21/10/13(水)21:35:11 好きだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/13(水)21:35:11 No.856040685
好きだった時代の遊戯王
1 21/10/13(水)21:36:57 No.856041491
闇のゲームしてた頃
2 21/10/13(水)21:40:09 No.856043139
なんかしらんカードやるようになってからクソになったよな
3 21/10/13(水)21:40:12 No.856043170
初期も初期じゃねーか!って言おうと思ったけどぐぐったら26話だったのでそれなりに軌道に乗ってた時もまだこの路線だったんだ…ってなってしまった
4 21/10/13(水)21:40:54 No.856043514
パズル巻き付けてスイッチ破壊はすげぇ解決方法だった
5 21/10/13(水)21:41:06 No.856043620
>なんかしらんカードやるようになってからクソになったよな カードしてなかったら死んでたよ……シャーディのせいで
6 21/10/13(水)21:41:15 No.856043677
軌道乗るようになったのもカードゲームのお陰だからな…
7 21/10/13(水)21:42:20 No.856044246
序盤の王様もっと悪い奴な印象だったけど序盤でクラスメイトのために怒れるいいやつだった
8 21/10/13(水)21:43:56 No.856045018
結構面白いオモチャも出たりしたし最初の頃も結構好きよ ヨーヨーとか
9 21/10/13(水)21:44:08 No.856045126
あと10年遅く連載してたらデスゲーム物の教祖になれてた気もする その場合カードゲームは生まれない
10 21/10/13(水)21:45:44 No.856045863
ジョジョのスタンドとかにも文句つけてそう
11 21/10/13(水)21:46:56 No.856046418
シャーディーが出ると訳わからない上に面白くなくなるからあいつが悪い
12 21/10/13(水)21:47:37 No.856046720
今になってもシャーディーがなんなのか理解してない
13 21/10/13(水)21:48:02 No.856046934
でも王様から軽い罰与えられる頃の方が読みやすいぜー!
14 21/10/13(水)21:48:04 No.856046956
>結構面白いオモチャも出たりしたし最初の頃も結構好きよ >ヨーヨーとか そこはカプモンとかDDDにしてやれよ…
15 21/10/13(水)21:48:05 No.856046962
心音拾ったマイクでピエロ踊るの好き
16 21/10/13(水)21:48:26 No.856047126
モブが結構尖った喋り方してた いやずっとか
17 21/10/13(水)21:49:27 No.856047582
カプモンで斜めに一閃で全滅させるヤツはとてもカッコよかった
18 21/10/13(水)21:49:48 No.856047780
スニーカーの中にサソリ入れたりしてたのは覚えてる
19 21/10/13(水)21:50:15 No.856047982
レバー押してボクシングする奴とか好きだよ
20 21/10/13(水)21:50:20 No.856048026
ヨーヨーに関してはここが悪いんじゃないかな…
21 21/10/13(水)21:50:53 No.856048253
2巻でカードゲームして再登場が海馬と決戦する5巻くらいだったか
22 21/10/13(水)21:51:22 No.856048459
世界線によっては毒入りハンバーガーが遊戯王並に流行ったかもしれないのかな
23 21/10/13(水)21:52:08 No.856048784
どうやったら毒入りハンバーガーが流行るんだよ
24 21/10/13(水)21:52:15 No.856048840
>モブが結構尖った喋り方してた >いやずっとか この作品大体キャラが予想だにしない方向性に走るせいでインパクト凄い
25 21/10/13(水)21:53:15 No.856049286
脱獄囚が燃えたやつ殺してない?
26 21/10/13(水)21:53:28 No.856049383
ヒヒヒィーっ!!!
27 21/10/13(水)21:54:01 No.856049639
>脱獄囚が燃えたやつ殺してない? ファイアー!
28 21/10/13(水)21:54:38 No.856049930
観覧車を爆破するヤツはアニオリだっけ?
29 21/10/13(水)21:55:05 No.856050157
>観覧車を爆破するヤツはアニオリだっけ? 原作にもある
30 21/10/13(水)21:56:04 No.856050639
シャーディーは20周年記念映画のせいでますます分かんなくなった
31 21/10/13(水)21:56:05 No.856050641
>2巻でカードゲームして再登場が海馬と決戦する5巻くらいだったか 本当はDEATH-Tって8ステージくらいを予定してたんだ 5ステージになった原因はカードゲームまだですか!?とか言い出した編集さん
32 21/10/13(水)21:56:48 No.856050991
>本当はDEATH-Tって8ステージくらいを予定してたんだ >5ステージになった原因はカードゲームまだですか!?とか言い出した編集さん 慧眼だわ
33 21/10/13(水)21:57:13 No.856051203
まぁdeath-Tはあれでいいよ… 十分だろ
34 21/10/13(水)21:57:50 No.856051480
敵もなんか律儀にゲームに応じてくれるんだよな 鉄板でホッケーしようぜ!
35 21/10/13(水)21:57:56 No.856051528
正直カードじゃない話は割と酷い出来のエピソードも多いと思ってる
36 21/10/13(水)21:58:03 No.856051595
TRPGってのはこれで初めて知ったな…何日かかるんだろうって
37 21/10/13(水)21:58:44 No.856051900
>正直カードじゃない話は割と酷い出来のエピソードも多いと思ってる 本田君のラブレター回が結構理不尽で笑う
38 21/10/13(水)21:59:20 No.856052204
(たまごっち流行ってたんだな…)
39 21/10/13(水)21:59:35 No.856052325
流行ったかもしれないゲーム... DDM!
