虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/13(水)20:29:34 出され... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/13(水)20:29:34 No.856012975

出されたそば湯どうやって飲む?

1 21/10/13(水)20:30:06 No.856013190

どうってつゆに入れて飲むんじゃないの…

2 21/10/13(水)20:30:57 No.856013500

つゆで割らずに飲むって人もいた

3 21/10/13(水)20:31:02 No.856013533

そのまま飲むよ

4 21/10/13(水)20:31:12 No.856013603

そのままが好き

5 21/10/13(水)20:31:47 No.856013846

>どうってつゆに入れて飲むんじゃないの… 冷たいそばならそれが最有力なんだけどあったかいそばだとやや困る

6 21/10/13(水)20:33:36 No.856014534

>冷たいそばならそれが最有力なんだけどあったかいそばだとやや困る 温かい蕎麦で出されることあるぅ?

7 21/10/13(水)20:33:57 No.856014695

普通にある

8 21/10/13(水)20:34:14 No.856014802

10割蕎麦の店の蕎麦湯は小麦粉の味がしないので美味しい

9 21/10/13(水)20:34:39 No.856014996

>>冷たいそばならそれが最有力なんだけどあったかいそばだとやや困る >温かい蕎麦で出されることあるぅ? この書き込み見て思い出したけどうちの近くの蕎麦屋は何頼んでも脳死で蕎麦湯持ってきてたな…

10 21/10/13(水)20:34:51 No.856015073

わざわざ蕎麦粉入れてどろどろにしてくれる店の美味しかったな

11 21/10/13(水)20:34:53 No.856015090

>温かい蕎麦で出されることあるぅ? むしろ出さない店行ったこと無い

12 21/10/13(水)20:35:49 No.856015495

どうってそば焼酎に入れる以外の使い道が思い当たらない

13 21/10/13(水)20:35:53 No.856015521

富士そばやゆで太郎じゃ出なさそう

14 21/10/13(水)20:37:21 No.856016091

>どうってそば焼酎に入れる以外の使い道が思い当たらない 俺が間違ってた 大事なそば焼酎を忘れてたなんて…

15 21/10/13(水)20:39:11 No.856016813

>富士そばやゆで太郎じゃ出なさそう 富士そばはわかんないけどゆで太郎は言えばくれるよ

16 21/10/13(水)20:40:03 No.856017136

安い立ち食いそばみたいなとこはポットに入ってるな…

17 21/10/13(水)20:40:17 No.856017225

>>温かい蕎麦で出されることあるぅ? >むしろ出さない店行ったこと無い 嘘だろ…

18 21/10/13(水)20:40:37 No.856017368

つゆで割るのはなんか下品かなって思っちゃう

19 21/10/13(水)20:42:07 No.856017954

温かい蕎麦で何も言わずに出された経験無いな… 神田まつやとかやぶとか所謂老舗名店と呼ばれてるとこにも行ったけど

20 21/10/13(水)20:42:08 No.856017962

めんつゆ飲むために蕎麦湯飲んでるとこある めんつゆうめえ

21 21/10/13(水)20:42:48 No.856018230

そば湯頼んだら湯飲みに注がれたことがある

22 21/10/13(水)20:42:56 No.856018285

ワサビは蕎麦湯のためにあると思ってる

23 21/10/13(水)20:43:07 No.856018361

>めんつゆ飲むために蕎麦湯飲んでるとこある >めんつゆうめえ 蕎麦屋のつゆはうまいからな…

24 21/10/13(水)20:43:28 No.856018520

使わない 飲まない

25 21/10/13(水)20:44:49 No.856019096

>つゆで割るのはなんか下品かなって思っちゃう 思うのは構わないけど公の場で言うと馬鹿だと思われるからやめたほうがいいよ…

26 21/10/13(水)20:45:40 No.856019435

>つゆで割るのはなんか下品かなって思っちゃう まさかそのまま飲んでるの?

