虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/13(水)07:23:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/13(水)07:23:27 No.855828754

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/13(水)07:26:16 No.855829032

そんな…マシリトがFFアンチだったなんて…

2 21/10/13(水)07:26:45 No.855829072

ファイナルファンタジーか

3 21/10/13(水)07:27:22 No.855829137

ファミコンジャン…

4 21/10/13(水)07:27:41 No.855829177

ファイナルファイト…

5 21/10/13(水)07:28:08 No.855829217

ファッキンジャップ…

6 21/10/13(水)07:29:15 No.855829328

まあ…ひどいゲームではあったがいいゲームでもあったよ…?

7 21/10/13(水)07:30:33 No.855829481

フェラチオニャンコか…あれでフルプライスは無いよな

8 21/10/13(水)07:31:48 No.855829619

わからん… 小さな頃過ぎてとにかくキャラが同じゲームに出てるってだけで好きだった

9 21/10/13(水)07:32:45 No.855829723

ファミコンのキャラゲーとかむしろ良作が稀だったから…

10 21/10/13(水)07:34:25 No.855829907

フニャ子フニャ夫か

11 21/10/13(水)07:34:49 No.855829945

当時はクソゲー!ってなったけど大人になってみるとキャラゲーとしては駄目な所ばっかでも無かったなという気もしている… 加齢による感覚の変化なのかもっと酷いの知ったからなのかはわからんが…

12 21/10/13(水)07:35:13 No.855829989

最後の対決がえらいシュールでそれだけで許した記憶が

13 21/10/13(水)07:36:01 No.855830097

2はちょっと…

14 21/10/13(水)07:39:17 No.855830460

普通にファイナルファイトだと思ったけどファミコンジャンプなのか 集英社だしな

15 21/10/13(水)07:39:34 No.855830499

100万本も…

16 21/10/13(水)07:40:08 No.855830561

キャプテン翼の敵のキーパーが聖闘士星矢のサガと肩を並べて敵としてでてくるゲームだったかな

17 21/10/13(水)07:40:41 No.855830633

>加齢による感覚の変化なのかもっと酷いの知ったからなのかはわからんが… 記憶が薄れただけなのでは

18 21/10/13(水)07:41:02 No.855830669

「」は老眼でャが読めない

19 21/10/13(水)07:42:05 No.855830789

設定とか無茶苦茶なのはまあ目をつぶるとしてバランスはあまり良くなかった気がする

20 21/10/13(水)07:43:25 No.855830949

明確な終わりがあってちゃんとそこに到達できる時点でマシ 作業が大半だったけど

21 21/10/13(水)07:43:35 No.855830965

キャラゲーとしては当時の水準ではかなり頑張っている ゲームとしては当時の水準でもクソゲー

22 21/10/13(水)07:46:00 No.855831261

マシリトそんなこと言えるほど関わってたの? せいぜい企画段階でちょろっと同席しただけじゃないの

23 21/10/13(水)07:47:12 No.855831385

ジャンプの名を冠する以上監督する責任はあるだろう

24 21/10/13(水)07:50:21 No.855831749

あの独特のシンボルエンカウントは当時のトラウマ

25 21/10/13(水)07:51:38 No.855831906

>「」は老眼でャが読めない ファイナルフャイトか…

26 21/10/13(水)07:54:38 No.855832285

>「」は老眼でャが読めない >ファイナルフャンタジーか

27 21/10/13(水)07:55:33 No.855832395

抜作先生のケツで倒される敵の身になってみろ

28 21/10/13(水)07:56:31 No.855832523

2はRPGとしてはまともになったけどキャラゲークロスオーバーゲーとしては残念になってしまった

29 21/10/13(水)07:56:32 No.855832524

1でも2でも出てる事に愚痴る巡査長

30 21/10/13(水)08:00:40 No.855833006

1はアニメ化してない作品群への救いの手だったのか…

31 21/10/13(水)08:01:22 No.855833114

2はやったな 承太郎とか両さんとかたーちゃんとかいた気がする

32 21/10/13(水)08:11:11 No.855834642

>マシリトそんなこと言えるほど関わってたの? >せいぜい企画段階でちょろっと同席しただけじゃないの マシリトは漫画は仕事でなけりゃどうでもいいけどゲームは割とガチ といってもクリエイターじゃないから企画段階でしか絡まないけど