40 21/10/13(水)21:59:46 No.856052406
DEATH-Tの一番のギャグは杏ちゃんは本来海馬の予定になくてバイトできてたのを合流って形だったのに後のステージはなぜか四人分になってるところ
41 21/10/13(水)22:00:06 No.856052549
>(たまごっち流行ってたんだな…) 鯨田くんいいよね…
42 21/10/13(水)22:00:08 No.856052562
鉄板ホッケーの人はその後もなんか後腐れなさそうでよかった
43 21/10/13(水)22:00:35 No.856052790
>鉄板ホッケーの人はその後もなんか後腐れなさそうでよかった ただの場所取りだったからな…
44 21/10/13(水)22:01:13 No.856053122
リアルテトリスの落ちる場所をリズムで察知するって理屈が本当に全く意味がわからなさすぎる
45 21/10/13(水)22:01:39 No.856053323
壺に封印されたやつ実質死んだよね
46 21/10/13(水)22:01:51 No.856053440
あたらしいおもちゃに飛び付いては全力で遊ぶ城之内くん
47 21/10/13(水)22:01:53 No.856053455
カードゲーム路線が軌道に乗った後でもなんか長編の別ゲーやってなかった?
48 21/10/13(水)22:02:06 No.856053559
>結構面白いオモチャも出たりしたし最初の頃も結構好きよ >ヨーヨーとか あの回敵も味方も例に漏れずヨーヨー武器にしててシュールだったな
49 21/10/13(水)22:02:21 No.856053671
毒入りハンバーガーがキミの前に!!
50 21/10/13(水)22:02:21 No.856053674
>鉄板ホッケーの人はその後もなんか後腐れなさそうでよかった お好み焼き食べに来いよ遊戯!
51 21/10/13(水)22:02:30 No.856053750
>カードゲーム路線が軌道に乗った後でもなんか長編の別ゲーやってなかった? DDM編のことかー!
52 21/10/13(水)22:02:43 No.856053851
でもなんかカード路線に行ってからDDDとか挟まれると そういうのいいからカードやってよ!!ってなる
53 21/10/13(水)22:02:44 No.856053858
>>カードゲーム路線が軌道に乗った後でもなんか長編の別ゲーやってなかった? >DDM編のことかー! DDDじゃなかったっけ
54 21/10/13(水)22:03:06 No.856054017
「」はナイフ咥えるやつ真似してやったよね
55 21/10/13(水)22:03:15 No.856054101
>でもなんかカード路線に行ってからDDDとか挟まれると >そういうのいいからカードやってよ!!ってなる DDDがまた絶妙につまらないというか漫画映えしないのが悪い
56 21/10/13(水)22:04:12 No.856054606
カプモンのゲームあったよね
57 21/10/13(水)22:04:13 No.856054624
ぶっちゃけバトルシティ編からカズキングのセンスが大爆発してゲームとか抜きに演出がめちゃくちゃ面白くてこりゃ流行るわって
58 21/10/13(水)22:04:29 No.856054781
DDDはなんか凄いリアルなダメな感じがあって実際やってみたらめっちゃつまらなさそう
59 21/10/13(水)22:04:35 No.856054828
ゴッドオーガスとかパズーとか好きなんだけどな… 速攻の黒忍者で巻き返すとこも好きだし 御伽の(俺の攻めは早いぞ!)もなんか頭に残ってるし
60 21/10/13(水)22:04:57 No.856055051
DDD買ったけどな俺は…
61 21/10/13(水)22:04:58 No.856055061
龍札は千年アイテムとかと全然関係ない闇ゲなのが怖すぎる 作中に出てこないだけでエジプト産以外でもああいうの色々あるんだろうな…
62 21/10/13(水)22:05:00 No.856055076
>>>カードゲーム路線が軌道に乗った後でもなんか長編の別ゲーやってなかった? >>DDM編のことかー! >DDDじゃなかったっけ 漫画がDDDでアニメがDDMだった気がする
63 21/10/13(水)22:05:18 No.856055215
スレ画のゲームは純粋な王様のリアルラックの強さで勝ってるよね
64 21/10/13(水)22:05:22 No.856055248
さすがにあの糞みたいな街の住人なだけあって死んだやつ以外はみんな罰ゲームから回復してるよね
65 21/10/13(水)22:05:25 No.856055275
カプモンのゲーム好きだったよ俺
66 21/10/13(水)22:05:40 No.856055398
キャラ立てはそこそこで定期的にホームラン連発する感じなんだけどそれ以上に演出が上手すぎる
67 21/10/13(水)22:05:42 No.856055410
ダイス・ロール!の語感の良さは凄いよ
68 21/10/13(水)22:05:43 No.856055421
>龍札は千年アイテムとかと全然関係ない闇ゲなのが怖すぎる >作中に出てこないだけでエジプト産以外でもああいうの色々あるんだろうな… じーちゃんが集めてたのにも気軽に人死ぬゲーム割と多そう
69 21/10/13(水)22:06:07 No.856055602
>スレ画のゲームは純粋な王様のリアルラックの強さで勝ってるよね ほとんどそうだぞ 王様はわりと真剣勝負する
70 21/10/13(水)22:06:15 No.856055680
タイヤの回好き
71 21/10/13(水)22:06:27 No.856055777
鉄板アイスホッケーはそんな危なくないゲームだっけ? 後腐れなく仲良くしてるようだが いやなんか爆発してなかったか?