27 21/10/13(水)20:46:39 No.856019851

うどん屋で蕎麦湯くれって言う客絶滅しろ

28 21/10/13(水)20:46:44 No.856019891

>まさかそのまま飲んでるの? まさかって言うほど不思議か?

29 21/10/13(水)20:47:14 No.856020103

>10割蕎麦の店の蕎麦湯は小麦粉の味がしないので美味しい いや蕎麦湯には小麦入れてるぞ

30 21/10/13(水)20:47:51 No.856020352

スレッドを立てた人によって削除されました 10割蕎麦がそもそも不味いからなぁ

31 21/10/13(水)20:48:30 No.856020611

>いや蕎麦湯には小麦入れてるぞ 息を吐くように嘘を付くなよ

32 21/10/13(水)20:49:01 No.856020796

>10割蕎麦がそもそも不味いからなぁ そんな話誰もしてねえ 消えろエセ食通

33 21/10/13(水)20:49:16 No.856020892

>>いや蕎麦湯には小麦入れてるぞ >息を吐くように嘘を付くなよ 人を疑う前にちょっとは調べなさいな

34 21/10/13(水)20:49:24 No.856020934

>まさかって言うほど不思議か? 不思議っていうか美味しいのそれ

35 21/10/13(水)20:49:36 No.856021031

>うどん屋で蕎麦湯くれって言う客絶滅しろ うどんの茹で汁飲ませてやればいいんじゃねえの?

36 21/10/13(水)20:49:36 No.856021034

まあまあ 蕎麦湯でも飲んで落ち着け

37 21/10/13(水)20:49:45 No.856021080

つゆにも入れるしそのまま飲むし焼酎を割るのにも使う

38 21/10/13(水)20:50:04 No.856021200

書き込みをした人によって削除されました

39 21/10/13(水)20:50:15 No.856021251

真っ白でトロトロなやつ大嫌い

40 21/10/13(水)20:50:37 No.856021389

そばゆに小麦添加してるって常識じゃないの… 茹で汁だけだとびっくりするほど薄いよ

41 21/10/13(水)20:50:44 No.856021436

>いや蕎麦湯には小麦入れてるぞ 可哀想に 小麦粉の入ってない蕎麦湯を知らないんだな

42 21/10/13(水)20:50:55 No.856021517

まず自分の視野の狭さを疑え

43 21/10/13(水)20:51:12 No.856021623

蕎麦湯を飲むと動悸がするのはアレルギーなんだろうか… でも山芋アレルギーなだけで茹でた山芋入り蕎麦で当たった事ねえしなあ…

44 21/10/13(水)20:51:36 No.856021781

蕎麦湯はソバを茹でた残り湯なので 店がオープンした朝一は無かったりする なのでしれっと小麦粉混ぜたお湯を出されたりする

45 21/10/13(水)20:51:39 No.856021800

>人を疑う前にちょっとは調べなさいな 疑ってんじゃないよ 知ってるからバカを叩いてんだよ

46 21/10/13(水)20:51:47 No.856021846

>蕎麦湯でも飲んで落ち着け やだね! 俺はめんつゆ飲むね!!!

47 21/10/13(水)20:51:53 No.856021905

>可哀想に >小麦粉の入ってない蕎麦湯を知らないんだな 知ってるよ ほとんどお湯だよ

48 21/10/13(水)20:52:54 No.856022285

>蕎麦湯はソバを茹でた残り湯なので >店がオープンした朝一は無かったりする >なのでしれっと小麦粉混ぜたお湯を出されたりする 急にそんな漫画知識お出しされても困る

49 21/10/13(水)20:53:17 No.856022424

>ほとんどお湯だよ それこそ朝一に飲んだんじゃないか? わざわざ蕎麦粉解いて出す店もあるけど

50 21/10/13(水)20:53:41 No.856022571

>>うどん屋で蕎麦湯くれって言う客絶滅しろ >うどんの茹で汁飲ませてやればいいんじゃねえの? 川越のどこかのうどん屋でおもむろにうどん湯出されたことある

51 21/10/13(水)20:53:50 No.856022637

朝イチでなくとも小麦は入れるよ 入れないとお湯やんけってクレーム入るし

52 21/10/13(水)20:54:08 No.856022771

喧嘩すんなよ!!!美味しく食べれたらそれでいいじゃん!!

