虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 皇帝い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/14(木)11:35:53 No.856200361

    皇帝いいよね

    1 21/10/14(木)11:39:37 No.856201050

    なんだその被り物

    2 21/10/14(木)11:41:14 No.856201374

    これが卒啄同時…

    3 21/10/14(木)11:42:27 No.856201616

    ぬいぐるみだな

    4 21/10/14(木)11:42:31 No.856201628

    >なんだその被り物 ■「初期人工育雛」について   1スタッフは親鳥に扮して給餌   「生まれて初めて見た動くものを親と認識する」という鳥類の習性を利用し、   給餌の際スタッフがペンギン型の帽子を被り、ペンギンの嘴に見立てた手袋を   装着します。声は一切発さずに録音した親鳥の鳴き声を聞かせ給餌します。       2親鳥には擬卵を抱かせる   産卵後、卵を親から預かり、親鳥には擬卵(石灰で作った偽物の卵)を抱かせ、   まだ赤ちゃんが生まれてないと思わせます。赤ちゃんが約500g まで成長し   たら、そっと擬卵と引き換えに赤ちゃんを抱かせます。

    5 21/10/14(木)11:43:30 No.856201801

    完全人工育雛によって育った赤ちゃんは、人間を親と認識し、成鳥となってもペアを作らず、次の世代の繁殖につながらない可能性があります。2012年よりアドベンチャーワールドでは、卵を親から預かり、孵卵器にて孵化させ、その後、雛の体重がある程度成長するまで人の手で育て、体力をつけてから親鳥へ返す「初期人工育雛」という方法にたどり着きました。

    6 21/10/14(木)11:44:57 No.856202067

    流石世界で一番ペンギンを繁殖させてくる国だ ノウハウが違う

    7 21/10/14(木)11:51:45 No.856203291

    真面目なシーンだけど笑っちゃう

    8 21/10/14(木)11:54:43 No.856203803

    これで騙せるのか……

    9 21/10/14(木)11:55:33 No.856203961

    刷り込みでペンギンじゃない生物を親と認識されると将来ペンギン同士仲良くなれないで困るのでこうして俺自身がペンギンになる

    10 21/10/14(木)11:56:23 No.856204123

    そうか…人間がペンギンになれば全て解決するのか…

    11 21/10/14(木)11:57:38 No.856204368

    いやペンギンの擬態にしてもデカすぎない!?

    12 21/10/14(木)11:58:25 No.856204507

    >いやペンギンの擬態にしてもデカすぎない!? 偉大な親は大きく見えるものだヨ

    13 21/10/14(木)11:58:39 No.856204547

    ぷるぷるしやがって…健やかに育て…

    14 21/10/14(木)11:59:39 No.856204741

    >いやペンギンの擬態にしてもデカすぎない!? じゃあどうしろと それにコウテイペンギンって成体は1メートルちょいあるしそこまで変でもないんじゃないかな

    15 21/10/14(木)12:01:32 No.856205105

    俺が!俺達が!

    16 21/10/14(木)12:01:32 No.856205106

    人鳥って言うくらいだからな…

    17 21/10/14(木)12:01:37 No.856205126

    野生でも結構子供取り違えたりしてたよね

    18 21/10/14(木)12:03:10 No.856205444

    子はまだ分かる 親も分からないのかそれ

    19 21/10/14(木)12:03:25 No.856205502

    クビが座ってない感あるのに クビぐりんぐりん動かしてて不安になる

    20 21/10/14(木)12:03:58 No.856205606

    鳥なら匂いとかより視覚情報が大きそうだけどシルエットと配色が近けりゃいいのかな

    21 21/10/14(木)12:04:08 No.856205654

    子供の頃の親の影響が性癖まで影響しちゃうのね

    22 21/10/14(木)12:04:44 No.856205795

    きゃわわ(/▽\)♪

    23 21/10/14(木)12:05:05 No.856205877

    なんか急に孵った!でっか!

