虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/14(木)03:33:35 この大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/14(木)03:33:35 No.856149129

この大豆肉食べてみたんだけどなんか昔食べたのに比べてすっかり肉っぽくなってるというかほぼ肉だった

1 21/10/14(木)03:34:28 No.856149212

ジャーキーはまだまだだと思うけどミンチにするともう区別つかない

2 21/10/14(木)03:36:08 No.856149353

最近の植物性肉はあまりに肉々しすぎて苦手だってベジタリアンが言ってた

3 21/10/14(木)03:37:24 No.856149433

肉でないものを肉に入れて誤魔化す技術にかけては ヴィーガン云々以前から日本の食肉メーカーで先進的な取り組みがされていたからな…

4 21/10/14(木)03:38:04 No.856149476

ほぼ肉なら肉食ったら

5 21/10/14(木)03:40:27 No.856149641

数年前な食ったやつはよく分からん美味しくない塊だったが進化してるんだな

6 21/10/14(木)03:41:19 No.856149704

ヴィーガンじゃなくてもカロリーや脂質やコレステロールが本物の肉よりもかなり抑えられてて栄養価が高いからダイエット食品としてもいいと思う

7 21/10/14(木)03:41:28 No.856149709

肉エキスみたいなの使わなくても肉になるのはすごい

8 21/10/14(木)03:42:21 No.856149775

ヴィーガン需要だけじゃないからこの分野はまだまだ伸びる

9 21/10/14(木)03:43:09 No.856149859

実際100年後には生き物由来の肉を食べるなんて原始人かよみたいな世界になってるかもな

10 21/10/14(木)03:43:14 No.856149864

大豆は畑の肉と昔から言われてるようにたんぱく質も肉と同じように取れるから食材としてかなり優秀

11 21/10/14(木)03:44:14 No.856149941

味さえなんとか出来れば代用肉でいいじゃんみたいな時代は来そう

12 21/10/14(木)03:44:16 No.856149943

>実際100年後には生き物由来の肉を食べるなんて原始人かよみたいな世界になってるかもな 大豆も生き物だろ!って思ったけど培養肉って可能性もあるか

13 21/10/14(木)03:44:19 No.856149949

大豆肉が普及したら本物の肉が高騰するとかになったらやだな

14 21/10/14(木)03:45:09 No.856150003

コスト上は普通肉と大豆肉どっちがいいの? なんか製造の時点で大豆のほうが加工めんどくさそうだけど

15 21/10/14(木)03:45:34 No.856150030

本物の肉と違ってアミノ酸の割合とかで栄養的には完全な代用は出来ないかもだけど 味がちゃんと肉でお安く食べられるのなら俺はバイオミートで文句ない

16 21/10/14(木)03:47:13 No.856150135

>コスト上は普通肉と大豆肉どっちがいいの? >なんか製造の時点で大豆のほうが加工めんどくさそうだけど 素材は安いんだけど製造コストがまだまだかかるから同じぐらいの値段になる 技術が進めば安くなるとは思われる

17 21/10/14(木)03:48:23 No.856150194

素材自体は安価だから大量生産出来るようになったら格段に安くはなるんだろうが

18 21/10/14(木)03:48:37 No.856150209

大豆肉の方はそりゃもう油絞ったあとの大豆粕を加工するだけだから肉のかさ増しに使われるくらいに安いぞ 本物の肉の細胞を増やす培養肉とは別

19 21/10/14(木)03:49:25 No.856150253

製造コストが低くなったら牛や豚は一部の高級肉を除いてすぐ代用肉に取って代わられそう 鶏はどうかな

20 21/10/14(木)03:50:01 No.856150281

麻婆豆腐とか完全に代用きく

21 21/10/14(木)03:51:14 No.856150343

大豆肉も混ぜ物に使う分にはいいんだけど完全な大豆肉はまだ日本国内ではコストが高い

22 21/10/14(木)03:51:56 No.856150368

唐揚げもちゃんと下味つけて衣厚くして作ったら結構美味しかったけど鳥の唐揚げではない そういう別の料理

23 21/10/14(木)03:52:04 No.856150377

どうせ肉から取れる栄養素なんて足りないもっと取れって言われたら気軽に取れるし 植物性肉もっと普及してほしい

24 21/10/14(木)03:52:21 No.856150386

日本だと海外に比べるとコストを上げてまで肉に更に近づける必要はあるのかって考えが今の所主流だからね

25 21/10/14(木)03:52:21 No.856150387

未来ではヴィーガンはいち早く先進的な食生活を行なってきた人みたいな扱いされてんのかな そう思うと女性の参政権とか民主主義とか今では当たり前のことを訴えてきた人も当時はきちがい扱いされたんだろうな

