虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/14(木)14:19:12 復元戦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/14(木)14:19:12 No.856240247

復元戦闘機見ながら思ってたんだけど第二次世界大戦の時のサイズの星型エンジンとか液冷エンジンとかって生産してるメーカーもうないの? なんか欧米に大戦機のガワだけ似せて作って金持ちに売りつけるベンチャー企業とかあってもよさそうなもんだけど

1 21/10/14(木)14:23:02 No.856241083

補修部品はなんとか作るメーカーはあるだろうけど鋳物のエンジンブロックはさすがに…

2 21/10/14(木)14:24:19 No.856241332

エアレースに使ってるエンジンはこれより小さいのかな

3 21/10/14(木)14:24:40 No.856241397

見も蓋もない言い方だけど飛燕復元するのにハ40は無理だからマーリン載せましたみたいな復元機あったとして買う人いるのかな…

4 21/10/14(木)14:25:55 No.856241662

>見も蓋もない言い方だけど飛燕復元するのにハ40は無理だからマーリン載せましたみたいな復元機あったとして買う人いるのかな… オリジナルが一番尊重される世界だもんなぁ…

5 21/10/14(木)14:26:10 No.856241716

>エアレースに使ってるエンジンはこれより小さいのかな エアレース用エンジンは300馬力なんで戦闘機にはとてもとても及ばないよ

6 21/10/14(木)14:26:55 No.856241854

マーリン載せた飛燕とかメッサーとか逆にDB601載せたスピットとかP51とか面白そうではあるけどな!

7 21/10/14(木)14:28:00 No.856242061

>なんか欧米に大戦機のガワだけ似せて作って金持ちに売りつけるベンチャー企業とかあってもよさそうなもんだけど オールズモビルみたいだな

8 21/10/14(木)14:28:20 No.856242140

中国が21世紀の頭まで1000馬力ぐらいの空冷星型作ってたような…

9 21/10/14(木)14:28:46 No.856242225

>なんか欧米に大戦機のガワだけ似せて作って金持ちに売りつけるベンチャー企業とかあってもよさそうなもんだけど 主にロシア人がやってる

10 21/10/14(木)14:29:00 No.856242277

>なんか欧米に大戦機のガワだけ似せて作って金持ちに売りつけるベンチャー企業とかあってもよさそうなもんだけど ロシアにそれまんまやってる企業があった筈

11 21/10/14(木)14:29:12 No.856242316

>マーリン載せた飛燕とかメッサーとか逆にDB601載せたスピットとかP51とか面白そうではあるけどな! コクピットのレイアウトもガラッと変わりそう

12 21/10/14(木)14:29:28 No.856242361

ゼロ戦も隼も精密なレプリカ機売ったけど 日本人買わなかったやろが

13 21/10/14(木)14:30:17 No.856242519

>ゼロ戦も隼も精密なレプリカ機売ったけど >日本人買わなかったやろが 法律が飛ばすの許してくれないんじゃ…

14 21/10/14(木)14:31:04 No.856242651

>ゼロ戦も隼も精密なレプリカ機売ったけど >日本人買わなかったやろが 日本人は買わないけど欧米人には需要あるのでは?という話です 実際あるっぽいな

15 21/10/14(木)14:31:56 No.856242795

>見も蓋もない言い方だけど飛燕復元するのにハ40は無理だからマーリン載せましたみたいな復元機あったとして買う人いるのかな… 飛燕のフライアブル化とレプリカ機を作ってた会社がオーストラリアにあったけど 社長が死んで解散した 可動を目指してアツタを一基修復していた 各務ヶ原の飛燕の修復メンバーと協力し合ってた

16 21/10/14(木)14:32:45 No.856242948

>社長が死んで解散した かなしい… >可動を目指してアツタを一基修復していた >各務ヶ原の飛燕の修復メンバーと協力し合ってた あつい…!