53 21/10/13(水)20:54:33 No.856022932

お湯うまいか?

54 21/10/13(水)20:54:34 No.856022939

ふと思ったけどもしかして二郎の茹で汁おいしいのでは

55 21/10/13(水)20:54:53 No.856023080

スレッドを立てた人によって削除されました 十割そばってエセ食通が食うやつだよね

56 21/10/13(水)20:54:56 No.856023094

お湯は美味い

57 21/10/13(水)20:54:56 No.856023103

つゆいれて飲んであとはそのまま飲むよ

58 21/10/13(水)20:55:33 No.856023345

立ち食いソバとかではお出しされないね

59 21/10/13(水)20:56:22 No.856023697

>立ち食いソバとかではお出しされないね ポットに入れて置いてある店もある

60 21/10/13(水)20:56:24 No.856023711

ガチの蕎麦湯はぶっちゃけマジで完全にお湯だよ 店の人に蕎麦湯には何も入れないでくださいとか言えばそのままの蕎麦湯が飲めると思う 試してみな

61 21/10/13(水)20:56:28 No.856023732

>十割そばってエセ食通が食うやつだよね 好みは人それぞれなので十割=エセ食通という決めつけもまた情報に踊らされてるよ

62 21/10/13(水)20:57:04 No.856023988

考えてみたら蕎麦湯出ない店に行ったこと無いかもしれない 立ち食い蕎麦とか行ったこと無いわ…今度行ってみよ

63 21/10/13(水)20:57:21 No.856024111

最初はつゆで割って飲むけどつゆが無くなっても残ってたらそのまま飲む

64 21/10/13(水)20:57:44 No.856024262

何で蕎麦の話になると過激な「」が多いんだ…

65 21/10/13(水)20:58:03 No.856024403

>考えてみたら蕎麦湯出ない店に行ったこと無いかもしれない >立ち食い蕎麦とか行ったこと無いわ…今度行ってみよ ブルジョアめ

66 21/10/13(水)20:58:03 No.856024411

>ガチの蕎麦湯はぶっちゃけマジで完全にお湯だよ 家で茹でてもそれなりのものは出てくるが…

67 21/10/13(水)20:59:23 No.856024948

汁に入れて飲む 半分になったところでまたつぎ足す…の繰り返し

68 21/10/13(水)20:59:28 No.856024980

十割蕎麦に親でも殺されたのか

69 21/10/13(水)20:59:31 No.856025007

スレッドを立てた人によって削除されました >>十割そばってエセ食通が食うやつだよね >好みは人それぞれなので十割=エセ食通という決めつけもまた情報に踊らされてるよ 十割そばはボソボソブチブチして食えたもんじゃないから 小麦粉の手に入らない地域で苦し紛れに作ってただけなんだ それでも十割そばはあまりにも不味いから小麦粉のかわりに海藻だの山菜だのをツナギに使う地方の名物そばが生まれたよ

70 21/10/13(水)20:59:46 No.856025121

開店早々にそば湯くださいって言われるとちょっと困る

71 21/10/13(水)21:00:21 No.856025377

>この書き込み見て思い出したけどうちの近くの蕎麦屋は何頼んでも脳死で蕎麦湯持ってきてたな… 脳死だと…?

72 21/10/13(水)21:00:58 No.856025633

>十割そばはボソボソブチブチして食えたもんじゃないから 可哀想に ボソボソブチブチしてない十割そばを食べたことがないんだな

73 21/10/13(水)21:01:37 No.856025924

かけそば頼んで蕎麦湯頼むっておかしいの?