72 21/10/13(水)22:06:32 No.856055819
>タイヤの回好き あのスニーカーは劇場版でも履いてるのいいよね
73 21/10/13(水)22:07:03 No.856056096
ふふ…いい眺めだぜ城之内
74 21/10/13(水)22:07:05 No.856056110
>鉄板アイスホッケーはそんな危なくないゲームだっけ? >後腐れなく仲良くしてるようだが >いやなんか爆発してなかったか? まあでも心壊れたりはしてないし
75 21/10/13(水)22:07:19 No.856056226
>キャラ立てはそこそこで定期的にホームラン連発する感じなんだけどそれ以上に演出が上手すぎる カードゲームとカズキングの演出力とクリーチャーデザインがめちゃくちゃ噛み合ってるんだよな…
76 21/10/13(水)22:07:28 No.856056323
結構このままだとまずいぜ…する初期王様
77 21/10/13(水)22:07:34 No.856056372
>鉄板アイスホッケーはそんな危なくないゲームだっけ? >後腐れなく仲良くしてるようだが >いやなんか爆発してなかったか? 試験管に爆薬注いだやつの周り氷で固めて熱々の鉄板の上でエアホッケーするっていうイカれたゲームだよ 思い切り命賭けだよ
78 21/10/13(水)22:07:50 No.856056503
フィギュアをピストルグリップみたいなやつに乗せて戦わせるやつ好きだったよ
79 21/10/13(水)22:07:56 No.856056546
>鉄板アイスホッケーはそんな危なくないゲームだっけ? >後腐れなく仲良くしてるようだが >いやなんか爆発してなかったか? 熱々の鉄板に火薬?が溢れただけだから大したことないよきっと
80 21/10/13(水)22:07:57 No.856056563
ちょっと運悪かったら死んでる場面多すぎだよね
81 21/10/13(水)22:08:16 No.856056744
スレ画の後ちゃぶ台返しも降参もせずに毒入りバーガー食って負ける辺り弟もプッツンしてる
82 21/10/13(水)22:08:18 No.856056763
シャーディそんなダメだったかなぁ!?
83 21/10/13(水)22:08:21 No.856056785
鉄板アイスホッケー氷真ん中で割れたらどうすんだろ 新しいのあんのかな
84 21/10/13(水)22:08:21 No.856056790
>>鉄板アイスホッケーはそんな危なくないゲームだっけ? >>後腐れなく仲良くしてるようだが >>いやなんか爆発してなかったか? >試験管に爆薬注いだやつの周り氷で固めて熱々の鉄板の上でエアホッケーするっていうイカれたゲームだよ >思い切り命賭けだよ お好み焼きの気分が味わえるぜ!とか言ってた気がするけどお好み焼きは爆発しないよな今思うと
85 21/10/13(水)22:08:29 No.856056861
第一話が色々と完璧だと思う
86 21/10/13(水)22:08:33 No.856056884
シャーディの洗脳から解けた教授が歯がボロボロでかわいそうだった
87 21/10/13(水)22:08:50 No.856056998
>結構このままだとまずいぜ…する初期王様 割と平気で命賭けるよね 相棒はそれでいいのか
88 21/10/13(水)22:08:53 No.856057027
初っ端から金用意してサソリ用意してだからな…
89 21/10/13(水)22:09:00 No.856057100
一巻あたりの闇のゲームマンの頃はかなりサイコパス
90 21/10/13(水)22:09:12 No.856057208
カプモンのゲームはそれなりに面白かったよ(謎の育成用要素)
91 21/10/13(水)22:09:24 No.856057309
魔太郎というか変奇郎みたいだったよねカードゲーム主体になるまで
92 21/10/13(水)22:09:45 No.856057518
>一巻あたりの闇のゲームマンの頃はかなりサイコパス 腕につけてたアンクどこやったんです?
93 21/10/13(水)22:09:46 No.856057525
>一巻あたりの闇のゲームマンの頃はかなりサイコパス ゾークの魂がちょっと混ざってたから…
94 21/10/13(水)22:09:47 No.856057536
ストーリーに関しては時々んん…?みたいなのが入る
95 21/10/13(水)22:09:54 No.856057599
>お好み焼きの気分が味わえるぜ!とか言ってた気がするけどお好み焼きは爆発しないよな今思うと 相手がお好み焼きの店出そうとしてたのとかけて めっちゃ熱いことになるよって言い回しに使ってるだけじゃん
96 21/10/13(水)22:09:55 No.856057608
アイスホッケーの犠牲になった人とか格ゲーでリアルダイレクトアタック仕掛けてきた奴とか命懸けの勝負に一瞬で順応してるのが怖すぎる
97 21/10/13(水)22:09:58 No.856057644
>一巻あたりの闇のゲームマンの頃はかなりサイコパス 完全に目がイッちゃってる
98 21/10/13(水)22:10:11 No.856057765
騒象寺先輩は異常に記憶に残る
99 21/10/13(水)22:10:15 No.856057807
>魔太郎というか変奇郎みたいだったよねカードゲーム主体になるまで 実際あの辺は意識してたんじゃないかな
100 21/10/13(水)22:10:51 No.856058093
千年パズルプラモ欲しい…まだ買えないのだろうか
101 21/10/13(水)22:10:52 No.856058096
カードやるまえは読んでた
102 <a href="mailto:パー券">21/10/13(水)22:10:59</a> [パー券] No.856058148
パー券
103 21/10/13(水)22:11:00 No.856058156
あまり考えてなかったけど週刊だから50話で一年経つわけだし、たったそれくらいでカードゲームやり始めたってこと?
