな感じはする 実際これを評価できない人間はアニメ好きとして云々みたいな褒め方してる人はわりといた

    86 21/10/15(金)02:59:46 No.856467750

    >悪かったよ3Dのことよく知らなかったんだよ 3Dのことは置いておいてもロトスコが当たり前というのも違う気が

    87 21/10/15(金)03:01:29 No.856467922

    上で出てる花とアリス殺人事件は 実写映画の花とアリスの後に作った過去編だから ロトスコでやる理由はあるんだよね

    88 21/10/15(金)03:02:40 No.856468047

    最終話だかその手前だかでほぼ風景映してるだけの尺稼ぎしてたのはなんとなく覚えてる 万策尽きてる感があった

    89 21/10/15(金)03:05:03 No.856468264

    アイマス映画でもサボったせいで時間足りなくなって時間短縮になる!ってロトスコ導入するも 第2原画に何の指示もなく時間ギリギリに丸投げしたせいで他の画面と比べてヌルヌルし過ぎて浮いてる上に動きがおっさん丸出しって叩かれて廃業したアニメーターがいたな… その後別方面で名を上げてまたアニメーターやったりもしてるけど

    90 21/10/15(金)03:07:22 No.856468493

    >その後別方面で名を上げてまたアニメーターやったりもしてるけど なんて人?

    91 21/10/15(金)03:07:55 No.856468540

    >なんて人? 小松勇輝 別名たいぷはてな…

    92 21/10/15(金)03:10:28 No.856468771

    アイマスのは自分も映画館で見てなんだこりゃって思ったけどあの時の作オタは死ぬほど厳しかった

    93 21/10/15(金)03:10:30 No.856468777

    監督はうずまきでも変態みたいなアニメ作ってるよ https://www.youtube.com/watch?v=hnQOO8Y1Ck0&t=90s

    94 21/10/15(金)03:11:13 No.856468848

    あのぬるぬる春香って円盤で修正入ったりしてんの?

    95 21/10/15(金)03:11:28 No.856468873

    >別名たいぷはてな… あのちんちんが気持ち悪い形の

    96 21/10/15(金)03:13:19 No.856469038

    教室に墨ぶちまけるシーンだけはすごく印象に残ってるよ あれは本当に好き

    97 21/10/15(金)03:13:46 No.856469084

    ロトスコやるならかぐや様くらいアニメ絵にするのが正解な感じ

    98 21/10/15(金)03:15:49 No.856469272

    >アイマスのは自分も映画館で見てなんだこりゃって思ったけどあの時の作オタは死ぬほど厳しかった その後メーターっつーかたいぷはてな本人がやった言い訳がクソだったのも酷いよ ひたすら自虐ネタとクズアピール ああなった原因もコミケの8ページのコピー本優先して原画の締切過ぎました(コピ本も落とした)だし…

    99 21/10/15(金)03:17:48 No.856469429

    >ああなった原因もコミケの8ページのコピー本優先して原画の締切過ぎました(コピ本も落とした)だし… 何やってんの…

    100 21/10/15(金)03:18:02 No.856469448

    >あのぬるぬる春香って円盤で修正入ったりしてんの? なかったはず

    101 21/10/15(金)03:18:37 No.856469502

    https://www.youtube.com/watch?v=_dDkYBfsceU

    102 21/10/15(金)03:19:12 No.856469551

    くやしいのう

    103 21/10/15(金)03:22:01 No.856469793

    ぬるぬるすぎると気持ち悪いな…

    104 21/10/15(金)03:30:42 No.856470487

    何やりたかったにしてもブスであることに意味が無い

    105 21/10/15(金)03:31:27 No.856470549

    山田はもうなんか逆に好き こういう奴いたな…ってなる

    106 21/10/15(金)03:35:15 No.856470865

    本当に意識高かったりサブカル目指してたりならいかに表現以外のいらんところで周囲に反感を買わないかに心を砕くはずで その努力を怠りクソくだらないサプライズをかましてOKとするのは「これならあいつらビビるっしょ」みたいなチンピラ同然の性根だからなんだ

    107 21/10/15(金)03:35:49 No.856470916

    悪辣でもいいんだけど見る動機が無いと無視されて終わるんだなってなった

    108 21/10/15(金)03:40:45 No.856471330

    >このアニメのスタッフがヒで「うちのアニメにはケチつけて進撃のキャラデザにはケチつけないんだー?へー」 >とか言ってたのが最高にクソダサかったのは覚えている アニメーターなのに目も悪いとか大変だな