17 21/10/14(木)14:33:56 No.856243162

なので今オーストラリアだかニュージーランドだかには飛燕の部品一杯あるんじゃよ

18 21/10/14(木)14:34:23 No.856243252

蒸気機関車復元のときも思うけどやっぱコア部分ってすごい技術が使われてるから簡単に作り直せないのな

19 21/10/14(木)14:36:15 No.856243615

>蒸気機関車復元のときも思うけどやっぱコア部分ってすごい技術が使われてるから簡単に作り直せないのな すごい技術っつーか工作機械がもうないっつーか

20 21/10/14(木)14:36:42 No.856243712

ゼロ戦は乗ってみたいけどエナーシャのコンタクト!もやってみたい

21 21/10/14(木)14:37:40 No.856243893

今の点火プラグ技術とバッテリー技術があればエナシャは寿命縮めるだけだからやらないと思う

22 21/10/14(木)14:38:42 No.856244082

>今の点火プラグ技術とバッテリー技術があればエナシャは寿命縮めるだけだからやらないと思う 今の飛行機用バッテリーとか無線はかなり小さくできて軽量化には貢献しそう

23 21/10/14(木)14:41:29 No.856244632

ガスタービンエンジンが実用化されなかった世界線の現代の戦闘機見てみたい リッター200馬力位出てそう

24 21/10/14(木)14:41:40 No.856244678

飛行機用のプラグってカブったら全交換が基本みたいだし高性能プラグはほしいよなぁ

25 21/10/14(木)14:43:53 No.856245095

降下中は風でプロペラ回して発電機を回すハイブリッド戦闘機になってそう

26 21/10/14(木)14:44:53 No.856245284

同じサイズは無理だから全部一回り小さくして飛べる赤とんぼをどっかが作ってたような

27 21/10/14(木)14:48:09 No.856245909

>ガスタービンエンジンが実用化されなかった世界線の現代の戦闘機見てみたい 小型のディーゼルエンジンで発電してモーターでプロペラ回してそう

28 21/10/14(木)14:58:17 No.856247891

工場ごと作る勢いでやんないと無理なのか

29 21/10/14(木)15:00:29 No.856248389

車でそれやってるところはあるからなぁ 見た目だけで中身最新型のやつ

30 21/10/14(木)15:02:39 No.856248849

>工場ごと作る勢いでやんないと無理なのか クラシックカーのレストアなんかでもネジ作るとこから始めるのも珍しくないから…

31 21/10/14(木)15:03:24 No.856248992

>車でそれやってるところはあるからなぁ >見た目だけで中身最新型のやつ スリーパーとかレストロッドは青天井に金がかかる…

32 21/10/14(木)15:03:41 No.856249058

そもそもこの時代の戦闘機は使い捨てみたいな運用してるので これを現代で飛ばそうというのが間違い

33 21/10/14(木)15:04:31 No.856249202

車ならまだ頑張れば手届く人も多そうだけど飛行機はなあ

34 21/10/14(木)15:04:56 No.856249282

>そもそもこの時代の戦闘機は使い捨てみたいな運用してるので >これを現代で飛ばそうというのが間違い すげえよなぁ戦時体制って

35 21/10/14(木)15:06:24 No.856249616

一番発展が早かった30年代後半なんか1年で型落ちしてたからな 戦中も2年で型落ち

36 21/10/14(木)15:08:42 No.856250098

>そもそもこの時代の戦闘機は使い捨てみたいな運用してるので >これを現代で飛ばそうというのが間違い むしろ戦時中で蜂の巣にされても修復して飛ばすのがすごい

37 21/10/14(木)15:09:29 No.856250268

>中国が21世紀の頭まで1000馬力ぐらいの空冷星型作ってたような… An-2が現役なんでASh-62まだ作ってるよ

38 21/10/14(木)15:09:48 No.856250341

400馬力級くらいならロシアで星型エンジン作ってるメーカーあるな

39 21/10/14(木)15:12:41 No.856250925

R-3350みたいに使い捨て風な運用したエンジンもあるしな

40 21/10/14(木)15:12:59 No.856251000

未だにいろんなところで現役だよねAn-2

41 21/10/14(木)15:15:34 No.856251550

日本機とかドイツ機もリノで飛ぶくらい残ってたら面白かったのに

42 21/10/14(木)15:39:55 No.856256898

>日本機とかドイツ機もリノで飛ぶくらい残ってたら面白かったのに 敗戦国のウォーバードはトロフィー以外全部殺処分対象よ

43 21/10/14(木)15:51:28 No.856259506

今ってもしかして1000~2000馬力前後のレシプロエンジンは存在してない…? みんなターボプロップなのかな?

↑Top