21/10/13(水)12:00:45 麻雀に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/13(水)12:00:45 No.855876159
麻雀にもAIやディープラーニングが活用される時代来そうだな https://youtu.be/jvNn2-FRfiI
1 21/10/13(水)12:01:32 No.855876311
すげぇ…代打もAIがやるようになるんかな…
2 21/10/13(水)12:04:44 No.855876999
ナーガとかもあるし最近AI来てるね
3 21/10/13(水)12:06:11 No.855877350
囲碁や将棋はAI導入わかるけど麻雀は最善手が正解という訳でもないしなあ
4 21/10/13(水)12:07:02 No.855877575
アカギvs坊や哲vs傀vs麻雀AI
5 21/10/13(水)12:07:37 No.855877731
AI癖読まれて放銃待ちとかされるのかな…
6 21/10/13(水)12:09:22 No.855878170
>囲碁や将棋はAI導入わかるけど麻雀は最善手が正解という訳でもないしなあ 運要素も強いしね
7 21/10/13(水)12:09:44 No.855878264
解説とかには便利そうだよな 待ちの期待度とか何を切るのが効率いいのか正解すぐでそうだし
8 21/10/13(水)12:10:33 No.855878486
https://twitter.com/tehaitube/status/1447808647250120713 なんか真面目というかabemaに売りつけるために作ってるんじゃないんだな… 手牌とか河を検出して残り枚数や和了確率を算出したりSuphxあたりと組み合わせて 推奨打牌やそれぞれの牌を打牌した際の放銃確率を出したりするの面白いけど買う会社が少なそう…
9 21/10/13(水)12:11:04 No.855878632
将棋と違ってあえて人読みで確率裏切ったりするからめちゃくちゃ面白そう
10 21/10/13(水)12:12:25 No.855878985
??「あいつはダメじゃ…AIには勝負師としてもっとも重要なものが欠けている…牌に対する嗅覚今この時大勝負に至っては一手に絞って引き込むくらいでなくては…」
11 21/10/13(水)12:13:06 No.855879157
あまり麻雀詳しくない人も見てるだろうし多面張とか待ちが公式で分かるようになるのが一番良いけど画面がうるさくなりそうなのがね
12 21/10/13(水)12:13:26 No.855879241
牌効率を分かりやすく視覚化するには便利だと思う
13 21/10/13(水)12:14:16 No.855879484
AI解説入れるとこういう画面になる ニコニコ超会議のときやってたけど結構面白かったよ https://naga.dmv.nico/events/cho-mahjong/analysis/2020081003gm/2020081003gm-0009-10011-e7b9379c.html
14 21/10/13(水)12:14:47 No.855879601
ついにデジタル麻雀がここに完成するのかな
15 21/10/13(水)12:15:39 No.855879836
AIに支配されたら積み込みとかすり替えとか穴付く戦法が一通り発展しそう
16 21/10/13(水)12:15:43 No.855879856
そういや天牌にAI放流されてるらしいけどどんなタイプなんだろう
17 21/10/13(水)12:15:45 No.855879860
天鳳はランクマッチにAI入れていいんだっけ
18 21/10/13(水)12:19:05 No.855880790
天鳳はAIいる 雀魂は聞いた事ないな
19 21/10/13(水)12:19:12 No.855880823
これは打牌の精度より画像認識メインの話じゃねえの!?
20 21/10/13(水)12:21:50 No.855881603
手牌チューブは河とポン・チー・カンまで対応してくれたら最高だけど画面から情報得てるから難しい所なのかな
21 21/10/13(水)12:22:36 No.855881808
デジタルって…画像認識の方で解決化… 牌にチップいれるとかでは無く…
22 21/10/13(水)12:25:52 No.855882828
週末35時間…?
