21/10/15(金)00:53:20 >強キャラ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/15(金)00:53:20 No.856444423
>強キャラ
1 21/10/15(金)00:54:21 No.856444746
駄鳥来たな…
2 21/10/15(金)00:55:02 No.856444951
頭の悪さと引き換えにとてつもない生命力を誇る動物
3 21/10/15(金)00:55:08 No.856444981
知能を削ればここまで出来るという実例
4 21/10/15(金)00:55:22 No.856445044
カラスにケツの肉食い千切られて骨が露出するまで抉り取られても 餌食うのに夢中で一切気にしないって痛覚どうなってるんです?
5 21/10/15(金)00:55:30 No.856445080
削ればというか必要なかったというか…
6 21/10/15(金)00:55:30 No.856445085
頭ぶっちん動画は衝撃的
7 21/10/15(金)00:56:06 No.856445265
家族が入れ替わっても気づかない 誰かが走り始めるとみんなついていってしまう うんこつけて走る imgの国鳥
8 21/10/15(金)00:56:27 No.856445369
目玉より小さい脳味噌と言われてたがスレ画見たら納得だ
9 21/10/15(金)00:56:37 No.856445427
カタログから知性のなさを感じたと思ったらコイツか
10 21/10/15(金)00:57:22 No.856445611
頭が小さいのにこの眼の大きさ どう考えても脳のスペースがない
11 21/10/15(金)00:57:51 No.856445739
ダチョウ牧場で食肉用として飼育してる人も屠殺する時に心が傷まなさそうレベルで頭悪い
12 21/10/15(金)00:59:35 No.856446165
少ない餌でめっちゃ成長するらしいけどお味の方はどうなんだろうねコイツ
13 21/10/15(金)01:00:30 No.856446420
このガチョーンとした顔
14 21/10/15(金)01:01:27 No.856446679
>頭が小さいのにこの眼の大きさ >どう考えても脳のスペースがない 失礼な40gくらいあるぞ 納豆一パックくらいの重さ
15 21/10/15(金)01:01:44 No.856446772
エミューがだいぶ上位互換じゃない?
16 21/10/15(金)01:02:15 No.856446911
なんか再生能力があるとか聞いたやつ
17 21/10/15(金)01:02:31 No.856446989
>少ない餌でめっちゃ成長するらしいけどお味の方はどうなんだろうねコイツ 味はオージービーフのモモ肉っぽかった
18 21/10/15(金)01:02:47 No.856447065
ダチョウのマスクの抗菌力はすごい なぜならダチョウはウンコ垂れながら走ってるから!!
19 21/10/15(金)01:02:51 No.856447097
>エミューがだいぶ上位互換じゃない? エミューはこんなに人類の役に立てないぞ
20 21/10/15(金)01:03:07 No.856447157
>エミューがだいぶ上位互換じゃない? エミューはめっちゃ頭いいから本当に
21 21/10/15(金)01:04:00 No.856447399
>味はオージービーフのモモ肉っぽかった 一度食ってみたいな
22 21/10/15(金)01:04:06 No.856447424
叔父さんの脚でだまされるのは何の鳥だっけ
23 21/10/15(金)01:04:18 No.856447472
今生きてる鳥としては世界最大?