    24 21/10/14(木)12:05:08 No.856205884

    >子はまだ分かる >親も分からないのかそれ 擬卵は割と前からやってる事のはず 卵を単純に取り上げると怒ったり出産失敗したって思っちゃって ヒナ渡してもこんな子供知らん!ってなる だから自分が温めて生まれたと誤認させるためにやる

    25 21/10/14(木)12:05:44 No.856206030

    >親も分からないのかそれ 産卵時の卵の重さが約500gで それと同じになってから戻すそうな

    26 21/10/14(木)12:06:30 No.856206232

    >鳥なら匂いとかより視覚情報が大きそうだけどシルエットと配色が近けりゃいいのかな 野生のペンギンだって二足歩行するだけで人間を仲間だと思ったりするから… ただそれなら被り物しなくてもペンギンを親だと思いそうだけど

    27 21/10/14(木)12:06:45 No.856206291

    でもこいつらペンギンを親と思わせても人間に求愛してくるじゃん

    28 21/10/14(木)12:06:51 No.856206311

    本当かどうか知らんけどペンギンって野生のヤツらでもお前でっかいペンギンだなぁって人間に寄ってくるらしいからなぁ

    29 21/10/14(木)12:07:42 No.856206514

    >野生のペンギンだって二足歩行するだけで人間を仲間だと思ったりするから… >ただそれなら被り物しなくてもペンギンを親だと思いそうだけど 単に攻撃して来ない別種の生物だと認識してる可能性のが高いのでは

