21/10/13(水)15:53:30 ←「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/13(水)15:53:30 No.855931525
←「」のミニ四駆
1 21/10/13(水)15:54:41 No.855931788
ディオスパーダいいよね…
2 21/10/13(水)15:57:01 No.855932330
モーターにつける放熱フィン忘れてるぞ
3 21/10/13(水)15:57:33 No.855932460
これ駄目なの…?
4 21/10/13(水)16:00:05 No.855933022
俺の25年前のマシンを何故知ってる
5 21/10/13(水)16:00:37 No.855933133
マルゼンさんはダッシュ四駆郎の方だろう
6 21/10/13(水)16:01:34 No.855933356
>これ駄目なの…? 今の主流は大分かけ離れちゃってるので…
7 21/10/13(水)16:02:34 No.855933561
おかしい 俺が小学生の頃はこんなマシンばかりだったのに
8 21/10/13(水)16:03:41 No.855933803
スポンジタイヤ駄目だったのか…
9 21/10/13(水)16:04:59 No.855934109
スポンジタイヤは効果はあるんだ 効果かがあるせいでメリットもでメリットもすごい勢いで発生して総合的にデメリットの方が上回るだけで…
10 21/10/13(水)16:05:56 No.855934332
fu428300.jpg ガチ勢の意見
11 21/10/13(水)16:10:25 No.855935294
文化遺産扱いか…
12 21/10/13(水)16:10:35 No.855935337
これはこれでエモチューンなので一概に否定はしない ごめんステアリングホイールだけはない
13 21/10/13(水)16:11:23 No.855935542
何でもありのバーリトゥードレギュレーションとかあったらコイル巻き直しとか電池改造とかが普通になってくんのかな
14 21/10/13(水)16:12:21 No.855935764
ゴルシがまともだ…
15 21/10/13(水)16:12:35 No.855935817
ディオスパーダってコウガイビルみたいだな…
16 21/10/13(水)16:12:59 No.855935931
>何でもありのバーリトゥードレギュレーションとかあったらコイル巻き直しとか電池改造とかが普通になってくんのかな シャーシ新造するんじゃないかな
17 21/10/13(水)16:13:50 No.855936147
バーリトゥードだと四輪駆動から変えてもいい?
18 21/10/13(水)16:14:01 No.855936197
>fu428300.jpg >ガチ勢の意見 ゴルシがまともな意見で仕切ってる…
19 21/10/13(水)16:14:58 No.855936444
レブもフラットなら強いしなんだったら2020優勝はレブだった 現代コースでは使い物にならないが
20 21/10/13(水)16:15:04 No.855936469
ガチ勢だけだと盛り上がりにかけるからな…
21 21/10/13(水)16:15:06 No.855936482
スポンジタイヤが活躍するコースにすると坂道だらけのすげぇのになると思う
22 21/10/13(水)16:15:57 No.855936684
ものすごく簡単なコースレイアウトという前提ならモーターが全てになる
23 21/10/13(水)16:16:08 No.855936732
1999年って感じ
24 21/10/13(水)16:16:23 No.855936794
>マルゼンさんはダッシュ四駆郎の方だろう ダッシュ四駆郎ですら始まってないんじゃ…
25 21/10/13(水)16:17:41 No.855937134
他のはおなじみのパーツだけどステアリングシステムだけ見たことない と思ったらもうレツゴー終わるときに出たパーツなのね そりゃ知らないわ…
26 21/10/13(水)16:17:46 No.855937154
ブルボンが触った時点でモーターか火を吹く
27 21/10/13(水)16:18:28 No.855937343
今思うと意味あったのかなスポンジタイヤに溝掘るの
28 21/10/13(水)16:18:58 No.855937455
ラジコン世代だろマルゼンさん
29 21/10/13(水)16:20:18 No.855937791
ミニ四駆くらいの軽さなら正確には分からないけど 普通の車乗ってたらタイヤがスポンジだったら全然加速しないだろうなってのは何となくわかる
30 21/10/13(水)16:21:02 No.855937979
>ゴルシがまともな意見で仕切ってる… fu428342.jpg 誘った側だからな…
31 21/10/13(水)16:21:27 No.855938093
肉抜きしようと思ったけど割れそうになったからやめたわ!