74 21/10/13(水)21:02:00 No.856026077

大ざるとかだと割る麺つゆ少なくなるからちょっと困る

75 21/10/13(水)21:02:08 No.856026132

塩分取るだけだなぁって思って飲まない

76 21/10/13(水)21:02:37 No.856026348

>かけそば頼んで蕎麦湯頼むっておかしいの? 頼むのは別におかしくないんじゃない? 何も言わずに出てきたら変わった店だなと思うけど

77 21/10/13(水)21:02:39 No.856026370

蕎麦のスレは変なのが来るって別のスレで見たんだが本当だったんだな…

78 21/10/13(水)21:02:42 No.856026398

ツナギ無しでボソボソブチブチしてない十割そばは無いからね なんか十割=上等と勘違いしてるアホしか食わん

79 21/10/13(水)21:03:25 No.856026707

ざるそば以外で蕎麦湯が出てくるのもつゆで割らずにそのまま飲むのも知らない文化だ…

80 21/10/13(水)21:03:39 No.856026795

まともなスレ「」が管理してくれて良かった

81 21/10/13(水)21:03:53 No.856026889

南部家敷とかいう和食屋はうな丼とか何頼んでも蕎麦湯が出てくる まぁ上にある通りの小麦汁だけど

82 21/10/13(水)21:04:06 No.856026983

>この書き込み見て思い出したけどうちの近くの蕎麦屋は何頼んでも脳死で蕎麦湯持ってきてたな… カツ丼とか頼んでも出てくるなら滅茶苦茶面白いなその店…

83 21/10/13(水)21:04:08 No.856026998

>ツナギ無しでボソボソブチブチしてない十割そばは無いからね >なんか十割=上等と勘違いしてるアホしか食わん 美味しんぼの敵キャラ来たな…

84 21/10/13(水)21:04:54 No.856027325

>カツ丼とか頼んでも出てくるなら滅茶苦茶面白いなその店… ハンバーグ頼んでも出てくるのかな

85 21/10/13(水)21:05:01 No.856027375

そばの原価知っとるか? 安すぎて辛い…

86 21/10/13(水)21:05:14 No.856027462

>十割蕎麦に親でも殺されたのか 重度のそばアレルギーで親を亡くした「」に悲しき過去…

87 21/10/13(水)21:05:17 No.856027479

>ハンバーグ頼んでも出てくるのかな 蕎麦屋でハンバーグ…?

88 21/10/13(水)21:05:44 No.856027704

最初は蕎麦猪口に残ったつゆ割って飲むけどそのあとは蕎麦湯だけで飲むな 焼酎の蕎麦湯割好きだしお茶感覚

89 21/10/13(水)21:05:58 No.856027813

西日本のひとってそば湯飲む習慣無いんだっけ

90 21/10/13(水)21:06:53 No.856028204

>西日本のひとってそば湯飲む習慣無いんだっけ そもそも蕎麦屋がそんなに多くない

91 21/10/13(水)21:07:14 No.856028351

>蕎麦屋でハンバーグ…? 俺の馴染みの店を馬鹿にしたか

92 21/10/13(水)21:07:49 No.856028632

あと西日本って基本茹でてるのを置いておいて即出すかけスタイルの方が多いんじゃなかったっけ

93 21/10/13(水)21:07:51 No.856028654

>西日本のひとってそば湯飲む習慣無いんだっけ 大阪だけどざる蕎麦食べ終わった後に蕎麦湯頼んでつゆに入れて飲むよ ざる蕎麦以外では蕎麦湯は頼まないし店も持ってこないな

94 21/10/13(水)21:10:48 No.856029951

>西日本のひとってそば湯飲む習慣無いんだっけ そもそもそば湯なんか出てこない

95 21/10/13(水)21:11:58 No.856030472

20年前30年前とかならともかく今のご時世関西にも関東風のそば出す店くらいあるだろう

96 21/10/13(水)21:12:43 No.856030788

関東風そば…?