    30 21/10/14(木)12:08:18 No.856206656

    そんな…ペンギンはみんな巨女フェチだなんて…

    31 21/10/14(木)12:09:27 No.856206945

    最初からペンギンに育てさせたらダメなのか…

    32 21/10/14(木)12:09:48 No.856207037

    ペンギンの尊厳破壊

    33 21/10/14(木)12:10:05 No.856207102

    動物が人間のことを本当にどう思ってるかまだまだ謎だからな…

    34 21/10/14(木)12:10:21 No.856207164

    いろいろ試してこの方法に辿り着いて上手くいってるんならこれが今のところのベストなのでしょう

    35 21/10/14(木)12:10:57 No.856207327

    飼育員のおじさんに惚れすぎたペンギンはニュースか何かで見た事ある

    36 21/10/14(木)12:11:11 No.856207383

    >卵を単純に取り上げると怒ったり出産失敗したって思っちゃって 卵奪われたくらいで怒るのか

    37 21/10/14(木)12:11:35 No.856207472

    >流石世界で一番ペンギンを繁殖させてくる国だ >ノウハウが違う そうなんだ…

    38 21/10/14(木)12:11:47 No.856207529

    >卵奪われたくらいで怒るのか 子供盗られたら誰でも怒る

    39 21/10/14(木)12:11:48 No.856207533

    >卵奪われたくらいで怒るのか 鶏ですら怒るぞ

    40 21/10/14(木)12:11:58 No.856207583

    >動物が人間のことを本当にどう思ってるかまだまだ謎だからな… チーター辺りはなんかわからんけど役に立つ奴らとは思ってそう

    41 21/10/14(木)12:12:10 No.856207631

    ペンギンを繁殖させる方法のプレゼンでこれ出たら笑っちゃうでしょ

    42 21/10/14(木)12:12:42 No.856207787

    >卵奪われたくらいで怒るのか まうまうですら怒るのに気性の粗いのが多い鳥類ならなおのこと

    43 21/10/14(木)12:13:06 No.856207890

    >卵奪われたくらいで怒るのか 逆になんで怒らないと思ってんだよ…

    44 21/10/14(木)12:13:59 No.856208119

    繁殖は野生生物の至上命題だしそりゃ怒るよな

    45 21/10/14(木)12:14:15 No.856208193

    前世がカッコウだったのかもしれない

    46 21/10/14(木)12:14:26 No.856208241

    野生だと生まれた皇帝が巣立ち出来る確率2割未満だからな

    47 21/10/14(木)12:14:52 No.856208361

    ふわふわだな…

    48 21/10/14(木)12:15:08 No.856208434

    増やし過ぎて困ったことになったフンボルトペンギン

    49 21/10/14(木)12:15:19 No.856208485

    悦楽共犯者

    50 21/10/14(木)12:15:51 No.856208624

    >>卵を単純に取り上げると怒ったり出産失敗したって思っちゃって >卵奪われたくらいで怒るのか 誘拐犯みたいな心理やめろ

    51 21/10/14(木)12:17:00 No.856208936

    エンペラーペンギン!

    52 21/10/14(木)12:17:58 No.856209207

    コウテイは最初からペンギンらしいカラーリングなんだな

    53 21/10/14(木)12:18:04 No.856209233

    犬のコスプレしてわんわん吠えながら育てたい

    54 21/10/14(木)12:18:25 No.856209340

    ペンギンはアホのダチョウと違って親子の顔を間違えないって聞いたけどこんなんで大丈夫なの

    55 21/10/14(木)12:19:11 No.856209559

    ペンギンって名付けた人天才だと思う どう見てもペンギンだもの

    56 21/10/14(木)12:19:48 No.856209716

    殻割れなかったの? 弱い個体?

    57 21/10/14(木)12:20:24 No.856209876

    親はなんかでかくね?ってならないのかな…

    58 21/10/14(木)12:21:00 No.856210071

    >ペンギンはアホのダチョウと違って親子の顔を間違えないって聞いたけどこんなんで大丈夫なの 最初に見た顔がこれなら大丈夫

    59 21/10/14(木)12:21:04 [オオウミガラス] No.856210082

    >ペンギンって名付けた人天才だと思う >どう見てもペンギンだもの 返して

    60 21/10/14(木)12:21:09 No.856210111

    ヒリって個体によって人間大好きになるもんな… ちゃんと擬態したいなとインモラルな関係になってしまう

    61 21/10/14(木)12:21:26 No.856210178

    >コウテイは最初からペンギンらしいカラーリングなんだな 一方オウサマは

    62 21/10/14(木)12:21:56 No.856210337

    ペンギンって北極でも育つんかな

    63 21/10/14(木)12:22:15 No.856210431

    >ペンギンって北極でも育つんかな シロクマに食われる

    64 21/10/14(木)12:22:45 No.856210570

    もこもこで親よりデカい雛好き

    65 21/10/14(木)12:23:08 No.856210685

    すごい慎重に研究を重ねた結果こうなったというのは解説を聞くまでもなく理解できる でも無音で突然差し込まれたペンギン男の画が何事もなかったかのように消えていくのはあまりにもシュールなんだ

    66 21/10/14(木)12:24:19 No.856211020

    パンダが産まれすぎてもはやニュースにもならないアドベンチャーワールドじゃないか

    67 21/10/14(木)12:24:25 No.856211057

    >>コウテイは最初からペンギンらしいカラーリングなんだな >一方オウサマは タワシから王様になるのカッコいいだろうが!

    68 21/10/14(木)12:24:43 No.856211131

    アドベンチャーワールドあんまり話題にしてもらえないけど 世界的に見てもすごい繁殖実績が結構ある

    69 21/10/14(木)12:24:52 No.856211176

    ずっとコウテイペンギンって呼んでたけどもしかして今はエンペラーペンギン呼びが主流なの

    70 21/10/14(木)12:25:08 No.856211272

    弱々しいな皇帝

    71 21/10/14(木)12:25:12 No.856211288

    >なんだその被り物 カリメロみたいになってる可愛い映像を期待したのに >「生まれて初めて見た動くものを親と認識する」という鳥類の習性を利用し、 >  給餌の際スタッフがペンギン型の帽子を被り、ペンギンの嘴に見立てた手袋を ちゃんとした理由があって驚いてる

    72 21/10/14(木)12:25:56 No.856211536

    >擬卵は割と前からやってる事のはず >卵を単純に取り上げると怒ったり出産失敗したって思っちゃって >ヒナ渡してもこんな子供知らん!ってなる >だから自分が温めて生まれたと誤認させるためにやる >なんか急に孵った!でっか!