32 21/10/13(水)16:21:48 No.855938186
GS美神思い出した
33 21/10/13(水)16:22:10 No.855938284
久しぶりにやりたいんだけどコース無いんだよね
34 21/10/13(水)16:22:38 No.855938379
>誘った側だからな… 現行の人気マシン知らないけどチョイスが古いな…
35 21/10/13(水)16:22:53 No.855938439
スライドダンパーはそれだとすぐ壊れるな 今のアルミのやつじゃないと
36 21/10/13(水)16:22:59 No.855938472
>久しぶりにやりたいんだけどコース無いんだよね コジマ電気に行けば売り場とコース併設しているんだ
37 21/10/13(水)16:23:41 No.855938659
4人しかってゴルシはグレード参加しねーのかよ!
38 21/10/13(水)16:24:02 No.855938743
5年くらい前までやってたけどマスダンパーもりもりに車体下スポンジブレーキが主流だったな あのあとまた変わったんだろうか
39 21/10/13(水)16:24:07 No.855938762
それでもレッツ&ゴーの頃よりはまだ需要あると思うぜレブチューン2
40 21/10/13(水)16:24:17 No.855938800
TZシャーシは厳しい
41 21/10/13(水)16:24:40 No.855938899
おもしれ…
42 21/10/13(水)16:24:48 No.855938932
今はショック吸収じゃなくタイヤは極ハードな方向性
43 21/10/13(水)16:25:08 No.855939006
ツインターボがマグナム使うの分かりすぎる
44 21/10/13(水)16:25:38 No.855939127
モーターの両方から軸出てて不良品か!?ってなった
45 21/10/13(水)16:25:52 No.855939187
今考えると昔は勢いを殺すパーツばかりあったな…コースアウト対策か?
46 21/10/13(水)16:26:16 No.855939284
このパーツ全部使ってた…
47 21/10/13(水)16:26:40 No.855939377
ミニ四駆とウマ娘の絵ちょくちょく見る気がするけど同一人物が量産してるのかな…
48 21/10/13(水)16:27:08 No.855939494
言われてみればネイチャのカラーリングはソニックだな…
49 21/10/13(水)16:27:09 No.855939499
どっちもレースだから相性がいい
50 21/10/13(水)16:27:21 No.855939550
機能しないというよりは遅くするための機能として使われる部品だらけというべきか
51 21/10/13(水)16:28:47 No.855939873
>fu428300.jpg >ガチ勢の意見 タキオンはロマン派だな
52 21/10/13(水)16:28:54 No.855939900
まずはパーツ買う前に慣らし運転してギアをなじませようぜー! グリスは慣らし運転したあとな
53 21/10/13(水)16:29:24 No.855940025
そいえばゴム付きローラー全く見なくなったな…
54 21/10/13(水)16:29:58 No.855940157
>シャーシ新造するんじゃないかな 今でもカーボンプレートでシャーシ作る人いるからな……
55 21/10/13(水)16:30:50 No.855940349
新しい走りを生み出そう fu428361.png
56 21/10/13(水)16:31:28 No.855940505
パカパカボディとペラタイヤ禁止
57 21/10/13(水)16:32:21 No.855940717
>ミニ四駆とウマ娘の絵ちょくちょく見る気がするけど同一人物が量産してるのかな… どっちも調整して走らせるものだから相性いいのかも...?
58 21/10/13(水)16:33:02 No.855940897
だってゴムローラー使ってゴムの幅だけでショック吸収するぐらいなら スラダンにしてバネの力でそのままローラーごと動かす方が手っ取り早いし…
59 21/10/13(水)16:33:24 No.855940996
>パカパカボディとペラタイヤ禁止 パカパカはダッシュ四駆郎時代からの伝統なのに!
