虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

飲み会... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/13(水)08:23:08 No.855836609

飲み会文化が段々復活してきて嫌になる

1 21/10/13(水)08:24:45 No.855836855

弊社は社員旅行も来年完全復活する

2 21/10/13(水)08:25:20 ID:CBzkdO82 CBzkdO82 No.855836938

段々というか急に終息して急に復活の予兆が見え始めた

3 21/10/13(水)08:25:43 ID:CBzkdO82 CBzkdO82 No.855836997

正直コロナが暴れてた方が色々快適だった

4 21/10/13(水)08:25:48 No.855837009

これは強制ではないって一文書いたやつが悪い

5 21/10/13(水)08:26:19 ID:CBzkdO82 CBzkdO82 No.855837114

なんか出席票みたいなの職場に貼られない? みんな〇つけてて自分だけ×つけるわけにもいかねーしなぁって感じ

6 21/10/13(水)08:27:13 No.855837258

産後とか病気の時だけリモート許可するって感じで落ち着きそう

7 21/10/13(水)08:27:56 No.855837368

>なんか出席票みたいなの職場に貼られない? >みんな〇つけてて自分だけ×つけるわけにもいかねーしなぁって感じ うちもそれ 率先して不参加にチェックいれてくれる頼れる先輩がほしい

8 21/10/13(水)08:28:51 No.855837505

リモート廃止が急速に進んだ 来月には無くなりそう

9 21/10/13(水)08:29:23 No.855837575

強制ではないって書くとかえって出るのがデフォみたいな勘ぐりが生まれる いっそ原則参加とした方がみんな参加しない言い訳を考え出す

10 21/10/13(水)08:29:34 ID:CBzkdO82 CBzkdO82 No.855837612

タダでも行きたくないのに金取られるからな 俺の職場は夏のバーベキューだけはタダで飲み食いできるから許せるが

11 21/10/13(水)08:30:13 No.855837717

社員旅行は正社員だけだからとても嬉しい…

12 21/10/13(水)08:30:28 No.855837757

>リモート廃止が急速に進んだ >来月には無くなりそう 業種によるかもしれないが個人的にオフィスで仕事しようと家で仕事しようと成果物さえありゃいいと思うんだがなあ

13 21/10/13(水)08:30:49 No.855837811

別に来なくてもいいけど来なかった奴の悪口言いまくるからね?

14 21/10/13(水)08:31:32 No.855837914

別に出ないこと自体が問題ではなくて単に接点が増えれば友好度も増すみたいな話 よって普段から良いコミュニケーションが取れてるなら飲み会くらい出なくても問題になることは少ない

15 21/10/13(水)08:32:46 ID:CBzkdO82 CBzkdO82 No.855838095

>よって普段から良いコミュニケーションが取れてるなら飲み会くらい出なくても問題になることは少ない コミュ障ほど酒で気分が大きくなって人間関係的に致命的なやらかしをしてしまいそうだが…

16 21/10/13(水)08:33:25 No.855838196

いもげのローカルルールみたいだな

17 21/10/13(水)08:33:46 No.855838246

そういうこと言い出すとコミュ障は何やってもダメって話に

18 21/10/13(水)08:34:06 No.855838303

一度意味ない無駄と判明したものによく戻れるよな

19 21/10/13(水)08:34:27 No.855838353

>そういうこと言い出すとコミュ障は何やってもダメって話に はい

20 21/10/13(水)08:34:31 No.855838361

しょうもない呑み会か何かの話かと思ったら打ち合わせの話じゃねーかスレ画

21 21/10/13(水)08:34:48 No.855838405

そもそもコロナ大丈夫なんか

22 21/10/13(水)08:35:47 No.855838551

>別に出ないこと自体が問題ではなくて単に接点が増えれば友好度も増すみたいな話 接点は増やし過ぎても逆効果なのにな

23 21/10/13(水)08:36:07 No.855838605

一ヶ月後とんでもない事態に…。

24 21/10/13(水)08:36:14 No.855838615

強制参加じゃない打ち合わせって何だよ!

25 21/10/13(水)08:36:56 No.855838747

>いもげのローカルルールみたいだな どっちも他に方法を知らないだけなんやな

26 21/10/13(水)08:37:17 No.855838803

だってリモート中の生産性が明確に低いデータがでちゃったので…

27 21/10/13(水)08:37:34 No.855838843

>強制参加じゃない打ち合わせって何だよ! 打ち上げって呼んでたわ…

28 21/10/13(水)08:37:36 No.855838851

飲み会が槍玉に挙げられるが似たような現象は学生や子供でもあるよ イベントに参加しなかったらコミュでハブになるやつ

29 21/10/13(水)08:37:42 No.855838865

>強制参加じゃない打ち合わせって何だよ! トラップかなんかだろう 昔毛沢東が共産党に意見があれば批判だろうと何でも言っていいよと宣言しておいて本当に批判した連中を後で牢にぶち込んだのと同じような手法

30 21/10/13(水)08:37:48 No.855838879

>強制参加じゃない打ち合わせって何だよ! 定時後だから強制じゃ無いよ~ 自主的に出てね~

31 21/10/13(水)08:37:57 No.855838903

強制参加じゃ無い飲み会なら普通にスルーするけど 打ち合わせ不参加はちょっと豪胆過ぎない?

32 21/10/13(水)08:38:05 No.855838922

>>別に出ないこと自体が問題ではなくて単に接点が増えれば友好度も増すみたいな話 >接点は増やし過ぎても逆効果なのにな そんなダイエットのしすぎはよくないっていうデブみたいなこと言われても

33 21/10/13(水)08:38:41 No.855838987

>だってリモート中の生産性が明確に低いデータがでちゃったので… 日本だけ妙に足を引っ張ってるだけだから根本的にPCに疎すぎるだけじゃないかな特に上の方ほど

34 21/10/13(水)08:38:50 No.855839006

快適は置いておいてリモートで生産性落ちてるのは感じる

35 21/10/13(水)08:38:50 No.855839007

>だってリモート中の生産性が明確に低いデータがでちゃったので… 個人的に正直自宅で仕事は無理 周りに楽しい誘惑多すぎるもの…

36 21/10/13(水)08:39:07 No.855839065

社会だるすぎ とっととオサラバだな

37 21/10/13(水)08:39:15 No.855839089

職種わからんけど参加自由な打ち合わせもそれで本当に行かないのもすごいな

38 21/10/13(水)08:39:24 No.855839112

強制だと残業代出さなきゃいけないからみたいなやつか

39 21/10/13(水)08:39:25 No.855839114

憶測で言うけど5万7千ものいいねをしたヒの民も 大半が打ち上げか何かの話だと思ってレスポンスしてる気がする

40 21/10/13(水)08:39:44 No.855839174

極端な話出社だって強制ではないからな…

41 21/10/13(水)08:40:16 No.855839272

友達いないおじさんだから飲み会結構たのしい というか料理美味しいから好き飲み会

42 21/10/13(水)08:40:24 No.855839311

>飲み会が槍玉に挙げられるが似たような現象は学生や子供でもあるよ >イベントに参加しなかったらコミュでハブになるやつ その場に居たこと前提の話で盛り上がっているだけでハブにしようだなんて思ってませんよ 話題に入れないのをみんながぼくをハブにする!って僻んで拗ねてるだけじゃないですか

43 21/10/13(水)08:40:37 No.855839352

>産後とか病気の時だけリモート許可するって感じで落ち着きそう 結局休めなくなって辛くなるだけになる奴だ…

44 21/10/13(水)08:40:42 No.855839367

>極端な話出社だって強制ではないからな… それは極端通り越してる それこそリモートできるならともかく

45 21/10/13(水)08:40:45 No.855839372

他の人たちは出た方がいいって思った打ち合わせなんだろうから その中で一人だけ出なければそりゃ話題になるよ

46 21/10/13(水)08:40:58 No.855839408

これは会社側がまさか本当に出ない奴居ないだろ…と思っても仕方ないのでは

47 21/10/13(水)08:41:18 No.855839472

>友達いないおじさんだから飲み会結構たのしい >というか料理美味しいから好き飲み会 あいつ食べてばっかりだよな…

48 21/10/13(水)08:41:30 No.855839506

>その場に居たこと前提の話で盛り上がっているだけでハブにしようだなんて思ってませんよ 実際多分これで悪意はない可能性が高いから始末が悪い

49 21/10/13(水)08:41:41 No.855839536

付き合いの悪い人間がハブられるのは会社に限らない友達関係は全部同じ

50 21/10/13(水)08:41:49 No.855839552

>>なんか出席票みたいなの職場に貼られない? >>みんな〇つけてて自分だけ×つけるわけにもいかねーしなぁって感じ >うちもそれ >率先して不参加にチェックいれてくれる頼れる先輩がほしい なっちまえばいいじゃん お前がその頼れる先輩に

51 21/10/13(水)08:41:57 No.855839582

俺は飲み会大好きマンで良かったわ 飲めないヤツって今の社会だとハンデ多い

52 21/10/13(水)08:42:00 No.855839591

リモートに関してはサボり自慢してるやつがいたらそりゃ上は難色示すだろって思う 隠れてサボれ

53 21/10/13(水)08:42:26 No.855839669

>>だってリモート中の生産性が明確に低いデータがでちゃったので… >個人的に正直自宅で仕事は無理 >周りに楽しい誘惑多すぎるもの… スタバとは言わないけど身近に作業スペースあってよかったなってなった

54 21/10/13(水)08:42:28 No.855839675

>産後とか病気の時だけリモート許可するって感じで落ち着きそう 休みを消せって言ってるようなもんじゃないですか

55 21/10/13(水)08:42:38 No.855839708

>付き合いの悪い人間がハブられるのは会社に限らない友達関係は全部同じ 付き合いすぎて自分の時間がなくなるのも問題で時間は有限だから配分が大事よな

56 21/10/13(水)08:42:44 No.855839737

これ飲み会じゃないじゃん

57 21/10/13(水)08:43:15 No.855839843

普通って飲み会好きな人だけ参加するもんじゃないの? おれは好きで参加してるけど参加しない人もいるし

58 21/10/13(水)08:43:25 No.855839868

>産後とか病気の時だけリモート許可するって感じで落ち着きそう 休めや!

59 21/10/13(水)08:44:01 No.855839956

自宅で勉強出来ないからわざわざ自習室とかファミレスとか行ってた俺が自室で仕事出来るわけなかった

60 21/10/13(水)08:44:05 No.855839969

飲み会は行ったり行かなかったりぐらいのスタンスだけど特に問題起きたことはない

61 21/10/13(水)08:44:09 No.855839983

コロナがいいとは言わないけど飲み会とゴルフが無いのは本当に素晴らしかった…

62 21/10/13(水)08:44:17 No.855840012

ずっとコロナが続いて社会も働き方も色々変わっていくと思ったら普通にこれまでに全部逆戻りしそうで嫌になるな

63 21/10/13(水)08:44:18 No.855840013

スタバとかでPC開いて仕事してたら情報漏洩しそう

64 21/10/13(水)08:44:23 No.855840035

少なくともスレ画に関しては飲みとも食事ともどこにも書かれてない 書いてあることをそのまま受け取るなら業務の打ち合わせに一度も出てないということになる

65 21/10/13(水)08:44:36 No.855840066

あんなにバラバラにしてやったのにポルナレフ並にしぶとい野郎だな飲み会文化

66 21/10/13(水)08:45:09 No.855840158

正直強制はどうかと思うけど飲み会自体は嫌いじゃない

67 21/10/13(水)08:45:21 No.855840195

実際、仕事できるけど飲み会来ない奴は「ああいうキャラだからなー」で落ち着くけど 仕事できなくて飲み会に来ない奴のほうが多くない?

68 21/10/13(水)08:45:54 No.855840283

新人研修で運動系の企画するのやめてくだち!

69 21/10/13(水)08:46:02 No.855840311

>1634080988724.png 冗談抜きでお辛い…

70 21/10/13(水)08:46:07 No.855840324

うちの会社は飲み会は消え失せたままになりそうで良かった

71 21/10/13(水)08:46:09 No.855840332

>仕事できなくて飲み会に来ない奴のほうが多くない? 飲み会来ないやつとか大体まともにコミュニケーションも取れない無能だし

72 21/10/13(水)08:46:09 No.855840333

物理的にリモート不可能な業種だけど通勤の電車が混むから他の会社はすべてリモートしててほしい

73 21/10/13(水)08:46:35 No.855840408

>リモートに関してはサボり自慢してるやつがいたらそりゃ上は難色示すだろって思う >隠れてサボれ そこで「サボるな」とすら言えないならそりゃ駄目だな…

74 21/10/13(水)08:46:46 No.855840452

飲み会が嫌いすぎて会社を辞めようか本気で悩んでたくらいなので おおっぴらにはいえないけどコロナは救いの神だった

75 21/10/13(水)08:47:05 No.855840499

スレ画と飲み会全く関係なくて困惑する

76 21/10/13(水)08:47:23 No.855840554

飲み会で健康の話するの笑っちゃう

77 21/10/13(水)08:47:47 No.855840616

>>産後とか病気の時だけリモート許可するって感じで落ち着きそう >休めや! 病気だからって一々社員休ませろってのか!?