104 21/10/13(水)22:11:02 No.856058173
たまごっちみたいなゲームのキャラに乗っ取られてた人とかいなかったっけ
105 21/10/13(水)22:11:35 No.856058434
>あまり考えてなかったけど週刊だから50話で一年経つわけだし、たったそれくらいでカードゲームやり始めたってこと? 王国編からだからまあそんなもん 一周年はTRPG編やってた頃だけど
106 21/10/13(水)22:11:40 No.856058470
サ店に行くぜ!とかは当時だとよくあるノリだったの?
107 21/10/13(水)22:11:42 No.856058484
最初はジキルとハイドみたいに完全に遊戯の別人格のつもりだったんだろうな…
108 21/10/13(水)22:12:07 No.856058686
>最初はジキルとハイドみたいに完全に遊戯の別人格のつもりだったんだろうな… いや千年パズルとエジプトの話は出てたし…
109 21/10/13(水)22:12:16 No.856058757
もう一人のボクのこと自覚したのってどこだっけ
110 21/10/13(水)22:12:17 No.856058763
キレるのは基本的に外道相手やら人の尊厳踏みにじる連中に対してだしそういう相手とのゲーム中の王様は割と容赦がない でもゲームちゃんとやれば勝てる可能性あるのにルール無視したりで自爆するのも多い…
111 21/10/13(水)22:12:23 No.856058812
カプモンは好きだったよ… ゲームに出来もいいんだ 遊戯王のゲームってなんでカードゲームだけクソになるんだ
112 21/10/13(水)22:12:29 No.856058849
>サ店に行くぜ!とかは当時だとよくあるノリだったの? ナウなヤングにバカウケだったよ
113 21/10/13(水)22:12:59 No.856059061
>もう一人のボクのこと自覚したのってどこだっけ TRPG編
114 21/10/13(水)22:13:21 No.856059239
女教師のパズルの回の罰ゲームは結構理不尽な気がする あれに関してはゲームじゃないよね
115 21/10/13(水)22:13:22 No.856059250
>もう一人のボクのこと自覚したのってどこだっけ TRPG回で相棒が人形化した時かな その前から勘づいてたのはあったっぽいけど
116 21/10/13(水)22:13:25 No.856059273
ゲーム題材ではあるんだけどロジカルな作りではないのが独特 連載が現代だったら受けるかどうかは怪しい所がある
117 21/10/13(水)22:13:29 No.856059306
鉄板ホッケーはリスクもお互い平等だし勝負も正々堂々ガチンコだったからな 勝ったテンションでノリで精神破壊される者共に比べたらかなり許されてる
118 21/10/13(水)22:13:29 No.856059312
>キレるのは基本的に外道相手やら人の尊厳踏みにじる連中に対してだしそういう相手とのゲーム中の王様は割と容赦がない >でもゲームちゃんとやれば勝てる可能性あるのにルール無視したりで自爆するのも多い… それこそ有名なタイヤの回とか完全に自業自得で好き
119 21/10/13(水)22:13:43 No.856059400
じっちゃんが杏子見てバスト80は固いわいとか言ってると現代は遠い所まで来たなと思う
120 21/10/13(水)22:13:58 No.856059509
>じっちゃんが杏子見てバスト80は固いわいとか言ってると現代は遠い所まで来たなと思う (どっちの意味だろうか…)
121 21/10/13(水)22:14:00 No.856059531
>鉄板ホッケーはリスクもお互い平等だし勝負も正々堂々ガチンコだったからな >勝ったテンションでノリで精神破壊される者共に比べたらかなり許されてる 王様も自分で仕掛けといてなんか苦戦してるのがギャグ
122 21/10/13(水)22:14:35 No.856059815
アイスホッケーは明らかに相手に分があるからまともにやってたら爆殺されてたよ…
123 21/10/13(水)22:14:44 No.856059875
遊戯王のせいで長い間TRPGのゲームマスターはプレーヤーの敵役なんだと思ってた
124 21/10/13(水)22:15:01 No.856060018
良くも悪くも当たり外れ激しかったよねカードゲームになるまで カードゲームになってから面白さが安定するし演出も強い
125 21/10/13(水)22:15:22 No.856060215
>女教師のパズルの回の罰ゲームは結構理不尽な気がする >あれに関してはゲームじゃないよね あれは女教師がお見合い成功しなかったのを煽られてイライラしてたから 難癖つけて生徒に恥ずかしい思いさせたうえで退学にしようとしてたからマジで緊急事態のやつ そんな相手に優しさを見せる必要なんかなく
126 21/10/13(水)22:15:25 No.856060233
ゾンバイアの回の火炎迷路とか いちおう迷路がゲーム要素なんだろうけど 地面に放火して不良どもを焼いただけみたいなところあるよね