23 21/10/13(水)12:26:20 No.855882966
>牌にチップいれるとかでは無く… そんなことしたら伏せてる牌のチップ読めるAIが不正できてしまうだろ
24 21/10/13(水)12:27:26 No.855883274
>デジタルって…画像認識の方で解決化… >牌にチップいれるとかでは無く… 放送対局にしか使えないしなあ アモスレックスパワーアップしても色々コスト増える割にはペイするの大変そうだしこのタイプが一番かもね 公式なら全ての画面を常時裏側で撮影してるし精度完璧になりそう
25 21/10/13(水)12:27:57 No.855883416
AIって合理的すぎて読みやすそうじゃね
26 21/10/13(水)12:28:16 No.855883502
氷の男か
27 21/10/13(水)12:28:29 No.855883576
画像認識だと過去の対局にも使えそう
28 21/10/13(水)12:28:43 No.855883652
>AIって合理的すぎて読みやすそうじゃね そこで何をやるのか人間にもわからないディープラーニングの出番ってことよ
29 21/10/13(水)12:29:21 No.855883850
天鳳はかなり上位にAIいるんだっけ
30 21/10/13(水)12:29:25 No.855883862
確率に完全に従ったデジタル打ちの強さは気になる
31 21/10/13(水)12:30:34 No.855884207
>氷の男か むこうぶちの作者があいつの話考えるの面倒って言ってたな…
32 21/10/13(水)12:30:45 No.855884260
まずカメラを乗っ取って手牌覗きます
33 21/10/13(水)12:31:33 No.855884502
一局一局はともかく回数重ねたらaiの方が強そう
34 21/10/13(水)12:31:39 No.855884543
チートイ狙ってるときの土田浩翔の手をAIで解明してほしい
35 21/10/13(水)12:32:56 No.855884917
>AIって合理的すぎて読みやすそうじゃね 今はそれぞれの牌の放銃率と現在の牌姿からの和了率から考えて最適な打牌するマシーンだから押し引きがはっきりしてて読みやすいかも もっと賢くなったら非効率的な打牌を選択するという戦術部分や他の選手の打牌傾向みたいなメタ戦術もしてきそうで怖いけど
36 21/10/13(水)12:33:12 No.855885001
>チートイ狙ってるときの土田浩翔の手をAIで解明してほしい 解明されたら逆に怖い
37 21/10/13(水)12:34:03 No.855885259
>>囲碁や将棋はAI導入わかるけど麻雀は最善手が正解という訳でもないしなあ >運要素も強いしね だからこそのこのデータの面白さはあると思う
38 21/10/13(水)12:34:12 No.855885305
90%の確率で勝てる状況でも残りの10%引いて負けることがあるゲームだから麻雀だとAIでも無敵にはならないだろうね
39 21/10/13(水)12:34:33 No.855885412
ひたすら合理的に打つプロとかっていないの? そういう人がいれば強さの指標になりそうだけど
40 21/10/13(水)12:34:34 No.855885419
>>氷の男か >むこうぶちの作者があいつの話考えるの面倒って言ってたな… 最初に全財産燃やされて終わりだとおもったら再登場してて驚いた
41 21/10/13(水)12:34:37 No.855885434
AIがたかはるみたいな人読み始めるのか…
42 21/10/13(水)12:34:42 No.855885460
麻雀は割とAI向いてそうだ
43 21/10/13(水)12:34:47 No.855885482
そのうちGTO戦略導入するAIもでてくるだろう
44 21/10/13(水)12:35:34 No.855885713
長期的にはプラス!って感じなのかな競馬AIみたいに
45 21/10/13(水)12:36:03 No.855885854
捨て牌から確率算出するなら相手の手を読んで手出しを狙って張るとかもAIでできるのかな
46 21/10/13(水)12:36:38 No.855886029
打ち手の目線も同時に解析したら面白そう
47 21/10/13(水)12:36:43 No.855886058
1000回やるとAIが勝つだろうからランキング形式のゲームだと最強
48 21/10/13(水)12:36:48 No.855886091
AIが十段になる日も近いのか
49 21/10/13(水)12:36:59 No.855886153
基本的にはみんな合理的に打ってるだろうけど そこをずらさないと相手から狙いがバレバレだから あえて細い筋を狙ったりブラフも噛ませるよね
50 21/10/13(水)12:37:33 No.855886339
>基本的にはみんな合理的に打ってるだろうけど >そこをずらさないと相手から狙いがバレバレだから >あえて細い筋を狙ったりブラフも噛ませるよね 何万回もやってると合理が勝つと思う
51 21/10/13(水)12:37:43 No.855886401
トップ目は無理しないとかそういうのもしっかり組み込んできそう
52 21/10/13(水)12:37:48 No.855886430
これ思考時間とか配牌の並びの傾向なんかやられた日にゃ勝てなくなるな
53 21/10/13(水)12:39:17 No.855886894
将棋って理論上だと先手後手が決まった時点で決着つくんだっけ? 後5年もしたら全手検索できるようになるのかな?