78 21/10/13(水)08:48:08 No.855840673

>そこで「サボるな」とすら言えないならそりゃ駄目だな… サボらんやついるの? 自分が無理なこと押し付けちゃいかんわ

79 21/10/13(水)08:48:18 No.855840705

そもそも仕事のための飲み会に出席できるほど金貰ってないわ

80 21/10/13(水)08:48:33 No.855840743

全く飲めないから楽しくないし周りも一人だけ素面がいたら面白くないだろうから行かない

81 21/10/13(水)08:48:39 No.855840768

>病気だからって一々社員休ませろってのか!? 病気の社員働かせないと立ち行かないくらいなら素直につぶれろ

82 21/10/13(水)08:48:50 No.855840803

誰も「お前以外みんな出てたぞ」って教えてくれなかったあたりいろいろ人間関係が察せられる

83 21/10/13(水)08:49:03 No.855840840

注意書き書いた奴が問題だろ

84 21/10/13(水)08:49:34 No.855840918

>なんか出席票みたいなの職場に貼られない? >みんな〇つけてて自分だけ×つけるわけにもいかねーしなぁって感じ あれで半分くらいバツだと迷うけど何だかんだ出ることにするのが多い

85 21/10/13(水)08:49:37 No.855840927

>誰も「お前以外みんな出てたぞ」って教えてくれなかったあたりいろいろ人間関係が察せられる というかそれにもしばらく気付かないような打ち合わせってなんだ

86 21/10/13(水)08:49:56 No.855840984

うちは基本リモートで対面で仕事したい時は個々人やグループで時間合わせて出社する感じになった

87 21/10/13(水)08:49:56 No.855840985

これ注意書きにしても他の優先業務があるならとかそういう意図だったんじゃないの 書き方に問題があるのか読解力に問題があるのかスレ画側だけの意見じゃわからんけど

88 21/10/13(水)08:50:08 No.855841017

重役にバシッと飲み会の席でないと部下の適正見抜けないような社員は無能です とでも言ってくれれば的外れなアドバイスばかりする経営コンサルの事を少しは見直してやるんだがな

89 21/10/13(水)08:50:12 No.855841033

会社で理不尽な目にあっていると役得があっても別に当然じゃんって思えて多少楽な気分になるぞ

90 21/10/13(水)08:50:24 No.855841068

>>誰も「お前以外みんな出てたぞ」って教えてくれなかったあたりいろいろ人間関係が察せられる >というかそれにもしばらく気付かないような打ち合わせってなんだ 出なくても大した影響のない無駄な打ち合わせだろ

91 21/10/13(水)08:50:56 No.855841157

最初の一回出なかった時に普通周りが言うよな 問題になるくらいの場なら

92 21/10/13(水)08:51:01 No.855841168

>うちは基本リモートで対面で仕事したい時は個々人やグループで時間合わせて出社する感じになった 無駄はなさそうだがスケジュール管理が細かくなりそうだな…

93 21/10/13(水)08:51:03 No.855841176

参加したことあるけど体育会系のノリの飲み会は人むっちゃ選ぶよね 理系エンジニア達の飲み会楽しい…

94 21/10/13(水)08:51:29 No.855841245

勤務時間外だと強制じゃないよって書いてもみんな出る 勤務時間内だと逆に誰も来ない時がある

95 21/10/13(水)08:51:38 No.855841274

>重役にバシッと飲み会の席でないと部下の適正見抜けないような社員は無能です >とでも言ってくれれば的外れなアドバイスばかりする経営コンサルの事を少しは見直してやるんだがな 陰キャオタクって実際仕事できないし

96 21/10/13(水)08:51:40 No.855841278

>とでも言ってくれれば的外れなアドバイスばかりする経営コンサルの事を少しは見直してやるんだがな そういうコンサルっているんですよ でも都合のいいことを言うコンサルでないと聞かない人もいるんですよ

97 21/10/13(水)08:52:02 No.855841326

飲み会来なくて仕事出来る奴は幾らでも居ると思うけど 打ち合わせ来ない人はちょっとヤバそう と言うか業務の一環じゃ無いのこれ注意書き要る?

98 21/10/13(水)08:52:04 No.855841331

>>リモートに関してはサボり自慢してるやつがいたらそりゃ上は難色示すだろって思う >>隠れてサボれ >そこで「サボるな」とすら言えないならそりゃ駄目だな… サボるなって言ったらめんどくさい流れになりそうだし

99 21/10/13(水)08:52:21 No.855841381

コンサルの言うことの何を聞いて何を無視するかは結局経営者だからな

100 21/10/13(水)08:52:35 No.855841408

「「」君は彼女いないのか、いやこれからだよ頑張って!」 とかマジで言われるからな 今どき

101 21/10/13(水)08:52:59 No.855841464

毎週あるみたいな頻度ならいらんが月一程度ならべつにでたらいいんじゃねってなるかな

102 21/10/13(水)08:53:16 No.855841514

割り勘で上司の接待だもんもう嫌 酔いたくても酔えないしトラウマ

103 21/10/13(水)08:53:17 No.855841517

>>うちは基本リモートで対面で仕事したい時は個々人やグループで時間合わせて出社する感じになった >無駄はなさそうだがスケジュール管理が細かくなりそうだな… もともとmtgなんかはGoogleカレンダーで全部管理してるし内製の予定すり合わせツールがあるからあんまり手間でもないな

104 21/10/13(水)08:53:35 No.855841567

社員旅行強制じゃないけど休むなら出勤してろってほざいてきた会社いま思い出しても殺したくなるな

105 21/10/13(水)08:53:42 No.855841591

>これ注意書きにしても他の優先業務があるならとかそういう意図だったんじゃないの >書き方に問題があるのか読解力に問題があるのかスレ画側だけの意見じゃわからんけど あーなんかしっくりきた

106 21/10/13(水)08:54:10 No.855841691

打ち合わせ出ないのは確かに問題なりそうだけど なんで強制じゃないとかいたんだろ…飲み会なの?

107 21/10/13(水)08:54:14 No.855841703

薄給なのに客先の飲み会に月に何回か行かされて金も出さなきゃいけなかった時期があったけどマジクソだったな

108 21/10/13(水)08:54:53 No.855841821

>社員旅行強制じゃないけど休むなら出勤してろってほざいてきた会社いま思い出しても殺したくなるな 誰も居ない職場でだらだらするだけで一日分のお給料もらえるならお得じゃない 休日祝日だったりお給料が出なかったりなら無視して家にいるけど

109 21/10/13(水)08:55:10 No.855841887

東大生の中でも優秀な連中がなりたがるコンサル

110 21/10/13(水)08:55:25 No.855841926

>薄給なのに客先の飲み会に月に何回か行かされて金も出さなきゃいけなかった時期があったけどマジクソだったな 対客なのに交際費出ないのは流石にクソ

111 21/10/13(水)08:55:34 No.855841954

社員旅行いきたがる人いるのか…

112 21/10/13(水)08:55:44 No.855841991

飲み会文化なんて消滅していいよ… 飲み会予算があれば家でめっちゃ豪勢に食えるの分かっちゃったし

113 21/10/13(水)08:56:14 No.855842097

>打ち合わせ出ないのは確かに問題なりそうだけど >なんで強制じゃないとかいたんだろ…飲み会なの? もっと優先度高いタスクがあったらそっちに集中して欲しいから来なくていいよくらいのつもりだったのかもしれない

114 21/10/13(水)08:56:14 No.855842098

ようやく日本も変われるかと思ったのに結局昭和に還るのか 救いようがねえな

115 21/10/13(水)08:56:21 No.855842122

>社員旅行いきたがる人いるのか… 誰もいなきゃ社員旅行なんて文化が存在するわけねえだろ…

116 21/10/13(水)08:56:24 No.855842129

自分から会を開くほどになれとか言ってるならともかく 誘われても絶対行かないですまで行くとヤバいやつだこれってなるだろう

117 21/10/13(水)08:56:36 No.855842170

給料も上がらんのに一回3000円とか4000円を半強制で使わされるのはな

118 21/10/13(水)08:56:56 No.855842243

>社員旅行いきたがる人いるのか… ネットは陰キャよりの意見しか出ねぇからなぁ

119 21/10/13(水)08:57:23 No.855842325

>ようやく日本も変われるかと思ったのに結局昭和に還るのか >救いようがねえな お前が出世して変えるんだよ!

120 21/10/13(水)08:57:24 No.855842330

>ようやく日本も変われるかと思ったのに結局昭和に還るのか >救いようがねえな 来年の2月頃にまたコロナのピークがって予測もあるし 予断は許さないと思うけどねえ

121 21/10/13(水)08:57:31 No.855842365

わざわざ変えたのを元に戻すのは大概よほどにそれが嫌だったか 明確にデメリットが出てきてきっついって時くらいだよなあ…

122 21/10/13(水)08:57:46 No.855842410

>飲み会予算があれば家でめっちゃ豪勢に食えるの分かっちゃったし そりゃご飯だけ考えたらそうなるわ 俺も飲み会自体嫌いだからその考えはすごくわかるけどね…

123 21/10/13(水)08:57:54 No.855842431

>業種によるかもしれないが個人的にオフィスで仕事しようと家で仕事しようと成果物さえありゃいいと思うんだがなあ リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな

124 21/10/13(水)08:57:58 No.855842438

事前に周りに聞いておけば良いのに

125 21/10/13(水)08:58:02 No.855842451

イベントある会社羨ましい

126 21/10/13(水)08:58:21 No.855842497

コロナの勢いに合わせてオフィス売っ払ったからテレワーク廃止がありえない流れで助かる

127 21/10/13(水)08:58:58 No.855842602

>コロナの勢いに合わせてオフィス売っ払ったからテレワーク廃止がありえない流れで助かる 良い企業に就職できたね

128 21/10/13(水)08:59:06 No.855842625

>リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな サボるかサボらないかっていったらまあサボる人が出てくるのは予想のうちだけど…適度にサボれるからリモートがいいよう!

129 21/10/13(水)08:59:06 No.855842626

どういう内容の打ち合わせかはともかく参加人数が各々の判断で増減するなんて意思決定の場としては時間の無駄どころか害悪ですらある

130 21/10/13(水)08:59:11 No.855842637

出なくていいんだーを確認しないんだからそらそうなるんじゃね 大半出ない会社なら問題にはならんよ あと全員時間そろえて行ける時点でだいぶ労働環境よさそうね

131 21/10/13(水)08:59:58 No.855842750

弊社元々年2回もあればというくらいだったから割と兵器

132 21/10/13(水)09:00:02 No.855842758

結局お互いに信用がないのよ

133 21/10/13(水)09:00:05 No.855842766

>社員旅行いきたがる人いるのか… 社内で仲良くなったやつが複数いて会社の金使って旅行に行けるなら行かない理由ねえだろう

134 21/10/13(水)09:00:13 No.855842782

>わざわざ変えたのを元に戻すのは大概よほどにそれが嫌だったか >明確にデメリットが出てきてきっついって時くらいだよなあ… テレワークは明確に日本人がサボりまくるという調査結果が出てしまってるので…

135 21/10/13(水)09:00:40 No.855842856

陰キャも大別して人付き合い自体は好きもしくは嫌いじゃないんだけどコミュニケーションが下手なタイプ そもそも他人が嫌いなタイプがいる ただ真に後者に分類されるタイプは稀でネットで後者を語るような人はほぼ違う

136 21/10/13(水)09:00:53 No.855842888

うちの上司たちは緊急事態宣言でもまん延防止措置でも深夜まで飲みに行くような連中だ 面構えが違う

137 21/10/13(水)09:01:01 No.855842912

正直日本人が真面目って昔のステレオタイプのあれってトイレの標語みたいなやつだよなって

138 21/10/13(水)09:01:08 No.855842929

何その改行

139 21/10/13(水)09:01:13 No.855842946

>出なくていいんだーを確認しないんだからそらそうなるんじゃね >大半出ない会社なら問題にはならんよ >あと全員時間そろえて行ける時点でだいぶ労働環境よさそうね 悪癖になる時も有るけど社会人の基本は皆やってる事はやるだからな 学生もそうか?

140 21/10/13(水)09:01:18 No.855842957

>リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな >テレワークは明確に日本人がサボりまくるという調査結果が出てしまってるので… 世界中かよ人間は救いようがないな…

141 21/10/13(水)09:01:18 No.855842960

完全自由行動でタダで海外行けるのにいかない理由無いな社員旅行

142 21/10/13(水)09:01:37 No.855843009

忘年会や期末会やらない分の支援金にお見舞金プラスして社員に払う方針になったから永遠にこれがいい

143 21/10/13(水)09:01:37 No.855843010

あーこれは出ないとなー…と丸にしたら自分だけだったことある

144 21/10/13(水)09:01:47 No.855843043

完全テレワークの会社に転職するわ テレワークで成果出せるから出社は移動時間が無駄

145 21/10/13(水)09:02:08 No.855843089

日本人が仕事してたのは周りが仕事してるからという同調圧力があったからかもしれない

146 21/10/13(水)09:02:14 No.855843105

>あーこれは出ないとなー…と丸にしたら自分だけだったことある あんたが丸付けたからみんな避けたんじゃ?