127 21/10/13(水)22:15:38 No.856060339
よく考えるとアニメの1/3くらいの話数がアニオリって何気にやばいのでは…
128 21/10/13(水)22:16:05 No.856060541
ハゲにおもちゃ隠された回は罰ゲーム無しだったのに…
129 21/10/13(水)22:16:06 No.856060555
TRPG編の一番ひどいところはイカサマしてファンブル出しまくる闇バクラに対して素でファンブル出しまくる遊戯
130 21/10/13(水)22:16:11 No.856060590
魂奪うのはマジでヤバい
131 21/10/13(水)22:16:17 No.856060637
>良くも悪くも当たり外れ激しかったよねカードゲームになるまで >カードゲームになってから面白さが安定するし演出も強い 初手闇のゲームでモンスターが実体化した!体験からソリッドビジョンまで作り出す海馬はすげぇや
132 21/10/13(水)22:16:21 No.856060674
>王様も自分で仕掛けといてなんか苦戦してるのがギャグ いやゲームは基本正々堂々だよ王様 暴力とかろくでもない手段取る相手をゲームの土俵に上がらせるのが目的なんだし
133 21/10/13(水)22:16:25 No.856060702
>よく考えるとアニメの1/3くらいの話数がアニオリって何気にやばいのでは… 昔ならそんなもんでは
134 21/10/13(水)22:16:28 No.856060724
>ゾンバイアの回の火炎迷路とか >いちおう迷路がゲーム要素なんだろうけど >地面に放火して不良どもを焼いただけみたいなところあるよね あれ不良たちは勝っても負けても似たような結末なのがね…
135 21/10/13(水)22:16:28 No.856060729
カードゲーム展開になっていくにつれてやらなくなっていったけど最後に罰ゲームやったのいつだっけ
136 21/10/13(水)22:16:33 No.856060775
>TRPG編の一番ひどいところはイカサマしてファンブル出しまくる闇バクラに対して素でファンブル出しまくる遊戯 なんで前に指摘された誤字までそのままコピペしてるの?
137 21/10/13(水)22:16:33 No.856060777
ヨーヨー回も好き 最後犬の散歩で落とすのいいよね…あれは落とした相手は無事なんだよね?
138 21/10/13(水)22:16:45 No.856060865
カードじゃない遊戯王の話をしていると東映版のアニメが見たくなるぜ
139 21/10/13(水)22:16:46 No.856060878
あの時代にTRPGテーマを少年誌で出来たのはすごい
140 21/10/13(水)22:16:59 No.856060971
カードゲームが出てきてから作品が本筋から脱線してしまったのが迷走の始まりだよな…
141 21/10/13(水)22:16:59 No.856060974
>TRPG編の一番ひどいところはイカサマしてファンブル出しまくる闇バクラに対して素でファンブル出しまくる遊戯 イカサマしてファンブル出すのか…
142 21/10/13(水)22:17:13 No.856061084
>カードゲーム展開になっていくにつれてやらなくなっていったけど最後に罰ゲームやったのいつだっけ 相手が勝手に死ぬのは結構あったけど明確に罰ゲームしたのは闇のプレイヤーキラーが最後
143 21/10/13(水)22:17:15 No.856061098
>>TRPG編の一番ひどいところはイカサマしてファンブル出しまくる闇バクラに対して素でファンブル出しまくる遊戯 >なんで前に指摘された誤字までそのままコピペしてるの? え…ごめん前も指摘されたっけ…?
144 21/10/13(水)22:17:35 No.856061281
>ヨーヨー回も好き >最後犬の散歩で落とすのいいよね…あれは落とした相手は無事なんだよね? フフ…なかなかいい高さだぜ城之内
145 21/10/13(水)22:17:40 No.856061318
>カードじゃない遊戯王の話をしていると東映版のアニメが見たくなるぜ 東映版も最後の方はカードゲームだぜ 劇場版もそうだぜ
146 21/10/13(水)22:18:07 No.856061533
>魂奪うのはマジでヤバい 龍札のガキの魂は結局戻らなかったか…
147 21/10/13(水)22:18:22 No.856061648
今のジャンプで1話ごとにゲーム出して勝負する漫画が始まったらすごい死臭がしそう
148 21/10/13(水)22:18:25 No.856061673
白き竜は勝利を齎すが黒き竜が齎すのは勝利に非ず、可能性也みたいな感じの劇場版あったよね
149 21/10/13(水)22:18:25 No.856061675
遊戯王アニメリメイクしてほしい 無理なのはわかってるけど
150 21/10/13(水)22:18:56 No.856061907
>白き竜は勝利を齎すが黒き竜が齎すのは勝利に非ず、可能性也みたいな感じの劇場版あったよね 光のピラミッド?