26 21/10/14(木)03:52:25 No.856150395

元から豆腐ハンバーグはわりとハンバーグしてたし ひき肉系なら余裕なんだろうけど その割には豆腐ハンバーグもそこまで根付いてないなあ

27 21/10/14(木)03:52:49 No.856150415

早く安くなってくれ

28 21/10/14(木)03:53:43 No.856150473

最近のは肉々しすぎて 昔の大豆肉の方が好きだった

29 21/10/14(木)03:54:07 No.856150502

もとは捨てるか飼料にするしか無かったチーズ作ったあとの乳清も 分離と加工の技術が進んで立派に人間のタンパク源になってるからなあ

30 21/10/14(木)03:54:37 No.856150529

豆腐ハンバーグは肉混ざってるのと大豆のみなのがあってめんどい

31 21/10/14(木)03:54:40 No.856150534

大豆肉は大豆肉っていう肉でいいと思う カニカマはカニカマっていう蟹みたいな

32 21/10/14(木)03:55:09 No.856150569

大豆肉は牛肉よりはマシってだけで鶏肉よりは効率悪いからなぁ 品種改良とかで加工しやすくて大量に収穫できるようになれば別かもしれないけど

33 21/10/14(木)03:55:20 No.856150579

>最近のは肉々しすぎて >昔の大豆肉の方が好きだった それは大豆が好きなのでは?ってのは置いといても細かい味の好みに対応するのは当分先だろうな…

34 21/10/14(木)03:55:23 No.856150582

>大豆肉は大豆肉っていう肉でいいと思う >カニカマはカニカマっていう蟹みたいな カニカマもカニエキス入れてだいぶカニに寄ってるヤツあるよね

35 21/10/14(木)03:56:04 No.856150625

鶏のエサもトウモロコシと大豆粕ですよ つまり大豆で肉を作ってる

36 21/10/14(木)03:56:48 No.856150659

安くなれば食べたい

37 21/10/14(木)03:56:51 No.856150666

むう精進料理…

38 21/10/14(木)03:57:02 No.856150679

>未来ではヴィーガンはいち早く先進的な食生活を行なってきた人みたいな扱いされてんのかな >そう思うと女性の参政権とか民主主義とか今では当たり前のことを訴えてきた人も当時はきちがい扱いされたんだろうな ヴィーガンはナチュラリストなので培養肉とか大豆肉とかは工場で作ってるからダメ