147 21/10/13(水)09:02:26 No.855843127

>忘年会や期末会やらない分の支援金にお見舞金プラスして社員に払う方針になったから永遠にこれがいい 最高の会社かよ

148 21/10/13(水)09:02:27 No.855843128

>重役にバシッと飲み会の席でないと部下の適正見抜けないような社員は無能です >とでも言ってくれれば的外れなアドバイスばかりする経営コンサルの事を少しは見直してやるんだがな 実際仕事できるやつは仕事の場で普通に適正見抜かれてるよ どうしても見つからない適正や利点をどうにか見つけようと飲み会使ってるんだよ

149 21/10/13(水)09:02:29 No.855843132

正直飲み会関係は海外の方がキツそうなイメージもある

150 21/10/13(水)09:02:30 No.855843136

>リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな なので成果主義になっていく

151 21/10/13(水)09:02:39 No.855843166

ここですら浮く文章書いてるの実社会でも浮いてるんかな

152 21/10/13(水)09:02:46 No.855843187

>あーこれは出ないとなー…と丸にしたら自分だけだったことある コロナ前だけどうちの会社も参加者少な過ぎて中止になったな…

153 21/10/13(水)09:03:12 No.855843273

>サボるかサボらないかっていったらまあサボる人が出てくるのは予想のうちだけど…適度にサボれるからリモートがいいよう! エリートであるグーグル社員ですらサボるから仕事の空気ない場所は本当にダメなのがよくわかる

154 21/10/13(水)09:03:19 No.855843288

こんな時間にここでぐだぐだ言ってる暇あったら仕事しろ

155 21/10/13(水)09:03:38 No.855843347

飲み会には参加するけどろくに喋れないマンだから辛い

156 21/10/13(水)09:03:45 No.855843362

>>リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな >>テレワークは明確に日本人がサボりまくるという調査結果が出てしまってるので… >世界中かよ人間は救いようがないな… 携帯ポケベルなかった時代に戻ってるだきじゃない? 外でてサボって飯食ったり寝たり麻雀したりの時代に

157 21/10/13(水)09:04:26 No.855843476

>悪癖になる時も有るけど社会人の基本は皆やってる事はやるだからな 人を変えるより自分変えた方が確実だからねえ みんな楽しんでて自分が絶対嫌なら辞めた方がいいわな

158 21/10/13(水)09:04:41 No.855843510

>飲み会には参加するけどろくに喋れないマンだから辛い 適当に相槌うってお酌しまくればいい 少しでもグラスがあいていれば注ぐ

159 21/10/13(水)09:04:42 No.855843512

>なんか出席票みたいなの職場に貼られない? >みんな〇つけてて自分だけ×つけるわけにもいかねーしなぁって感じ 俺は遠慮なくバツつけるわ 他人に評価されて給料上がる仕事でもないし

160 21/10/13(水)09:04:47 No.855843523

後輩がテレワークしやすいように積極的にテレワークするようにしてる

161 21/10/13(水)09:04:49 No.855843525

というか8時間労働が長すぎるんだよ

162 21/10/13(水)09:05:06 No.855843563

沈静化とは言え、弊社は先週ある事業所でまた感染者出て、運悪く出社次の日だったので久々の事務所消毒になった 運悪くというのは…6から7割リモートなので今までは大体出社日にはかからなくて消毒無しパターン多かったんだよね 今回は久々 「」も気を付けなさる

163 21/10/13(水)09:05:57 No.855843694

>あーこれは出ないとなー…と丸にしたら自分だけだったことある 自由参加の飲み会でこれになって幹事と上司と自分だけの飲み会になったことがある 2軒目は上司のお気に入りのバーに連れて行ってもらって静かに趣味とか映画の話とかして悪くない飲み会だった

164 21/10/13(水)09:06:08 No.855843732

緊急事態宣言出ている時期は社員旅行なくて良かったな…なんで早速社員旅行企画してるんだろううちの会社

165 21/10/13(水)09:06:10 No.855843736

むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? 素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった

166 21/10/13(水)09:06:26 No.855843785

>>リモートはサボるという結論がとっくの昔に海外に出てるからな >なので成果主義になっていく 成果が正しく評価できるのが前提だけど20年くらい実現してないし絵に描いた餅すぎる リモートやるからにはある程度メドついたのかと思ったけどどこも見切り発車だったのね

167 21/10/13(水)09:07:09 No.855843897

>むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? >素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった やることさっさと終わらせればあとは自由時間みたいなもんだからだらける要素がない

168 21/10/13(水)09:07:22 No.855843928

うちも対して意味のない打ち合わせとかちょいちょいあるから 強制じゃなくしてほしいのあるよ なんでやってんのかって?情報共有だとさ!

169 21/10/13(水)09:07:50 No.855843997

リモートワークは海外でも効率下がる(サボる)とは言われてるが 海外はそう答えた職員が10% 日本は驚異の40%

170 21/10/13(水)09:07:52 No.855844003

まあそもそも感染者数減って来たから即はしゃぐって対応自体どうなのと言う気も

171 21/10/13(水)09:08:01 No.855844023

>むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? >素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった まず普通にリモート不便だなってなった

172 21/10/13(水)09:08:04 No.855844031

>>むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? >>素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった >やることさっさと終わらせればあとは自由時間みたいなもんだからだらける要素がない なにを言う 時間はたっぷりあるのだから焦るのは後でも出来る いっぱい遊んでから仕事しようぜ! ってなっちゃう…

173 21/10/13(水)09:08:13 No.855844055

>むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? >素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった お客様相談窓口の直通電話がない当社におきましては たまに来る会社からの連絡くらいしか電話が一切こないリモートワークで仕事がはかどってはかどって…

174 21/10/13(水)09:08:24 No.855844084

リモートワークで別に問題ないな...って会社が把握したからかむしろオフィスをどんどん縮小してる弊社 ありがたい...

175 21/10/13(水)09:08:32 No.855844110

リモートに対してはなんで100%出社かリモートかの判断なんだ? 週何回かでいいじゃない…

176 21/10/13(水)09:08:49 No.855844152

>外でてサボって飯食ったり寝たり麻雀したりの時代に 営業マンは仕事取れていれば許されてたからな サボるだけで成績悪い奴は昔だってだめよ ていうか飯食うのは許してくれよ!

177 21/10/13(水)09:08:57 No.855844176

当然っちゃ当然だけど飲み会も社員旅行も会社によって参加したいしたくないはあったからその人が所謂コミュ障だからってことだけじゃないと思う

178 21/10/13(水)09:08:58 No.855844181

>いっぱい遊んでから仕事しようぜ! ってなっちゃう… そういう人は出社しなさい

179 21/10/13(水)09:09:17 No.855844230

>>むしろリモートで仕事できる人なんなの? すごすぎない? >>素直に尊敬するわ…ってなりすぎる…俺には無理だった >まず普通にリモート不便だなってなった ちょっと席に行って話をする軽い打ち合わせすら 準備必要だったりしてだりーってなる

180 21/10/13(水)09:09:49 No.855844332

>当然っちゃ当然だけど飲み会も社員旅行も会社によって参加したいしたくないはあったからその人が所謂コミュ障だからってことだけじゃないと思う なんなら社内でも一緒に行きたい人と行きたく無い人は居るよなあ

181 21/10/13(水)09:10:02 No.855844367

通勤時間が短いと結局オフィスに出た方が楽なんだもん…

182 21/10/13(水)09:10:22 No.855844419

FaceTimeとVNCでサクッと打ち合わせ出来るのが楽過ぎる 会議室の取り合いとか馬鹿らしくなる

183 21/10/13(水)09:10:40 No.855844464

どんな飲み会好きでもクソほど嫌いなクソ上司が居たりしたら嫌だろうしな…

184 21/10/13(水)09:10:41 No.855844466

飲み会はめんどいけど 飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない

185 21/10/13(水)09:10:42 No.855844472

うちはリモート無い業種だったから知らんけど廃止しようとしてるところは業績下がったからなんじゃねえかな…

186 21/10/13(水)09:11:03 No.855844538

>適当に相槌うってお酌しまくればいい >少しでもグラスがあいていれば注ぐ 最近年とったせいでお酌しないならしないで気の利かない奴扱いされて楽だと気づいたわ もともと飲めないから無理やり飲まされるの苦痛でしかなかったし

187 21/10/13(水)09:11:24 No.855844608

嫌いなのは飲み会じゃなくて職場の飲み会なんだよ

188 21/10/13(水)09:11:33 No.855844633

飲み会なら嫌な奴とでも嫌だけど仕方ないレベルまで緩和する 他のコミュニケーションだと嫌な奴いるならいいや…となる

189 21/10/13(水)09:11:33 No.855844634

業績下がったのは本当にリモートのせいなのかな…今どこも下がってない?

190 21/10/13(水)09:11:35 No.855844638

>>当然っちゃ当然だけど飲み会も社員旅行も会社によって参加したいしたくないはあったからその人が所謂コミュ障だからってことだけじゃないと思う >なんなら社内でも一緒に行きたい人と行きたく無い人は居るよなあ でもここでハレの日なんだからとはしゃげる人の方がおっさんに可愛がられるのはよくわかるわからされた

191 21/10/13(水)09:12:02 No.855844708

>飲み会はめんどいけど >飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない コミュニケーション取れるところならそういう感想になるのかな 会社の飲み会嫌だって所は大抵飲み会=上司の話に付き合う場所って感じになってるんだと思う

192 21/10/13(水)09:12:03 No.855844716

>飲み会はめんどいけど >飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない 俺は別に仕事が好きなわけじゃないから嫌いな人とのプライベートなコミュニケーションいらない

193 21/10/13(水)09:12:11 No.855844743

技術屋なので机上じゃなく現場見に行くことも多いのであんまりリモートで変わらない人もいるぞ!

194 21/10/13(水)09:12:20 No.855844775

ずっとコロナでいいのに

195 21/10/13(水)09:12:23 No.855844785

会社の飲み会はめっちゃ気を遣う場って聞いてたから社会人になって拍子抜けした思い出

196 21/10/13(水)09:12:30 No.855844797

>いもげのローカルルールみたいだな 社会でてりゃ嫌でもあるぞ

197 21/10/13(水)09:12:33 No.855844807

あとメンターやってるとリモートめんどくさいってなる 後輩の今の状況の空気感が見にくいよね

198 21/10/13(水)09:12:35 No.855844814

>飲み会はめんどいけど >飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない 飲ミニケーション馬鹿にする人いるけど あんな楽なもんねーぞって思う 頻繁に行われるならそりゃたまったもんじゃないけど

199 21/10/13(水)09:12:46 No.855844848

>業績下がったのは本当にリモートのせいなのかな…今どこも下がってない? それはさすがに何が何の影響で下がってるかの分析くらいするだろうよ

200 21/10/13(水)09:13:03 No.855844898

社内旅行で若い子とおせっせできるならともかくそうじゃないなら行く意味無くない?

201 21/10/13(水)09:13:09 No.855844915

>なんでやってんのかって?情報共有だとさ! しないならしないで聞いてないってキレる奴でるしな

202 21/10/13(水)09:13:11 No.855844920

アルコールでかなりの無礼まで無罪になるし まあコミュニケーションとしては楽よね

203 21/10/13(水)09:13:12 No.855844924

>俺は別に仕事が好きなわけじゃないから嫌いな人とのプライベートなコミュニケーションいらない いや仕事のコミュニケーションに影響するだろ… 気付いてないのかもしんないけどさ

204 21/10/13(水)09:13:13 No.855844929

>技術屋なので机上じゃなく現場見に行くことも多いのであんまりリモートで変わらない人もいるぞ! SEで機械キッティングする人とかも自宅で出来ないから出社したりしてるよね

205 21/10/13(水)09:13:15 No.855844934

>ずっとコロナでいいのに 流石にそれはねぇわ

206 21/10/13(水)09:13:32 No.855844975

月1回位で代金会社持ちならいいと思う

207 21/10/13(水)09:13:33 No.855844977

>業種によるかもしれないが個人的にオフィスで仕事しようと家で仕事しようと成果物さえありゃいいと思うんだがなあ 成果が出せるならいいんだ 仕事中ここ見て遅れたりしなけりゃ

208 21/10/13(水)09:13:44 No.855845017

>うちも対して意味のない打ち合わせとかちょいちょいあるから >強制じゃなくしてほしいのあるよ >なんでやってんのかって?情報共有だとさ! メールろくに見ねぇじゃん!

209 21/10/13(水)09:13:56 No.855845048

飲み会に社内旅行にと会社での人間関係に依存し過ぎてるから退職した後一気に人間関係なくなってボケるんじゃないのかい

210 21/10/13(水)09:14:03 No.855845073

あとリモートで新人育成無理だ 表情見えんと

211 21/10/13(水)09:14:18 No.855845117

今年早々に忘年会が復活する運びと相成りました ホテルで泊まり込みだそうです

212 21/10/13(水)09:14:24 No.855845129

コロナ前は参加しない奴いるか?見たいな事言ってた奴が居て最悪だった

213 21/10/13(水)09:14:33 No.855845159

>飲み会に社内旅行にと会社での人間関係に依存し過ぎてるから退職した後一気に人間関係なくなってボケるんじゃないのかい そんなに交友関係広い陽キャなのですか?

214 21/10/13(水)09:14:34 No.855845161

コミュニケーションとかやらないけど成果だけあればいいだろ!って人は 実際は成果すら…な事多すぎるんよ

215 21/10/13(水)09:14:53 No.855845215

飲み会行くとと趣味の時間と脳の回転が犠牲になるから飲み会なしはありがたかった

216 21/10/13(水)09:14:59 No.855845233

よっぽどの天才じゃなかったらコミュニケーションから逃げられないよね というかふと思ったけどいわゆる天才でもコミュニケーション投げ捨てた天才ってリアルで見たこと無いな 歴史上の人間でもぱっと思い付かない

217 21/10/13(水)09:15:08 No.855845257

>あとリモートで新人育成無理だ >表情見えんと ZOOMなりでちょくちょくお話ししてあげなよ 俺も新卒でずっとリモートだけどそれあるだけで全然違うよ

218 21/10/13(水)09:15:31 No.855845317

>今年早々に忘年会が復活する運びと相成りました >ホテルで泊まり込みだそうです 泊まり込みとかそんなのあるの…? 始めて聞いた…

219 21/10/13(水)09:15:33 No.855845323

>飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない なんだろうね仲良くなることが目的じゃなくてコミュニケーションなんだよな めんどくせえ 楽しんでできるやつに任せるわ…

220 21/10/13(水)09:15:40 No.855845344

>あとリモートで新人育成無理だ >表情見えんと webカメラ使えない人?