33 21/10/13(水)08:13:12 No.855834998

1は大好き 最終決戦だけですべてが許せる

34 21/10/13(水)08:14:08 No.855835160

1は難しいけど最終決戦はおもしろいよね

35 21/10/13(水)08:14:14 No.855835178

最後の対決はお祭り感満載で面白かった 道中はまぁ…

36 21/10/13(水)08:14:37 No.855835235

>ファミコンのキャラゲーとかむしろ良作が稀だったから… バカボンはいいぞ!

37 21/10/13(水)08:15:03 No.855835315

当時すでによく知らないキャラが混ざってた気がする 男一匹ガキ大将とかそのへんの

38 21/10/13(水)08:16:19 No.855835523

ファミコンジャンプてそんなに売れたのか

39 21/10/13(水)08:17:40 No.855835741

ヘルナンデス君はさぁ

40 21/10/13(水)08:17:45 No.855835762

>ファミコンのキャラゲーとかむしろ良作が稀だったから… バンダイのキャラゲーは難しかったよね…

41 21/10/13(水)08:18:40 No.855835908

1は後半のダンジョン長くてダレる 最終決戦は楽しい 今でもやる

42 21/10/13(水)08:19:21 No.855836036

聖闘士星矢はBGMがよかったよ!

43 21/10/13(水)08:20:00 No.855836139

FC基準だとそれなりに遊べるほうだったよ てか神龍の謎のほうがキレるわ

44 21/10/13(水)08:20:53 No.855836282

FCはキャラゲーとか関係なくりひどいゲーム多すぎるんだけど キャラゲーは掴む人が多いからそのぶん目立つくらいのはなしだと思うんですよ

45 21/10/13(水)08:21:11 No.855836331

基本同じ作品のキャラで挑めば勝てるけどたまに別作品のやつでも行けるくらいのボス共は良かったと思う 潜水艦かなんかのミニゲームは嫌いだった記憶

46 21/10/13(水)08:21:47 No.855836410

原作通りぶつけてなんで苦労するんだよ! って思ったけど原作だとライバルとは死闘繰り広げるんだしそりゃそうだよな…って大人になって気がつく最終決戦

47 21/10/13(水)08:22:36 No.855836533

ぶっちゃけ神龍の謎のほうがクソでは…

48 21/10/13(水)08:23:17 No.855836636

1は悟空と冴羽獠ステージのボスのピラフマシーンとピッコロ大魔王が難しいくてどちらもクソ長いダンジョンの奥にいるから再戦するのも辛くて詰みかけたわ

49 21/10/13(水)08:24:46 No.855836858

攻略見ながらだと楽しかった

50 21/10/13(水)08:25:06 No.855836903

>基本同じ作品のキャラで挑めば勝てるけどたまに別作品のやつでも行けるくらいのボス共は良かったと思う >潜水艦かなんかのミニゲームは嫌いだった記憶 むしろ即死や特効持ちあるから別作品のぶつける方が楽だ 赤カブトにアラレちゃんとかラオウにたろー サガにヌケゴンピッコロにしんまけっぱだんみたいな あとエシディシに太陽拳とか

51 21/10/13(水)08:26:09 No.855837082

>ぶっちゃけ神龍の謎のほうがクソでは… ファミコンジャンプがジャンルとしてRPGを選んだのは偉いよ…

52 21/10/13(水)08:26:15 No.855837103

>むしろ即死や特効持ちあるから別作品のぶつける方が楽だ >赤カブトにアラレちゃんとかラオウにたろー >サガにヌケゴンピッコロにしんまけっぱだんみたいな >あとエシディシに太陽拳とか なにそれ!?

53 21/10/13(水)08:28:12 No.855837417

ぬけさく先生がシリアスなボスにいきなり尻見せしたり怪獣ヌケゴンしたりするの楽しいよね

54 21/10/13(水)08:28:17 No.855837430

太陽拳は紫外線照射装置だった…?