39 21/10/14(木)03:57:15 No.856150696

ミンチ買ってハンバーグ作ったらあんまり美味しくなかったな バーキンのやつとかは美味しいんだけど

40 21/10/14(木)03:57:25 No.856150703

ヴィーガンはテンペでも食ってろ

41 21/10/14(木)03:57:29 No.856150706

大豆需要で大豆畑のためにめっちゃ森林伐採されてるって聞いてだめじゃんって思ったけどよく考えたら人口の増えすぎが問題だった

42 21/10/14(木)03:58:04 No.856150739

培養肉も将来的にはコストがかなり安価になると試算されてるから天然肉が高級品になる時代は間違いなく来る

43 21/10/14(木)03:58:47 No.856150791

まず大規模な畜産というのが今時点のコストでは相当効率的で安く肉を供給しているのかもしれないけど 環境に与える負荷はそうでもなかったりするわけで…

44 21/10/14(木)03:58:48 No.856150793

ドトールの大豆肉バーガーが存外うまい

45 21/10/14(木)04:00:40 No.856150919

>培養肉も将来的にはコストがかなり安価になると試算されてるから天然肉が高級品になる時代は間違いなく来る 近未来ディストピア物みたい

46 21/10/14(木)04:04:23 No.856151162

今のうちに肉食っとくか…

47 21/10/14(木)04:06:17 No.856151272

まあ植物を生き物に長期間大量に食べさせて歩留まりめっちゃ悪い肉を取るより 植物から直接肉作った方が絶対安いわな

48 21/10/14(木)04:07:14 No.856151323

お安ければ常食してもいいんだけども

49 21/10/14(木)04:07:47 No.856151378

>培養肉も将来的にはコストがかなり安価になると試算されてるから天然肉が高級品になる時代は間違いなく来る コストが安価になると言ってもその生産ライン持てるのは先進国の大企業なわけでしょ 先進国で製造した安物の培養肉は途上国の連中に食わせて先進国では途上国で育てた天然の肉を食うことになるみたいなことになりそう

50 21/10/14(木)04:09:01 No.856151443

近くで発生する野菜くず魚のあらオカラに残飯なんかだけで養鶏養豚ができればそれはエコだけど それで安く大規模に量産は出来ないしそんな時代には戻れませんわね…

51 21/10/14(木)04:11:06 No.856151522

>コストが安価になると言ってもその生産ライン持てるのは先進国の大企業なわけでしょ >先進国で製造した安物の培養肉は途上国の連中に食わせて先進国では途上国で育てた天然の肉を食うことになるみたいなことになりそう 先進国でも貧困層向けの肉は代替肉になるだろう 天然肉は天然品って箔だけでたぶん値上がりも予想される

52 21/10/14(木)04:11:48 No.856151568

現時点でさえ世界に穀物やタンパク質を供給してる最大の国がアメリカなわけで その構造が培養肉に延長されるだけよね

53 21/10/14(木)04:12:20 No.856151601

>コストが安価になると言ってもその生産ライン持てるのは先進国の大企業なわけでしょ >先進国で製造した安物の培養肉は途上国の連中に食わせて先進国では途上国で育てた天然の肉を食うことになるみたいなことになりそう 技術確立すれば途上国にも工場できるだろ

54 21/10/14(木)04:12:44 No.856151622

うちのお爺ちゃんの時代は誰でも天然肉食べられたよって時代になったら嫌だな…

55 21/10/14(木)04:13:24 No.856151662

>技術確立すれば途上国にも工場できるだろ 所有は先進国の大企業でしょ

56 21/10/14(木)04:13:43 No.856151682

俺が生きてるうちは天然肉がそこまで高級品になることはないだろ… というかそうであってほしい

57 21/10/14(木)04:15:30 No.856151761

今より一層技術が向上して肉の香りと味も大豆と動物以外に由来する成分から生み出せるようになるなら天然肉を食えなくなってもいいかもしれない

58 21/10/14(木)04:16:35 No.856151819

安価で味もうまくドライフードみたいにできれば 長時間常温保存もできる肉代わりになるのになぁ

59 21/10/14(木)04:16:58 No.856151840

>>技術確立すれば途上国にも工場できるだろ >所有は先進国の大企業でしょ なので自国向けの天然肉を買い上げて工場生産した代用肉を安く売る マジもんのディストピアめいてきたな

60 21/10/14(木)04:17:14 No.856151851

中国で二酸化炭素からデンプン作る人工的な炭素固定の話が進んでるっていうけどこっちはどうなのかなあ

61 21/10/14(木)04:17:45 No.856151883

大豆肉出てきては消えていくのが安くなるから前買って使ったら普通に美味しくてビックリした まあ問題はその美味しかったのが定着しないんだが

62 21/10/14(木)04:21:29 No.856152058

ヤマザキデイリーで売ってた鶏肉風の乾燥偽物肉がインスタント麺に合って美味かった

63 21/10/14(木)04:22:47 No.856152112

日本だとヴィーガンやベジタリアンとか欧米に比べてそんな一般的じゃないしそこまで肉の研究も進んでないから今の所食べられる範囲の物だとレベルは知れてる

64 21/10/14(木)04:23:52 No.856152157

技術より何よりまず需要が無いとな…

65 21/10/14(木)04:23:53 No.856152158

代用肉でタラタラしてんじゃねーよとか蒲焼さん太郎系のお菓子作って欲しい

66 21/10/14(木)04:26:18 No.856152272

代用肉メンチカツとかどうなるのか気になる

67 21/10/14(木)04:26:31 No.856152285

ひき肉製品は割とごまかしやすいので今でも結構… しかも原材料の表記は乾物の重量順に書けばいいので大豆蛋白は有利で シューマイギョーザとかハンバーグとかそぼろとかああいうのにいっぱい