    109 21/10/15(金)03:42:04 No.856471425

    たとえば竹光侍なんかはロトスコかつあの絵でやってくれたらめちゃくちゃ良いと思う

    110 21/10/15(金)03:49:49 No.856472006

    そこまで映像化しなきゃいけないやつだったかな…

    111 21/10/15(金)03:54:45 No.856472338

    ロトスコ自体が斜陽というか アニメはアニメで実写は実写でやればいいから中途半端で… あと動きがちょっときもいのが…

    112 21/10/15(金)03:57:47 No.856472545

    でも俺は結構好き 全話見てはないけど スレ画は瞬きしてるところ切り取って文句つけてるのが不愉快

    113 21/10/15(金)04:03:13 No.856472876

    ぶっさいくだなぁと思うけど抱けるか抱けないかで言ったら余裕で抱ける バックから突きまくりたい

    114 21/10/15(金)04:10:34 No.856473352

    「作者絶賛」「スタッフ絶賛」なんて肝心の視聴者に受け入れられなきゃなんも意味のない事だよ

    115 21/10/15(金)04:22:35 No.856474105

    視聴者の心に響かない技術とか製作者の自己満足でしかないんだよ

    116 21/10/15(金)04:25:15 No.856474253

    >でも俺は結構好き うん >全話見てはないけど それは好きではないのでは?

    117 21/10/15(金)04:26:48 No.856474343

    ロトスコープなんてキャブ・キャロウェイのベティちゃんみたいに演者に物凄くキレと特色のある動きが出来るような人を引っ張ってこれるならともかく動きも演技もそこらの十人並みの演者しか用意できないなら素直に普通の手順で作った方がいいって何で90年近く前に結論が出てる話を監督たちは無視したんだろう? もし上で出てるように作者と監督の独りよがりなタコ踊りならスポンサーと視聴者に失礼な話だし共にクリエイターとしての根本的な資質に欠けているんじゃないだろうか

    118 21/10/15(金)04:34:31 No.856474776

    この頃の時代ってアニメーターの独創性というか ガッチリ縛り付けないで自由にやらせるのこそが素晴らしいみたいな そんなくだらねえ雰囲気があったのをぼんやり覚えてる P4の現場がガチガチに方針決められててこんなんじゃアニメーターが自由にできないよ~みたいなメーターの呟きがあったり 別にガチガチのアニメと自由度があるアニメどっちもあってもいいと思うんだけどな

    119 21/10/15(金)04:46:45 No.856475455

    当然この頃より昔のが酷かったよ 俺様作画とかで有名なのいっぱい居たし 今は作画より上に作画監督が居てさらに総作画監督がついたりで デジタルで高画質になったからディティールも求められるようになった 手抜きが露骨になるし製品に対する品質を保つ必要が出た

    120 21/10/15(金)04:48:56 No.856475568

    >この頃の時代ってアニメーターの独創性というか >ガッチリ縛り付けないで自由にやらせるのこそが素晴らしいみたいな >そんなくだらねえ雰囲気があったのをぼんやり覚えてる >P4の現場がガチガチに方針決められててこんなんじゃアニメーターが自由にできないよ~みたいなメーターの呟きがあったり >別にガチガチのアニメと自由度があるアニメどっちもあってもいいと思うんだけどな 陣頭指揮取る人の手腕が素晴らしい上に指示も的確なら方針が強固でも問題は無いだろうね 逆にメーターの各々の個性を充分に把握してその上で作品のカラーを損なわない程度に自由にやらせて合格ラインの着地点まで持っていける人がトップなら自由にやってもいいとは思う 問題はそのどちらでもない人が上の人間で変にクリエイティブ気取って滅茶苦茶やることだよな…スタッフも気の毒だしそれを見せられるこっちの身にもなってみろって

    121 21/10/15(金)04:50:08 No.856475630

    あいつ

    122 21/10/15(金)04:52:35 No.856475755

    結局職場環境と人の相性や得意分野と人の繋がりとスケジュール次第だから 何が絶対いいよとは言えんということか…当たり前っちゃ当たり前だな