54 21/10/13(水)12:39:30 No.855886966
全ハイを確立計算して捨てハイの確立も順位つけとけば実質読んでるのと一緒になると思うわ そこ引っかけようとすると手が淀むから回数繰り返したらAI側が勝つ
55 21/10/13(水)12:39:58 No.855887106
>将棋って理論上だと先手後手が決まった時点で決着つくんだっけ? >後5年もしたら全手検索できるようになるのかな? それはチェスでは? 将棋は取った駒使えるからチェスの数億倍のパターンがあったような
56 21/10/13(水)12:40:02 No.855887126
麻雀AI解説本読んだけど今のAIは効率優先のブクブクだけじゃなくて順目や他家の仕掛けや点数状況によって安牌抱えたりするから手が読みにくいみたいね
57 21/10/13(水)12:40:18 No.855887225
ツモが完全に運だから麻雀でAIが簡単に人間に勝てるようにはならないよね
58 21/10/13(水)12:40:46 No.855887365
膨大な牌譜読ませてディープラーニングさせるから 単純な牌効率じゃなくて実践的な手の良し悪しで打ってくるよね
59 21/10/13(水)12:40:48 No.855887377
>ツモが完全に運だから麻雀でAIが簡単に人間に勝てるようにはならないよね 1万回やったときの勝率だと差が出てきそう
60 21/10/13(水)12:40:48 No.855887378
ハイリスクハイリターンな時はAIだとどういう選択になるんだろう
61 21/10/13(水)12:40:58 No.855887423
比べてる人がいたけど視覚的に分かりやすい様に理牌してくれるのか これ公式でやるなら理牌対策してバラバラにするのも出来る様になるかもね 放送対局は視聴者に分かりやすくするから理牌読みも比較的出来るし fu427840.jpg
62 21/10/13(水)12:41:32 No.855887572
一試合の勝率なのか合計点数なのかトビ考慮するのかとかで結構変わってきそう
63 21/10/13(水)12:41:38 No.855887601
運要素強いからって言うけど逆に期待値計算とかが厳密にできるからすぐトータルだと全然人間勝てなくなるAI出来ると思うよ サイコロ使うバックギャモンだってずいぶん昔に人間がAIにほぼ勝ち越せなくなってるし
64 21/10/13(水)12:42:02 No.855887696
>比べてる人がいたけど視覚的に分かりやすい様に理牌してくれるのか 俺より賢い
65 21/10/13(水)12:42:02 No.855887698
AI動かしてるサーバルームのビルが火事になって熱で暴走して負けるやつか
66 21/10/13(水)12:43:22 No.855888106
>運要素強いからって言うけど逆に期待値計算とかが厳密にできるからすぐトータルだと全然人間勝てなくなるAI出来ると思うよ ポーカーもAIがチャンピオン負かしてるしな
67 21/10/13(水)12:43:39 No.855888199
全自動卓の牌混ぜる動きも完全ランダムじゃ無い以上計算して誰のどこに何が行ったのか計算するのは可能だからな
68 21/10/13(水)12:43:52 No.855888260
>AI動かしてるサーバルームのビルが火事になって熱で暴走して負けるやつか 放火出来るのが人間の強さだってこと?
69 21/10/13(水)12:44:30 No.855888448
麻雀に関してはディープラーニングより普通に枝探索させた方が強いAI作れそうな気がする
70 21/10/13(水)12:44:48 No.855888544
期待値計算ゲームだから機械様の得意分野じゃねぇか...