68 21/10/14(木)04:27:12 No.856152327

前のより美味しくなってると思うけど同時に塩っけが結構あるから高潔圧気にするようになると思う

69 21/10/14(木)04:28:17 No.856152381

この前スレ画の特集動画で五穀米の上にこの唐揚げと炙り焼きと生姜焼き乗せてカロリーハーフマヨネーズかけたいかにも身体に悪そうな肉たっぷり丼作ってたけど 実際のカロリーや脂質はすごい少なくてちょっと興味湧いた

70 21/10/14(木)04:29:03 No.856152421

ヴィーガン向けとはまた違うけど昆虫食と組み合わせて未知の食材作ってくれるところないかな

71 21/10/14(木)04:29:32 No.856152447

>この前スレ画の特集動画で五穀米の上にこの唐揚げと炙り焼きと生姜焼き乗せてカロリーハーフマヨネーズかけたいかにも身体に悪そうな肉たっぷり丼作ってたけど >実際のカロリーや脂質はすごい少なくてちょっと興味湧いた そういう食べ方も気軽に出来るならちょっと食べてみたいかも…

72 21/10/14(木)04:30:04 No.856152488

>この前スレ画の特集動画で五穀米の上にこの唐揚げと炙り焼きと生姜焼き乗せてカロリーハーフマヨネーズかけたいかにも身体に悪そうな肉たっぷり丼作ってたけど >実際のカロリーや脂質はすごい少なくてちょっと興味湧いた 五穀米がどの程度カロリー抑えられるのか知らないけど良さそうだな

73 21/10/14(木)04:30:48 No.856152528

思想的な事はどうでもいいから スーパーで売ってるの既存の肉に対して味とコスパで肩を並べられるなら選択肢に入るかもね

74 21/10/14(木)04:31:19 No.856152561

>この前スレ画の特集動画で五穀米の上にこの唐揚げと炙り焼きと生姜焼き乗せてカロリーハーフマヨネーズかけたいかにも身体に悪そうな肉たっぷり丼作ってたけど >実際のカロリーや脂質はすごい少なくてちょっと興味湧いた つまりこんな時間にお腹いっぱい食べちゃっても大丈夫ということ? ていうかもう朝だな

75 21/10/14(木)04:34:06 No.856152719

画像のは老舗の豆腐屋が最近出したシリーズだったかな

76 21/10/14(木)04:36:32 No.856152845

魚肉風大豆肉も出ないかな

77 21/10/14(木)04:49:59 No.856153558

うまくなるならいくらでも進化していただきたい

78 21/10/14(木)04:53:34 No.856153710

コスト的にどうなのがわからないけどLDLを抑えたいときの選択肢で気軽に購入できるくらいになったら嬉しい

79 21/10/14(木)04:58:37 No.856153933

最新の技術だと噛んだときのジューシー感とか脂の甘さ旨みも再現できてたりするのだろうか

80 21/10/14(木)05:16:11 No.856154706

>最近の植物性肉はあまりに肉々しすぎて苦手だってベジタリアンが言ってた こういう単にお肉嫌い!って人がベジタリアンやってるのは なんか理解できる

81 21/10/14(木)05:21:02 No.856154885

人工肉も初期はコスト高すぎだったけど 新しいタイプは激安なんだよね

82 21/10/14(木)05:23:42 No.856154990

肉とおなじっていうけど肉のうまあじは足りないのでは? 足してるなら何を足してるのだろう

83 21/10/14(木)05:23:51 No.856154994

ヴィーガンって豆(種子)も駄目なんじゃなかった?