60 21/10/13(水)16:33:27 No.855941005
>ディオスパーダってコウガイビルみたいだな… リアウイングだっけ?後ろの看板みたいなの付いてないからちょっと違和感があるね
61 21/10/13(水)16:33:38 No.855941043
令和最新ミニ四駆 fu428369.jpg fu428371.jpg
62 21/10/13(水)16:33:47 No.855941079
>コジマ電気に行けば売り場とコース併設しているんだ あそこだけ空気違うの面白い
63 21/10/13(水)16:34:15 No.855941200
>どっちも調整して走らせるものだから相性いいのかも...? 確かに有機物と無機物の違いでやってることは似たようなものか…
64 21/10/13(水)16:34:25 No.855941246
俺は見た目変えたくない派だったので ちっちゃいベアリングやゴールドターミナルや中空シャフトとかばかり使ってた
65 21/10/13(水)16:34:34 No.855941280
>パカパカはダッシュ四駆郎時代からの伝統なのに! だって…カッコ悪いじゃん!
66 21/10/13(水)16:34:38 No.855941310
子供の頃は何も考えず面白いからって理由だけで肉抜きしたりよく分からないパーツをつけてた
67 21/10/13(水)16:34:50 No.855941358
ウマ娘ならミニ四駆と並走も無理ないな
68 21/10/13(水)16:35:00 No.855941397
マルゼンスキーは多分スパイクタイヤのミニ四駆世代じゃねえかな…
69 21/10/13(水)16:35:32 No.855941508
>>どっちも調整して走らせるものだから相性いいのかも...? >確かに有機物と無機物の違いでやってることは似たようなものか… タミヤメカダービーの時代来たな…
70 21/10/13(水)16:35:47 No.855941561
>令和最新ミニ四駆 >fu428369.jpg >fu428371.jpg 攻めてんなあ
71 21/10/13(水)16:35:59 No.855941605
>マルゼンスキーは多分スパイクタイヤのミニ四駆世代じゃねえかな… フロントバンパーにローラー用穴付いてるのに驚いてそう
72 21/10/13(水)16:36:15 No.855941660
>令和最新ミニ四駆 ちょっとアオシマ入ってない?
73 21/10/13(水)16:36:34 No.855941724
スタビつかわないっけ?
74 21/10/13(水)16:36:54 No.855941801
>スタビつかわないっけ? 使うけどサイドは意味ない
75 21/10/13(水)16:37:02 No.855941839
>タミヤメカダービーの時代来たな… 安易に電池増やすとかモーターを爆速のに変えるとかすると途端に走れなくなるの考えられてるなぁって
76 21/10/13(水)16:37:18 No.855941913
ダメじゃないけど現行の改造についていけないと思う
77 21/10/13(水)16:37:21 No.855941926
アバンテはなんか知らんけど今もすごい売ってる
78 21/10/13(水)16:37:32 No.855941955
角生えてる…
79 21/10/13(水)16:37:45 No.855942006
上級者はパーツ切り貼りして知らないパーツ作るからな…
80 21/10/13(水)16:38:29 No.855942176
グレードも4人でやれるなら楽しかろう
81 21/10/13(水)16:38:42 No.855942239
>fu428300.jpg ターボの不安そうな意見が子供の頃の俺過ぎる…
82 21/10/13(水)16:39:04 No.855942314
>上級者はパーツ切り貼りして知らないパーツ作るからな… それルール的にはありなの?
83 21/10/13(水)16:39:05 No.855942315
>上級者はパーツ切り貼りして知らないパーツ作るからな… みんな大好きミニ四駆キャッチャー
84 21/10/13(水)16:39:45 No.855942468
>令和のミニ四駆改造 https://twitter.com/tiziano_craft/status/1396383421572677641
85 21/10/13(水)16:39:49 No.855942489
>新しい走りを生み出そう >fu428361.png 丁度マスダンパーが発明されたときに これ本当に効果あるかって 知り合いのガチ勢がなんか頑張ってた
86 21/10/13(水)16:39:50 No.855942491
じゃあなんですか 井桁超大径は過去の遺物だとでも言うんですか
87 21/10/13(水)16:40:08 No.855942566
>それルール的にはありなの? タミヤ製なら問題ない
88 21/10/13(水)16:40:54 No.855942732
>>上級者はパーツ切り貼りして知らないパーツ作るからな… >それルール的にはありなの? タミヤ製品使ってかつ元パーツ特定できる範囲で原型とどめてるならあり
89 21/10/13(水)16:41:11 No.855942798
>角生えてる… 普通の車な見た目してる初期主人公マシンに LASER(クリアパーツ)が付いて強化されると言う扱いなレーザーミニ四駆 fu428394.jpg
90 21/10/13(水)16:41:11 No.855942800
じゃあ粉ダンパーもシャーシ削った粉使えばありなの!?