151 21/10/13(水)22:18:56 No.856061911
ハンバーガーちゃんと食べる木馬は雑魚ながら矜持があって好き
152 21/10/13(水)22:19:08 No.856061995
井守君は自分が持ってきたヤバイゲームで遊戯始末しようとして返り討ちにされて自爆してるだけだから完全に別枠だぞ 王様達からしたらなんだったのあいつって感じ
153 21/10/13(水)22:19:19 No.856062077
>>白き竜は勝利を齎すが黒き竜が齎すのは勝利に非ず、可能性也みたいな感じの劇場版あったよね >光のピラミッド? 東映版の劇場版だな
154 21/10/13(水)22:19:20 No.856062085
東映版アニメは劇伴がかっこいいんだよね
155 21/10/13(水)22:19:25 No.856062118
>遊戯王アニメリメイクしてほしい >無理なのはわかってるけど この辺はリメイクする意味がなあ… 毒入りバーガーに不良をハメるタイヤに口にくわえるナイフでも売るか?
156 21/10/13(水)22:19:28 No.856062144
カイジ参考にして正解だったね
157 21/10/13(水)22:19:34 No.856062174
初期も初期で好きではあるけど ペガサス出てきたあたりで明確に漫画としてちゃんとするからな…
158 21/10/13(水)22:19:59 No.856062381
>キレるのは基本的に外道相手やら人の尊厳踏みにじる連中に対してだしそういう相手とのゲーム中の王様は割と容赦がない >でもゲームちゃんとやれば勝てる可能性あるのにルール無視したりで自爆するのも多い… ゲーム自体は真っ向から受けて立ったお好み焼き先輩の時は王様の方が一か八かの賭けに出てたよね
159 21/10/13(水)22:20:02 No.856062411
海馬が精神破壊される前と破壊されてから組み上げた後で心の形が違うのは面白い 偶然なんだろうけど結果的に辻褄が合ってしまってる
160 21/10/13(水)22:20:12 No.856062484
>白き竜は勝利を齎すが黒き竜が齎すのは勝利に非ず、可能性也みたいな感じの劇場版あったよね 元のカードについた血まで忠実に再現するのすげぇなってなる
161 21/10/13(水)22:20:13 No.856062493
龍札もポーカーと麻雀合わせたような感じで好きだったな
162 21/10/13(水)22:20:17 No.856062528
誰も見てなかったからあんま言われないけど東映版はテレ東版より更に原作から改変してた気がする ほぼ別の作品じゃなかったっけ
163 21/10/13(水)22:20:35 No.856062665
>ペガサス出てきたあたりで明確に漫画としてちゃんとするからな… ペガサスもペガサスでやべー奴だけど それまでの長期ライバル枠の海馬のサイコっぷりは凄かった
164 21/10/13(水)22:21:05 No.856062879
スニーカー狩りとか当時の流行り知れて面白いよね
165 21/10/13(水)22:21:16 No.856062954
>>遊戯王アニメリメイクしてほしい >>無理なのはわかってるけど >この辺はリメイクする意味がなあ… >毒入りバーガーに不良をハメるタイヤに口にくわえるナイフでも売るか? BDにモチーフのカード入れて売ればまあそこそこ売れるだろ
166 21/10/13(水)22:21:34 No.856063093
>ハゲにおもちゃ隠された回は罰ゲーム無しだったのに… 見下してた赤点トリオの一角にハゲ晒した時点で罰ゲーム同然だろうしまあ
167 21/10/13(水)22:21:40 No.856063119
>誰も見てなかったからあんま言われないけど東映版はテレ東版より更に原作から改変してた気がする >ほぼ別の作品じゃなかったっけ 初回からゲーム違ったよね
168 21/10/13(水)22:21:43 No.856063142
>誰も見てなかったからあんま言われないけど東映版はテレ東版より更に原作から改変してた気がする >ほぼ別の作品じゃなかったっけ 海馬四天王だったかは完全にアニオリだったな
169 21/10/13(水)22:21:45 No.856063168
>>カードゲーム展開になっていくにつれてやらなくなっていったけど最後に罰ゲームやったのいつだっけ >相手が勝手に死ぬのは結構あったけど明確に罰ゲームしたのは闇のプレイヤーキラーが最後 あいつか ただの雇われなのに中々割に合わない罰喰らってるな…
170 21/10/13(水)22:21:48 No.856063183
やたら誤植や計算ミスあったが編集仕事してたんだろうか?
171 21/10/13(水)22:21:57 No.856063253
ライター落としたら燃える闇のゲーム あれもはやゲームじゃないだろ
172 21/10/13(水)22:22:11 No.856063354
>ゲーム自体は真っ向から受けて立ったお好み焼き先輩の時は王様の方が一か八かの賭けに出てたよね ダイス振って出た目を競うゲームとか普通にやってたら王様負けてたパターンとか結構あるからなあ 本来なら相手がちゃんと勝てる可能性もあるゲーム仕掛けるのは矜持を感じる
173 21/10/13(水)22:22:12 No.856063364
初期のリメイクやるとしたら声優は全取っ替えするのかな 風間君はどこかで出してほしいけどDMのアニメ範囲は初期じゃなかったからあんまり出す意味がないのがおつらい
174 21/10/13(水)22:22:14 No.856063373
原作初期の名シーンモチーフのカードが11期パワーで出てくるとか流石にシュールすぎるからやめて
175 21/10/13(水)22:22:27 No.856063464
>脱獄囚が燃えたやつ殺してない? 全身火傷したけど生きてる んでまたムショに逆戻りしてリハビリしてる
176 21/10/13(水)22:22:33 No.856063514
>ライター落としたら燃える闇のゲーム >あれもはやゲームじゃないだろ ルールと勝利条件があれば立派なゲームだ
177 21/10/13(水)22:22:37 No.856063538
ジョジョ意識してそう
178 21/10/13(水)22:22:44 No.856063596
>あいつか >ただの雇われなのに中々割に合わない罰喰らってるな… 悪いことと言えば舞のテントに押し入ったくらいでちゃんとルールに則ってデュエルして星奪ってたのにあんまりだよねあいつ…
179 21/10/13(水)22:23:04 No.856063764
遊戯結構学生として態度悪いよね その上で勉強も運動もダメだから目をつけられるのはしょうがないと思う
180 21/10/13(水)22:23:06 No.856063782
>ただの雇われなのに中々割に合わない罰喰らってるな… ペガサスの思惑理解した上で自分の意志でプレイヤー狩りやってる以上しゃーなしなので
181 21/10/13(水)22:23:10 No.856063812
>原作初期の名シーンモチーフのカードが11期パワーで出てくるとか流石にシュールすぎるからやめて パラダイスマッシャーとかあるだろ!? 負けたら罰ゲームのモザイクまでできるぞ!