71 21/10/13(水)12:44:59 No.855888611
将棋やチェスとかって一日休憩あったりするけど 合間にディープランニングAIで手を予想とかしてんじゃないの? 禁止じゃないならしないとダメなレベル
72 21/10/13(水)12:45:07 No.855888647
>サイコロ使うバックギャモンだってずいぶん昔に人間がAIにほぼ勝ち越せなくなってるし バックギャモンは元から強い人弱い人がはっきり出てたんだからそりゃAIに勝てなくなるだろ
73 21/10/13(水)12:45:34 No.855888793
>将棋は取った駒使えるからチェスの数億倍のパターンがあったような パターンが多いだけでチェスと同じ 相手から隠されたパラメータや乱数がないので理論的には必ず先手必勝か後手必勝
74 21/10/13(水)12:45:46 No.855888867
掛け金かけたポーカーなら人間がまだ勝てるんじゃない? 確立的には勝てるわけが姉
75 21/10/13(水)12:45:59 No.855888942
麻雀AIには麻雀ロボぶつけるんだよ
76 21/10/13(水)12:46:26 No.855889085
遠隔AIから司令受け取る通信を体に内臓したプロ雀士
77 21/10/13(水)12:46:33 No.855889125
>将棋やチェスとかって一日休憩あったりするけど >合間にディープランニングAIで手を予想とかしてんじゃないの? >禁止じゃないならしないとダメなレベル 将棋の2日制はちゃんとレギュレーションでPCやスマホ扱える様な所に行けない縛りあったと思う
78 21/10/13(水)12:46:49 No.855889191
自分と捨て牌見るだけの効率手なら人間でも簡単だけど 相手の手配状況も学習させたうえで実戦では伏せる感じの作りなのかな
79 21/10/13(水)12:47:08 No.855889294
完全な牌効率なら人間の読みとか非効率な打牌くらい期待値の高さで簡単に凌駕しそう
80 21/10/13(水)12:47:12 No.855889311
この人この手配と捨て牌だとこの役狙ってるかもねーって解説の補助が限界な気もするなあ
81 21/10/13(水)12:47:13 No.855889314
>将棋やチェスとかって一日休憩あったりするけど >合間にディープランニングAIで手を予想とかしてんじゃないの? >禁止じゃないならしないとダメなレベル 封じ手でググれ もちろんそれ予想してAI走らせることもできるけどせいぜい数手だと思うよ
82 21/10/13(水)12:47:30 No.855889409
>AIが十段になる日も近いのか 確かなった
83 21/10/13(水)12:47:31 No.855889412
期待値と実際の引きがどれくらいズレるのかすごい気になる
84 21/10/13(水)12:47:49 No.855889501
手配上でのアガリ期待値 視聴者視点でのアガリ期待値なんかをリアルタイムで表示できるようになる中継かなり盛り上がりそう
85 21/10/13(水)12:47:50 No.855889506
>麻雀AIには麻雀ロボぶつけるんだよ そう言えば今季のMリーグまだ見てなかった ロボの調子どうなんです?
86 21/10/13(水)12:47:53 No.855889519
>基本的にはみんな合理的に打ってるだろうけど >そこをずらさないと相手から狙いがバレバレだから >あえて細い筋を狙ったりブラフも噛ませるよね 細い筋狙ったりするのあんましなくね? たかはるとかもえっそっち?みたいなのはなくて 麻雀の強さってオリや副露判断や回るのが上手いイメージ
87 21/10/13(水)12:48:16 No.855889649
AI打ちならトップ率が限りなく25%に近づくのかな
88 21/10/13(水)12:48:32 No.855889728
むしろ最新っぽさで言うと画像認識だよな
89 21/10/13(水)12:48:49 No.855889806
AI同士で対戦させるとどうなるの
90 21/10/13(水)12:48:53 No.855889830
>この人この手配と捨て牌だとこの役狙ってるかもねーって解説の補助が限界な気もするなあ 全てのハイを毎回期待値変えて計算できるんだぞ
91 21/10/13(水)12:49:01 No.855889863
>AI打ちならトップ率が限りなく25%に近づくのかな 4面全員AIならそうなるはずだ
92 21/10/13(水)12:49:13 No.855889925
ブラフ入れることで勝率上がるならブラフも学習するのが今のAIだ
93 21/10/13(水)12:49:17 No.855889949
需要は少なくてもそこそこ買う会社はいそうな技術ではある
94 21/10/13(水)12:49:17 No.855889951
何をもって正解とするのかがわかんないから学習データも上手い人の模倣が限界なんじゃないか
95 21/10/13(水)12:49:24 No.855889985
フリーみたいにちょっと変わった点棒移動とかチップがあるローカルな戦いなら学習される前にどうにかなるかもしれんが競技ルールだとまじで勝てる気しないわ
96 21/10/13(水)12:49:28 No.855890016
ポーカーはAI強いんだっけ?
97 21/10/13(水)12:49:37 No.855890056
>>AI打ちならトップ率が限りなく25%に近づくのかな 全員AIならな 「」は毎回の順で全ての手持ちの確立計算出来てる…?
98 21/10/13(水)12:49:55 No.855890128
>そう言えば今季のMリーグまだ見てなかった >ロボの調子どうなんです? 昨日早々とラスになってしまったよ
99 21/10/13(水)12:50:02 No.855890167
>むしろ最新っぽさで言うと画像認識だよな 手書きとかのブレがある絵じゃない単純なパターンだからそっちはそんなに新しくない
100 21/10/13(水)12:50:07 No.855890191
>AI同士で対戦させるとどうなるの より優れたアルゴリズムのAIが勝つだけだが
101 21/10/13(水)12:50:08 No.855890193
AIって役満狙いいったりとか出来るの?