24 21/10/15(金)01:05:09 No.856447700
ヒリという種族自体は全体的に見れば頭いいはずだがこいつが平均を下げている
25 21/10/15(金)01:05:33 No.856447796
エミューはたまたま姿煮てるだけでダチョウとは全然違う種の鳥だからね…
26 21/10/15(金)01:05:50 No.856447880
100円のヨーグルトくらいの脳
27 21/10/15(金)01:06:05 No.856447939
>頭ぶっちん動画は衝撃的 え?なにそれ…
28 21/10/15(金)01:06:37 No.856448070
>一度食ってみたいな 楽天で普通に売ってるから試しに買ってみるといい ステーキなら焼き方はレアでいけるよ 鶏肉なのに
29 21/10/15(金)01:07:09 No.856448197
細胞自体の動きが早いってなにそれ
30 21/10/15(金)01:07:26 No.856448258
SPECIALのINT1でいいやみたいな生き物…
31 21/10/15(金)01:08:50 No.856448606
>エミューはたまたま姿煮てるだけでダチョウとは全然違う種の鳥だからね… アフリカ大陸のダチョウとオーストラリア大陸のエミューだもんなあ 恐竜の獣脚類から進化した奴らの中でもそれぞれ別の恐竜から進化したはず 大陸の位置的に
32 21/10/15(金)01:09:41 No.856448810
>細胞自体の動きが早いってなにそれ ダチョウ肉を刺し身で食うと細胞は這い上がってきて脳を支配される
33 21/10/15(金)01:10:07 No.856448904
デカくてもさもさだから攻撃力防御力もそこそこあるし速いしスタミナあるし燃費良いし回復力も高いし免疫もすごいしで脳みそが軽い他は死角ねぇなコイツ…
34 21/10/15(金)01:10:27 No.856448979
エミューさんヒクイドリの仲間なのか…
35 21/10/15(金)01:11:20 No.856449184
>デカくてもさもさだから攻撃力防御力もそこそこあるし速いしスタミナあるし燃費良いし回復力も高いし免疫もすごいしで脳みそが軽い他は死角ねぇなコイツ… 頭が良かったらアフリカ人を駆逐してアフリカ大陸支配してた
36 21/10/15(金)01:12:15 No.856449384
>>エミューはたまたま姿煮てるだけでダチョウとは全然違う種の鳥だからね… >アフリカ大陸のダチョウとオーストラリア大陸のエミューだもんなあ >恐竜の獣脚類から進化した奴らの中でもそれぞれ別の恐竜から進化したはず >大陸の位置的に それデマ 恐竜からではなく、恐竜の前には既に鳥は鳥になってたんよ
37 21/10/15(金)01:12:18 No.856449397
知能以外全部強いとかシドーみたいな奴だな…
38 21/10/15(金)01:12:21 No.856449413
そんな生き抜く能力高いなら次の地球を担うのはダチョウ人間だな…
39 21/10/15(金)01:12:22 No.856449419
>エミューさんヒクイドリの仲間なのか… それでもダチョウやヒクイドリから見たら一番退化した方だから… 最適化されたとも言えるけど
40 21/10/15(金)01:12:23 No.856449426
→ダチュウ
41 21/10/15(金)01:12:35 No.856449472
>>細胞自体の動きが早いってなにそれ >ダチョウ肉を刺し身で食うと細胞は這い上がってきて脳を支配される 人間の脳なんか手に入れても使い方わからないだろうに…
42 21/10/15(金)01:12:37 No.856449479
人と戦争するぐらいだもんなエミューは
43 21/10/15(金)01:12:49 No.856449514
エミューさんとは回復力とかで差別化されてるから…
44 21/10/15(金)01:13:01 No.856449565
ダチョウは恐竜の直系と言われても信じられる身体能力と免疫力があるからマジですごいぞ
45 21/10/15(金)01:13:19 No.856449650
>知能以外全部強いとかシドーみたいな奴だな… 脳は重いし酸素使うからキツイのだ 野生ではちょっと何か気になって足が鈍れば即死する状況だし 人間レベルまで特化するでもなければ捨てた方が雑念が消えて強い
46 21/10/15(金)01:13:21 No.856449657
ものすごい抗体持ってるんだっけ…
47 21/10/15(金)01:13:33 No.856449714
>そんな生き抜く能力高いなら次の地球を担うのはダチョウ人間だな… https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2020/09/2009-02_article.html 実際ダチョウの卵から取れる抗体がウィルスを不活性化させるって注目されてるけどな