221 21/10/13(水)09:15:47 No.855845362

>正直飲み会関係は海外の方がキツそうなイメージもある アメリカのパーティー文化すごいよね…

222 21/10/13(水)09:15:51 No.855845372

>いや仕事のコミュニケーションに影響するだろ… >気付いてないのかもしんないけどさ それで給料上がる見込みも無いしやるだけ損だよ メンタルぶっ壊して死ぬよりはいい

223 21/10/13(水)09:16:22 No.855845452

リモート便利!てご時世もあって最初は持て囃されたけどやっぱリモート中心だと無理!って出社率あがってんのよね今 そりゃそうだ

224 21/10/13(水)09:16:25 No.855845464

>>あとリモートで新人育成無理だ >>表情見えんと >webカメラ使えない人? 後輩の回線が糞細い人です…

225 21/10/13(水)09:16:35 No.855845496

飲み会で上司が語る内容が会社でしろよそんなもんて話ばっかりだから 飲みにケーションは本当にわからない

226 21/10/13(水)09:16:40 No.855845505

>>いや仕事のコミュニケーションに影響するだろ… >>気付いてないのかもしんないけどさ >それで給料上がる見込みも無いしやるだけ損だよ >メンタルぶっ壊して死ぬよりはいい そんなクソみたいな飲み会だろうが絶対に行けって話じゃないだろう

227 21/10/13(水)09:16:40 No.855845507

酒飲めないからつまんないだけなんだよな

228 21/10/13(水)09:16:47 No.855845528

俺焼肉の打ち上げて肉焼いて酔っ払って外に捨てられたらもう2度と呼ばれなくなったよ

229 21/10/13(水)09:16:50 No.855845538

コミュニケーションはすべての基礎なのでそれができん人はだいたい仕事できん 話下手です飲み会きません打ち合わせやりません でも成果は人並み外れて出します は創作の中にしかおらん

230 21/10/13(水)09:16:54 No.855845555

>コミュニケーションとかやらないけど成果だけあればいいだろ!って人は >実際は成果すら…な事多すぎるんよ 前にここで飲み会以外でコミュニケーション取れればやる必要ないだろって強弁してるのがいたけど 絶対飲み会以外でコミュニケーション取れてないだろとは思った

231 21/10/13(水)09:17:00 No.855845572

>よっぽどの天才じゃなかったらコミュニケーションから逃げられないよね >というかふと思ったけどいわゆる天才でもコミュニケーション投げ捨てた天才ってリアルで見たこと無いな >歴史上の人間でもぱっと思い付かない 周囲がマネージャーというか世話係つけるんじゃねえかな

232 21/10/13(水)09:17:04 No.855845579

>でもここでハレの日なんだからとはしゃげる人の方がおっさんに可愛がられるのはよくわかるわからされた はしゃげる脳筋とクールな知恵者のどっちが人気でるかなんてすぐ想像つくだろう

233 21/10/13(水)09:17:06 No.855845582

社内だけの飲み会は良いけど社外の人を交えての飲み会はマジキツイ

234 21/10/13(水)09:17:15 No.855845597

>リモート便利!てご時世もあって最初は持て囃されたけどやっぱリモート中心だと無理!って出社率あがってんのよね今 >そりゃそうだ 働くのに必要なものが会社にありすぎる…そして持ち出せなさすぎる…

235 21/10/13(水)09:17:25 No.855845640

>>今年早々に忘年会が復活する運びと相成りました >>ホテルで泊まり込みだそうです >泊まり込みとかそんなのあるの…? >始めて聞いた… 泊まり込みにすればみんな遠慮せず飲み倒せるという一点のみでね 翌日は普通に仕事です

236 21/10/13(水)09:17:29 No.855845655

>飲み会文化が段々復活してきて嫌になる 嫌なのはお前の頭だよ

237 21/10/13(水)09:17:38 No.855845689

>社内だけの飲み会は良いけど社外の人を交えての飲み会はマジキツイ 残業代出せってなるやつ

238 21/10/13(水)09:17:46 No.855845708

業務の一環と思うと出た方が良い プライベートの時間まで仕事したくねえと言うならうn

239 21/10/13(水)09:18:00 No.855845745

飲みにケーションとか言ってる方が生産性高いという事もなくて もしかして一部以外全体的に生産性低いんじゃないスか?

240 21/10/13(水)09:18:07 No.855845762

若くてコミュ障なうちの弟がリモートは苦手っつってんだから これは本当に個人差よな

241 21/10/13(水)09:18:10 No.855845770

>飲み会で上司が語る内容が会社でしろよそんなもんて話ばっかりだから >飲みにケーションは本当にわからない まあこういうのは意味ないと思うよ

242 21/10/13(水)09:18:21 No.855845809

>コミュニケーションはすべての基礎なのでそれができん人はだいたい仕事できん >話下手です飲み会きません打ち合わせやりません >でも成果は人並み外れて出します >は創作の中にしかおらん 最低限の仕事上のコミュニケーションを円滑にできる人って それはそれで上手い人だよね

243 21/10/13(水)09:18:33 No.855845836

コミュニケーション取る意味がわからない とってなんのプラスになるの?

244 21/10/13(水)09:18:37 No.855845851

>>でもここでハレの日なんだからとはしゃげる人の方がおっさんに可愛がられるのはよくわかるわからされた >はしゃげる脳筋とクールな知恵者のどっちが人気でるかなんてすぐ想像つくだろう クールな知恵者なら分かれるだろ実際には根暗の無能だぞ

245 21/10/13(水)09:18:41 No.855845868

別に飲み会出ないけど評価高くてボーナスにも反映されてるし会社次第だよこんなの

246 21/10/13(水)09:18:58 No.855845915

コミュニケーション出来ないと言うよりはしたくない人とはしたくないみたいなのもある…

247 21/10/13(水)09:19:02 No.855845930

コミュニケーションとってるけど苦痛だからテレワークの方が快適

248 21/10/13(水)09:19:06 No.855845940

>>でもここでハレの日なんだからとはしゃげる人の方がおっさんに可愛がられるのはよくわかるわからされた >はしゃげる脳筋とクールな知恵者のどっちが人気でるかなんてすぐ想像つくだろう 油断してはしゃぐクールいいよね

249 21/10/13(水)09:19:19 No.855845977

飲み会をとんでもない極論の上に存在するもんと思いこんでる人ネットでは割といるよね…

250 21/10/13(水)09:19:21 No.855845984

部長級会議ずっとサボってるけど何も言われねえわ 部署多くてバレにくいから助かる

251 21/10/13(水)09:19:24 No.855845994

飲み会好きでも嫌いでもなかったが皆が酒が進むと業務内用や取引先の話を 大声でしだす空気に耐えられなくなって出席しなくなった

252 21/10/13(水)09:19:58 No.855846078

>飲み会をとんでもない極論の上に存在するもんと思いこんでる人ネットでは割といるよね… 無職かよっぽど酷いところにいた人なんだろう

253 21/10/13(水)09:20:01 No.855846081

業種が違うからと言われるとそれまでだけどそもそも業務連絡以外で会社の人と話すことがないからコミュニケーションといわれてもピンとこない

254 21/10/13(水)09:20:07 No.855846099

>コミュニケーション取る意味がわからない >とってなんのプラスになるの? そういう突っかかり方はダメだなと気付けるようになる

255 21/10/13(水)09:20:10 No.855846103

うちの会社は各所に散らばってた事務所全部引き払って1か所に集約しちゃったおかげで全社員の半分も座れる席がなくなってしまったのでリモート中心勤務が継続しそうだ

256 21/10/13(水)09:20:23 No.855846134

休みの日や仕事終わったあとに友達以外と遊びに行きたくないし飯も食いたくない そういうのは友達か一人でやるので必要ないな

257 21/10/13(水)09:20:24 No.855846139

>リモート便利!てご時世もあって最初は持て囃されたけどやっぱリモート中心だと無理!って出社率あがってんのよね今 >そりゃそうだ そうでもない たとえばDeNAだと出社比率は2%程度になり、 その結果オフィスの席数を2800から700に減らした できるところはできている

258 21/10/13(水)09:20:28 No.855846153

>というかふと思ったけどいわゆる天才でもコミュニケーション投げ捨てた天才ってリアルで見たこと無いな でかい考えが浮かぶほど成果が上がるからな 成果が実現までのプロセスに比例するとしたら天才がいるなら天才がチーム組んだほうが成功するに決まってる

259 21/10/13(水)09:20:36 No.855846185

飲み会好きな部署だったけど部長変わってから誰も参加しなくなった まあ部長がめちゃくちゃ嫌われてるからなんだが…

260 21/10/13(水)09:20:38 No.855846192

>コミュニケーション取る意味がわからない >とってなんのプラスになるの? なんか捻くれた中学生みたいな思考だな

261 21/10/13(水)09:20:53 No.855846242

一つ言えるのは水曜日の午前9時30分に質問しても大体無駄だと言うことだ!!

262 21/10/13(水)09:21:15 No.855846318

土日の昼過ぎだと全然違う空気なるよね こういうスレは

263 21/10/13(水)09:21:15 No.855846322

>よっぽどの天才じゃなかったらコミュニケーションから逃げられないよね >というかふと思ったけどいわゆる天才でもコミュニケーション投げ捨てた天才ってリアルで見たこと無いな >歴史上の人間でもぱっと思い付かない キャヴェンディッシュみたいな引きこもりもいるがそれは特例として大体は有能として扱われて有能はフォローされるしな

264 21/10/13(水)09:21:16 No.855846323

>クールな知恵者なら分かれるだろ実際には根暗の無能だぞ もう少し手加減をだな

265 21/10/13(水)09:21:25 No.855846358

飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの?

266 21/10/13(水)09:21:36 No.855846396

それぞれの想定してる飲み会が大分違うってのもあるよね

267 21/10/13(水)09:21:43 No.855846430

自分からヘルプ出せない系の子はリモートだと結構厳しい ちょくちょく連絡とっても大丈夫ですといいつつできてなかったりする

268 21/10/13(水)09:21:43 No.855846433

>飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの? 本音が聞ける と思ってる

269 21/10/13(水)09:22:00 No.855846477

体感としてはコミュニケーションを否定しすぎる人と過剰に信仰する人がだいたい同レベルに無能だな ただ後者の方が無能が表面化しにくいとこはある バレてはいる

270 21/10/13(水)09:22:00 No.855846479

だってよぉ 賢い奴ならここつっぱるより2回に1回くらいは参加したほうが楽だって気づくから… コミュ力高い賢い奴なら…

271 21/10/13(水)09:22:01 No.855846486

飲み会で度数の強いお酒に火をつけて遊んでたら問題になったよ

272 21/10/13(水)09:22:11 No.855846515

>翌日は普通に仕事です ははーん?バカだな?

273 21/10/13(水)09:22:19 No.855846530

>本音が聞ける >と思ってる 言うわけ無いじゃん…

274 21/10/13(水)09:22:20 No.855846533

普段は気合入れて働いても自分の自由時間が増えるわけじゃないからダラダラやってたけどテレワークになってからはやればやった分だけ自由時間増えるから超頑張ってるよ 週3日だけ深夜まで気合入れてやってその成果を1週間かけて小出しにしてるよ

275 21/10/13(水)09:22:26 No.855846550

全部断って問題ないです!!!って言ってる奴って自分から苦労買って出てるアホだよな 3回に1回くらい行けばいい

276 21/10/13(水)09:22:37 No.855846583

>飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの? お持ち帰りできる

277 21/10/13(水)09:22:55 No.855846640

なんなの?って言われても仕事終わったし飯(と酒)行くか!くらいに捉えてるのが大半じゃないかな…

278 21/10/13(水)09:22:57 No.855846650

ぐふふ…「」君…

279 21/10/13(水)09:22:59 No.855846655

>飲み会で度数の強いお酒に火をつけて遊んでたら問題になったよ 火遊びすんな おねしょすんぞ

280 21/10/13(水)09:23:01 No.855846661

コミュニケーション取らない有能なんてファンタジーの世界の話ですよ 実際は飲み会行かない有能な人はいるけどその手の人はその分仕事で口を飛ばしまくる

281 21/10/13(水)09:23:06 No.855846676

>>リモート便利!てご時世もあって最初は持て囃されたけどやっぱリモート中心だと無理!って出社率あがってんのよね今 >>そりゃそうだ >そうでもない >たとえばDeNAだと出社比率は2%程度になり、 >その結果オフィスの席数を2800から700に減らした >できるところはできている 環境の作り方の話でリモートの評価とは別だよね

282 21/10/13(水)09:23:18 No.855846699

>というかふと思ったけどいわゆる天才でもコミュニケーション投げ捨てた天才ってリアルで見たこと無いな ダーウィンは割とコミュ障の部類だけど幼馴染の美人嫁とイチャラブこいてたから選出外とする

283 21/10/13(水)09:23:29 No.855846734

>だってよぉ >賢い奴ならここつっぱるより2回に1回くらいは参加したほうが楽だって気づくから… >コミュ力高い賢い奴なら… 賢い賢くない関係なく人それぞれじゃねえかな

284 21/10/13(水)09:23:54 No.855846793

飲み会自体はガス抜き息抜きにいいんだけどね でもそれは仲のいいグループや小規模の範疇でならだと思う 部署単位であまり頻発されると正直面倒くさい

285 21/10/13(水)09:23:54 No.855846794

今から飲み会で自粛中何やってたかとかテレワークちゃんとやってたかの話題になること考えると胃が痛い ずっとimg見ながらゲームしてました…

286 21/10/13(水)09:24:01 No.855846814

>飲み会はめんどいけど >飲み会以上に楽なコミュニケーションの場ってぶっちゃけ無いから他でいいじゃんとか言い出すのは理解できない することで具体的にどういう効果あるの?

287 21/10/13(水)09:24:04 No.855846824

>コミュニケーションとかやらないけど成果だけあればいいだろ!って人は >実際は成果すら…な事多すぎるんよ 成果をある程度出せる人は会話とかコミュニケーションは最低限出来るんだよね そりゃ陽キャに比べたら話術ないけど求められた情報をちゃんと提示してくれる

288 21/10/13(水)09:24:13 No.855846847

>飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの? あんまり喋った事ない人と喋っておくと仕事の時に相談しに行く心理的ハードルが下がるのはありがたい 純粋に酒飲むのを楽しむ人もいるけど

289 21/10/13(水)09:24:17 No.855846858

>環境の作り方の話でリモートの評価とは別だよね 評価されたからリモート中心になったわけでしょ

290 21/10/13(水)09:24:21 No.855846865

>ダーウィンは割とコミュ障の部類だけど幼馴染の美人嫁とイチャラブこいてたから選出外とする 俺も理解ある幼馴染み嫁ほしい…

291 21/10/13(水)09:24:22 No.855846866

そうやって一方的貶めるのはどうかと

292 21/10/13(水)09:24:25 No.855846876

>賢い賢くない関係なく人それぞれじゃねえかな 一切断る奴はかなり変人だわ…

293 21/10/13(水)09:24:34 No.855846892

飲み会のコミュニケーションで本音言ったら翌日席が無くなる人間ばっかに決まってんだろ!

294 21/10/13(水)09:24:34 No.855846893

というか飲み会に参加すると >本音が聞ける >と思ってる こういう馬鹿を鎮める効果がある 腹を割るだのにやたらと拘るカスどもを騙すこともできる

295 21/10/13(水)09:24:37 No.855846898

飲み会自体無くした

296 21/10/13(水)09:24:39 No.855846906

幹事が持ち回りで回ってくるのが嫌…

297 21/10/13(水)09:24:40 No.855846910

>今から飲み会で自粛中何やってたかとかテレワークちゃんとやってたかの話題になること考えると胃が痛い >ずっとimg見ながらゲームしてました… なんて羨ま…ダメなやつ!!

