資格い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/14(木)05:15:46 No.856154693
資格いま取るなら何がいいのかな 資格じゃなくてブログラミングとか技能でもいいけど
1 21/10/14(木)05:18:37 No.856154811
MOS
2 21/10/14(木)05:19:45 No.856154844
資格からじゃなくて自分の現職や目指す職から逆算するべきだよ
3 21/10/14(木)05:30:06 No.856155192
今就いてる職のステップアップに役立つ資格
4 21/10/14(木)05:32:35 No.856155273
シスアド
5 21/10/14(木)05:36:51 No.856155427
使う予定なしに漠然と取るなら危険物 防火的な意味で
6 21/10/14(木)05:39:38 No.856155541
進研ゼミじゃないのか
7 21/10/14(木)05:41:01 No.856155590
CISSP
8 21/10/14(木)05:48:11 No.856155845
試験官達iパス合格のエピソードにちょっと引いてない?
9 21/10/14(木)05:49:45 No.856155898
なんにも方向性ないならとりあえずITパスポート
10 21/10/14(木)05:51:30 No.856155967
玉掛け
11 21/10/14(木)05:52:20 No.856155992
自動車運転免許
12 21/10/14(木)05:54:17 No.856156061
iパスってITパスポートか…? せいぜい中学生が高専の情報系学科に進学するために取るような資格だろ 就職なら最低限基本情報、普通は応用情報、ちゃんと受かりたいなら職種に応じたスペシャリスト取っておかないと
13 21/10/14(木)05:55:33 No.856156112
資格取るよりもプログラム作って見せた方が早いぞ
14 21/10/14(木)06:15:52 No.856156927
2コマ目までのコピペなんかちょっと面白いな…
15 21/10/14(木)06:15:53 No.856156929
第二種電気工事士 持ってれば主任技術者になれる
16 21/10/14(木)06:19:27 No.856157096
OracleMASTERのGOLD取りに行けって言われてるけど 一番下から3回も受験しないといけないとめんどくさすぎないこれ
17 21/10/14(木)06:26:01 No.856157394
そんな髪型と変なスーツでよく内定貰えたな夢太郎
18 21/10/14(木)06:26:03 No.856157395
お金もかかるし…
19 21/10/14(木)06:28:31 No.856157535
大型免許取れば今はトラックドライバーも人手不足だから引く手数多だよ
20 21/10/14(木)06:39:08 No.856158109
「」は使わずに死んでる難関資格を持ってそう
21 21/10/14(木)06:41:38 No.856158267
ネクタイゆるゆるすぎる
22 21/10/14(木)06:47:39 No.856158669
経理やりたい 簿記取ればいい?
23 21/10/14(木)06:50:05 No.856158809
新卒なら資格は考えなくていいのでは…
24 21/10/14(木)06:51:07 No.856158877
取りやすさで言えば電験3種がだいぶお手頃になる
25 21/10/14(木)06:51:15 No.856158883
合った職歴もないと無意味なんだよな
26 21/10/14(木)06:55:24 No.856159179
転職するもつもりもないのになんか人気あるからで宅建とったりな…
27 21/10/14(木)06:58:15 No.856159374
>iパスってITパスポートか…? >せいぜい中学生が高専の情報系学科に進学するために取るような資格だろ >就職なら最低限基本情報、普通は応用情報、ちゃんと受かりたいなら職種に応じたスペシャリスト取っておかないと 未経験者歓迎する業界なんだから無いよりはいいんじゃないか
28 21/10/14(木)07:03:22 No.856159718
今ならまぁ看護師とか医師で…
29 21/10/14(木)07:13:32 No.856160365
>大型免許取れば今はトラックドライバーも人手不足だから引く手数多だよ 給料と待遇据え置きなのクソだと思う
30 21/10/14(木)07:16:47 No.856160588
これもしかしてジャンプの打ち切り漫画描いてた人?
31 21/10/14(木)07:22:40 No.856161078
ITパスと危険物は簡単だけどまあなんか勉強した気になるからいいよ あと簿記
32 21/10/14(木)07:24:38 No.856161235
ITパスは過去問暗記するだけで合格できるからまぁね
33 21/10/14(木)07:26:21 No.856161394
タイピングが得意で新しいキーボード買ったらますます速くなったからタイピング関係の資格取りたいと思ってるんだが持ってる「」も居たりするんだろうか
34 21/10/14(木)07:32:02 No.856161906
しかしITパスって名前見事にしっくりくるなあ
35 21/10/14(木)07:32:03 No.856161908
タイピング早いスキルと 書類をPCに打ち込んだり、報告書や仕様書やマニュアルを作るスキルはまた別のスキルだからな…
36 21/10/14(木)07:32:51 No.856161968
TOEICはコスパいい 800とか凄くないのに凄いと思う人が多い
37 21/10/14(木)07:34:11 No.856162091
iパスって何? ITパスポート?