48 21/10/15(金)01:14:05 No.856449846
ダチョウマスクとかあるからな…
49 21/10/15(金)01:14:15 No.856449877
>ものすごい抗体持ってるんだっけ… ものすごい抗体を作る速度が速い ダチョウにウィルス注射したら抗体が出てくる
50 21/10/15(金)01:14:27 No.856449930
エミューは頭良いのかな この前貼られてた動画だとおっさんの足を仲間と勘違いしてたけど
51 21/10/15(金)01:14:31 No.856449946
>そんな生き抜く能力高いなら次の地球を担うのはダチョウ人間だな… 進化の方向性的に人間にはなれないんじゃねえかな…
52 21/10/15(金)01:14:31 No.856449948
飼い慣らせたら強いのでは? 出来るわけないけど
53 21/10/15(金)01:15:48 No.856450272
>エミューは頭良いのかな >この前貼られてた動画だとおっさんの足を仲間と勘違いしてたけど 賢いけど鳥なので方向性がズレてる感じ 賢いのでおっさんの足や仲間の特徴を覚えていれるし一部だけを見て仲間と判別できるけど そのせいでおっさんの足か仲間なのか分からなくなるみたいな感じ
54 21/10/15(金)01:16:42 No.856450461
走り特化のヒリは総じてあまりお利口じゃないイメージがある
55 21/10/15(金)01:16:53 No.856450498
>飼い慣らせたら強いのでは? >出来るわけないけど 家族のことも忘れるやつを飼いならせるもんなんだろうか…
56 21/10/15(金)01:16:54 No.856450506
>飼い慣らせたら強いのでは? >出来るわけないけど 乗ったり出来ないんだよね… 実は戦時中に機関銃とか載せたダチョウやラクダやロバやらって研究はされてたけど 訓練はできるんだけど実戦ではパンジャンドラムより真っ直ぐ走らなくてダメだった
57 <a href="mailto:エミュー">21/10/15(金)01:17:05</a> [エミュー] No.856450534
>走り特化のヒリは総じてあまりお利口じゃないイメージがある imgを訴えます
58 21/10/15(金)01:17:22 No.856450584
こうしてみるとインコってあの小ささで個人や言葉を認識してなつくんだからすげぇよな…
59 21/10/15(金)01:17:46 No.856450649
ダチョウは乗っても乗られてることすら忘れるからな…
60 21/10/15(金)01:17:57 No.856450689
>そのせいでおっさんの足か仲間なのか分からなくなるみたいな感じ というかヒリは人間をどう捉えてるかわからないところが元々ある 指に嫉妬したり
61 21/10/15(金)01:18:11 No.856450741
>>ものすごい抗体持ってるんだっけ… >ものすごい抗体を作る速度が速い >ダチョウにウィルス注射したら抗体が出てくる ワクチン作りに使われるわけだわ…
62 21/10/15(金)01:18:58 No.856450909
>こうしてみるとインコってあの小ささで個人や言葉を認識してなつくんだからすげぇよな… 長距離飛ばないから余り軽量化されてない 防御や回避も羽の色や模様で自動化してるから搭載するメモリやオツムを減らしていない 他の鳥だともっと素早く飛び上がるために色々犠牲にしてるが
63 21/10/15(金)01:19:01 No.856450921
>こうしてみるとインコってあの小ささで個人や言葉を認識してなつくんだからすげぇよな… セキセイインコとか軽く狂っとる
64 21/10/15(金)01:19:05 No.856450931
俺なら人を見分けれる
65 21/10/15(金)01:19:11 No.856450958
鳥頭
66 21/10/15(金)01:19:29 No.856451024
>こうしてみるとインコってあの小ささで個人や言葉を認識してなつくんだからすげぇよな… インコとオウム連中はカラスと並ぶ知性代表だからな… あと長寿
67 21/10/15(金)01:19:32 No.856451036
>セキセイインコとか軽く狂っとる ウジュジュジュジュジュ
68 21/10/15(金)01:19:46 No.856451090
ただ抗体取れるのは卵からなんだが 冬は卵産んでくれない… だからエミュー仕入れて京都府立大学内でエミューが放し飼いで飼育されてたりする
69 21/10/15(金)01:20:09 No.856451166
>あと長寿 チャーチルが飼ってたオウムが最近死んだらしいな
70 21/10/15(金)01:20:10 No.856451169