182 21/10/13(水)22:23:12 No.856063826
>ジョジョ意識してそう 元アシなのもあるけどところどころで似てるよね
183 21/10/13(水)22:23:12 No.856063827
>やたら誤植や計算ミスあったが編集仕事してたんだろうか? 御伽との前哨戦でおもっきりやらかしてたような記憶がある
184 21/10/13(水)22:23:48 No.856064069
龍札は説明されて念押しまで受けたのに無視したから自業自得だな
185 21/10/13(水)22:23:55 No.856064121
>ジョジョ意識してそう ジョジョじゃないけど擬音のセンスが独特
186 21/10/13(水)22:24:02 No.856064186
アニメではもうちょい過激になってて悪行が盛られた闇のPK
187 21/10/13(水)22:24:25 No.856064324
ドン☆
188 21/10/13(水)22:24:38 No.856064423
>悪いことと言えば舞のテントに押し入ったくらいでちゃんとルールに則ってデュエルして星奪ってたのにあんまりだよねあいつ… 賞金払うの嫌だからプレイヤー狩り雇って潰すね!って仕事を請け負っているんだから自業自得じゃねえかな
189 21/10/13(水)22:24:44 No.856064455
あの学校はいろんな事起きて毎日飽きなそう
190 21/10/13(水)22:24:48 No.856064498
>>原作初期の名シーンモチーフのカードが11期パワーで出てくるとか流石にシュールすぎるからやめて >パラダイスマッシャーとかあるだろ!? >負けたら罰ゲームのモザイクまでできるぞ! タイヤにハメてくるチンピラも…?
191 21/10/13(水)22:24:59 No.856064573
>遊戯結構学生として態度悪いよね 髪型がもう不良だからな
192 21/10/13(水)22:25:16 No.856064699
シャーディーの言を見るに闇のゲームの本質は魂の裁判といったところだから 裁判の場で虚偽や悪事を働くような奴はそりゃ即有罪だよね
193 21/10/13(水)22:25:26 No.856064771
>タイヤにハメてくるチンピラも…? どちらかというとスニーカーにサソリ入れるやつの再現はほしい
194 21/10/13(水)22:25:33 No.856064829
しかし闇のプレイヤーキラーってなんだよ
195 21/10/13(水)22:25:45 No.856064921
>あの学校はいろんな事起きて毎日飽きなそう 半年で最低でも15人は退学してるからな
196 21/10/13(水)22:25:52 No.856064981
罰ゲームするかしないか割と王様のテンション次第なとこあるからな
197 21/10/13(水)22:26:13 No.856065154
闇のプレイヤーキラーが罰ゲームくらってエクゾ捨てた羽賀が食らってないのちょっと理不尽だと思う
198 21/10/13(水)22:26:26 No.856065265
>御伽との前哨戦でおもっきりやらかしてたような記憶がある バーベットを仕掛けたのか!? いや…そうでもないか!
199 21/10/13(水)22:26:42 No.856065392
>>あの学校はいろんな事起きて毎日飽きなそう >半年で最低でも15人は退学してるからな 死者出ないだけ不動高校よりはマシ
200 21/10/13(水)22:26:43 No.856065396
まあしばらく目が見えないくらいなら…と思ったけどどれほど経ったか分からないけどまだ回復してないっぽいという 壺に封じられたままなので解答不能と比べたら全部マシだけどな!