55 21/10/13(水)08:29:13 No.855837558

>なにそれ!? エシディシは太陽に弱いから悟空の太陽拳で即死する 赤カブトはアラレちゃんが遊ぶとキューンキューンって泣いて降参する 抜作先生はラオウとかサガの攻撃無効化したりするしマジュニアは魔族だから霊気のシンマヒモンで一撃で死ぬ

56 21/10/13(水)08:29:47 No.855837645

子供の頃やった1の悟空と獠が同時に動くシューティングみたいなボス戦が失敗したら死亡でドラゴンボール復活まで待つかパスワード入れなきゃいかんやつ難しくてなあ

57 21/10/13(水)08:30:33 No.855837775

1は楽しかったよな…? 2は存在も知らなかったけど

58 21/10/13(水)08:30:48 No.855837810

ヒゲゴジラでもっこりするのはどうかと思う

59 21/10/13(水)08:31:45 No.855837950

移動速度が遅すぎるのが一番のネックだったと思う

60 21/10/13(水)08:31:49 No.855837960

2楽しいよ ガッツリRPGになってるけどBGMとか良くて好き

61 21/10/13(水)08:31:58 No.855837977

ボスの誰とも相性良くないジョジョ…

62 21/10/13(水)08:32:38 No.855838076

死兆星見たことあるって人としか戦わないラオウは卑怯なんじゃないかと後でちょっと思った

63 21/10/13(水)08:32:48 No.855838100

最強の敵はヘルナンデスくん

64 21/10/13(水)08:33:48 No.855838257

>最強の敵はヘルナンデスくん 夢想転生かアラレちゃんで一撃で倒せるのを祈るしかねぇ

65 21/10/13(水)08:35:39 No.855838526

システムが独特だけど内容は本当にジャンプの歴史というかお祭りゲームな初代と システムはまんま有名タイトルベースになって遊びやすくなったけど 登場作品もキャラも思い切り減ってる2のどっちがいいかは人による

66 21/10/13(水)08:38:18 No.855838955

>>最強の敵はヘルナンデスくん >夢想転生かアラレちゃんで一撃で倒せるのを祈るしかねぇ ヘルナンデスくんはねかえした!

67 21/10/13(水)08:38:20 No.855838958

DBのゲームをゲーム会社に野放しにしてたらクソゲー出されたからクオリティ監修しだしたとかだっけ

68 21/10/13(水)08:38:58 No.855839028

70年代からゲーマーで とっとと編集業務終わらせて朝までゲームやるぐらいだったから 実はゲームにかなり思い入れあるおじさん

69 21/10/13(水)08:39:03 No.855839054

最終決戦だけはあのシステムで色んな年代のやつをやりたい

70 21/10/13(水)08:41:34 No.855839518

ああ両さんがわしが変な風に出てた異様なゲームだった…とか言ってたやつ?

71 21/10/13(水)08:42:41 No.855839725

>DBのゲームをゲーム会社に野放しにしてたらクソゲー出されたからクオリティ監修しだしたとかだっけ 自分がVジャンプの編集長してた時の黎明期に出してたゲームとかの出来見るに その辺も少し盛って語ってると思う

72 21/10/13(水)08:43:02 No.855839790

2は真っ当に遊べる そして改めて見るとドラゴンボール優遇がすごい

73 21/10/13(水)08:44:17 No.855840010

>死兆星見たことあるって人としか戦わないラオウは卑怯なんじゃないかと後でちょっと思った その結果尻を見せたり怪獣の着ぐるみ着たおっさんに攻撃無効されるラオウ…

74 21/10/13(水)08:44:34 No.855840063

>そして改めて見るとドラゴンボール優遇がすごい 初代も初代でDrスランプとドラゴンボールネタはかなりウェイトが重いというか 人気反映もあるけど鳥山作品優遇されてるよ