ヒリも知能に差があるというか頭なくても生きていけるようなのから繊細すぎて死んじゃうのまで色々だよね
71 21/10/15(金)01:20:55 No.856451328
インコとかオウムがしゃべるのは基本的に雄限定だから… あの喋る機能は求愛行動に使うために存在してるだけだから…
72 21/10/15(金)01:21:20 No.856451424
頭なくて生きているのなんて首無しマイクくらいじゃないの…
73 21/10/15(金)01:21:55 No.856451547
>頭なくて生きているのなんて首無しマイクくらいじゃないの… あれもちょっと残ってたし…
74 21/10/15(金)01:22:06 No.856451596
エミューも食えるよねどっちが美味いんだろう
75 21/10/15(金)01:22:12 No.856451606
よくよく見てみるとダチョウって体のデカさに対して頭が小さすぎんだろ… と思ったらやっぱりバカなのか
76 21/10/15(金)01:22:32 No.856451676
>インコとかオウムがしゃべるのは基本的に雄限定だから… >あの喋る機能は求愛行動に使うために存在してるだけだから… 求愛限定にしてはヨウムはオーバースペックすぎんか
77 21/10/15(金)01:22:34 No.856451684
>よくよく見てみるとダチョウって体のデカさに対して頭が小さすぎんだろ… >と思ったらやっぱりバカなのか 読むといい https://www.gentosha.jp/article/17921/
78 21/10/15(金)01:22:42 No.856451713
イルカとダチョウを悪魔合体させよう
79 21/10/15(金)01:23:13 No.856451813
エミューさんはあのエンジンふかしているような鳴き声で懐っこく迫ってくるから怖い
80 21/10/15(金)01:23:21 No.856451837
>エミューも食えるよねどっちが美味いんだろう 鳥の肉は調理と味付けが全てよ
81 21/10/15(金)01:23:29 No.856451872
ダチュウは捌く時にストレスをかけると肉が硬くなって食えなくなるから気をつけて!
82 21/10/15(金)01:23:29 No.856451876
>イルカとダチョウを悪魔合体させよう ダチョウの知能にイルカのちんぽ
83 21/10/15(金)01:24:03 No.856451984
>あれもちょっと残ってたし… 脳幹は残ってたけど頭は完全に失ってたし…
84 21/10/15(金)01:24:12 No.856452020
>ダチョウの知能にイルカのちんぽ 最悪の淫獣すぎる
85 21/10/15(金)01:24:15 No.856452032
>エミューさんはあのエンジンふかしているような鳴き声で懐っこく迫ってくるから怖い https://www.youtube.com/watch?v=voYx8PddNKw ヒクイドリはもっと怖い
86 21/10/15(金)01:25:27 No.856452278
ミル貝のエミュー戦争読むと面白い
87 21/10/15(金)01:25:29 No.856452289
ダチューとエミューってもしかして収斂進化ってやつ?
88 21/10/15(金)01:25:42 No.856452338
>ダチョウの知能にイルカのちんぽ 射精の水圧で人間破裂される魔獣じゃねーか
89 21/10/15(金)01:26:10 No.856452442
ヒクイドリはまずもう見た目が恐竜すぎて怖い
90 21/10/15(金)01:26:28 No.856452506
さてはINTの分をVITに前振りしたな?
91 21/10/15(金)01:26:57 No.856452613
インコやオウムって人間にガチ恋するからね
92 21/10/15(金)01:27:06 No.856452634
>ヒクイドリはまずもう見た目が恐竜すぎて怖い また君か
93 21/10/15(金)01:27:34 No.856452729
ダチョウ肉は食べたけど ダチョウ卵はまだ食べたことないな
94 21/10/15(金)01:27:48 No.856452773
>インコやオウムって人間にガチ恋するからね 人間しゅき… 卵産も…
95 21/10/15(金)01:27:50 No.856452790
ヒリ割と嫉妬深い子いるよね
96 21/10/15(金)01:28:49 No.856453002
>>あれもちょっと残ってたし… >脳幹は残ってたけど頭は完全に失ってたし… マジレスすると脳幹有れば(傷口からの感染症や頭が無くて食事が出来ず飢え死にするまでの結構長い間)普通に生きてるよ 呼吸とかホルモンの分泌って生きるのに必要な機能は脳幹に有るから…
97 21/10/15(金)01:29:01 No.856453055
>人間しゅき… >卵産も… 卵詰まり怖いからやめて!