    73 21/10/14(木)12:26:34 No.856211713

    なんか知らんけどペンギンが育ちやすい環境らしいな日本は

    74 21/10/14(木)12:26:55 No.856211834

    なんか…でっかくなってる気がするけどまあいいか…

    75 21/10/14(木)12:27:17 No.856211943

    ペンギンに知性があったら油を取る機械に入っていくことはないだろう…

    76 21/10/14(木)12:27:45 No.856212078

    他の鳥の繁殖でも人の姿を見せないように変装してた気がする

    77 21/10/14(木)12:28:01 No.856212162

    ピングーでみた

    78 21/10/14(木)12:28:35 No.856212324

    >他の鳥の繁殖でも人の姿を見せないように変装してた気がする 手にかぶせるヌイグルミみたいなので餌をあげるって何かで見た

    79 21/10/14(木)12:28:37 No.856212331

    キングは割とあちこちの水族館にいるけどコウテイはレアなんだよな

    80 21/10/14(木)12:29:13 No.856212506

    生まれる時から人に殻割らせてるあたり皇帝の素質はバッチリだな

    81 21/10/14(木)12:29:17 No.856212519

    初めて同種を見るんだから問題なしだろう

    82 21/10/14(木)12:29:32 No.856212596

    フンボルトペンギンに至っては絶滅危惧種なのに日本ではぽこぽこ増えすぎて困ってる 絶滅危惧種なのに

    83 21/10/14(木)12:30:04 No.856212760

    日本で増えすぎて国際法で移動が禁止されてるから海外におすそ分けできずに増困ってるエピソード好き

    84 21/10/14(木)12:30:17 No.856212817

    カタモノクロファットマン

    85 21/10/14(木)12:30:44 No.856212951

    >日本で増えすぎて国際法で移動が禁止されてるから海外におすそ分けできずに増困ってるエピソード好き ワシントン条約はばかだな…

    86 21/10/14(木)12:31:26 No.856213175

    なんで日本の環境がペンギンに向いてるんだろうな…

    87 21/10/14(木)12:32:12 No.856213391

    前に動画で見たペンギンがまったく芸をしないペンギンショーが自由すぎてダメだった

    88 21/10/14(木)12:32:43 No.856213555

    >なんで日本の環境がペンギンに向いてるんだろうな… もしかしてペンギンの地元ってヒナが生きていくには過酷すぎるんじゃ…

    89 21/10/14(木)12:32:52 No.856213606

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    90 21/10/14(木)12:33:10 No.856213690

    日本の環境じゃなくてバブル時代とかにいっぱい連れてこられてノウハウが蓄積した結果とか…?

    91 21/10/14(木)12:33:12 No.856213698

    そんなに増えてるならペットとして …いやダメだ絶対不幸な子が続出するおのれにんげんめ

    92 21/10/14(木)12:33:57 No.856213933

    フルボルトくんはそもそも温かいところ好きだから生きていきやすいけど 故郷には飯がないみたいな状況らしいからな…

    93 21/10/14(木)12:34:34 No.856214125

    >>なんで日本の環境がペンギンに向いてるんだろうな… >もしかしてペンギンの地元ってヒナが生きていくには過酷すぎるんじゃ… ペンギンは過酷な地元で少数のやべーやつとタイマン張って生きるタイプのいきものなのかな