102 21/10/13(水)12:50:08 No.855890196
>ポーカーはAI強いんだっけ? あれ覚えゲーだからな
103 21/10/13(水)12:50:09 No.855890197
逆にAIじゃ絶対に必勝状態に持っていくの不可能なテーブルゲームって何かあるんだろうか チンチロリンとか?
104 21/10/13(水)12:50:13 No.855890217
実況とかの解説には滅茶苦茶便利そうだ
105 21/10/13(水)12:50:19 No.855890249
>何をもって正解とするのかがわかんないから学習データも上手い人の模倣が限界なんじゃないか だからディープランニングで数万極で正解だったムーブから確立計算していく
106 21/10/13(水)12:50:36 No.855890328
おそらくもう人類に並んだか抜いたとされるポーカーAIは普通にn%の割合でブラフ入れるとか実行してくるしディープラーニングによる麻雀AIもそれぐらいやるだろうな むしろ人より得意だと思う
107 21/10/13(水)12:50:50 No.855890394
>AIって役満狙いいったりとか出来るの? そりゃできるでしょ
108 21/10/13(水)12:50:55 No.855890416
デジタル打ちの極致みたいな打ち筋はいけるだろうけど オカルト打ちされると途端に弱くなりそう
109 21/10/13(水)12:51:01 No.855890448
1局なら勝てるだろうが100回やったらAIには勝てん
110 21/10/13(水)12:51:08 No.855890484
>逆にAIじゃ絶対に必勝状態に持っていくの不可能なテーブルゲームって何かあるんだろうか 必勝は無理なゲームがそもそもいくらでもあるだろ!
111 21/10/13(水)12:51:17 No.855890522
>AIって役満狙いいったりとか出来るの? むしろ役満の魅力にバイアスかからずにただ期待値が何点だからって向かえるのが強みだと思うわ 行けるかもな役満より確実な8000の方が期待値で圧倒的上とかあるし
112 21/10/13(水)12:51:17 No.855890523
モロヒッカケ入れてくるAIは嫌だなあ
113 21/10/13(水)12:51:20 No.855890536
AIに任せたら意味分かんないローカル役とかの点計算も完璧にしてくれるんだろうか
114 21/10/13(水)12:51:23 No.855890551
>デジタル打ちの極致みたいな打ち筋はいけるだろうけど >オカルト打ちされると途端に弱くなりそう オカルト打ちは何回もやると崩れるから最後はデジタルが勝つ
115 21/10/13(水)12:51:31 No.855890590
>遠隔AIから司令受け取る通信を体に内臓したプロ雀士 他家に煽られてAIの指示を無視して負ける奴のはわかる
116 21/10/13(水)12:51:36 No.855890619
AI同士でTRPGさせてみたい
117 21/10/13(水)12:51:40 No.855890641
>モロヒッカケ入れてくるAIは嫌だなあ おじいちゃんもろひなんて今どき言う人もう居ないわよ!
118 21/10/13(水)12:51:47 No.855890666
>AIに支配されたら積み込みとかすり替えとか穴付く戦法が一通り発展しそう 現状だとAIは川の確認と手元の認識しか出来ないので今のAI相手なら普通に試合中に山の牌すり替えとか何なら川に捨てた牌パクったりやりたい放題できるぞ
119 21/10/13(水)12:51:54 No.855890708
>モロヒッカケ入れてくるAIは嫌だなあ モロひっかけ嫌がるとか時代遅れすぎるだろ…
120 21/10/13(水)12:51:57 No.855890719
麻雀でブラフが強いって考えがまずちょっとおかしいし… 10局に1回ブラフ出来るけどミスする奴よりブラフ出来ないけど全局で正確な打牌が出来る方が圧倒的に強いし…
121 21/10/13(水)12:52:05 No.855890752
オカルトなんてただ人読み期待で非効率なことしてるだけなんだから機械に一番やっちゃいけないことだろ
122 21/10/13(水)12:52:05 No.855890753
最終的に運が絡んでくるのはしょうがないからそれ以外の経験からくる上達は人もAIもたどり着けるところは同じなのかしら
123 21/10/13(水)12:52:13 No.855890797
>現状だとAIは川の確認と手元の認識しか出来ないので今のAI相手なら普通に試合中に山の牌すり替えとか何なら川に捨てた牌パクったりやりたい放題できるぞ 治安悪すぎる…
124 21/10/13(水)12:52:29 No.855890875
全部出すより上位数手候補出す方が見やすそう
125 21/10/13(水)12:52:38 No.855890917
チェスはAIに掘り尽くされて必勝手発見されてしまったんだよな
126 21/10/13(水)12:52:42 No.855890945
むしろ運要素が強いほどAIは強いんじゃねえの?
