虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/15(金)00:49:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/15(金)00:49:14 No.856443217

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/15(金)00:52:03 No.856444040

知らんのか

2 21/10/15(金)00:52:39 No.856444216

早くなる

3 21/10/15(金)00:54:36 No.856444823

ライディングデュエル!アクセラレーション!

4 21/10/15(金)00:56:21 No.856445337

PS4のモンハンでは必須だった Windows10以降のPCも必須だった

5 21/10/15(金)01:00:48 No.856446505

なんか以前ほど速さを感じなくなった OSが重くなったのか慣れただけなのか

6 21/10/15(金)01:02:48 No.856447070

>なんか以前ほど速さを感じなくなった >OSが重くなったのか慣れただけなのか 試しにHDDに回帰してみれば有り難みが解りすぎて泣けてくるぜ

7 21/10/15(金)01:06:23 No.856448009

一度でも起動の速さを感じたらなお前はもう戻れなくなる…!

8 21/10/15(金)01:06:29 No.856448027

PCトラブルのヘルプ要請があって色々聞いてみたらHDDで地獄を見た 誰でもまわりに一言でも相談してればSSDだったろうに…

9 21/10/15(金)01:07:45 No.856448332

会社のPCに入ってて起動たしかに速いんだけど 家のは帰ってきたらPCの電源ボタン押してから着替え始めるせいで恩恵が無い

10 21/10/15(金)01:08:15 No.856448462

Windows7の時代でさえUSBメモリを活用したりディスクアクセスをなるべく減らす工夫してたからな… 思えば楽になったもんよ

11 21/10/15(金)01:08:28 No.856448523

未だにHDDはもはや化石に近いぞ

12 21/10/15(金)01:09:00 No.856448648

前のHDDをデータ取るために接続してから起動してしまってな そっちでブートされちゃったんだが果てしない時間の後にお前生きてたんだな……って気持ちになった

13 21/10/15(金)01:09:23 No.856448740

でも低価格PCはいまだにHDDだったりするんだ…

14 21/10/15(金)01:09:34 No.856448788

C用SSD ゲーム用SSD 画像や動画保存用外付けHHD 俺はこれでいく!

15 21/10/15(金)01:10:32 No.856449001

HDDのサブマシンをたまに使うと起動時に数十秒ゴリゴリ言ってて笑うわ

16 <a href="mailto:eMMC">21/10/15(金)01:10:36</a> [eMMC] No.856449018

>でも低価格PCはいまだにHDDだったりするんだ… よっすどうも

17 21/10/15(金)01:10:45 No.856449049

データ保存はHDDでも十分 でも動画編集とか始めるとデカいSSDが欲しくなる

18 21/10/15(金)01:11:37 No.856449240

>eMMC HDDとは一味違うぜみたいなツラすんのやめろ

19 21/10/15(金)01:11:57 No.856449323

システム用で500制作の素材とゲームで1TB保存用に3TB

20 21/10/15(金)01:12:12 No.856449377

win10は知らぬ間に色々整理してくれるお節介焼き君だから HDDだと7より重いまであるぞ

21 21/10/15(金)01:12:20 No.856449404

アホほど容量が欲しいからHDDもめっちゃ使うよ それはそれ

22 21/10/15(金)01:12:32 No.856449464

久しぶりにデータ用のHDDにアクセスすると動作音うっせってなる

23 21/10/15(金)01:12:39 No.856449486

今使ってるパソコンに詰んでるHDDのデータそのままSSDに全部移して繋げばそのまま使える?

24 21/10/15(金)01:13:34 No.856449720

仕事で使うのはHDDでいいや 朝はコーヒー入れたりトイレ行ったり特に意味もなくぼんやりしてるからその間に起動してくれれば というかそんなサクサク起動されても俺のやる気が追い付かない…

25 21/10/15(金)01:14:44 No.856450005

最近は1T SSDもまっ事安くなり申した

26 21/10/15(金)01:15:32 No.856450205

>今使ってるパソコンに詰んでるHDDのデータそのままSSDに全部移して繋げばそのまま使える? 有名どころのメーカーは移行ツールバンドルされてるんでUSBで繋いでツールでコピーするだけよ ※ただしキオクシアを除く