91 21/10/13(水)16:41:31 No.855942892
FRPプレートはみんな切ったり削ったりして引っかかり&乗り上げ防止対策してるね
92 21/10/13(水)16:41:40 No.855942931
ダウンフォースを信じぬやつらにミニ四駆は微笑まん!
93 21/10/13(水)16:41:43 No.855942942
>それルール的にはありなの? fu428396.jpeg こういう外枠みたいなのを作るけど こういう形のパーツは存在しない
94 21/10/13(水)16:41:53 No.855942983
>じゃあ粉ダンパーもシャーシ削った粉使えばありなの!? 入れ物はどうするんだ
95 21/10/13(水)16:42:05 No.855943025
マルゼンさんがディオスパーダなのはイタリア代表の赤い車だからかな
96 21/10/13(水)16:42:05 No.855943026
加工されたミニ四駆キャッチャーが原型を留めているとは思えないけど その辺りはなんかタミヤさんの気分による
97 21/10/13(水)16:42:47 No.855943175
>4人しかってゴルシはグレード参加しねーのかよ! ゴルシはライト勢とかカジュアル勢だったけどガチ勢に引いてるくらいだから
98 21/10/13(水)16:43:00 No.855943229
ディオスパーダって漫画だと兇器仕込んでなかったっけ?
99 21/10/13(水)16:43:03 No.855943243
>井桁超大径は過去の遺物だとでも言うんですか 平面コースなら今でもクソ早いよ
100 21/10/13(水)16:43:06 No.855943257
ミニ四駆をキャッチするやつを切り刻んでブレーキにするのがいいって聞いた
101 21/10/13(水)16:43:09 No.855943270
タミヤ公認の板とかないの
102 21/10/13(水)16:43:11 No.855943279
>fu428396.jpeg タイヤほっそ!
103 21/10/13(水)16:43:12 No.855943284
ホットショットとか使ってそうだよこいつら
104 21/10/13(水)16:43:15 No.855943298
>普通の車な見た目してる初期主人公マシンに >LASER(クリアパーツ)が付いて強化されると言う扱いなレーザーミニ四駆 鉄骨渡りって
105 21/10/13(水)16:45:08 No.855943724
>鉄骨渡りって 子供ってこういうとこあるっていうかみんながみんなコース走らせてたわけでもないし…
106 21/10/13(水)16:45:20 No.855943769
>タミヤ公認の板とかないの https://www.tamiya.com/japan/products/15497/index.html はいよ ただの板
107 21/10/13(水)16:46:04 No.855943954
コロコロの記事で散々見せられたからゴテゴテメタルパーツとボディ肉抜きには未だにちょっと憧れがある…
108 21/10/13(水)16:46:06 No.855943966
ミニ四駆じゃなくなるけど今なら原作ホライゾンみたいなやつ実現できるのかな
109 21/10/13(水)16:46:07 No.855943969
タミヤ自体がプラモ素材もいっぱい出してるけどミニ四駆では駄目ってことになってるね 見た目競うだけのコンクールデレガンスは何使っても自由だが
110 21/10/13(水)16:46:21 No.855944018
https://www.tamiya.com/japan/products/95605/index.html 人気パーツはる
111 21/10/13(水)16:47:04 No.855944172
>https://www.tamiya.com/japan/products/95605/index.html >人気パーツはる これパーツに使っていいやつなの!?
112 21/10/13(水)16:47:13 No.855944211
魔改造で飛行させた奴いなかった? あれはダメなの?