127 21/10/13(水)12:52:44 No.855890954
>>将棋は取った駒使えるからチェスの数億倍のパターンがあったような >パターンが多いだけでチェスと同じ >相手から隠されたパラメータや乱数がないので理論的には必ず先手必勝か後手必勝 引き分けもあるぞ!
128 21/10/13(水)12:52:51 No.855890983
左様
129 21/10/13(水)12:52:57 No.855891017
牌譜だけの情報だと単純な牌効率と点数差間違えないマンができるだけな気がする
130 21/10/13(水)12:53:01 No.855891041
別に点数期待値以外をゴールにしたAIも作れるよね?
131 21/10/13(水)12:53:08 No.855891083
>10局に1回ブラフ出来るけどミスする奴よりブラフ出来ないけど全局で正確な打牌が出来る方が圧倒的に強いし… 比較するならブラフするやつとしないやつなのになんでブラフするやつにミスするって設定載せたの
132 21/10/13(水)12:53:10 No.855891099
最終的にリーチ白だけで勝つようなしょっぱい戦法ばっかにならなきゃそれでいいや
133 21/10/13(水)12:53:15 No.855891129
もちろん人間が勝つ局はたくさんあるけど シーズン通したらAIが圧勝しそう 見てて面白いかは分からない
134 21/10/13(水)12:53:16 No.855891132
>確かなった 天鳳特上縛りってハンデで十段達成してる
135 21/10/13(水)12:53:16 No.855891134
最終的に燕返しをするAIに
136 21/10/13(水)12:53:17 No.855891135
>むしろ最新っぽさで言うと画像認識だよな 画像認識っていっても角度固定の人工物だしそんなに
137 21/10/13(水)12:53:17 No.855891138
ハギーみたいなよわ…巧者はブラフ入れてくるけどそんな勝て…今季勝っててえらい!
138 21/10/13(水)12:53:36 No.855891245
下家が安そうだから差し込もうとかそういうことできないだろうしなあ…
139 21/10/13(水)12:53:41 No.855891266
しょせん人間の脳の未熟さを楽しんでた競技だった 全確立を網羅できる知能指数があると別の競技と化す
140 21/10/13(水)12:53:56 No.855891343
ナーガ君とか打牌検討のために現状でも活用してる人居るよね
141 21/10/13(水)12:54:07 No.855891400
>むしろ運要素が強いほどAIは強いんじゃねえの? 運要素ないと人間が勝つの不可能になるぞ
142 21/10/13(水)12:54:19 No.855891475
>シーズン通したらAIが圧勝しそう >見てて面白いかは分からない 最初20局くらいは面白いけどそっからAIばかりになってつまらなさそう
143 21/10/13(水)12:54:28 No.855891514
とっくに言われてるけど確率計算ゲーだから絶対に機械には勝てん 勿論一回勝負ならバカヅキで終わりは起きるだろうが
144 21/10/13(水)12:54:34 No.855891543
悪い配牌でセミブラフの捨て牌や鳴き入れるってそこそこ強い人ならまあまあやる人いるでしょ
145 21/10/13(水)12:54:56 No.855891644
そもそも引っかけの期待値高いからAIは普通に引っかけすると思うぞ
146 21/10/13(水)12:54:58 No.855891654
ディープランニングの意味が分かってない人がちょいちょい居る気がする
147 21/10/13(水)12:55:15 No.855891741
>ナーガ君とか打牌検討のために現状でも活用してる人居るよね 使ってるけどめっちゃ参考になる 完全に正解じゃないけどあーたしかにここ危なかったなぁとか振り返りしやすいし普通に牌譜見直すより勉強になるわ
148 21/10/13(水)12:55:27 No.855891807
手前誤認識してる!と思ったらチームロゴなのね マジで画像だけで全部認識するのか
149 21/10/13(水)12:55:29 No.855891820
まずAIはブラフに対応出来ないハズってのがなんなんだ
150 21/10/13(水)12:55:30 No.855891830
>ディープランニングの意味が分かってない人がちょいちょい居る気がする それの意味は知らないかな…
151 21/10/13(水)12:55:44 No.855891893
>下家が安そうだから差し込もうとかそういうことできないだろうしなあ… 安手だから振り込む確率が高くても捨てるとかはやりそう
152 21/10/13(水)12:55:48 No.855891916
ポーカーAIにブラフで勝てるやついないよ
153 21/10/13(水)12:55:49 No.855891918