75 21/10/13(水)08:45:59 No.855840302

たまにスレが立ってるアーケードのドラゴンボール格ゲーだけど あれも鳥山明デザインの筐体でジャンプのイベントでお披露目だのマシリト肝入りみたいな企画だったからな

76 21/10/13(水)08:48:51 No.855840808

今の作品だとクラス皆殺しにしたおばさん先生とかネウロのSIXとか幕張のメガネとかになるのかボス

77 21/10/13(水)08:48:56 No.855840821

ファミコンジャンプ2はBGMがメタルマックスの門倉さんなんだよね

78 21/10/13(水)08:49:22 No.855840874

>今の作品だとクラス皆殺しにしたおばさん先生とかネウロのSIXとか幕張のメガネとかになるのかボス 幕張は出禁になってると思う

79 21/10/13(水)08:49:51 No.855840967

ドラゴンボールのゲームも神龍の謎は少しあれだったけどそれ以降は評判よくて 原作もアニメも末期なPSSS64時代に入ってからのタイトルで一気に評判落ちてというか 単純にハードが変わってた流れに乗れなかった感じというか

80 21/10/13(水)08:49:54 No.855840979

>今の作品だとクラス皆殺しにしたおばさん先生とかネウロのSIXとか幕張のメガネとかになるのかボス 今…?

81 21/10/13(水)08:52:52 No.855841444

クソゲーなのは否定しないけど遊べるクソゲーだったと思う そのせいで普通に面白い2より1のが印象深い

82 21/10/13(水)08:53:39 No.855841578

2は元々91だかその辺の年代ついたタイトルで出る予定だったのに発売が遅れに遅れて結局その年には出せたけどタイトルが2になったという

83 21/10/13(水)08:53:51 No.855841616

>>今の作品だとクラス皆殺しにしたおばさん先生とかネウロのSIXとか幕張のメガネとかになるのかボス >今…? それくらいセレクトが微妙にズレてたってことでは?

84 21/10/13(水)08:54:19 No.855841716

ミニゲーム色々突っ込んでたしチャレンジャブルなゲームではあったと思う

85 21/10/13(水)08:54:39 No.855841774

2は中村光と堀井雄二関わってるからそりゃまともに面白い

86 21/10/13(水)08:55:20 No.855841918

神龍の謎よか悟空伝のがきついというか遊べる範囲が狭かったなぁ 頑張ってるゲームなのはわかるんだが… 強襲Z戦士は遊びやすい難度になっててよかった

87 21/10/13(水)08:56:15 No.855842102

>それくらいセレクトが微妙にズレてたってことでは? 初代ファミコンジャンプの中ボスやボスクラスは 当時のジャンプ20年の中でもヒット作の手強い相手しか出てないからその辺はならないと思う 混じってもネウロがギリギリ

88 21/10/13(水)08:56:58 No.855842249

マシリトがドラクエやFFの初期段階で関わってたことを知る人は今では少ない

89 21/10/13(水)08:57:34 No.855842375

最終決戦そんときの連載ってわけでもないの混じってるし ボスも中ボス的なやつも多いしね ラスネールとか

90 21/10/13(水)08:57:50 No.855842419

謝ったから許すよ もっと酷いの知ってるから大丈夫だったよ いやでもジョジョ勢もうちょっとだけ強くしてくれたら嬉しかったなって

91 21/10/13(水)08:57:50 No.855842420

>神龍の謎よか悟空伝のがきついというか遊べる範囲が狭かったなぁ >頑張ってるゲームなのはわかるんだが… 俺は大魔王復活で悟空が西の都の下水道で溺れ死ぬのがトラウマになってる…

92 21/10/13(水)08:58:10 No.855842478

なんでエシディシなのか

93 21/10/13(水)08:58:25 No.855842511

でもドットであのババアの顔で出てきて 静かにーーー みたいな攻撃されたら笑えると思う

94 21/10/13(水)08:58:26 No.855842513

そら学糾法廷の悪役なんて出しても「誰?」としかならんし そのレベルのキャラは出てこないよファミコンジャンプ というかジャンプオールスターズもそうだったでしょ

95 21/10/13(水)08:58:49 No.855842574

ワンピも見逃したしあてにならん

96 21/10/13(水)08:59:50 No.855842730

>でもドットであのババアの顔で出てきて >静かにーーー >みたいな攻撃されたら笑えると思う 当時こそ鳴り物入りで始まったけど今の扱いそんなによくないよ というかラルグラドとまとめてほぼ無だよ

97 21/10/13(水)09:00:29 No.855842825

>当時こそ鳴り物入りで始まったけど今の扱いそんなによくないよ >というかラルグラドとまとめてほぼ無だよ いや扱いとかじゃなく笑えるだろうなってだけだよ

98 21/10/13(水)09:01:00 No.855842905

JUS良かったなぁ

99 21/10/13(水)09:01:17 No.855842955

ファミコンジャンププラス!! なんと画太郎が書いたファンタジックなボスがいっぱい出せる!