38 21/10/14(木)07:35:12 No.856162183
変なパス取るよりフォークとか取った方がいざって時断然便利だと思う
39 21/10/14(木)07:38:40 No.856162552
電気系の資格はしばらく食いっぱぐれ無いと思うよ 電気工事士とか電験三種とか
40 21/10/14(木)07:40:28 No.856162756
司法書士とか医師免許とか公認会計士の資格は腐りにくいらしいから取っておくといいぞ
41 21/10/14(木)07:41:44 No.856162886
応用情報も過去問やってりゃ大概受かる 基本情報は表計算とプログラミングあるからキツい
42 21/10/14(木)07:44:57 No.856163200
プログラミング言語ってなんであんなに種類あるんすかね先輩
43 21/10/14(木)07:46:49 No.856163385
>iパスってITパスポートか…? >せいぜい中学生が高専の情報系学科に進学するために取るような資格だろ >就職なら最低限基本情報、普通は応用情報、ちゃんと受かりたいなら職種に応じたスペシャリスト取っておかないと 新卒でスペシャリスト取ってる奴殆ど見たことないぞ… 応用ですらあんまり見ない
44 21/10/14(木)07:51:05 No.856163858
少なくともitパスもってないやつよりはもってるやつ取るだろう 少しは勉強するきあるってことだし
45 21/10/14(木)07:51:51 No.856163947
中型とフォークあればとりあえず飯は食えるよ
46 21/10/14(木)07:52:21 No.856164006
玉掛け
47 21/10/14(木)07:56:35 No.856164498
困ったら医師免許か士業ができるやつのうちいくつかとっておくといいよ
48 21/10/14(木)08:00:06 No.856164945
>資格からじゃなくて自分の現職や目指す職から逆算するべきだよ ねぇよそんなもん
49 21/10/14(木)08:01:54 No.856165195
TOEIC900点以上狙えばとりあえず箔がつくよ
50 21/10/14(木)08:04:55 No.856165538
英語できたら職に困らんだろ
51 21/10/14(木)08:16:04 No.856167151
>>資格からじゃなくて自分の現職や目指す職から逆算するべきだよ >ねぇよそんなもん じゃあ食える野草の種類とか木と葉っぱでシェルター作る方法とか勉強しようか
52 21/10/14(木)08:28:22 No.856168841
高度どれから倒そっかな~とかやりたいのに応用が受からない雑魚ですよ私は
53 21/10/14(木)08:28:48 No.856168904
持ってる資格だと元々持ってる知識で取れるから取った程度の第二種情報処理技術者とCG検定2級が有るがどちらも今じゃ既に名前変わってるな CG検定の方はなんか月3000円のインセンティブが数年出たから役に立った
54 21/10/14(木)08:29:00 No.856168933
士業系は困ったらで取れるほど気楽なのあるの…
55 21/10/14(木)08:31:59 No.856169342
医師免なんてそんな気軽に取れてたまるか!
56 21/10/14(木)08:35:24 No.856169856
なんだか知らんがボイラー技師が役に立つとか言うネタを15年くらい前によく見かけた感
57 21/10/14(木)08:36:15 No.856169958
夢太郎君スーツの着こなしがひどい
58 21/10/14(木)08:37:24 No.856170145
6年で4000万くらいスイと出せるならちょっと頑張って勉強して地方私立の医学部には入れるよ
59 21/10/14(木)08:40:16 No.856170563
画像から強い塩分感じたけど似てるだけ?
60 21/10/14(木)08:48:42 No.856171830
准看でいいから看護師 定時制の専門で2年で取れるし医療職だから一生食いっぱぐれないしガチめのお勧め
61 21/10/14(木)08:50:07 No.856172040
真面目な話フォークリフト乗れるだけで大分違う
62 21/10/14(木)08:50:45 No.856172134
公認会計士
63 21/10/14(木)08:51:23 No.856172244
ITパスポートなんてマジで何の役に立つの…? IT業界に行くとしたら資格欄に書くのも恥ずかしいレベルでしょ…
64 21/10/14(木)08:52:01 No.856172361
セキスペ欲しい
65 21/10/14(木)08:52:31 No.856172428
とりあえずexcelとword使えるようになっとけば良いんじゃない
66 21/10/14(木)08:54:27 No.856172716
未経験で資格なんもなしとITパス持ちなら後者選ぶかなってレベルではある
67 21/10/14(木)08:55:37 No.856172906
>資格からじゃなくて自分の現職や目指す職から逆算するべきだよ これで終わってるんだけど目指す職がないのならまずどのような職業があるのか調べる所からかな… ブラックに勤めちゃう人ってそもそも職を知らなかったりするから
68 21/10/14(木)08:56:39 No.856173110
別にITパスポートレベルの知識さえ無い新人なんてゴロゴロいるから取ってるなら普通に書いて貰えば考慮するよ
69 21/10/14(木)08:59:28 No.856173595
経団連のアンケートで資格を気にするって答えた経営者1%くらいだったぞ
70 21/10/14(木)09:02:44 No.856174054
iパスってgitとかも教えてといてくれるのかな? それなら有用だと思う
71 21/10/14(木)09:04:08 No.856174287
これ面接してる人もピンと来てなくない?