113 21/10/13(水)16:47:51 No.855944360
頑丈さで欠けるものの効果自体は認められたスライドダンパーなんてやつもいるからわからんもんである
114 21/10/13(水)16:47:51 No.855944363
>https://www.tamiya.com/japan/products/95605/index.html >人気パーツはる これでミニ四駆一台分の値段か…
115 21/10/13(水)16:47:54 No.855944374
>>https://www.tamiya.com/japan/products/95605/index.html >>人気パーツはる >これパーツに使っていいやつなの!? どこからどう見てもミニ四駆のパーツだろ?
116 21/10/13(水)16:48:53 No.855944604
これないと軍手装備でも痛いと聞く… 今そんなすごいの?
117 21/10/13(水)16:49:02 No.855944639
>どこからどう見てもミニ四駆のパーツだろ? 付けながら走行する想定には見えませぬ
118 21/10/13(水)16:49:22 No.855944727
なんというか最高クラスの改造って一回レースさせたら壊れる位繊細なイメージ
119 21/10/13(水)16:49:47 No.855944847
(空を飛ぶマシン)
120 21/10/13(水)16:50:03 No.855944902
>(空を飛ぶマシン) (着地で吹っ飛ぶ)
121 21/10/13(水)16:50:03 No.855944903
フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く
122 21/10/13(水)16:50:08 No.855944926
>>普通の車な見た目してる初期主人公マシンに >>LASER(クリアパーツ)が付いて強化されると言う扱いなレーザーミニ四駆 >鉄骨渡りって じゃあ平和に fu428411.jpg
123 21/10/13(水)16:50:13 No.855944934
飼い犬に手を噛まれたならぬ愛車に手を抉られたレーサーも多分探せばいる それはそうと落としてどっか走っていったりもするからな…
124 21/10/13(水)16:50:14 No.855944944
>フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く 重すぎない
125 21/10/13(水)16:50:34 No.855945029
>>井桁超大径は過去の遺物だとでも言うんですか >平面コースなら今でもクソ早いよ やってるから知ってる 常設フラットと人口増えないかな…
126 21/10/13(水)16:50:35 No.855945042
アルミ可変意味ないの!?ほぼ全部に着けてた!
127 21/10/13(水)16:50:55 No.855945111
>なんというか最高クラスの改造って一回レースさせたら壊れる位繊細なイメージ 敢えて替えやすいパーツで速くなるよう突き詰めてる人もいるよね
128 21/10/13(水)16:50:55 No.855945116
>>フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く >重すぎない 速度の方だよ!
129 21/10/13(水)16:51:00 No.855945139
レツゴーでも見た気がする鉄骨渡り
130 21/10/13(水)16:52:00 No.855945390
50kgが電池2本で走ったら革命だな
131 21/10/13(水)16:52:00 No.855945394
ターボはマグナムトルネードとかやりたがる
132 21/10/13(水)16:52:19 No.855945470
>フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く 長距離の馬も大体そんなもんだな
133 21/10/13(水)16:52:25 No.855945500
いやアルミ可変は意味あるよ 謳い文句どおりに強烈なブレーキでマシンをすげえ減速してくれる そしてミニ四駆レースって当然だが速い奴が勝つので…
134 21/10/13(水)16:52:30 No.855945531
フル改造してるとタイヤ4つもいらねえな…とかになってそう
135 21/10/13(水)16:52:49 No.855945600
アルミ可変は動きだけ見ればピボットと同じなんだけど形状のせいでスラスト増しちゃうのと幅が微妙なのがね
136 21/10/13(水)16:52:51 No.855945614
>fu428300.jpg >ガチ勢の意見 まぁこの4人なら参加者が4人だけでもしっかり楽しむんだろうな 論理立てて作ったマシンが論理通りに走るか見そうだし
137 21/10/13(水)16:52:56 No.855945631