97 21/10/13(水)21:12:54 No.856030846

基本的につゆを割って飲むためのものだけどそば湯単体でも割と好き

98 21/10/13(水)21:12:54 No.856030847

>>この書き込み見て思い出したけどうちの近くの蕎麦屋は何頼んでも脳死で蕎麦湯持ってきてたな… >カツ丼とか頼んでも出てくるなら滅茶苦茶面白いなその店… まさにそれだよ 学校帰りに食ってると蕎麦湯入れたきゅうすを毎回持ってくるんだ

99 21/10/13(水)21:13:09 No.856030958

>>西日本のひとってそば湯飲む習慣無いんだっけ >そもそも蕎麦屋がそんなに多くない うどん屋がついでに出す感じ

100 21/10/13(水)21:13:22 No.856031050

別に西日本でも出てくるので主語を大きくするな

101 21/10/13(水)21:13:32 No.856031124

関東煮みたいだな

102 21/10/13(水)21:13:33 No.856031139

飲む→蕎麦湯注ぐを繰り返すうちにめんつゆの割合が0になる

103 21/10/13(水)21:13:39 No.856031171

>基本的につゆを割って飲むためのものだけどそば湯単体でも割と好き 蕎麦湯割りとかあるしお茶代わりに出してくれる店もある

104 21/10/13(水)21:13:50 No.856031231

>関東風そば…? そこ疑問に思うとこ?

105 21/10/13(水)21:13:57 No.856031294

そばつゆで割ると塩分取りすぎになると言われてそば湯だけ飲んでる そば湯用の容器を出すお店はいいお店

106 21/10/13(水)21:14:06 No.856031353

>そこ疑問に思うとこ? 触んな触んな

107 21/10/13(水)21:14:16 No.856031418

関西でも店員に言えば普通に蕎麦湯出てくるわ

108 21/10/13(水)21:14:20 No.856031445

別の大阪だけど今まで飲んだことないから出されても扱いに困る

109 21/10/13(水)21:14:24 No.856031467

>別に西日本でも出てくるので主語を大きくするな うどんも一緒に茹でてるそば湯いいよね

110 21/10/13(水)21:14:42 No.856031594

>関西でも店員に言えば普通に蕎麦湯出てくるわ >うどんも一緒に茹でてるそば湯いいよね

111 21/10/13(水)21:15:06 No.856031775

うどん屋!!!!(ついでにちょっとソバできる)って感じ うどん湯なんてものは無いから蕎麦湯も当たり前のように無い

112 21/10/13(水)21:15:06 No.856031779

>触んな触んな 触られたくないんだ…

113 21/10/13(水)21:15:07 No.856031791

つゆに入れて 薬味入れて 飲む

114 21/10/13(水)21:15:13 No.856031826

西日本って蕎麦の専門店ないのか

115 21/10/13(水)21:15:55 No.856032104

そば湯が好きすぎて普段からそば茶飲むようになったわ

116 21/10/13(水)21:16:47 No.856032464

>西日本って蕎麦の専門店ないのか 蕎麦の専門店がない地域などない

117 21/10/13(水)21:16:59 No.856032548

全然関係ないけどそろそろ集落の蕎麦刈り終わるんで来週新そばうつんじゃぐふふ

118 21/10/13(水)21:17:25 No.856032711

>>そこ疑問に思うとこ? >触んな触んな そんなあからさまにレスポンチ仕掛けてるスレでもなくない?