98 21/10/15(金)01:29:03 No.856453063
>ダチューとエミューってもしかして収斂進化ってやつ? キーウィとかレアとかモアとかエピオルニスとかいる走鳥類の出身だから収斂進化とは違うと思う
99 21/10/15(金)01:29:08 No.856453076
ヒリは一生一緒に同じ夫婦で過ごすのが多いらしい純愛派生物らしいからな…
100 21/10/15(金)01:29:23 No.856453119
ダチョウ牧場映るとだいたい一緒に映ってる飼育員のこと突いてる
101 21/10/15(金)01:30:08 No.856453277
>ダチョウ牧場映るとだいたい一緒に映ってる飼育員のこと突いてる 暇だから血が出るまで突き合いするらしいな
102 21/10/15(金)01:30:44 No.856453433
>>ダチョウ牧場映るとだいたい一緒に映ってる飼育員のこと突いてる >暇だから血が出るまで突き合いするらしいな 汚染されてる…
103 21/10/15(金)01:31:07 No.856453512
>ヒリ割と嫉妬深い子いるよね ペット向きの子ですら飼い主に恋人や他の家族ができてかまってもらえなくなると怒ったりストレスでおかしくなったりする
104 21/10/15(金)01:31:32 No.856453596
鳥のガチ恋といえば 虹キャラにガチ恋したグレープ君と言うペンギン
105 21/10/15(金)01:32:05 No.856453695
>人間しゅき… >卵産も… ねえご主人 あなたの子よ
106 21/10/15(金)01:32:38 No.856453831
こんなんでもちゃんと繁殖してるあたり本能ってすげーなー
107 21/10/15(金)01:33:04 No.856453926
>また君か ?
108 <a href="mailto:イギリス人">21/10/15(金)01:33:34</a> [イギリス人] No.856454020
家族誘拐本能なんだが?
109 21/10/15(金)01:33:54 No.856454093
>こんなんでもちゃんと繁殖してるあたり本能ってすげーなー まぁ繁殖方法が群れで一番強い雄と一番強い雌だけが繁殖していくシステムだがな…
110 21/10/15(金)01:35:15 No.856454390
ジャイアントモアの写真見たけどちょっとデカすぎない?
111 21/10/15(金)01:36:13 No.856454594
>ヒリは一生一緒に同じ夫婦で過ごすのが多いらしい純愛派生物らしいからな… シーズンごとに取っ替え引っ替えするオシドリって異端だったのか…
112 21/10/15(金)01:37:01 No.856454769
雑に生きてるけど雑な免疫力の強さ
113 21/10/15(金)01:37:40 No.856454918
>>ダチューとエミューってもしかして収斂進化ってやつ? >キーウィとかレアとかモアとかエピオルニスとかいる走鳥類の出身だから収斂進化とは違うと思う キーウィが1番同系統の古い鳥の原型に近いんだっけ?
114 21/10/15(金)01:37:49 No.856454943
>ジャイアントモアの写真見たけどちょっとデカすぎない? 食いでありそうでいいよね
115 21/10/15(金)01:38:02 No.856454985
>シーズンごとに取っ替え引っ替えするオシドリって異端だったのか… 人間はオシドリの見分けなんかつかねえから毎年同じ夫婦ヨシ!と思っちゃうんだ
116 21/10/15(金)01:38:14 No.856455026
カカポだっけ絶滅寸前なのに人間にばっかり求愛してくるの
117 21/10/15(金)01:39:49 No.856455314
>カカポだっけ絶滅寸前なのに人間にばっかり求愛してくるの ハシビロコウとかも餌をくれる(ハシビロコウにとっての求愛行動)飼育員に懐きすぎて飼育化での繁殖がうまくいかないとか
118 <a href="mailto:かかぽ">21/10/15(金)01:40:15</a> [かかぽ] No.856455401
>走り特化のヒリは総じてあまりお利口じゃないイメージがある かかぽ
119 21/10/15(金)01:40:48 No.856455521
>雑に生きてるけど雑な免疫力の強さ 蠱毒みたいな環境のオーストラリアで生きるにはそうならざるを得なかったのかもしれない
120 21/10/15(金)01:41:15 No.856455613
ダチョウはアフリカだよ!