27 21/10/15(金)01:16:24 No.856450405

PCのメインで使ってるやつがいつのまにか健康状態割と悪化してて 68%とかなんだけどバックアップとった方がいいのかな…

28 21/10/15(金)01:16:42 No.856450463

時間があれば引っ越しツールじゃなくクリーンインストールでチマチマがいいかも

29 21/10/15(金)01:17:37 No.856450618

一世代前はゲーム機も全部HDDだったのに 見事に全部SSDになったあたり業務用に大量に買う分には結構安いのだろうか

30 21/10/15(金)01:17:54 No.856450677

NVMe SSD以外はもうあり得ない RAIDですらSSD組んでる

31 21/10/15(金)01:18:03 No.856450716

スタイナーズスクリュードライバー

32 21/10/15(金)01:18:05 No.856450724

アライメントも調整してくれるしOSもSSDと認識してトリム発行してくれるしツール移行で特に問題はないよ

33 21/10/15(金)01:18:53 No.856450879

>見事に全部SSDになったあたり業務用に大量に買う分には結構安いのだろうか 単純にSSDの価格暴落したから…

34 21/10/15(金)01:18:58 No.856450907

TLCを擬似的にSLCとして使える最近のSSDは超有能だと思ってる お陰で手持ちのSLCがクソ高いただの骨董になった

35 21/10/15(金)01:20:14 No.856451183

1TB程度なら1万で手に入る時代になったからな…

36 21/10/15(金)01:22:00 No.856451577

だってもうnvmeもほぼsataと変わらんもんねえ

37 21/10/15(金)01:23:38 No.856451908

データ用も衝撃なんかで壊れること考えると安い4TBHDD使うより1TBSSD買い足していった方がいいかもと思い始めてる

38 21/10/15(金)01:24:08 No.856452006

>未だにHDDはもはや化石に近いぞ 家電量販店は化石をぼったくりで売りつけるクソ…ってこと!?

39 21/10/15(金)01:25:00 No.856452181

まだHDDなら1万で6TBのが手に入るから容量では大幅に勝ってるし… それが必要な人はそんなに多くない トン

40 21/10/15(金)01:25:35 No.856452312

金さえあるならHDD選ぶ理由はない

41 21/10/15(金)01:26:19 No.856452473

まあ色々あって最近の値下がりは渋い

42 21/10/15(金)01:29:21 No.856453116

本体はSSDがいい… 外付けは流石にまだHDDが強いけど

43 21/10/15(金)01:30:27 No.856453356

BDをリッピングするとね…

44 21/10/15(金)01:31:04 No.856453501

パソコン24時間つけっぱなしだから無意味

45 21/10/15(金)01:31:22 No.856453558

データ保存だとまだHDDかなぁ 頻繁に読むやつ入れるならSSDにしとけってなる

46 21/10/15(金)01:32:29 No.856453801

頻繁に書き換える用途だとやっぱり寿命が怖い まだまだ適材適所だよ

47 21/10/15(金)01:32:45 No.856453851

SSDにもいろいろあって低価格大容量を謳ってるやつは残り容量が少なくなると書き込みが遅くなる罠がある

48 21/10/15(金)01:32:49 No.856453875

BTOでノート買ったときに両方1TBずつつけたらメインがHDDの方になっててぐにゃ~なった

49 21/10/15(金)01:33:16 No.856453966

>BTOでノート買ったときに両方1TBずつつけたらメインがHDDの方になっててぐにゃ~なった 指定ミスか…

50 21/10/15(金)01:33:37 No.856454033

安くはなったけどまだ高いわ

51 21/10/15(金)01:33:39 No.856454047

>>未だにHDDはもはや化石に近いぞ >家電量販店は化石をぼったくりで売りつけるクソ…ってこと!? 左様 入ってたら即除外

52 21/10/15(金)01:34:26 No.856454202

>指定ミスか… 左様

53 21/10/15(金)01:35:39 No.856454475

>パソコン24時間つけっぱなしだから無意味 んなわけあるか

54 21/10/15(金)01:37:37 No.856454904

>>パソコン24時間つけっぱなしだから無意味 >んなわけあるか 立ち上がりが早くていいよねってことにたいしてね…

55 21/10/15(金)01:38:08 No.856455004

>パソコン24時間つけっぱなしだから無意味 DOS時代みたいにオンメモリで動くならいいけどさぁ…

56 21/10/15(金)01:38:46 No.856455117

文脈読めずに強い言葉で来る子はこわい

57 21/10/15(金)01:40:10 No.856455387

パソコンってあれでしょ?YouTubeを大きい画面でみれるやつ

58 21/10/15(金)01:40:37 No.856455474

img見れるやつだよ

59 21/10/15(金)01:40:42 No.856455495

贅沢言わないけど1TB五千円くらいまで値下がりしてほしい

60 21/10/15(金)01:41:30 No.856455653

起動が早くなる以外のメリットもあるんでしょう?