五筒の真ん中を隠して誤読させて勝つ展開
154 21/10/13(水)12:55:54 No.855891942
ネットポーカーは金かけるところでAI使うの禁止になってるな
155 21/10/13(水)12:55:54 No.855891945
チョンボするAIはいないの
156 21/10/13(水)12:56:01 No.855891976
鳴き判断とかどう表示するんだろう
157 21/10/13(水)12:56:02 No.855891984
今のAIってロジックで動いてる訳じゃないからなぁ
158 21/10/13(水)12:56:09 No.855892009
知ってるのか…deep runningを…
159 21/10/13(水)12:56:13 No.855892028
差し込みなんてむしろAIが得意で人間が苦手な分野じゃねえの
160 21/10/13(水)12:56:23 No.855892075
プログラミングする人の好きな戦法とかでAIでも打ち方に個性出たらおもしろそうだ ディープラーニングの結果どのAIも同じ撃ち方しかしなくなったらつまんねだけど
161 21/10/13(水)12:56:34 No.855892126
AIは鳴きの評価めちゃ高そうなイメージ
162 21/10/13(水)12:57:37 No.855892428
>チョンボするAIはいないの 基本チョンボ出来るネト麻が無いからAIもチョンボ出来ない
163 21/10/13(水)12:57:37 No.855892429
麻雀って全手検索したら勝てるの?
164 21/10/13(水)12:57:50 No.855892494
麻雀はエンタメ要素強いからなぁ
165 21/10/13(水)12:57:56 No.855892510
チェス将棋と一番違うところは運要素もあるかもしれんが 4人でプレーするってのが一番大きな違いだ このせいで不確定要素がさらに累乗されるのでAIがめちゃ強すぎるってレベルに達するにはちょっと時間がかかるかもしれない
166 21/10/13(水)12:58:20 No.855892626
プロでも役のミスとかするから そういうのが無いだけでキチンと強そう
167 21/10/13(水)12:58:42 No.855892731
>麻雀って全手検索したら勝てるの? 非公開ゲームだから全手検索ってアプローチ取ってる開発者がいないね
168 21/10/13(水)12:58:43 No.855892740
>麻雀って全手検索したら勝てるの? 全体の勝率は上がる その局だけとかは知らない
169 21/10/13(水)12:58:51 No.855892781
>麻雀って全手検索したら勝てるの? 相手の手牌の中や開かれない王牌はどうやってもわからないから無理
170 21/10/13(水)12:59:06 No.855892855
>チョンボするAIはいないの 対面の捨て牌が国士っぽい! しかも一九字牌余らせてテンパイ気配! かくなる上は!ツモ!ツモピンフのみ! あ!よく見たらテンパってなかったからチョンボだわめんごめんご!
171 21/10/13(水)12:59:07 No.855892858
>このせいで不確定要素がさらに累乗されるのでAIがめちゃ強すぎるってレベルに達するにはちょっと時間がかかるかもしれない もうスパフェニめっちゃ強いぞ
172 21/10/13(水)12:59:11 No.855892880
>麻雀って全手検索したら勝てるの? 勝てると思う だからこうやって牌の表面を削って白を量産する
173 21/10/13(水)12:59:28 No.855892965
プロ麻雀の世界は顔見知りとばっかやってるから人読み上等らしいのでそこはAI不利かもしれん
174 21/10/13(水)12:59:53 No.855893083
雀魂だと中国麻雀ルールだと勘違いして謎の役なし裸単騎するやつがいっぱいいるからAIも混乱しそう
175 21/10/13(水)12:59:55 No.855893088
王牌なくすだけでもAIの勝率かなり上がりそう
176 21/10/13(水)13:00:12 No.855893164
>もうスパフェニめっちゃ強いぞ 将棋とかチェスはプロですら手も足も出ないレベルなのでめちゃつよのレベルが違うんだ
177 21/10/13(水)13:00:56 No.855893362
こうして麻雀はイカサマ全盛期へと突入するのであった
178 21/10/13(水)13:01:08 No.855893416
>将棋とかチェスはプロですら手も足も出ないレベルなのでめちゃつよのレベルが違うんだ 麻雀のゲーム性は初心者でもトッププロに勝てる可能性があるものだし…
179 21/10/13(水)13:01:13 No.855893438
極論ひたすら期待値だけ見て擦られるだけでブラフかまそうが勝てないと思う
180 21/10/13(水)13:01:14 No.855893443
>王牌なくすだけでもAIの勝率かなり上がりそう それは麻雀では無いのでは?