    94 21/10/14(木)12:34:41 No.856214171

    >飼育員のおじさんに惚れすぎたペンギンはニュースか何かで見た事ある ペンギンのメスに熱烈求愛された既婚者の飼育員さんが困惑してるってニュースを見た数年後に その飼育員を巡って何羽ものメスが争いを繰り広げてるってニュースを見かけたんだけど さらっとテロップで飼育員が独身って書かれてて切なくなったの思い出した

    95 21/10/14(木)12:34:54 No.856214253

    >卵奪われたくらいで怒るのか 卵を何だと思ってるんだ

    96 21/10/14(木)12:34:57 No.856214267

    生まれたての子にチンコを与えたらチンコジャンキーな子に育つ?

    97 21/10/14(木)12:35:17 No.856214385

    >もしかしてペンギンの地元ってヒナが生きていくには過酷すぎるんじゃ… 野生だと無事孵化っても外敵に食われる可能性もあるしなあ ペンギンに限らず

    98 21/10/14(木)12:35:25 No.856214437

    どうぶつ奇想天外とかで死んで干からびた雛をずーっと抱いてる親ペンギンとか見てたからそりゃ地元は大変だよな…ってなる

    99 21/10/14(木)12:35:38 No.856214505

    >生まれたての子にチンコを与えたらチンコジャンキーな子に育つ? ペンギンにはちんちんないよ

    100 21/10/14(木)12:36:22 No.856214728

    天敵多すぎるから自ら天敵がいない過酷な環境に移住するガッツ なおそこにも天敵はいる

    101 21/10/14(木)12:36:31 No.856214771

    ヒリだから環境よかったらポコポコ産もうとするのはわかる

    102 21/10/14(木)12:36:32 No.856214776

    総排泄腔擦り付け合うんだっけ 実際見たことないからどんな様子なのかは知らんが

    103 21/10/14(木)12:36:42 No.856214843

    ちなみに最初に日本に来たペンギンの死因は喉がカビたから

    104 21/10/14(木)12:37:58 No.856215243

    >もしかしてペンギンの地元ってヒナが生きていくには過酷すぎるんじゃ… 産んだ卵を足でキャッチし損ねて温める事が出来ずに凍って死んだ卵を温め続ける夫婦ペンギンとか見たな…多分どうぶつ奇想天外

    105 21/10/14(木)12:38:09 No.856215301

    世界の飼育ペンギンの約1割が日本にいるらしいな

    106 21/10/14(木)12:38:13 No.856215325

    北海道だと夏暑すぎて生きられない?

    107 21/10/14(木)12:38:15 No.856215332

    >ちなみに最初に日本に来たペンギンの死因は喉がカビたから なので抗生物質与えてるんだったか

    108 21/10/14(木)12:38:30 No.856215425

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    109 21/10/14(木)12:38:33 No.856215440

    寒そうだな…暖房いれるか

    110 21/10/14(木)12:38:51 No.856215528

    そう言えば南極は寒すぎて菌がいないのか

    111 21/10/14(木)12:39:21 No.856215684

    >そうなんだ… >フンボルトペンギンという南米に生息する種類に限って言えば、 世界での飼育数2500羽に対し、日本では約半数の1200羽が飼育されています。 >日本の飼育数は全体生息数の約1割にのぼります。

    112 21/10/14(木)12:39:41 No.856215804

    >世界の飼育ペンギンの約1割が日本にいるらしいな なそ にん

    113 21/10/14(木)12:40:07 No.856215930

    >そう言えば南極は寒すぎて菌がいないのか しかしコロナが南極まで行ってニュースになった

    114 21/10/14(木)12:40:14 No.856215967

    飼育ペンギンの1割じゃなくて全てのペンギンの1割…?

    115 21/10/14(木)12:40:20 No.856216002

    ニュース見て アドベンチャーワールドがまたコウテイペンギン繁殖成功してる… ってなった

    116 21/10/14(木)12:40:34 No.856216082

    もしかしてペンギンって耐候性めちゃくちゃ高くない?