84 21/10/14(木)05:31:05 No.856155219

足してるうまあじは化学調味料だよ

85 21/10/14(木)06:19:27 No.856157098

大豆肉と言い張って肉売ってみたい

86 21/10/14(木)06:21:26 No.856157187

まあ本物の肉をコスパで上回ってからが本番だろうな 今でも健康面での需要はあるけど

87 21/10/14(木)06:21:48 No.856157205

自然食とかの方向性とは真逆を向いてるような気がするんだけど需要層的にいいのかな?

88 21/10/14(木)06:35:32 No.856157911

どんだけヴィーガンの話したいんだよ「」は 大豆の話しろ

89 21/10/14(木)06:39:31 No.856158130

本物の肉なんてもう十年以上食ってねえな…一度味わってみたいもんだ

90 21/10/14(木)06:45:24 No.856158511

ヴィーガンやベジアリアン向けというより肉食えない健康状態の人向けとして定着しそう

91 21/10/14(木)06:53:33 No.856159041

飽和脂肪酸抑えられるし大豆なら必須脂肪酸が摂取できるから味に遜色ないなら取り入れていきたい

92 21/10/14(木)06:54:06 No.856159076

カップヌードルに入ってる肉も今は全部大豆ミートだっけ?

93 21/10/14(木)06:57:41 No.856159328

あとは鶏胸肉と同じくらいには安くなってくれれば完璧なんだが…

94 21/10/14(木)07:00:51 No.856159562

肉食はやめられる気はしないが一部大豆ミートを混ぜた混ぜ肉というのはアリかもしれない

95 21/10/14(木)07:12:31 No.856160301

>肉食はやめられる気はしないが一部大豆ミートを混ぜた混ぜ肉というのはアリかもしれない そぼろ状の乾燥大豆ミートなんかは安いからかさ増しにはかなり使えるよ 麻婆豆腐とかキーマカレーみたいなひき肉の形そのまま使うような料理にはよく混ぜてる

96 21/10/14(木)07:17:08 No.856160618

絶滅危惧種としてホルスタインやブロイラーが紹介される日が来るのか

97 21/10/14(木)07:26:25 No.856161399

セブンだかローソンだったかのトマトチリドッグが大豆ひき肉で言われないと全く気付かないレベルで肉の味だったよ 一枚肉タイプは流石に違和感に気付きそうだけどひき肉タイプだと少なくとも俺は代用品として普段使いしてもいいと思った

98 21/10/14(木)07:55:24 No.856164358

レトルトの大豆ミートハンバーグは美味しかったけど お菓子の大豆ミート系はえぐあじがあって美味しくないんだよなー

99 21/10/14(木)08:06:59 No.856165809

クソっ今日の配給も代用肉だ…!

100 21/10/14(木)08:07:39 No.856165895

セブンプレミアムの大豆ミートのタコスミートが結構美味い上にカロリーもお優しいのでここんとこほぼ毎日食ってる

101 21/10/14(木)08:10:48 No.856166341

この手の食品結局ポークエキスとか動物由来のもの使って肉の風味出してるから代用食として不完全だし今の段階だとそれなら別に肉でいいじゃん?ってなる

102 21/10/14(木)08:13:58 No.856166789

>クソっ今日の配給も代用肉だ…! 金庫の中に大事にしまわれるホンモノ肉

103 21/10/14(木)08:17:41 No.856167389

そのうち合成食品を敵視する過激派とか出てきそう

104 21/10/14(木)08:17:50 No.856167413

大豆ミートの唐揚げが大好物だわ 肉じゃなくて完全に大豆ミートなんだけどさ

105 21/10/14(木)08:18:58 No.856167588

畑のお肉という大豆の加工食品も昔からあったしね 昔は醤油味醂生姜で甘辛く炊いた大和煮風のものが多かったけど最近は色々増えて楽しい

106 21/10/14(木)08:19:28 No.856167650

普通においしいけどこればっか食ってると何故か本物の肉が食いたくなってくる

107 21/10/14(木)08:27:11 No.856168691

>最近の植物性肉はあまりに肉々しすぎて苦手だってベジタリアンが言ってた 肉を何度か食べたことがあるんだな…まぁいいけど

↑Top