>>>普通の車な見た目してる初期主人公マシンに >>>LASER(クリアパーツ)が付いて強化されると言う扱いなレーザーミニ四駆 >>鉄骨渡りって >じゃあ平和に >fu428411.jpg イジメがメインなんだろうけど このコース走らせたら即落っこちてせっかくの愛車が傷つきそうだな…
138 21/10/13(水)16:52:57 No.855945632
>(空を飛ぶマシン) ウオッカ「うおーかっけえ!次のレースで真似するか!」
139 21/10/13(水)16:52:59 No.855945645
>アルミ可変意味ないの!?ほぼ全部に着けてた! 現在使われてるピボットバンパーというパーツ改造が似たような機構なので発想は悪くなかった
140 21/10/13(水)16:53:18 No.855945723
>そしてミニ四駆レースって当然だが速い奴が勝つので… コースアウトしないやつが勝つに決まってるだろ…
141 21/10/13(水)16:53:20 No.855945734
>>フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く >長距離の馬も大体そんなもんだな つまり四駆娘プリティーシャーシー…
142 21/10/13(水)16:53:33 No.855945796
>これないと軍手装備でも痛いと聞く… >今そんなすごいの? 速くする事はそんなに難しい事じゃないよ
143 21/10/13(水)16:53:37 No.855945815
>>フルチューンすると五十キロくらいにはなると聞く >長距離の馬も大体そんなもんだな ステイヤーってガリガリなんだな
144 21/10/13(水)16:53:38 No.855945818
>フル改造してるとタイヤ4つもいらねえな…とかになってそう 四駆を根本から否定するな
145 21/10/13(水)16:53:59 No.855945903
でもナローワンウェイホイールかっこいいし… シャーーーーってなって気持ちいいし…
146 21/10/13(水)16:54:11 No.855945967
ワンウェイホイールは結局意味があるのかないのかどうなんです?
147 21/10/13(水)16:54:23 No.855946010
>長距離の馬も大体そんなもんだな 競走馬VSミニ四駆ってやったら割と受けるのかな… 2000メートル走らせたら電池が持たないかな
148 <a href="mailto:フェンスカー">21/10/13(水)16:54:49</a> [フェンスカー] No.855946111
>フル改造してるとタイヤ4つもいらねえな…とかになってそう 呼んだか!
149 21/10/13(水)16:55:19 No.855946233
ダウンフォースや空力も「実車サイズなら…」ってやつだもんね
150 21/10/13(水)16:55:35 No.855946292
肉抜きは意味ないらしいな…
151 21/10/13(水)16:55:37 No.855946311
何でもありレギュレーションだと最終的に3輪になるらしくてミニ四駆じゃねーじゃねーか!と思った記憶 速度は70キロぐらい出ていた
152 21/10/13(水)16:55:39 No.855946320
腰据えた改造とかしても自宅じゃ限界あるから大変な趣味だよねミニ四駆
153 21/10/13(水)16:55:44 No.855946340
>ワンウェイホイールは結局意味があるのかないのかどうなんです? 精度が悪いのとストレートでも空転して遅くなる
154 21/10/13(水)16:55:49 No.855946358
地方競馬にYouTube企画として持ち込んだら受けそうだなミニ四駆VS競馬
155 21/10/13(水)16:55:55 No.855946383
スポンジタイヤ輪切りにしてめっちゃ細くするってやつはもう古典テクニックになっちゃったの? ちょっと昔に見てビックリしたの覚えてるんだけど
156 21/10/13(水)16:55:57 No.855946386
公式レース以外だとマイコン積んで4輪の制御独立させる&バンパーにセンサー付けてGPチップ再現目指してる人もいるね
157 21/10/13(水)16:56:38 No.855946557
ダウンフォースはローラーによるものがあるから無いとは言えないんだ
158 21/10/13(水)16:56:42 No.855946578
じゃあホイールって何がいいの? 中に何かギアとか仕込む奴?
159 21/10/13(水)16:56:45 No.855946594
もしかしてアニメみたいにミニ四駆に並走するって無理なの…?
160 21/10/13(水)16:57:02 No.855946664
>公式レース以外だとマイコン積んで4輪の制御独立させる&バンパーにセンサー付けてGPチップ再現目指してる人もいるね かけ声で必殺技だすの…?
161 21/10/13(水)16:57:22 No.855946742
>もしかしてアニメみたいにミニ四駆に並走するって無理なの…? それは子供の頃に一回やって無理ってならない?