121 21/10/15(金)01:41:39 No.856455679
>>カカポだっけ絶滅寸前なのに人間にばっかり求愛してくるの >ハシビロコウとかも餌をくれる(ハシビロコウにとっての求愛行動)飼育員に懐きすぎて飼育化での繁殖がうまくいかないとか 家用意して餌持ってくるとか鳥からしたら完全に求愛行動だからな…
122 21/10/15(金)01:41:40 No.856455684
アフリカの大地が育んだ
123 21/10/15(金)01:42:12 No.856455818
卵の殻がペンチ使わないと割れないくらい分厚くて固いってどこかで読んだ覚えがあるんだけどじゃあ雛はどうやって出てくるんだろうか?
124 21/10/15(金)01:43:07 No.856456027
カカポはオウム!オウムです!!
125 21/10/15(金)01:43:19 No.856456070
>卵の殻がペンチ使わないと割れないくらい分厚くて固いってどこかで読んだ覚えがあるんだけどじゃあ雛はどうやって出てくるんだろうか? 内側からの衝撃には脆いとか?
126 21/10/15(金)01:43:36 No.856456127
ペンチより強いとか?
127 21/10/15(金)01:43:51 No.856456179
>ハシビロコウとかも餌をくれる(ハシビロコウにとっての求愛行動)飼育員に懐きすぎて飼育化での繁殖がうまくいかないとか 餌くれて外敵が居ない巣の掃除もしてくれるとかパートナーとして最強だもんな…
128 21/10/15(金)01:45:24 No.856456493
ヒリのヒナは嘴にハンマーついてるから殻割れる
129 21/10/15(金)01:45:43 No.856456554
>食いでありそうでいいよね なんやかんやでオオカミみたいな強いのも絶滅させるし人間強い…
130 21/10/15(金)01:46:57 No.856456786
アフリカも蟲毒ではあるが…
131 21/10/15(金)01:48:16 No.856457067
>>シーズンごとに取っ替え引っ替えするオシドリって異端だったのか… >人間はオシドリの見分けなんかつかねえから毎年同じ夫婦ヨシ!と思っちゃうんだ ツバメもとっかえひっかえだったりする でも種族全体としちゃ添い遂げ系多いなと
132 21/10/15(金)01:48:29 No.856457098
古代の日本にいたらなぁ 縄文人と熾烈な戦いを繰り広げて欲しかった んで古墳の壁画にそれが描かれるんだ…
133 21/10/15(金)01:48:34 No.856457120
カカポは身の守りかたがうずくまってじっとしてるだけってのが可愛くもあり可哀想でもあり
134 21/10/15(金)01:49:12 No.856457224
シンプルイズベストの体現者 …いやシンプルにも程があって言うか…
135 21/10/15(金)01:49:36 No.856457312
>ジャイアントモアの写真見たけどちょっとデカすぎない? モアに関しては底無し沼にハマって死んだ骨を引き上げることで骨格復元できたなんて話もあるな これ自体はダイアウルフなんかも同じ経緯で大量に骨が見つかったと言うことだけど
136 21/10/15(金)01:51:16 No.856457598
アフリカで育ってオーストラリアに持ち込んでも馴染んでピンピンしてるの冷静に考えるとやばいな
137 21/10/15(金)01:52:02 No.856457727
ロシアあたりでも適応するんじゃないか
138 21/10/15(金)01:52:13 No.856457753
ダチョウの本面白そうだなと思って今読みはじめたんだけどダチョウパワーでハゲ直せるらしいぞ!