181 21/10/13(水)13:01:14 No.855893446
これは麻雀ではない…マジャンだ!ってやるとAIは対応できないな
182 21/10/13(水)13:01:35 No.855893543
>>チョンボするAIはいないの >対面の捨て牌が国士っぽい! >しかも一九字牌余らせてテンパイ気配! >かくなる上は!ツモ!ツモピンフのみ! >あ!よく見たらテンパってなかったからチョンボだわめんごめんご! これリアルでやったら凄い怒られた…
183 21/10/13(水)13:01:50 No.855893600
こういっちゃなんだけどルールより開発者や企業がその競技に興味持つかどうかのほうがAIがプロを追い抜くファクターとして大きいからなんとも言えん
184 21/10/13(水)13:01:53 No.855893614
AIが打ったらコバゴーみたいな打牌になるのかな…
185 21/10/13(水)13:01:56 No.855893625
上家のこの眼球の動きはアンコを確認する動きだ!とか 前回ツモしたときの並びからしてあの理牌をしているならこういう手牌になっているはずだ!とか そういうのも情報蓄積しまくったら分析できると思う
186 21/10/13(水)13:02:11 No.855893688
見てたらAIは何でカンしないんだ?ってなりそう
187 21/10/13(水)13:02:12 No.855893691
>こうして麻雀はイカサマ全盛期へと突入するのであった https://youtu.be/Mr_JBbOKzUw?t=272 最後はこうなるんだ…
188 21/10/13(水)13:02:38 No.855893798
>極論ひたすら期待値だけ見て擦られるだけでブラフかまそうが勝てないと思う 期待値ってなんの期待値?
189 21/10/13(水)13:03:17 No.855893961
スパフェニちゃんはむしろ意外なカンやツモ切りリーチとか多いんじゃなかったかな
190 21/10/13(水)13:03:18 No.855893964
牌の小さな傷とかからガン牌できるなら最強だ
191 21/10/13(水)13:03:22 No.855893984
>これリアルでやったら凄い怒られた… 当たり前だ馬鹿!
192 21/10/13(水)13:04:04 No.855894168
そもそも期待値を算出するための明確な計算式が存在しないから学習させるんだぞ 学習内容で打ち筋も変わる
193 21/10/13(水)13:04:14 No.855894214
AIがやってる4人麻雀をmugenみたいに観戦する時代があと一歩の所まで来ている
194 21/10/13(水)13:04:45 No.855894353
>>こうして麻雀はイカサマ全盛期へと突入するのであった >https://youtu.be/Mr_JBbOKzUw?t=272 >最後はこうなるんだ… 停電は強いからな
195 21/10/13(水)13:05:05 No.855894427
>これは麻雀ではない…マジャンだ!ってやるとAIは対応できないな 人間でも無理だよ!
196 21/10/13(水)13:06:01 No.855894652
>これは麻雀ではない…マジャンだ!ってやるとAIは対応できないな よそ物が…
197 21/10/13(水)13:07:08 No.855894949
でも麻雀は二人零和有限確定完全情報ゲームじゃないからなあ 二人零和有限確定完全情報ゲームと違って単純に自動化しても人読みは出来ないもんな
198 21/10/13(水)13:08:05 No.855895204
二人麻雀もあるで
199 21/10/13(水)13:08:16 No.855895236
ポーカーはある程度上手い人だとソルバー使って研究するのが当然らしいので 麻雀もそんな感じになりそう
200 21/10/13(水)13:08:38 No.855895318
>でも麻雀は二人零和有限確定完全情報ゲームじゃないからなあ >二人零和有限確定完全情報ゲームと違って単純に自動化しても人読みは出来ないもんな お前二人零和有限確定完全情報ゲームって言いたいだけだろ
201 21/10/13(水)13:08:39 No.855895330
>二人麻雀もあるで バンブーに勝てない…
202 21/10/13(水)13:08:53 No.855895397
>でも麻雀は二人零和有限確定完全情報ゲームじゃないからなあ なるほど麻雀は二人零和有限確定完全情報ゲームじゃないということか
203 21/10/13(水)13:10:35 No.855895816
>ポーカーはある程度上手い人だとソルバー使って研究するのが当然らしいので >麻雀もそんな感じになりそう 感想戦のお供によさそうよね