201 21/10/13(水)22:26:51 No.856065472
>闇のプレイヤーキラーが罰ゲームくらってエクゾ捨てた羽賀が食らってないのちょっと理不尽だと思う だからこうしてアニオリでボコる
202 21/10/13(水)22:27:05 No.856065581
ペガサスとシャーディなんかは罰ゲーム受けてなかったな
203 21/10/13(水)22:27:06 No.856065590
>しかし闇のプレイヤーキラーってなんだよ 本人もデュエルスタイルもどちらも闇の中から襲い掛かるプレイヤーキラーなのでそのまんま
204 21/10/13(水)22:27:20 No.856065688
>どちらかというとスニーカーにサソリ入れるやつの再現はほしい お互いにデッキの上から任意の枚数を捲ってモンスターが出たら負けみたいな効果で
205 21/10/13(水)22:27:45 No.856065909
御伽くんの前哨戦の一番の謎は表遊戯がこれは何?って聞いて闇遊戯がバーベットゲームだって答えてくるところ なんで闇の方だけ知ってるんだよ
206 21/10/13(水)22:27:45 No.856065913
アニメは区切り良いよね 丁度ペガサスの手前で終わる
207 21/10/13(水)22:27:51 No.856065956
闇のゲームの後反省するしないも本人次第なところあるしね 反省しなかった名蜘蛛はオベリスクに心折られたけど
208 21/10/13(水)22:27:52 No.856065962
一番カードにしてほしいのは龍札の金竜と土竜
209 21/10/13(水)22:27:54 No.856065977
遊戯王DMのアニオリも今ならめっちゃ炎上してそう 特にドーマ編はやばい
210 21/10/13(水)22:27:55 No.856065983
>壺に封じられたままなので解答不能と比べたら全部マシだけどな! そもそも龍札の奴は闇のゲーム被害者じゃないので
211 21/10/13(水)22:27:58 No.856066007
>ペガサスとシャーディなんかは罰ゲーム受けてなかったな まぁペガサスはそのあと死ぬから…
212 21/10/13(水)22:28:05 No.856066061
スニーカーの話は今ならカードの転売ヤーとかになるのかな
213 21/10/13(水)22:28:18 No.856066169
1話でゲームのネタ使い切るのは流石にコストがかかりすぎるって!
214 21/10/13(水)22:28:39 No.856066346
>ペガサスとシャーディなんかは罰ゲーム受けてなかったな ペガサスとシン様は直接殺されたから… 両方ともバクラのせいだったな
215 21/10/13(水)22:28:52 No.856066448
>スニーカーの話は今ならカードの転売ヤーとかになるのかな 一周回って現実でカードでそういうこと起きるの怖いな…
216 21/10/13(水)22:29:03 No.856066535
買おうとしてたSwitchを目の前で転売屋に取られて復讐する回は今やったら多分出てくる
217 21/10/13(水)22:29:04 No.856066541
社長の負けたら死ぬぞーとか王国編は突っ込みどころ満載だったな
218 21/10/13(水)22:29:14 No.856066625
>遊戯王DMのアニオリも今ならめっちゃ炎上してそう >特にドーマ編はやばい 主人公がオリキャラに完膚なきまで負けてしまうとか 普通許されんよ…
219 21/10/13(水)22:29:16 No.856066653
>ペガサスとシャーディなんかは罰ゲーム受けてなかったな ペガサスは目玉くりぬき+死亡がお話上の罰ゲームにあたる報いだろう シン様はしらん
220 21/10/13(水)22:29:22 No.856066710
>1話でゲームのネタ使い切るのは流石にコストがかかりすぎるって! わりとゲームもネタ切れを感じてきてたからな…
221 21/10/13(水)22:30:11 No.856067111
GXは完全に初期のころのノリを受け継いでる
222 21/10/13(水)22:30:18 No.856067187
シャーディは意味わかんないし仕掛けてくるゲームも全然面白くないのが酷い
223 21/10/13(水)22:30:34 No.856067295
劇場版見ても結局シャーディは何物なのかよく分からなかったんだけど
224 21/10/13(水)22:30:35 No.856067306
龍札って遊戯王OCGで取り上げられた?
225 21/10/13(水)22:30:54 No.856067442
そもそもシャーディは最初から死んでるからな 本編中で出てるの全部霊的な状態ってことになるし
226 21/10/13(水)22:31:07 No.856067533
>龍札って遊戯王OCGで取り上げられた? fu429396.jpeg
227 21/10/13(水)22:31:28 No.856067742
>>遊戯王DMのアニオリも今ならめっちゃ炎上してそう >>特にドーマ編はやばい >主人公がオリキャラに完膚なきまで負けてしまうとか >普通許されんよ… 原作だとラスト以外は王様実質無敗だからな
228 21/10/13(水)22:32:17 No.856068126
>劇場版見ても結局シャーディは何物なのかよく分からなかったんだけど あれは結構理解できる方でしょ 王様成仏させて浄化した千年アイテム全部揃えたら人類は救われて高次元生命にシフトできるからと遊戯達のことずっと手伝ってただけだし
229 21/10/13(水)22:32:23 No.856068175
光のPKもいるのか?
230 21/10/13(水)22:33:20 No.856068612
余計分からなくなった…
231 21/10/13(水)22:33:56 No.856068908
>光のPKもいるのか? 別に対になる存在がいるとかじゃないから! 闇のPKって呼ばれてるのも単にあいつが臆病者で闇に姿を隠さないと相手と対峙することも出来ないチキンってだけよ
232 21/10/13(水)22:34:07 No.856068995
>>劇場版見ても結局シャーディは何物なのかよく分からなかったんだけど >あれは結構理解できる方でしょ >王様成仏させて浄化した千年アイテム全部揃えたら人類は救われて高次元生命にシフトできるからと遊戯達のことずっと手伝ってただけだし ???????????????????????????
233 21/10/13(水)22:34:30 No.856069162
龍札編は金龍の健気さに泣いた
234 21/10/13(水)22:34:43 No.856069267
要するに自分の目的のために頑張ってただけってのはすごいシンプルだと思うが
235 21/10/13(水)22:34:46 No.856069300
光のPK笑った