298 21/10/13(水)09:24:43 No.855846915

単純に汚いおじさんと飲みに行くのが嫌だ

299 21/10/13(水)09:24:45 No.855846918

>コミュニケーション取る意味がわからない >とってなんのプラスになるの? 周りはお母さんじゃないんだから思念波で直接考え伝えられない限りは周りにとって大きなマイナスだろう? マイナスな要素として排除されたら自分もマイナスだろう? 山奥にこもって鍛冶屋でもしない限りは大なり小なりついてまわるんじゃねえの

300 21/10/13(水)09:24:46 No.855846925

本音がそのままポンポン出るわけ無いよフィクションの自白剤じゃないんだから いつもよか饒舌になれゆおおらかな場ってだけで充分コミュニケーションの場として成立するだけだよ

301 21/10/13(水)09:24:58 No.855846959

副業で小説書いてるからそっちやりたいんだけどなぁってなる

302 21/10/13(水)09:25:06 No.855846981

結局飲み会の楽しさはメンバーの内容

303 21/10/13(水)09:25:18 No.855847002

>いつもよか饒舌になれゆおおらかな場 こいつ朝から飲んでやがる…

304 21/10/13(水)09:25:34 No.855847046

会社の人とつるみたくねぇ

305 21/10/13(水)09:25:35 No.855847048

>あんまり喋った事ない人と喋っておくと仕事の時に相談しに行く心理的ハードルが下がるのはありがたい 逆パターンもあるから難しいよね 飲み会で本性知ってこいつとは一緒に仕事したくね~ってなるときもある

306 21/10/13(水)09:25:37 No.855847054

>飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの? 親睦をはかれる

307 21/10/13(水)09:25:40 No.855847061

>単純に汚いおじさんと飲みに行くのが嫌だ 女性にしてみれば不快極まりないのはよくわかる

308 21/10/13(水)09:25:42 No.855847064

>それぞれの想定してる飲み会が大分違うってのもあるよね マジで環境によるんだろうなっていうのがよくわかる

309 21/10/13(水)09:25:59 No.855847105

リモート飲み会が企画されて飲み代欲しさに参加したら参加者幹部ばかりでなんでみんな来ないんだろうね何が悪いと思う?からのスキルアップがどうのの説教が始まってそういうとこだよって思いを必死で飲み込んだぞ俺

310 21/10/13(水)09:26:01 No.855847111

>飲み会のコミュニケーションってなんの目的なの? 一番前提として敵じゃないって態度を示すことじゃね 挨拶も一緒よ

311 21/10/13(水)09:26:07 No.855847122

>副業で小説書いてるからそっちやりたいんだけどなぁってなる 呑み会の場ってネタ集めとして最強クラスじゃないか

312 21/10/13(水)09:26:16 No.855847142

>ダーウィンは割とコミュ障の部類だけど幼馴染の美人嫁とイチャラブこいてたから選出外とする 進化論ってやっぱクソだよな

313 21/10/13(水)09:26:23 No.855847161

小さい会社だと飲み会が打ち合わせかねているとこもあるしなあ

314 21/10/13(水)09:26:25 No.855847171

自由に飲み食いもできず愛想笑いして疲れるだけ 参加しないと不当なレッテル貼られるから参加するだけ 無くていいよ

315 21/10/13(水)09:26:29 No.855847182

>幹事が持ち回りで回ってくるのが嫌… うちはどこの店選んでもあの酒がないこの食べ物がないと文句言ってくるやつがいるので誰も幹事引き受けなくなった

316 21/10/13(水)09:26:40 No.855847211

てかみんな会社の規模が違うからなんとも うちは少数20人程度だから飲み会なんて無いわ 役職持ちも社長ぐらいだし部署も特に分かれてないので部署間のコミュニケーションとかも特に必要ない

317 21/10/13(水)09:26:43 No.855847217

>あんまり喋った事ない人と喋っておくと仕事の時に相談しに行く心理的ハードルが下がるのはありがたい 初対面の距離感を酒で潰しておくって感じだな…まあこれはよくわかるわかった

318 21/10/13(水)09:26:57 No.855847257

そっかコミュニケーションわかんないって人は挨拶すらまともに出来ないんか そのレベルまでは想定出来なかった

319 21/10/13(水)09:26:59 No.855847262

飲み会どころか知り合いとの酒すら経験なさそうなレスがちらほら…

320 21/10/13(水)09:27:00 No.855847267

>>ダーウィンは割とコミュ障の部類だけど幼馴染の美人嫁とイチャラブこいてたから選出外とする >俺も理解ある幼馴染み嫁ほしい… 逆にこの嫁に俺は釣り合うんだろか幸せにできてるのかから病むぜ俺

321 21/10/13(水)09:27:03 No.855847279

単純にお酒飲めないから辛いんだよなあ 幸い周りの人が飲んでばっかりでつまみ食べないタイプだから美味い飯にはありつけるんだけど

322 21/10/13(水)09:27:09 No.855847293

>今から飲み会で自粛中何やってたかとかテレワークちゃんとやってたかの話題になること考えると胃が痛い >ずっとimg見ながらゲームしてました… 他もimgじゃないだけで似たようなもんだろ なんならうちは部署内の若手数人でテレワーク中スマホのマリオカートやってたし

323 21/10/13(水)09:27:21 No.855847327

飲み会というかzoomでも会社イベント全て不参加だわ 参加するメリットがない

324 21/10/13(水)09:27:23 No.855847330

>小さい会社だと飲み会が打ち合わせかねているとこもあるしなあ これはうちだとよくあるな こういうのやりたいんすよーって飲みの席の半ば本気半ば冗談が じゃあやってみっかって実現したり

325 21/10/13(水)09:27:25 No.855847339

>周りはお母さんじゃないんだから思念波で直接考え伝えられない限りは周りにとって大きなマイナスだろう? >マイナスな要素として排除されたら自分もマイナスだろう? >山奥にこもって鍛冶屋でもしない限りは大なり小なりついてまわるんじゃねえの 仕事終わってからやる意味あるの? さっさとかえてっていもげして寝たいんだが

326 21/10/13(水)09:27:36 No.855847383

やってもいいけど代金会社が持てよと思う 月1で1万飛ぶの辛い

327 21/10/13(水)09:27:51 No.855847421

でも最近は飲み会減ってると思うんだよなあ

328 21/10/13(水)09:27:57 No.855847447

飲み会参加したら金でるようにすれば参加率増えるんじゃない?

329 21/10/13(水)09:28:00 No.855847454

>なんならうちは部署内の若手数人でテレワーク中スマホのマリオカートやってたし なるほどサボってるって統計の内訳にはそういうのが入ってるわけか…

330 21/10/13(水)09:28:00 No.855847456

>結局飲み会の楽しさはメンバーの内容 まぁこれなんだけど 結局職場の人間と円滑な関係を築けてない証明でもあるからなぁ飲み会嫌い 俺もだが

331 21/10/13(水)09:28:14 No.855847497

>でも最近は飲み会減ってると思うんだよなあ そりゃコロナ禍で減ってなかったら怖いわ!

332 21/10/13(水)09:28:18 No.855847509

一つ言えるのはオフィスワークにおいてコミュニケーショう不要の有能はいないという事だ 芸術家に近い技術職ならありえる

333 21/10/13(水)09:28:19 No.855847514

飲みの席で「本当はこんなこと言いないんだけどね」って言いいながら上司に説教させてしまって申し訳なくなる

334 21/10/13(水)09:28:28 No.855847548

>やってもいいけど代金会社が持てよと思う >月1で1万飛ぶの辛い すごい飲むな…

335 21/10/13(水)09:28:31 No.855847554

>副業で小説書いてるからそっちやりたいんだけどなぁってなる それはそっちが本業にできるかどうかだろうね 極端な例だけど赤川次郎は睡眠時間2時間で兼業作家してたとさ

336 21/10/13(水)09:28:40 No.855847574

>でも最近は飲み会減ってると思うんだよなあ 土曜日の朝のゲロは消えない…

337 21/10/13(水)09:28:50 No.855847611

正直店員にオラ>でも最近は飲み会減ってると思うんだよなあ 間違いなく悪習として消える傾向にはある いつかはわかんない

338 21/10/13(水)09:28:51 No.855847613

テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる

339 21/10/13(水)09:28:59 No.855847636

飲み会やるにしても安いチェーン店とかでいいよ 下手に高い店にされると財布に響くんだよその分給料上げてくれるならいいけどそんなことないし

340 21/10/13(水)09:29:15 No.855847691

>飲み会参加したら金でるようにすれば参加率増えるんじゃない? 金出ても参加したくねえ

341 21/10/13(水)09:29:23 No.855847720

>テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる 君さっきからそればっかりだね?

342 21/10/13(水)09:29:37 No.855847764

コミュニケーションは業務時間内でとれよ…

343 21/10/13(水)09:29:43 No.855847781

指示もらって仕事するだけだし 飲み会やってもなんもかわらん

344 21/10/13(水)09:29:47 No.855847796

金出ても月1回すら参加したくないような会社ってもう会社として終わってると思う

345 21/10/13(水)09:29:48 No.855847798

>テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる 週に一日二日サボるぐらいの余裕は持ちたいもんだ 全部テレワークだと仕事回りづらいのはわからんでもない

346 21/10/13(水)09:29:53 No.855847811

>飲みの席で「本当はこんなこと言いないんだけどね」って言いいながら上司に説教させてしまって申し訳なくなる 実際そう言う場じゃなきゃ言いづらい事ってたくさんあるからな… ルールまでは抵触してないけどマナーガリゴリやってるタイプとか

347 21/10/13(水)09:30:04 No.855847839

>テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる 仕事出来る人はまあそれでもちろんいいんだけど 全員が全員サボらず仕事出来るなんてことはまずないだろうからな 絶対サボる人が何割かまじる

348 21/10/13(水)09:30:11 No.855847856

そこまで会社の飲み会って悪習かな… ぶっちゃけ会社や部署によるのでは

349 21/10/13(水)09:30:19 No.855847889

>コミュニケーションは業務時間内でとれよ… 正直コミュニケーションコミュニケーション言うやつには 酒飲まないと相手とまともに話せないと思いこんでる真コミュ障も相当にいると思う

350 21/10/13(水)09:30:27 No.855847909

>テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる サボれる程度の管理と仕事なんだろお前の職場は 出社しても無駄な話し合いとかしてやった感だけ出すだけだよ

351 21/10/13(水)09:30:35 No.855847930

>仕事終わってからやる意味あるの? >さっさとかえてっていもげして寝たいんだが それをうまく伝えなさいよ あと周りが楽しんでるなら楽しい気分を邪魔するな どうも自分は他人の気持ちがわからなすぎて支障でてると思ったらクリニックなり探せ

352 21/10/13(水)09:30:35 No.855847934

業務時間内で飲み会するならいいけどなんで業務後飲みに行かなきゃならんねん

353 21/10/13(水)09:30:37 No.855847946

>>賢い賢くない関係なく人それぞれじゃねえかな >一切断る奴はかなり変人だわ… 自分の気に入らない人を変人って切り捨ててるだけじゃん

354 21/10/13(水)09:30:40 No.855847962

会社に行ったほうが質問攻めで仕事にならんパターンもあるぞ

355 21/10/13(水)09:30:43 No.855847970

>絶対サボる人が何割かまじる コロナでのテレワーク初期の浮かれポンチ続出っぷり凄かったよね

356 21/10/13(水)09:30:50 No.855847989

>週に一日二日サボるぐらいの余裕は持ちたいもんだ >全部テレワークだと仕事回りづらいのはわからんでもない 元から土曜や日曜はたまにサボっていいって会社も言ってるだろ

357 21/10/13(水)09:30:57 No.855848003

>コミュニケーションは業務時間内でとれよ… 結局「飲み会で相手を知っておかないと話しかけづらい」ってのもコミュニケーション能力の無さではある 仕事なんだから話しかけづらいって何だよ必要なら話しかけなきゃ…

358 21/10/13(水)09:31:00 No.855848010

一回参加してみてから明らかに無駄と判断してるなら自分の判断力を信じろでいいんじゃない そもそも一度も参加したことないけど絶対に無駄なもんだって俺わかっちゃうもんね!は実態がどうであれただの妄想ですね

359 21/10/13(水)09:31:01 No.855848021

飲めないからみんな酔ってて疎外感すごい 俺は参加してもいいのか…

360 21/10/13(水)09:31:09 No.855848054

>そこまで会社の飲み会って悪習かな… 悪習だね 会議・打ち合わせ・ミーティング・面談で済ますべきだね 酒は楽しく飲みたい

361 21/10/13(水)09:31:10 No.855848056

>結局職場の人間と円滑な関係を築けてない証明でもあるからなぁ飲み会嫌い 円滑もクソも日中業務ちゃんと回ってるなら別に十分じゃねとも思います それ以上要求したりされたりは給料の領分超える話 なんか進行不良起こしてるようなら流石にどっかで折衝必要だけど

362 21/10/13(水)09:31:10 No.855848057

無駄に口汚いのは仕事できない証拠よ

363 21/10/13(水)09:31:10 No.855848060

>正直店員にオラ>でも最近は飲み会減ってると思うんだよなあ >間違いなく悪習として消える傾向にはある >いつかはわかんない 街の若者がたむろして馬鹿騒ぎしてるのはなくなってないから こいつらが管理職になるころでもなくならないんだろうなと思ってる

364 21/10/13(水)09:31:13 No.855848067

俺は個人で心ゆくまでやって一万超えるかなんだけど会社の飲み会月一で一万はすごいな

365 21/10/13(水)09:31:17 No.855848082

サボっても回るならそれはそもそもやらなくてもいい仕事だったんだよ もっと楽しようよ

366 21/10/13(水)09:31:21 No.855848104

正直職場でサボるか家でサボるかな気もするんだよなテレワーク いやテレワークの方がサボってんだけども

367 21/10/13(水)09:31:30 No.855848150

勤務時間内に飲み会が始まる弊社 給料出るのは嬉しいけど手持ち無沙汰だから仕事させろ

368 21/10/13(水)09:31:37 No.855848169

うちも忘年会が復活したし本当に嫌になる

369 21/10/13(水)09:31:39 No.855848177

>酒飲まないと相手とまともに話せないと思いこんでる真コミュ障も相当にいると思う おまけに酒飲んで遠慮が無くなっただけで特に本音が聞けているわけではない

370 21/10/13(水)09:31:42 No.855848190

>街の若者がたむろして馬鹿騒ぎしてるのはなくなってないから >こいつらが管理職になるころでもなくならないんだろうなと思ってる おっさんもたむろするとろくでもなくなるよ