61 21/10/15(金)01:41:49 No.856455716

>img見れるやつだよ お母さんがフィルタリングはずしてくれないから見れない…

62 21/10/15(金)01:41:56 No.856455752

そもそもパソコンのスペックをごちゃごちゃ言ってる時点で時代遅れだろ

63 21/10/15(金)01:42:06 No.856455798

今1T11000円位だね

64 21/10/15(金)01:42:35 No.856455905

OS入れるメインストレージはSSDでデータ保管用のストレージはHDDかな SSD大容量だと高けぇもん

65 21/10/15(金)01:42:37 No.856455918

随分安くなったなぁ

66 21/10/15(金)01:42:51 No.856455970

PCは一度SSDの起動速度に馴れたらもうHDDに戻れないわ

67 21/10/15(金)01:43:31 No.856456109

>起動が早くなる以外のメリットもあるんでしょう? 万人受けするのが起動で、伝わりやすいのが上で挙がってるモンハンぐらいしかない 各人の作業内容による

68 21/10/15(金)01:44:22 No.856456284

>PCは一度SSDの起動速度に馴れたらもうHDDに戻れないわ 何回ぐらい起動する一日一回?もっとする?

69 21/10/15(金)01:44:43 No.856456350

最近M.2導入したけどさらに世界が変わった

70 21/10/15(金)01:44:59 No.856456408

>最近M.2導入したけどさらに世界が変わった これはなかった

71 21/10/15(金)01:45:48 No.856456574

M2は物理的に小さいのが凄いメリットだな個人的に

72 21/10/15(金)01:46:25 No.856456687

ゲーム側がローディングに気を遣ってることも多いから個人の感想だと効果がまちまちみたいになりがち

73 21/10/15(金)01:46:53 No.856456773

ゲームもそうだし創作してると逐一クソ重いプラグインやら読み込む時間がぐっと早くなる SSDに入りきらない…

74 21/10/15(金)01:47:33 No.856456910

500GBくらいのやつを複数個積んでる 意図せずリスク分散みたいになってるな...

75 21/10/15(金)01:48:17 No.856457069

>>PCは一度SSDの起動速度に馴れたらもうHDDに戻れないわ >何回ぐらい起動する一日一回?もっとする? 基本一日一回だけど毎日2~3分の時短できるからいい買い物したと思ってる

76 21/10/15(金)01:48:43 No.856457151

シーケンシャルは爆速になってるけど実感はあんまないなnvme

77 21/10/15(金)01:49:50 No.856457354

何するにしてもストレージからメモリに読み込むんだからHDDではもたつく 起動だけの問題じゃあない

78 21/10/15(金)01:52:04 No.856457731

>今1T11000円位だね それm.2だろ、SSDなら半値で買える

79 21/10/15(金)01:52:10 No.856457740

M.2は単なるソケットの規格でM.2接続のSATAも普通にあるので気をつけてほしい

80 21/10/15(金)01:52:55 No.856457877

>M2は物理的に小さいのが凄いメリットだな個人的に ケーブル使わないことが最大のメリットだよ コイツのおかげで簡易水冷の取り入れがぐんと楽になった

81 21/10/15(金)01:53:08 No.856457907

SATAはもう使いたくない

82 21/10/15(金)01:53:44 No.856458008

>M.2は単なるソケットの規格でM.2接続のSATAも普通にあるので気をつけてほしい それでも普通のSATAよりは快適なんだけどな 最適ではないけど

83 21/10/15(金)01:56:14 No.856458504

HDDはまだ安価に大容量っていう利点があるけどもっとSSDの値段下がって早く御役御免になってほしい

84 21/10/15(金)01:56:29 No.856458546

>それでも普通のSATAよりは快適なんだけどな 取り回しで快適ってんならわかるが内部的にはSATAで繋がってるからそれ以外は変わらんだろ

85 21/10/15(金)01:56:30 No.856458547

はい!私はM.2 SSD(SATA)です!

86 21/10/15(金)01:58:46 No.856458943

>HDDはまだ安価に大容量っていう利点があるけどもっとSSDの値段下がって早く御役御免になってほしい 通電しないで長期保存ってのにはSSDは向かないけど HDDも向いてるかどうかと言えば稼動部がある関係で向いてねえだろうしなそれは…

87 21/10/15(金)01:58:54 No.856458976

>HDDはまだ安価に大容量っていう利点があるけどもっとSSDの値段下がって早く御役御免になってほしい SSDは長時間電気通してないとデータ消えるんだっけ? 保存情報の安定性や寿命ではHDDに軍配が上がるのでは