162 21/10/13(水)16:57:22 No.855946746
>肉抜きは意味ないらしいな… 軽いに越したことはないし頑丈さもシャーシが担保してくれるんだが軽さ求めるとどうしてもポリカボディが強いからね それでもプラボディで勝ちたいなら全然ありだと思うよ
163 21/10/13(水)16:57:30 No.855946774
>公式レース以外だとマイコン積んで4輪の制御独立させる&バンパーにセンサー付けてGPチップ再現目指してる人もいるね ちょっとレベル高すぎない?
164 21/10/13(水)16:57:52 No.855946868
アルミ可変はこのセクションが登場したとき少し日の目を見て 仕組みが活かされたパーツが自作され生きている https://youtu.be/vzRgAue5-GE
165 21/10/13(水)16:57:57 No.855946889
>もしかしてアニメみたいにミニ四駆に並走するって無理なの…? ノーマルの状態ですらキツくね?
166 21/10/13(水)16:58:09 No.855946934
>呼んだか! 普通にコースに置くとコースが溶けるって本当なんです?
167 21/10/13(水)16:58:20 No.855946981
>じゃあホイールって何がいいの? >中に何かギアとか仕込む奴? 主流は小径ホイールに薄くスライスして更に半分にカットしたタイヤ履かせたやつ
168 21/10/13(水)16:58:50 No.855947097
ミニ四駆自体が軽いからタイヤが太くある必要がないみたいな感じなのか
169 21/10/13(水)16:58:56 No.855947125
タイヤ嫌われすぎだろ
170 21/10/13(水)16:58:58 No.855947136
ミニ四駆並走はそれこそスレ画に戻ってウマ娘がやるくらいしないと無理なのでは
171 21/10/13(水)16:59:06 No.855947164
>https://youtu.be/vzRgAue5-GE ひどいコース考えるな…
172 21/10/13(水)16:59:06 No.855947167
>スポンジタイヤ輪切りにしてめっちゃ細くするってやつはもう古典テクニックになっちゃったの? >ちょっと昔に見てビックリしたの覚えてるんだけど 古典っていうか主流ではないんだけど超大径にスポンジタイヤ細くしてホイールに接着してその上にまた同じ幅に切ったスポンジ重ねて接着していく工法がある
173 21/10/13(水)16:59:26 No.855947254
>かけ声で必殺技だすの…? 理論的には変圧器とマイク積んで音声認識で持ち主のかっとべマグナムで瞬間的に15v出るようにするとか…?
174 21/10/13(水)16:59:41 No.855947303
最終的に空とぶのが早いってならない?
175 21/10/13(水)17:00:02 No.855947389
>最終的に空とぶのが早いってならない? へぇい
176 21/10/13(水)17:00:05 No.855947404
>>呼んだか! >普通にコースに置くとコースが溶けるって本当なんです? いやむしろ立体車よりコースに優しいよ ほぼ常に壁に接してるから衝撃がない
177 21/10/13(水)17:00:33 No.855947520
朝はサンダーラブ
178 21/10/13(水)17:00:41 No.855947548
俺はアホな子供だったからミニ四駆と一緒に走ってマシンが塀に激突して壊れるを繰り返してたよ
179 21/10/13(水)17:00:50 No.855947576
>>最終的に空とぶのが早いってならない? >へぇい 如何だったでしょ
180 21/10/13(水)17:00:50 No.855947578
塩ダンパーがすごいのは知ってる
181 21/10/13(水)17:01:03 No.855947639
>>>最終的に空とぶのが早いってならない? >>へぇい >如何だったでしょ すまんかった
182 21/10/13(水)17:01:06 No.855947649
フェンスカーってなんだこれ 規定のサイズオーバーしてないか
183 21/10/13(水)17:01:08 No.855947656
>腰据えた改造とかしても自宅じゃ限界あるから大変な趣味だよねミニ四駆 でも価格面だとかなり安上がりな趣味でもある
184 21/10/13(水)17:01:44 No.855947776
ガチ勢「」の話聞いても俺もマルゼンさんみたいになる