100 21/10/13(水)09:01:27 No.855842977

「ネットで話題になってたしポセ学とか出そうぜwwwきっと笑えるはwwww」 となジャンプオールスターズの時もならなかったしな

101 21/10/13(水)09:01:27 No.855842978

両さんがミサイルランチャーかついでたスクエアマップの戦闘あるのって2?

102 21/10/13(水)09:01:49 No.855843044

>>当時こそ鳴り物入りで始まったけど今の扱いそんなによくないよ >>というかラルグラドとまとめてほぼ無だよ >いや扱いとかじゃなく笑えるだろうなってだけだよ そりゃ「」特効だろうけどさ…

103 21/10/13(水)09:02:40 No.855843171

ゲームセンターCX見る限りだとネタにしやすいゲームだなとは… ラオウがたろーくんにボールぶつけられていたーい言うてるで

104 21/10/13(水)09:02:58 No.855843228

むしろこの面子を全部出すという難問によく挑んだなとはいえる fu427444.jpg

105 21/10/13(水)09:03:06 No.855843261

エシディシは当時連載してた人気漫画ジョジョのボスキャラの一角だったしなあ まさに中ボスじゃないか?

106 21/10/13(水)09:03:51 No.855843381

>両さんがミサイルランチャーかついでたスクエアマップの戦闘あるのって2? 2だね 1は味平の作ったうまいもん持ってきたらお礼に44マグナムくれるNPC

107 21/10/13(水)09:05:49 No.855843670

>むしろこの面子を全部出すという難問によく挑んだなとはいえる >fu427444.jpg 味平とか銀牙とかの居た時期か… いやお前銀牙じゃねえぞ赤カブトだろ

108 21/10/13(水)09:06:36 No.855843807

ナルトワンピースブリーチの時代に3出して欲しかった

109 21/10/13(水)09:06:38 No.855843812

20周年だからギリギリその時期の人気上位6~8作品はまず網羅できたというか 50周年超えてる今同じコンセプトでやろうとしたら3年周期の人気トップ5だけでもキャラが溢れる

110 21/10/13(水)09:06:55 No.855843859

現代版の最終決戦は見てみたい

111 21/10/13(水)09:07:25 No.855843935

>ファミコンジャンプ2はBGMがメタルマックスの門倉さんなんだよね 言われてみれば戦闘BGMはかなりメタルマックスあじあったな

112 21/10/13(水)09:08:01 No.855844025

>ジャンプ編集者の鳥嶋和彦が「アニメ化していない作品はゲームにもならず作家の印税収入も増えないため、そういう漫画も入れてゲーム化することによって作家にお金が入るようにしたい」と編集部を説得したことで企画が実現した だから作品数多いんだな…

113 21/10/13(水)09:08:42 No.855844134

>1は味平の作ったうまいもん持ってきたらお礼に44マグナムくれるNPC 字面だけで面白いのずるい

114 21/10/13(水)09:09:31 No.855844269

地獄戦士魔王!とか仲間にしたい

115 21/10/13(水)09:09:33 No.855844274

2は何かすげー無難

116 21/10/13(水)09:10:21 No.855844417

>2は何かすげー無難 ゲームの作りもだけど登場作品も絞りに絞ったからな

117 21/10/13(水)09:10:25 No.855844427

>2は何かすげー無難 わかる

118 21/10/13(水)09:10:42 No.855844473

>実はゲームにかなり思い入れあるおじさん シブサワ・コウとも交流があってエニックスが不動産からゲーム制作に稼業鞍替えしたいって言ったとき つてのあった技術者紹介したり鳥山明紹介してドラクエが出来たり 何気にゲーム業界にも大きな影響あった人らしいからな