88 21/10/15(金)01:59:17 No.856459056

まあバックアップとしてはお役御免にはならんだろう

89 21/10/15(金)01:59:17 No.856459058

>何するにしてもストレージからメモリに読み込むんだからHDDではもたつく >起動だけの問題じゃあない でも起動以外に体感がないから嫁さんを説得できない…

90 21/10/15(金)02:00:19 No.856459212

>でも起動以外に体感がないから嫁さんを説得できない… それを体感できないような人には要らん 好きにさせておけ

91 21/10/15(金)02:00:36 No.856459282

>>何するにしてもストレージからメモリに読み込むんだからHDDではもたつく >>起動だけの問題じゃあない >でも起動以外に体感がないから嫁さんを説得できない… よく知らん相手なら適当に誤魔化しとけ

92 21/10/15(金)02:01:23 No.856459437

>取り回しで快適ってんならわかるが内部的にはSATAで繋がってるからそれ以外は変わらんだろ まさに取り回しだよ、あと発熱の低さとか速度も理論値ギリギリまで出るとかなかったっけ

93 21/10/15(金)02:02:43 No.856459653

動作がいちいち重いパソコンをそういうものだと思って使い続ける人も居るしね そもそも大体操作も遅いからデメリットにならないのかな

94 21/10/15(金)02:03:02 No.856459720

この手の話題は高いけど買った人と高いから買わなかった人が自分の選択を肯定したくて言い争いになりがち 全自動洗濯機のスレとか同じ感じになる

95 21/10/15(金)02:04:31 No.856459966

>まさに取り回しだよ、あと発熱の低さとか速度も理論値ギリギリまで出るとかなかったっけ 単に形が違うだけの同じものだから発熱や速度はかわらんと思うよ

96 21/10/15(金)02:05:05 No.856460076

Intelの次世代出たらPC丸々新調して俺もSSDの世界に行くんだ…

97 21/10/15(金)02:05:22 No.856460115

社内SEだけどSSD知らない人普通にいるから PC遅くて困る→SSDにしました→すごい!素敵!天才! って大絶賛されて照れるぜ

98 21/10/15(金)02:06:04 No.856460241

差が出る使い方が大分ハイエンドなんだよ 3Dのエロゲーで場所移動さくさくになってオープンワールドみたいになったときは感動した

99 21/10/15(金)02:06:42 No.856460346

>差が出る使い方が大分ハイエンドなんだよ SSDとHDDならExcelですら差が出るわい!

100 21/10/15(金)02:07:20 No.856460443

WindowsUpdateが一番差が出ると思う

101 21/10/15(金)02:08:24 No.856460650

まぁ使ったことないと分からないからなぁ

102 21/10/15(金)02:08:27 No.856460656

いまの仕事だとシンクラだからマジで無意味 8:58に起きて手元PC起動しても間に合った!みたいなことがなくもないけど朝の時間もそこまで厳密じゃないし

103 21/10/15(金)02:09:27 No.856460847

>SSDとHDDならExcelですら差が出るわい! なにしたらそうなるの…

104 21/10/15(金)02:10:16 No.856461010

HDDはファイルを検索するのすら遅いよね

105 21/10/15(金)02:10:25 No.856461041

シンクライアントは単に鯖や通信環境がゴミクソなだけでSSDだのHDDだのの話以前だろうn…

106 21/10/15(金)02:11:18 No.856461206

>なにしたらそうなるの… 単純にファイル展開するだけでも違うけど それが気にならない人ならそのままでいいんじゃないかな

107 21/10/15(金)02:12:38 No.856461429

>単純にファイル展開するだけでも違うけど >それが気にならない人ならそのままでいいんじゃないかな ごめん怒らないでよ

108 21/10/15(金)02:14:17 No.856461684

アホのフリをして煽る 赤字のスレらしい

109 21/10/15(金)02:15:09 No.856461828

(SSDじゃないんだな…)

110 21/10/15(金)02:17:14 No.856462147

エクセルですらファイルによってウンコ度が違うから気持ちが共有できないのではないか

111 21/10/15(金)02:17:37 No.856462202

まずはSATA SSDで速度に驚く 次にNVMe接続のやつを繋いでもっと驚く

112 21/10/15(金)02:18:10 No.856462281

いやこれは解った上で混ぜっ返してるだけだろう

113 21/10/15(金)02:18:30 No.856462340

SSDに換えてないと性格までうすのろになるらしいな

114 21/10/15(金)02:21:15 No.856462778

脳の血の巡りが悪い人のRPうまいな…

115 21/10/15(金)02:22:59 No.856463035

RP覚えたて勢まで来るのやめて

↑Top