371 21/10/13(水)09:31:54 No.855848216

テレワークでサボる人って普段からサボってると思ってる こなしてる業務量が可視化されただけというか

372 21/10/13(水)09:31:56 No.855848225

>あと周りが楽しんでるなら楽しい気分を邪魔するな 俺の楽しさをまず保証しろ

373 21/10/13(水)09:32:01 No.855848233

>正直コミュニケーションコミュニケーション言うやつには >酒飲まないと相手とまともに話せないと思いこんでる真コミュ障も相当にいると思う 対面にこだわる奴もこっちに言語化の手間を押し付けてコミュニケーション取れてると思い込んでるアホも一定数いるからな そりゃお前は対面の方が楽だろうよみたいなの

374 21/10/13(水)09:32:04 No.855848245

底辺だからその飲み代あったら他に回すぜってなるから回避できるのは回避するしタダなら行く まあ腹の探り合いも必要なのは分かるから初回は行くけど

375 21/10/13(水)09:32:38 No.855848342

いつもすみっこで同じようなメンバーの所に固まっちゃうからあんまり他の人と交流できない どこの席に座ればいいかわかんない…

376 21/10/13(水)09:32:57 No.855848397

テレワークになると地方住みの優秀なやつを登用とかできる あるいは海外のやつとかも

377 21/10/13(水)09:33:07 No.855848422

あぁこれはコミュ力死んでますわ…って「」がちょくちょく見える

378 21/10/13(水)09:33:21 No.855848461

>テレワークはサボりやすいの続出するからみんなやめたがる スケジュール引かせて進めさせて毎日進捗報告させろよ… 進捗通り進んでいるならサボってても許してね

379 21/10/13(水)09:33:29 No.855848482

忘年会シーズンにまた緊急事態宣言出してほしい

380 21/10/13(水)09:33:36 No.855848506

まあ平日9時半にレスできる変則的な勤務の人に聞いても意味無いみたいなとこあるとおもう

381 21/10/13(水)09:33:42 No.855848528

酒入んなきゃ言いたいことも言えないこんな世の中じゃ ああ毒ってそういう…

382 21/10/13(水)09:33:46 No.855848539

>そこまで会社の飲み会って悪習かな… >ぶっちゃけ会社や部署によるのでは ここは地の果てimgだ 大学とか就職とか知能レベルの近い人とつるめるなら楽しいよね オタクばっかの職場は普通に楽しかったな

383 21/10/13(水)09:33:47 No.855848544

参加しない子がいるーってニュース記事が出るけど出世するのは参加するやつなのでなくなることはない 参加するやつが将来無くすつもりで動いてたらなくなるかも

384 21/10/13(水)09:33:49 No.855848549

酒飲んだら腹割って話せるというやつは だいたい横暴になったら本性晒したと思うようなのが多い べつにお前みたいには元からなんねえから期待すんなカス

385 21/10/13(水)09:33:52 No.855848562

話し合わせて盛り上がらなきゃいけないの嫌だなークラスのお話と お酒飲むのと人が多いとこ行くの嫌だなークラスのお話が 飲み会嫌だなーの一言に被って話されるからなんだか変な流れになりがち

386 21/10/13(水)09:34:17 No.855848620

>まあ平日9時半にレスできる変則的な勤務の人に聞いても意味無いみたいなとこあるとおもう テレワーク中 これもサボってることになるのか

387 21/10/13(水)09:34:18 No.855848626

無能だから飲み会で好感度上げとかないといけないから出てる

388 21/10/13(水)09:34:24 No.855848648

緊急事態宣言はだいぶ効果も薄れてるしワクチンチンも出回ってるし 忘年会シーズンにってのは期待薄だろうな…

389 21/10/13(水)09:34:26 No.855848658

強要をコミュニケーション取れてると思えのやめてくんねえかな

390 21/10/13(水)09:34:59 No.855848752

>まあ平日9時半にレスできる変則的な勤務の人に聞いても意味無いみたいなとこあるとおもう 朝MTGしながら虹裏

391 21/10/13(水)09:35:16 No.855848800

>自分の気に入らない人を変人って切り捨ててるだけじゃん 自分が嫌いな人は嫌いな人だけどみんなが嫌いな人は変人ってだけだよ 自分かそいつかどっちがみんなに含まれるかだけじゃね

392 21/10/13(水)09:35:23 No.855848824

>これもサボってることになるのか img見て書き込んでるのはサボってる扱いでいいんじゃねえかな…

393 21/10/13(水)09:35:24 No.855848827

>これもサボってることになるのか …………

394 21/10/13(水)09:35:27 No.855848841

業務中に飲み会でやられるようなコミュニケーションされたらそれはそれできっついな・・・

395 21/10/13(水)09:35:35 No.855848863

>緊急事態宣言はだいぶ効果も薄れてるしワクチンチンも出回ってるし >忘年会シーズンにってのは期待薄だろうな… どうせまた冬に爆発するだろ

396 21/10/13(水)09:35:49 No.855848905

美味い飯屋教えてくれんなら何でもいいよ

397 21/10/13(水)09:35:57 No.855848921

まぁ忘年会シーズンは満を持して今年はやります!ってウキウキしてる会社はいっぱいいると思う

398 21/10/13(水)09:35:58 No.855848923

幹事になって参加する人が飲み会お金かかるから嫌だって人が多かったから安めのコース頼んだら別部署の参加者にこんな安い所にしやがってってマジギレされたの思い出した

399 21/10/13(水)09:36:22 No.855849006

>>自分の気に入らない人を変人って切り捨ててるだけじゃん >自分が嫌いな人は嫌いな人だけどみんなが嫌いな人は変人ってだけだよ >自分かそいつかどっちがみんなに含まれるかだけじゃね つまり他人を変人呼ばわりしてる人は総意さんってことか かなりやばいタイプの人間じゃん

400 21/10/13(水)09:36:30 No.855849028

2-3ヶ月に1回すら飲み会行きたくない部署は部署として終わってるのは確か

401 21/10/13(水)09:36:40 No.855849053

>まぁ忘年会シーズンは満を持して今年はやります!ってウキウキしてる会社はいっぱいいると思う 飲食店に金落とさなきゃなって個人的には思う 旨い店が潰れるのは見ていて悲しい

402 21/10/13(水)09:36:40 No.855849054

>強要をコミュニケーション取れてると思えのやめてくんねえかな いや俺には触るなってノリじゃ仕事何にも出来ねえだろ…

403 21/10/13(水)09:36:45 No.855849066

テレワーク中に断酒に成功したから飲み会は出たくない

404 21/10/13(水)09:36:48 No.855849081

えっ俺は休みだけどみんな仕事中なの?

405 21/10/13(水)09:36:50 No.855849087

>2-3ヶ月に1回すら飲み会行きたくない部署は部署として終わってるのは確か いきたくないよぉ

406 21/10/13(水)09:36:52 No.855849094

>強要をコミュニケーション取れてると思えのやめてくんねえかな コミュニケーション取りたいわけじゃなくて乱すなって言われてるだけでは? 味方多けりゃそんなこと言われなくね

407 21/10/13(水)09:36:53 No.855849102

別にテレワークじゃなくてもこうやってさぼってる

408 21/10/13(水)09:36:58 No.855849117

自主参加という強制参加飲み会は地獄嫌な上司にパワハラされるわ帰りに説教されるわ楽しい事は一切無い

409 21/10/13(水)09:37:15 No.855849152

>幹事になって参加する人が飲み会お金かかるから嫌だって人が多かったから安めのコース頼んだら別部署の参加者にこんな安い所にしやがってってマジギレされたの思い出した 文句言う奴は率先して幹事やれよって言いたいよな 他人に丸投げしておきながら文句ばっかり言いやがって

410 21/10/13(水)09:37:25 No.855849174

>>2-3ヶ月に1回すら飲み会行きたくない部署は部署として終わってるのは確か >いきたくないよぉ うちもやだよぉ

411 21/10/13(水)09:37:31 No.855849191

一昨年までは飲み会ウザイと思ってたけど まったくないならないでそっちのが張り合い無くてキツいから帰ってきてほしい

412 21/10/13(水)09:37:35 No.855849199

>えっ俺は休みだけどみんな仕事中なの? テレワークだけど昨日のうちに今日の分まで終わらせておいたので今日はサボり

413 21/10/13(水)09:37:40 No.855849211

俺も参加してなかったらそもそも会話に入れない時があった 同じ時間共有してないからね だからまぁ会社の行事だと思ってその後は参加してる

414 21/10/13(水)09:37:46 No.855849225

飲み会でもうテーブルが一杯だったから 取り敢えず唐揚げをサラダの上に緊急避難させたら 何してんだよ!馬鹿がよ!って言われて以来飲み会に誘われない

415 21/10/13(水)09:37:53 No.855849248

>>えっ俺は休みだけどみんな仕事中なの? >テレワークだけど昨日のうちに今日の分まで終わらせておいたので今日はサボり えらいっ

416 21/10/13(水)09:38:01 No.855849261

400以上伸びてるあたりそりゃまぁテレワークはサボりが増えるわと…

417 21/10/13(水)09:38:08 No.855849281

>つまり他人を変人呼ばわりしてる人は総意さんってことか >かなりやばいタイプの人間じゃん それを言って同意得られたらなんも問題なくね? むしろそれ放置してそう勘違いされるのまずいのでは

418 21/10/13(水)09:38:09 No.855849283

あと無礼講という名目で女の人に無体かますのは見てて反吐が出るからそれが嫌という人たちもいるだろう

419 21/10/13(水)09:38:10 No.855849288

>まぁ忘年会シーズンは満を持して今年はやります!ってウキウキしてる会社はいっぱいいると思う これやって年明け辺りに緊急事態宣言なる可能性の方が高いかもしれん

420 21/10/13(水)09:38:15 No.855849303

>飲み会でもうテーブルが一杯だったから >取り敢えず唐揚げをサラダの上に緊急避難させたら >何してんだよ!馬鹿がよ!って言われて以来飲み会に誘われない お前は病気だ!(ギュッ)

421 21/10/13(水)09:38:19 No.855849315

>テレワークだけど昨日のうちに今日の分まで終わらせておいたので今日はサボり こういう進め方できるのいいよね…

422 21/10/13(水)09:38:25 No.855849327

なんだいテレワーク導入決定までにかかったよりだいぶお早い行動じゃないか

423 21/10/13(水)09:38:39 No.855849371

飲み会は好きだけど行くまでが億劫なんだ あと酔いやすい体質なので飲み放題付き5000円プランとかは割高に感じる

424 21/10/13(水)09:38:47 No.855849387

>>2-3ヶ月に1回すら飲み会行きたくない部署は部署として終わってるのは確か >いきたくないよぉ それが素直に言えりゃな

425 21/10/13(水)09:38:56 No.855849416

>テレワークだけど昨日のうちに今日の分まで終わらせておいたので今日はサボり じゃあ明日以降の分を今日からの分にずらしておいたからやっといてね

426 21/10/13(水)09:39:00 No.855849426

>あと無礼講という名目で女の人に無体かますのは見てて反吐が出るからそれが嫌という人たちもいるだろう 今時それやるのはその部署がおかしい

427 21/10/13(水)09:39:04 No.855849438

身を粉にして働いても待遇良くなるわけじゃねえからなあ そりゃサボれるならサボるよ

428 21/10/13(水)09:39:07 No.855849450

やっぱコロナは正しかった日本の悪習を少しの間抑えてくれてたんだから またコロナ増えないかなぁコロナ持ちは頑張って感染拡大させろ

429 21/10/13(水)09:39:46 No.855849562

>なんだいテレワーク導入決定までにかかったよりだいぶお早い行動じゃないか 誰だって厭なものやる足取りは重いが嬉しい事には動きが早いのだ

430 21/10/13(水)09:39:49 No.855849572

うちはセクハラホモ野郎がいるので絶対に飲み会出たくない

431 21/10/13(水)09:40:02 No.855849605

コロナ前も忘年会くらいは参加するけどそれ以外はいかなかったな

432 21/10/13(水)09:40:13 No.855849642

飲み会の是非は頻度にもよるだろうな うちは4ヶ月に1回くらいだからそりゃまあやった方がいいよねって感じある

433 21/10/13(水)09:40:21 No.855849663

水曜日休みな業種なだけだし…

434 21/10/13(水)09:40:26 No.855849679

>なんだいテレワーク導入決定までにかかったよりだいぶお早い行動じゃないか まあ情報漏洩のリスク負って回線太くしてコストかけて成果あがんねえならとっととやめるわな…

435 21/10/13(水)09:40:48 No.855849736

>なんだいテレワーク導入決定までにかかったよりだいぶお早い行動じゃないか うちはテレワーク導入までに一年半かかったよ 夏に常駐先の会社がマジギレしたので仕方なくテレワークに移行した

436 21/10/13(水)09:40:54 No.855849751

>>テレワークだけど昨日のうちに今日の分まで終わらせておいたので今日はサボり >じゃあ明日以降の分を今日からの分にずらしておいたからやっといてね 報告するわけないだろ…

437 21/10/13(水)09:40:58 No.855849763

酒はあんま好きじゃないけど飲み食いしてだらだらするのは好きだからノンアルでも許されるような会は割と参加するな 逆に中国の飲み会とかは絶対行きたくねえ…

438 21/10/13(水)09:41:01 No.855849770

>やっぱコロナは正しかった日本の悪習を少しの間抑えてくれてたんだから >またコロナ増えないかなぁコロナ持ちは頑張って感染拡大させろ ランダムで生贄捧げてるうちは安泰だからロシアンルーレット続けろとはだいぶ気が狂ってんぞ!