119 21/10/13(水)09:12:03 No.855844714

まずファミコンジャンプの存在を知らなかったわ…

120 21/10/13(水)09:13:09 No.855844912

>まずファミコンジャンプの存在を知らなかったわ… こち亀でもわけのわからんバカゲーとして話題に挙げてたことあるから名前だけは知ってた

121 21/10/13(水)09:13:52 No.855845038

今現在で同じような事やろうとした場合ジャンプの歴史なんですよ! ハレンチ学園リングにかけろDrスランプ北斗の拳ドラゴンボールワンピース鬼滅の刃はまず外せません!と力弁しても ハレンチ学園リングにかけろは外してもよくない?もっと新しい作品入れてとか言われそうだしな…

122 21/10/13(水)09:16:22 No.855845455

>今現在で同じような事やろうとした場合ジャンプの歴史なんですよ! >ハレンチ学園リングにかけろDrスランプ北斗の拳ドラゴンボールワンピース鬼滅の刃はまず外せません!と力弁しても >ハレンチ学園リングにかけろは外してもよくない?もっと新しい作品入れてとか言われそうだしな… 戦闘能力ある作品中心でいいんじゃねえのとはなりそう まあ色々あってマジンガーZもデビルマンも出てこなかったんだけど

123 21/10/13(水)09:16:50 No.855845539

クソゲーバカゲーではあったけどあの数のキャラだしてミニゲームや小ネタ入れてたのはわりと頑張ってたよね

124 21/10/13(水)09:17:27 No.855845644

時期もあるけどファミコンジャンプ2以降のジャンプオールスターゲーは 80年代以降というか黄金期以降になってるというか 黎明期支えた永井豪や本宮ひろ志は入ってこないから結果的に初代ファミコンジャンプは独自色出てる

125 21/10/13(水)09:19:11 No.855845957

ジャンプチが今この系統にあたるのかな

126 21/10/13(水)09:21:01 No.855846270

>クソゲーバカゲーではあったけどあの数のキャラだしてミニゲームや小ネタ入れてたのはわりと頑張ってたよね 外せないネタもしっかり入れてたしがんばってたと思う そこら辺のせいかクソゲーとは言い難い妙な魅力があると感じる

127 21/10/13(水)09:21:10 No.855846299

ダイナミック系は50周年にも顔出さなかった辺り結構色々溝深そう…

128 21/10/13(水)09:22:41 No.855846593

ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー

129 21/10/13(水)09:22:42 No.855846594

>ハレンチ学園リングにかけろは外してもよくない?もっと新しい作品入れてとか言われそうだしな… 今やるならファミコンジャンプ202xとかにして最近の連載だけに絞るでしょ

130 21/10/13(水)09:24:02 No.855846817

最適解 fu427474.jpg

131 21/10/13(水)09:25:32 No.855847039

スレ画は伏せ字なのに両さんはズバッとクソゲーって言ってるの酷い

132 21/10/13(水)09:26:00 No.855847107

ファミコンジャンプIIは面白かったよ

133 21/10/13(水)09:26:13 No.855847134

最初の仲間がヌケサク先生でオナラで射撃する期間が結構長いのが冒険的すぎる

134 21/10/13(水)09:27:16 No.855847315

>最適解 >fu427474.jpg それもそれでバトルできない作品はとかゲーム内容自体は人を選ぶとかはあるので難しい所だ

135 21/10/13(水)09:28:48 No.855847602

>ファミコンジャンプIIは面白かったよ 登場キャラ減りすぎてない?って思った ゲームシステムは一貫性があると思ったけど

136 21/10/13(水)09:29:49 No.855847802

>最初の仲間がヌケサク先生でオナラで射撃する期間が結構長いのが冒険的すぎる 世界観からケンシロウが来ると思ってた

137 21/10/13(水)09:30:03 No.855847836

1はクソだけど2はクソっていうほどクソではなかった こち亀ではワシなんかロケットランチャー撃ってるってディスられてたけど両津なら撃っても違和感なかったよ

138 21/10/13(水)09:31:22 No.855848110

以前の白泉社就任のロングインタビュー見ると ドラクエ立ち上げとファミコンジャンプとクロノトリガーにはかなりガッツリ関わってる筈

↑Top