119 21/10/13(水)21:17:26 No.856032723

出雲そばとかあるでしょ

120 21/10/13(水)21:18:32 No.856033184

まあ西日本はそば栽培自体少ないから それ言っちゃうと北海道が国内生産量の半分くらい占めるんだけどね…

121 21/10/13(水)21:18:37 No.856033222

>20年前30年前とかならともかく今のご時世関西にも関東風のそば出す店くらいあるだろう そういう店があるって聞いたこと無いな… うちの近くにあるんなら行ってみたいな

122 21/10/13(水)21:18:42 No.856033273

関係ないけどそばってかけよりもざるの方が美味しいよね なんでだろ

123 21/10/13(水)21:18:59 No.856033415

新蕎麦もだけど寒くなってくると麺締めるのに氷水とか冷水機使ってない店でもちゃんと冷たい蕎麦食えるのが嬉しい

124 21/10/13(水)21:19:39 No.856033689

>関係ないけどそばってかけよりもざるの方が美味しいよね >なんでだろ 主観で言われても困る

125 21/10/13(水)21:20:37 No.856034118

結局どう飲むのが正しいの…

126 21/10/13(水)21:20:44 No.856034170

関西圏ではそば湯飲まないと聞いてびっくりした

127 21/10/13(水)21:20:58 No.856034265

そもそも蕎麦なんて食うのはロクな作物も取れない貧しい土地だけだぜ 貧民同士でレスポンチバトルなんて滑稽だね

128 21/10/13(水)21:21:01 No.856034285

>結局どう飲むのが正しいの… 正しい飲み方なんて無い

129 21/10/13(水)21:21:30 No.856034502

蕎麦湯 飲み方でぐぐって出て来る専門店の飲み方が一応オーソドックでいいんじゃないかな

130 21/10/13(水)21:22:40 No.856035064

そばがきが店によって提供の仕方が全然違って好き

131 21/10/13(水)21:22:47 No.856035126

>関西圏ではそば湯飲まないと聞いてびっくりした ✕ 飲まない ◯ 飲む風習がそれほど一般的じゃない

132 21/10/13(水)21:23:15 No.856035339

そば湯ってなんだ?

133 21/10/13(水)21:23:22 No.856035385

>◉飲まない >◯ 飲む風習がそれほど一般的じゃない だよ

134 21/10/13(水)21:23:33 No.856035461

>そもそも蕎麦なんて食うのはロクな作物も取れない貧しい土地だけだぜ うるせえ はっとう食わすぞ

135 21/10/13(水)21:23:52 No.856035589

>そば湯ってなんだ? そばを茹でたあとの汁

136 21/10/13(水)21:24:22 No.856035787

温かいそばのつゆもあれそのまま飲むようなもんじゃないんだよな ラーメンのスープは飲み干すべきかみたいな話たまにあるけど 漬け汁はみんな飲むものじゃない

137 21/10/13(水)21:24:29 No.856035838

こうやって変な地域観が広まっていくのだなぁと実感している

138 21/10/13(水)21:26:22 No.856036681

蕎麦屋でカツ丼と焼き鳥頼んだ時も蕎麦湯出てきて困惑したことはある

139 21/10/13(水)21:26:23 No.856036689

>こうやって変な地域観が広まっていくのだなぁと実感している 自己紹介か

140 21/10/13(水)21:26:55 No.856036911

微妙に日本語不自由な感じが

141 21/10/13(水)21:27:07 No.856036997

>こうやって変な地域観が広まっていくのだなぁと実感している 日本全国同じ価値観と思ってるやつキモい

142 21/10/13(水)21:27:38 No.856037220

>>そば湯ってなんだ? >そばを茹でたあとの汁 中には専用で別途蕎麦湯用にそば粉とかしてるとこもある それってどうなの?とは思わんでもない

143 21/10/13(水)21:28:07 No.856037397

>微妙に日本語不自由な感じが レスポンチしたいんだろうけどいまいち話噛み合ってないよね…

144 21/10/13(水)21:28:41 No.856037639

>>微妙に日本語不自由な感じが >レスポンチしたいんだろうけどいまいち話噛み合ってないよね… 君の事だよ

145 21/10/13(水)21:28:50 No.856037697

まあ温かいそばでも食って落ち着きなよ

↑Top