439 21/10/13(水)09:41:04 No.855849779

素面だと必要なこと以外喋らなすぎ 酒入ると他がたじたじになるくらい饒舌になるので 少し酒入れて出勤したら? と言われたことはある

440 21/10/13(水)09:41:08 No.855849788

準備もしなくていいし気を使われる方の偉い人にとっては飲み会は楽しいんだろうね

441 21/10/13(水)09:41:13 No.855849806

延々スポーツの話や嫁子育ての話や愚痴や政治の話とか聞くのはマジでメンタル壊す 俺にはそういう一般的な人が興味持つような話題は全く興味を持てない

442 21/10/13(水)09:41:27 No.855849842

>うちはセクハラホモ野郎がいるので絶対に飲み会出たくない これは間違い無くうちの「」ですね たまげたなぁ

443 21/10/13(水)09:41:54 No.855849920

テレワーク自体がコロナ前まではバリバリやってた海外すら育児とか生活環境とかの理由あるの以外はやめてく指針出してましたんで…

444 21/10/13(水)09:42:02 No.855849944

>延々スポーツの話や嫁子育ての話や愚痴や政治の話とか聞くのはマジでメンタル壊す >俺にはそういう一般的な人が興味持つような話題は全く興味を持てない まさはるの話題はここでも辛い

445 21/10/13(水)09:42:14 No.855849975

最初は色々無くなってラッキーと思ったけど一年以上飲みに行ってないと行きたくなるもんなんだなぁ

446 21/10/13(水)09:42:27 No.855850003

ギャイー

447 21/10/13(水)09:42:28 No.855850005

テレワークの分を出勤中にやってるって思えば後ろめたさ減ってきた 毎月最低限やることやってるからいいよね…

448 21/10/13(水)09:42:51 No.855850062

>テレワーク自体がコロナ前まではバリバリやってた海外すら育児とか生活環境とかの理由あるの以外はやめてく指針出してましたんで… 海外ってどこだよ…

449 21/10/13(水)09:43:08 No.855850110

>テレワークの分を出勤中にやってるって思えば後ろめたさ減ってきた >毎月最低限やることやってるからいいよね… やることやってるならいいよ…

450 21/10/13(水)09:43:20 No.855850154

通勤時間が自由になるのは凄いありがたい 運動不足になるけど

451 21/10/13(水)09:43:24 No.855850159

コロナはせっかく日本が近代化できるチャンスだったのに こんなんじゃ沈滞していくばっかですわ

452 21/10/13(水)09:43:44 No.855850212

この場合の強制参加じゃないは急ぎの仕事とかあるなら休んでもいいよくらいのニュアンスだったのかな

453 21/10/13(水)09:44:02 No.855850256

ちなみにGoogleがテレワーク拒否派なのは もともと会社の居心地よくして タダで美味い飯や遊び提供してずっと会社に居させて連帯感高めさせてぇ って方針とってる会社だからだ ドリンクすらフリーじゃないうちの会社とはなんの関係もないと

454 21/10/13(水)09:44:10 No.855850280

そもそも人と飲む以前に酒を飲むのが苦痛でしょうがないんだ 飲むとコミュニケーションどころじゃなくなる

455 21/10/13(水)09:44:14 No.855850290

>コロナはせっかく日本が近代化できるチャンスだったのに >こんなんじゃ沈滞していくばっかですわ こんな感じですぐ日本は~とか言い出すやつとの飲み会は行かなくていい

456 21/10/13(水)09:44:28 No.855850318

社会全体的にリモート化進める良い機会なのにそのチャンス潰そうとする流れはやめてくれ…

457 21/10/13(水)09:44:46 No.855850364

>コロナはせっかく日本が近代化できるチャンスだったのに >こんなんじゃ沈滞していくばっかですわ 岸田さんがリモート活用で地方創生の方針出してるからまだこれからじゃないかな

458 21/10/13(水)09:45:02 No.855850396

不参加なら不参加でいいけど出世は諦めろよって事だろ

459 21/10/13(水)09:45:08 No.855850411

べつにコロナ流行れとは思わないけどこういう風潮廃れろとは思ってる

460 21/10/13(水)09:45:24 No.855850445

>社会全体的にリモート化進める良い機会なのにそのチャンス潰そうとする流れはやめてくれ… トヨタとかは今後もフルリモートにしていく方針だ リモートじゃ無くなるのは底辺のデジタルドカタとかだな

461 21/10/13(水)09:45:30 No.855850469

海外ってひとくくりにされがちだけど比較的文化の近い国同士であるEUですら国ごとに全然普及率違うぞ

462 21/10/13(水)09:45:31 No.855850472

Googleは家族が食堂に食いに来てもいいってのは流石になくなったんだっけ?

463 21/10/13(水)09:45:32 No.855850477

>社会全体的にリモート化進める良い機会なのにそのチャンス潰そうとする流れはやめてくれ… 人間がまだリモート化に最適化出来てないんだから仕方ないんだよ

464 21/10/13(水)09:46:24 No.855850596

>不参加なら不参加でいいけど出世は諦めろよって事だろ 諦める!

465 21/10/13(水)09:46:50 No.855850662

飲み会行きたくないってなる時点で普段のコミュ取れてないんだからそいつの為に開催にしてるようなもんだぞ

466 21/10/13(水)09:46:54 No.855850671

どこの会社も無理にリモート続けるとかはできないだろうな 柔軟にやっていけたらいいなってのが現実的か

467 21/10/13(水)09:47:14 No.855850721

ネットのテレワーク大好きっ子はなんでナチュラルに口が悪くて見下し屋な人だらけなの…

468 21/10/13(水)09:47:27 No.855850760

>テレワーク自体がコロナ前まではバリバリやってた海外すら育児とか生活環境とかの理由あるの以外はやめてく指針出してましたんで… 「」の海外の話って具体的にどことかどこのニュースや調査とか言わないよね… お得意かもしれんがグーグルがテレワークに生産性下がると指摘した件はテレワークをやめたわけではないしコロナになる前からそういう制度はあった

469 21/10/13(水)09:47:40 No.855850805

フリードリンク?水道ひねればいくらでも水が出るだろう!

470 21/10/13(水)09:47:55 No.855850851

完全リモートとかじゃなくてもいいから週の半分はリモートとかで残してほしい 通勤がないだけでストレスも疲れも全く違う

471 21/10/13(水)09:47:57 No.855850856

>ちなみにGoogleがテレワーク拒否派なのは 別に拒否派ってわけじゃない 週3日出社でそれ以外はリモートワークだ

472 21/10/13(水)09:48:05 No.855850878

>不参加なら不参加でいいけど出世は諦めろよって事だろ 元々管理職になる気はないけど給料はあげて❤️

473 21/10/13(水)09:48:08 No.855850885

つまりGoogleに入社すればいいってことじゃん!

474 21/10/13(水)09:48:09 No.855850887

コロナでうちは達成会はいいとこの出前とって昼飯豪華にするになったわ 牛だのうなぎだのの弁当

475 21/10/13(水)09:48:18 No.855850925

まぁ出世したい「」とかちょっと想像つかないしな

476 21/10/13(水)09:48:26 No.855850942

「」の言う海外はだいたいガンダーラ

477 21/10/13(水)09:48:30 No.855850955

テレワークを仕事量自体が減ると勘違いしてるようなのはなんで出るんだろうな… 実際は連絡にも参照にも手間増えるから終わるならそっちのがいいよ…

478 21/10/13(水)09:48:40 No.855850987

>完全リモートとかじゃなくてもいいから週の半分はリモートとかで残してほしい そうなっていくと思うよ いわゆるハイブリッド勤務 実際今私もそうだし

479 21/10/13(水)09:48:44 No.855850999

火を囲んで酒を飲み交わすのが1番のコミュニケーションって研究報告をどっかで聞いたことがあるから休日のBBQは最高なんだ

480 21/10/13(水)09:48:58 No.855851048

うちはコロナ前からリモート業務周りの制度整ってたし今後も変わらないから関係のない話だ…

481 21/10/13(水)09:49:08 No.855851072

飲み会コロナ前で年2回しかなかった弊社と毎月とかやってるところでは意味合いが違うんだろうな

482 21/10/13(水)09:49:10 No.855851081

歓送迎会とか期末打ち上げとか忘年会ぐらいなら飲み会は別にいいよ 対面の会議は不要だと思うからそういうのは全部リモートのままが望ましい

483 21/10/13(水)09:49:16 No.855851099

>火を囲んで酒を飲み交わすのが1番のコミュニケーションって研究報告をどっかで聞いたことがあるから休日のBBQは最高なんだ 指示ないと準備どうすりゃいいか分からないので怖い

484 21/10/13(水)09:49:21 No.855851114

>休日のBBQは最高なんだ アメリカの週末パーティー方式か

485 21/10/13(水)09:49:41 No.855851167

飲み会のデメリットは分かるんだけどメリット皆無みたいに言ってるのを見ると 相当ひどい飲み会やらされたか極度のコミュ障なのか気になってしょうがない

486 21/10/13(水)09:49:50 No.855851210

>テレワークを仕事量自体が減ると勘違いしてるようなのはなんで出るんだろうな… >実際は連絡にも参照にも手間増えるから終わるならそっちのがいいよ… いやそれこそ業種とかによって変わらねぇ? 何でもリモートでいいってのは多くないだろうけど

487 21/10/13(水)09:49:52 No.855851213

もともと仕事場と全く同じ環境じゃない職はテレワークの意味が薄いだけだし 介護や育児みたいなほとんど緊急事態並みの事情が起きたらそもそも同じ仕事量できるわけないだろ 過労だ

488 21/10/13(水)09:49:57 No.855851234

Googleは派遣社員と清掃育児のおばちゃんは毎日出社させてるけどね 有能じゃないならテレワークはできない

489 21/10/13(水)09:50:04 No.855851254

アルコールの匂い自体が無理な人も結構いるしなぁ…

490 21/10/13(水)09:50:04 No.855851255

>火を囲んで酒を飲み交わすのが1番のコミュニケーションって研究報告をどっかで聞いたことがあるから休日のBBQは最高なんだ 平日にやってくれよ!!

491 21/10/13(水)09:50:10 No.855851270

グーグルレベルだからテレワークの影響なんとかなるんであって グーグルに入社出来るレベルのオツムと自己管理持ってる人以外がテレワークやったらそりゃ大惨事になる

492 21/10/13(水)09:51:02 No.855851438

定時後の会議打ち合わせは全部リモートのままにしてくだち…

493 21/10/13(水)09:51:04 No.855851447

自己管理まったく出来てないノリの人がテレワークサイコー!って言ってたらまあうん…ってなる

494 21/10/13(水)09:51:16 No.855851495

元々連絡等はSlackでやってるからどこでもあまり変わらん…

495 21/10/13(水)09:51:52 No.855851595

>文句言う奴は率先して幹事やれよって言いたいよな >他人に丸投げしておきながら文句ばっかり言いやがって いい歳して泣いたしトラウマにもなったけど誰も味方してくれなかったな… 多分もう一回顔見たら警察にお世話になると思う

496 21/10/13(水)09:51:58 No.855851612

>自己管理まったく出来てないノリの人がテレワークサイコー!って言ってたらまあうん…ってなる 俺のどこが自己管理できてないって言うんですか! (ゴミ溜め状態の部屋をカメラに写して叱られながら)

497 21/10/13(水)09:52:00 No.855851618

青年部とかもわけわかんねえので滅びて欲しい

498 21/10/13(水)09:52:14 No.855851661

>青年部とかもわけわかんねえので滅びて欲しい なにそれ

499 21/10/13(水)09:52:15 No.855851666

今までが働きすぎだったんだよ

500 21/10/13(水)09:52:18 No.855851677

>>社会全体的にリモート化進める良い機会なのにそのチャンス潰そうとする流れはやめてくれ… >人間がまだリモート化に最適化出来てないんだから仕方ないんだよ 早くワクチンをガンガン打ってリモート対応人間増やさないと…

501 21/10/13(水)09:52:35 No.855851729

>火を囲んで酒を飲み交わすのが1番のコミュニケーション ウン万年前の話?

502 21/10/13(水)09:52:37 No.855851741

作業効率はともかく心身ともに健康になったと思う 通勤が無いだけで残業時のメンタルも全然違うし 面倒なのは機材トラブル起きたときだな

503 21/10/13(水)09:53:18 No.855851869

飲み会の無い会社なのだが話聞いてるだけでゾッとする

504 21/10/13(水)09:53:22 No.855851877

>飲み会行きたくないってなる時点で普段のコミュ取れてないんだからそいつの為に開催にしてるようなもんだぞ こういうメンタルの人がコミュニケーション取れてるとは思えない…

505 21/10/13(水)09:53:30 No.855851904

この手の話ってホントにドンドン極論ぶつける形になって仕事も付き合いもすべて消えてほしいだけみたいな話になるよね…

506 21/10/13(水)09:53:30 No.855851905

テレワークで生産性下がったって 多分それまでできる人の成果を分配してたんじゃねえかな

507 21/10/13(水)09:53:37 No.855851924

通勤はともかく退勤の移動時間は気持ちのクールダウンに必要だったかもって思い始めた 仕事終わってそのまま飯風呂寝るすると変に昂ったままになる

508 21/10/13(水)09:53:39 No.855851928

上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする

509 21/10/13(水)09:53:54 No.855851977

喫煙所での貴重なコミュニケーションと同種のやつで昔は飲み会やっとけば上手く行ってたんだろうね

510 21/10/13(水)09:54:01 No.855852011

>青年部とかもわけわかんねえので滅びて欲しい 田舎の集まりの事?

511 21/10/13(水)09:54:14 No.855852049

>上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする NTTや富士通もテレワ中心だしな

512 21/10/13(水)09:54:14 No.855852051

>上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする 何をいまさら当たり前の事を

513 21/10/13(水)09:54:24 No.855852081

12月に忘年会できないから11月にしますとか言ってきたうちの会社はアホだと思う

514 21/10/13(水)09:54:28 No.855852093

田舎の自営業最強だな 若手は自分だけだし地域の商工会とかも老人ばっかりだから飲み会なんてビビってやらないもんな

515 21/10/13(水)09:54:34 No.855852113

>上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする パソコン上の作業で完結する人の比率の問題じゃない?

