虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/14(木)01:06:06 泥の30分 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/14(木)01:06:06 No.856124500

泥の30分

1 21/10/14(木)01:48:42 No.856134647

忘却係数:B++ 対応座標:エジプト・アレクサンドリア図書館跡地 対応大系:『バベルの図書館』、地球空洞説 『聖杯』:「中央換気孔」 幻想基盤:「蒐集」、「分類」 主要人族:人間、「本の虫」 固有スキル:叡智の本棚(喪) 喪失帯の王:ヒュパティア〔喪失帯〕

2 21/10/14(木)01:48:53 No.856134696

概要:古代世界最大の図書館として叡智の集積と謳われながらも、人の手で破壊し尽くされたアレクサンドリア図書館跡地を核に人類史に於ける『本への信仰』が結晶化した喪失帯。 地上部は星の内海に剥離した当時の面影を残す古い都市の町並みだが、地下部は無限の面積の書庫から構成されたアレクサンドリア地下図書館が存在する。 最大の特徴として「蒐集」と「分類」の幻想基盤の影響から星の内海を漂うあらゆる概念を『聖杯』から汲み上げ、書籍の形に製本されることが挙げられる。 図書館内部こそ無限大の広さであるため書籍探しには苦労しそうだが、国際十進分類法に従い各階層毎に分類される仕組みと「司書」の導きから迷子にはならない。 完全に消失してしまった喪失帯の概念すら書籍の形で保存される世界からか他喪失帯からの来訪者も多数。だが、邪魔に思う者も多く図書館の破壊を望む「焚書者」と名乗る敵対勢力もあるようだ。

3 21/10/14(木)01:49:39 No.856134850

「本の虫」:シルバーフィッシュとも。紙を餌に成長する紙虫が神秘を含む書籍を食した影響で発生した概念生命体。書籍から概念を食べることで内容を虫食いにする害虫。 どんな概念を好んで食すかは個体によって様々。「本の虫」同士の交配と突然変異から利用者に牙を向く場合があるので、「本の虫」の殺処分は「司書」としての日課である。

4 21/10/14(木)01:49:42 No.856134861

急に喪失帯が

5 21/10/14(木)01:49:55 No.856134904

「司書」:ライブラリアンとも。この図書館の管理人にして悪意から書籍を守る防人。世界中の言語に精通し、摩天楼の如き図書館を自らの手足の様に把握している一種の超人。 通常の図書館業務以外にも「本の虫」の駆除や「焚書者」から書籍を守る過酷な業務を強いられるが本人の希望である。異邦人や他喪失帯出身の「司書」も存在するが、 基本的に「司書」になった時点で生身の人間でなくなり、肉体がエーテル体で構成された擬似的なサーヴァントに変貌する。当喪失帯の対応体系に選ばれた書籍の影響と思われる。 「焚書者」:ブックバーナーとも。叡智の集積を危険視し、図書館自体の破壊を試む危険思想集団。書籍の焼却、図書館自体の破壊、「司書」への攻撃など攻撃手段は多岐に渡る。 当喪失帯では例外的に英霊のみで構成された過激派団体故に所属する英霊のクラスも、アポトーシスやターミネーターなどの通常の聖杯戦争で顕現しないクラスばかりとなっている。

6 21/10/14(木)01:50:42 No.856135096

深夜なのでこっそり投下

7 21/10/14(木)02:16:30 No.856139596

素晴らしい喪失帯だ…

8 21/10/14(木)02:34:13 No.856142110

>素晴らしい喪失帯だ… 素晴らしい喪失帯だ…

9 21/10/14(木)02:39:32 No.856142947

多分モチーフ元はすぐ明らかにされそう

10 21/10/14(木)02:40:18 No.856143065

結構あるからな...図書館バトル

↑Top