139 21/10/15(金)01:53:03 No.856457893
>実は戦時中に機関銃とか載せたダチョウやラクダやロバやらって研究はされてたけど >訓練はできるんだけど実戦ではパンジャンドラムより真っ直ぐ走らなくてダメだった メタルスラッグかよ
140 21/10/15(金)01:53:20 No.856457946
>カカポは身の守りかたがうずくまってじっとしてるだけってのが可愛くもあり可哀想でもあり 頭の大きさの通りかしこいのだけれど点滴の種類が少ない環境だとうずくまるのが大正解だったから…
141 21/10/15(金)01:54:20 No.856458124
オセアニアの動物はぬるいな……
142 21/10/15(金)01:54:26 No.856458143
ドンキーコングで敵踏めないからてっきり貧弱な生物だと思ってたよ
143 21/10/15(金)01:55:22 No.856458321
>頭の大きさの通りかしこいのだけれど点滴の種類が少ない環境だとうずくまるのが大正解だったから… 大型の猛禽類相手ならよかったけどヨーロッパ人が持ち込んだ犬と猫にとってはボーナスキャラすぎた…
144 21/10/15(金)01:55:25 No.856458331
エミューもデカいと思ったがさらにデカいなこいつ
145 21/10/15(金)01:55:26 No.856458337
ダチョウに捕虜から取った生き胆を括り付けてそれを奪い合う薩摩的スポーツはどうだろう
146 21/10/15(金)01:55:47 No.856458405
他の古顎類からダチョウへの分岐点って7900万年前くらいらしいからアフリカから来たってよりは大陸の分裂で種が別れたって方が近いんじゃねえかな… というか歴史古いな!?
147 21/10/15(金)01:55:56 No.856458440
ぬは生態系の破壊者だから
148 21/10/15(金)01:56:31 No.856458553
>他の古顎類からダチョウへの分岐点って7900万年前くらいらしいからアフリカから来たってよりは大陸の分裂で種が別れたって方が近いんじゃねえかな… >というか歴史古いな!? 恐竜の時代やんけ
149 21/10/15(金)01:56:41 No.856458583
首引っかかって自力で抜こうとして頭すっぽ抜けた動画怖かった
150 21/10/15(金)01:58:05 No.856458835
さっきからちょくちょく出てくる首ずっぽぬけはなんなんだよ!
151 21/10/15(金)02:01:29 No.856459456
>首引っかかって自力で抜こうとして頭すっぽ抜けた動画怖かった もしかしてこれは文字通り首がもげていらっしゃる?
152 21/10/15(金)02:02:22 No.856459591
>>首引っかかって自力で抜こうとして頭すっぽ抜けた動画怖かった >もしかしてこれは文字通り首がもげていらっしゃる? 左様
153 21/10/15(金)02:03:27 No.856459787
あれは本当にアホというか虫レベルなんだなと思わせられる
154 21/10/15(金)02:04:23 No.856459944
こういう極振りビルドは結構やり込んでから戯れに作るよね
155 21/10/15(金)02:05:43 No.856460181
>さっきからちょくちょく出てくる首ずっぽぬけはなんなんだよ! 文字通りだ すごい勢いでブッチンするぞ
156 21/10/15(金)02:06:03 No.856460239
強靭だけど首の付け根は弱いのか それともそれ以上にパワフルなのか判断に迷うな…
157 21/10/15(金)02:09:35 No.856460873
あ!引っかかっちゃた!抜かなきゃ! なお加減しなかった場合どうなるかは考慮しないものとする案件だからな
158 21/10/15(金)02:15:26 No.856461879
自殺する動物初めて見たから衝撃だった
159 21/10/15(金)02:17:07 No.856462128
見てきた パァッと赤くなってうわぁ…ってなった
160 21/10/15(金)02:18:04 No.856462266
抜けねー!抜けねー! オラァー!ブチィッ!
161 21/10/15(金)02:18:23 No.856462320
すごい気になるけど見たくねぇ…
162 21/10/15(金)02:18:25 No.856462325
強キャラというより壊れキャラ?
163 21/10/15(金)02:19:16 No.856462465
痛みに鈍感だから首取れる痛みにも耐えてしまうのか…?
164 21/10/15(金)02:20:14 No.856462619
首が取れるだけで済んだ
165 21/10/15(金)02:21:00 No.856462743
>痛みに鈍感だから首取れる痛みにも耐えてしまうのか…? 首取れたら痛いどころではないのでは?
166 21/10/15(金)02:22:55 No.856463024
見たいけど寝る前だからやめとこ…
167 21/10/15(金)02:31:21 No.856464309
解像度は低いからやわらいでるけど普通にショッキングなのでコンディションがいい時にググるといい