516 21/10/13(水)09:54:52 No.855852179

>田舎の集まりの事? 地方の商工会とかだろ

517 21/10/13(水)09:54:53 No.855852185

あとシステム導入する金があるかどうか

518 21/10/13(水)09:55:28 No.855852318

大企業はコロナ広めた風評だけで致命傷だから 逆に中小はコロナ対策して金使ったら潰れる致命傷を負う弱小が多い

519 21/10/13(水)09:55:56 No.855852404

会社の飲み会値段の割に大して美味くもないし腹も膨れないコースばっかりで人間関係や雰囲気以前に正直行きたくない

520 21/10/13(水)09:56:27 No.855852512

>平日にやってくれよ!! 仕事終わった後に川原に繰り出してBBQとか翌日に響かない?

521 21/10/13(水)09:56:41 No.855852552

絶対に不要!なんて事はないのだ

522 21/10/13(水)09:56:59 No.855852595

>>上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする >パソコン上の作業で完結する人の比率の問題じゃない? 下っ端エンジニアはテレワーク環境整えるためのコストが必要ということで出社させられる

523 21/10/13(水)09:57:02 No.855852605

別に飲み会が嫌いなわけではないんだけどプライベートな時間を優先したいだけなんだ…

524 21/10/13(水)09:57:08 No.855852623

田舎だと青年部(40代メイン)とかよく見る

525 21/10/13(水)09:57:21 No.855852666

>飲み会行きたくないってなる時点で普段のコミュ取れてないんだからそいつの為に開催にしてるようなもんだぞ 揚げ足取られた上に感謝を強要された…

526 21/10/13(水)09:57:44 No.855852740

>上流側の企業ほどテレワーク率高い気がする 去年あたりに見たデータでも結構モロに年収とテレワーク率比例してたな…

527 21/10/13(水)09:57:51 No.855852767

>この手の話ってホントにドンドン極論ぶつける形になって仕事も付き合いもすべて消えてほしいだけみたいな話になるよね… まあ他に金が手に入るのなら仕事自体は消えてほしい…

528 21/10/13(水)09:57:55 No.855852782

そしてネットワーク周りの社員は今日もテレワークなんてクソだと言いながら出社する

529 21/10/13(水)09:58:07 No.855852816

>別に飲み会が嫌いなわけではないんだけどプライベートな時間を優先したいだけなんだ… なので上司の奢りでいいところに連れて行ってくれるなら喜んで行く 最近だとむしろ指導していただく部下の方が出すべきみたいな記事が経済誌に載ってたりして吹く

530 21/10/13(水)09:58:35 No.855852905

エッセンシャルワーカーへの手当てとかやっぱりいるんじゃないです?

531 21/10/13(水)09:58:50 No.855852951

会社が回線費用ケチってるせいで社内パンクしまくってるから テレワークのが速度出て効率良いのがひどい

532 21/10/13(水)09:58:54 No.855852960

>別に飲み会が嫌いなわけではないんだけどプライベートな時間を優先したいだけなんだ… それを嫌と言うのだ

533 21/10/13(水)09:58:59 No.855852972

拘束時間長いし仕事終わったらすぐ家帰りたいのよ

534 21/10/13(水)09:59:00 No.855852975

これは心配してるだけの可能性もある ありがた迷惑ではあるが

535 21/10/13(水)09:59:04 No.855852987

少ない稼ぎを使って貴重な時間を無駄にし不味い残飯を食わされに行くの楽しい…

536 21/10/13(水)09:59:05 No.855852990

>別に飲み会が嫌いなわけではないんだけどプライベートな時間を優先したいだけなんだ… 誘うならプライベートを上回る価値を提供して欲しい

537 21/10/13(水)09:59:15 No.855853018

うちは会社の飲み会は全部会社の経費だからまだいい

538 21/10/13(水)09:59:24 No.855853044

>最近だとむしろ指導していただく部下の方が出すべきみたいな記事が経済誌に載ってたりして吹く それはさすがに言い過ぎだけど 最近は上司から誘うって行動がハラスメントリスク高すぎるからね…

539 21/10/13(水)10:00:21 No.855853210

>なので上司の奢りでいいところに連れて行ってくれるなら喜んで行く 美味い店や少しお高い店で奢ってくれる上司いいよね

540 21/10/13(水)10:00:26 No.855853216

美味しくもないコース料理食わされて上司のどうでもいい話聞かされるのが嫌なんだ さらに下戸だから酒飲めないしで何も得しねえ…

541 21/10/13(水)10:00:30 No.855853227

>うちは会社の飲み会は全部会社の経費だからまだいい 俺飲み会大好き!

542 21/10/13(水)10:00:35 No.855853245

チームワークを向上させんのにある程度相手のことを知っておく必要があるからある程度意味はあると思うけど 規模がデカくなればなるほどそれ上の人が飲みたいだけじゃんってなる

543 21/10/13(水)10:00:44 No.855853275

>いや俺には触るなってノリじゃ仕事何にも出来ねえだろ… 飲み会の話だよ

544 21/10/13(水)10:00:53 ID:.3pi2p0I .3pi2p0I No.855853296

>すっげえシャニマススレで生は20日って立てたら秒で隔離されたにお https://img.2chan.net/b/res/855848914.htm

545 21/10/13(水)10:01:35 No.855853421

>エッセンシャルワーカーへの手当てとかやっぱりいるんじゃないです? スト権剥奪する代わりに条件改善でいい気がする

546 21/10/13(水)10:01:45 No.855853448

うちは上司がみんな飲み会興味なくてうれしい 会社全体的に中のいい人だけでゲームやったり麻雀しながら飲む緩い空気でありがたい…

547 21/10/13(水)10:02:04 No.855853514

>400以上伸びてるあたりそりゃまぁテレワークはサボりが増えるわと… 問題起きなきゃ健全化してるといえる

548 21/10/13(水)10:02:28 No.855853576

車関係だから飲み会とか忘年会とかないけど コミュニケーションでどうとか特に問題とか起きない そのかわりレース同好会で遊んでる

549 21/10/13(水)10:02:39 No.855853610

>>最近だとむしろ指導していただく部下の方が出すべきみたいな記事が経済誌に載ってたりして吹く >それはさすがに言い過ぎだけど >最近は上司から誘うって行動がハラスメントリスク高すぎるからね… 部下から奢ってくれっていうのはセーフか

550 21/10/13(水)10:03:04 No.855853694

午後休みにして学生時代の友達と飲んでこいよと送り出すような社会にしてくれ

551 21/10/13(水)10:03:32 No.855853786

>>エッセンシャルワーカーへの手当てとかやっぱりいるんじゃないです? >スト権剥奪する代わりに条件改善でいい気がする 一瞬で待遇が奴隷以下になるやつ!

552 21/10/13(水)10:03:33 No.855853787

>部下から奢ってくれっていうのはセーフか 飲みたいんですけどねぇ…(チラ お金ないんですよねぇ…(チラチラ

553 21/10/13(水)10:03:34 No.855853794

>午後休みにして学生時代の友達と飲んでこいよと送り出すような社会にしてくれ 直帰するね…

554 21/10/13(水)10:03:53 No.855853851

うちは飲み会は無いがCSR活動とかいうやつで年に2~3回休日に山で草刈りや植樹をやらされるな

555 21/10/13(水)10:04:43 No.855854006

レース同好会で飲み会した後に峠でぶっ飛ばしたりはしないのか…

556 21/10/13(水)10:04:50 No.855854031

>午後休みにして学生時代の友達と飲んでこいよと送り出すような社会にしてくれ 俺たちお前の分も仕事しとくからな! そっちのがはかどるんだ!

557 21/10/13(水)10:04:59 No.855854059

家に居場所ないし家に帰りたくないやつが飲み会を強要する

558 21/10/13(水)10:05:06 No.855854070

>>部下から奢ってくれっていうのはセーフか >飲みたいんですけどねぇ…(チラ >お金ないんですよねぇ…(チラチラ 参加は業務命令ですか?残業代出ます?

559 21/10/13(水)10:05:23 No.855854126

無職でもテレワークといえるいい時代

560 21/10/13(水)10:05:39 No.855854181

>家に居場所ないし家に帰りたくないやつが飲み会を強要する 家族とのコミュニケーションすら出来ないおっさんと飲んでも当然楽しくないという地獄

561 21/10/13(水)10:05:39 No.855854183

リモートだと自分の仕事終わったらそれまでで 仕事遅い奴や仕事やる気ない上司の仕事押し付けられたりってのがなくて凄い快適 生産性云々ってのは他者へ仕事押し付ける前提のやつらが押し付けられなくなって滞ってるんじゃないかとすら感じる

562 21/10/13(水)10:06:11 No.855854285

>無職でもテレワークといえるいい時代 自宅警備はリモートにしづらい業種なのにな

563 21/10/13(水)10:06:29 No.855854337

>>部下から奢ってくれっていうのはセーフか >飲みたいんですけどねぇ…(チラ >お金ないんですよねぇ…(チラチラ そういえばぁ…そろそろふぐの美味しい季節じゃないですかぁ(チラチラ)

564 21/10/13(水)10:06:33 No.855854350

>無職でもテレワークといえるいい時代 たいてい無駄に見下しだすからよくわかる

565 21/10/13(水)10:06:37 No.855854373

>ようやく日本も変われるかと思ったのに結局昭和に還るのか >救いようがねえな 世界中でリモート駄目じゃねえか!ってなってるよぉ!

566 21/10/13(水)10:06:53 No.855854429

リモートだと1日の半分は仕事してない…

567 21/10/13(水)10:07:18 No.855854513

>世界中でリモート駄目じゃねえか!ってなってるよぉ! なんでアホなこと言い出す人ってすぐクソデカ主語を使うんだ

568 21/10/13(水)10:07:27 No.855854537

>リモートだと自分の仕事終わったらそれまでで >仕事遅い奴や仕事やる気ない上司の仕事押し付けられたりってのがなくて凄い快適 >生産性云々ってのは他者へ仕事押し付ける前提のやつらが押し付けられなくなって滞ってるんじゃないかとすら感じる 管理職目線だと仕事遅いやつの管理が苦しい! まあ顔あわせててもそれは変わらないんだが…

569 21/10/13(水)10:07:43 No.855854591

>なんでアホなこと言い出す人ってすぐクソデカ主語を使うんだ アホだからだろ

570 21/10/13(水)10:08:17 No.855854685

急募 teamsが一時離席になるのを誤魔化す方法

571 21/10/13(水)10:08:57 No.855854815

>>リモートだと自分の仕事終わったらそれまでで >>仕事遅い奴や仕事やる気ない上司の仕事押し付けられたりってのがなくて凄い快適 >>生産性云々ってのは他者へ仕事押し付ける前提のやつらが押し付けられなくなって滞ってるんじゃないかとすら感じる >管理職目線だと仕事遅いやつの管理が苦しい! >まあ顔あわせててもそれは変わらないんだが… サボってごめんね でもオンスケだから許して

572 21/10/13(水)10:09:06 No.855854861

リモートワークの強み活かしてソシャゲランキング上位やってたやつなら知ってる

573 21/10/13(水)10:09:36 No.855854962

オンスケなら仕事遅い奴ではないからまあいいかな…

574 21/10/13(水)10:09:50 No.855854998

>急募 teamsが一時離席になるのを誤魔化す方法 余程の長時間でもない限りそんなみんなも見てないと思うが

575 21/10/13(水)10:09:50 No.855854999

リモートはいいんだけどRedMineとGoogle ChatとTeamsでバラバラに情報展開されてふざけんなってなってる しかもGoogle Chatめっちゃ使いづらくてやってらんない

576 21/10/13(水)10:10:16 No.855855087

>オンスケなら仕事遅い奴ではないからまあいいかな… 正確にいうとサボり前提のスケジュールで承認もらったんだが…

577 21/10/13(水)10:10:28 No.855855124

>急募 teamsが一時離席になるのを誤魔化す方法 せめてPCの前にはいろよ

578 21/10/13(水)10:10:49 No.855855199

管理者なら仕事できるやつにどんどん仕事割り振れ

579 21/10/13(水)10:11:11 No.855855261

>サボってごめんね >でもオンスケだから許して サボってないのにスケジュールが押してる俺が許さないよ

580 21/10/13(水)10:12:22 No.855855493

よくteamsとsteamを間違えてテキスト入力しそうになる サボってゲームしてんじゃねえかとか誤解されそうで怖い

581 21/10/13(水)10:12:33 No.855855520

ゴルフ行きたくないよー

582 21/10/13(水)10:13:08 No.855855605

>よくteamsとsteamを間違えてテキスト入力しそうになる >サボってゲームしてんじゃねえかとか誤解されそうで怖い 社用PCにsteamいれてんじゃねえよ

583 21/10/13(水)10:13:17 No.855855635

>管理者なら仕事できるやつにどんどん仕事割り振れ 仕事できないやつのレス

584 21/10/13(水)10:13:42 No.855855709

社内にリモート会議が一気に拡まった影響で会議室に集まってもみんなTeamsの画面眺めながら話すという奇妙な光景が いいんだけどね

585 21/10/13(水)10:14:06 No.855855777

>サボってごめんね >でもオンスケだから許して オンスケなだけで偉いんだ 一般的な管理者は知らないけど俺はオンスケならサボってても何も言わない派… 困るのは残業とか隠れていっぱいしてるけど進捗隠す子よ…

586 21/10/13(水)10:14:07 No.855855778

>よくteamsとsteamを間違えてテキスト入力しそうになる >サボってゲームしてんじゃねえかとか誤解されそうで怖い パンピーはSteamって聞いても分らんだろう

587 21/10/13(水)10:14:24 No.855855827

>管理者なら仕事できるやつにどんどん仕事割り振れ 目に見える形で一人だけ物凄い負担背負わされてるの露見しそう

588 21/10/13(水)10:15:30 No.855856019

誰も見てないからって定時でタイムカード押してるけど仕事してる実際の時間帯は滅茶苦茶にズレてる人は割といると思ってる

589 21/10/13(水)10:15:51 No.855856084

社員旅行は仲の良い同僚と会社の金で飲み食いできるから好きだよ 結局環境次第だよね

↑Top