虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/13(水)02:59:31 袋 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/13(水)02:59:31 No.855812763

1 21/10/13(水)03:01:05 No.855812899

(全部ここで食べていくから)袋いらんで!!

2 21/10/13(水)03:08:21 No.855813496

店員に馴れ馴れしいタマ解釈違いだな

3 21/10/13(水)03:25:15 No.855814748

ごめん真面目に質問なんだけど 関西の人って素でこうなんじゃないの? ですます付けるの? なんかヘイトみたいになってしまって大変申し訳ないんだけど教えてほしい 「丁寧な関西弁」ってわからないんだ 「いらんで」がダメで「いらへんで」が丁寧とか?

4 21/10/13(水)03:31:54 No.855815317

>ですます付けるの? つける

5 21/10/13(水)03:33:59 No.855815474

金融系のミナミの帝王とかなにわ金融道とか見たら丁寧語使う関西弁見れるよ

6 21/10/13(水)03:36:30 No.855815684

>金融系のミナミの帝王とかなにわ金融道とか見たら丁寧語使う関西弁見れるよ ミナミの帝王は好きで読んでるけどあったっけ… この場合だとどうなる? あと描いた人もたぶん悪気はなかったと思う…

7 21/10/13(水)03:37:25 No.855815772

>あと描いた人もたぶん悪気はなかったと思う… 悪気ってなんだよ 誰もそんなこと思ってねーよ

8 21/10/13(水)03:37:59 No.855815828

テレビとかでも関西系のタレントが関西弁ニュアンスの丁寧語使ってると思うけど…

9 21/10/13(水)03:38:20 No.855815849

ごめん悪気は言葉ミスったよ「他意はない」というか なんにせよすごく興味深い

10 21/10/13(水)03:38:49 No.855815893

関西弁の丁寧語を文字起こしすると 標準語とほぼ同じになるという問題があるからね 「袋結構です」だとどっちか解らん

11 21/10/13(水)03:39:00 No.855815909

ニュアンスじゃなくてイントネーションじゃないか

12 21/10/13(水)03:39:28 No.855815951

関西弁のまま丁寧にするなら「いりまへん」じゃないの

13 21/10/13(水)03:39:28 No.855815952

ちゃんと学んできた人はそういうの自己消化して解決するんですよ

14 21/10/13(水)03:39:41 No.855815974

それこそパクパクですわとかなんだと思ってたの

15 21/10/13(水)03:41:19 No.855816096

イントネーションが関西弁の丁寧語になるから文字だとわかりにくい

16 21/10/13(水)03:42:19 No.855816179

九州だと「袋はよかです」になる

17 21/10/13(水)03:43:33 No.855816277

>それこそパクパクですわとかなんだと思ってたの マックイーン

18 21/10/13(水)03:45:55 No.855816481

>いりまへん >それこそパクパクですわとかなんだと思ってたの 言われて気付いた! ありがとう! あと調べたら方言は基本的にですますとイントネーションがメインらしいね

19 21/10/13(水)03:46:02 No.855816488

>関西弁のまま丁寧にするなら「いりまへん」じゃないの それはほぼ似非

20 21/10/13(水)03:49:19 No.855816749

言うたほど長く延びません 言うたほど疾く延びません

21 21/10/13(水)03:49:20 No.855816751

仙台の知人が仙台は東北の入り口だから標準語なんだよと胸を張っていて 確かに言葉は東京の標準語と同じなんだけどイントネーションはバリバリ福島で愛らしかった

22 21/10/13(水)03:51:07 No.855816893

>それはほぼ似非 似非というか大阪弁だといらへんで京都弁だといりまへんじゃねえかな 京都弁のほうが丁寧に感じるだけで

23 21/10/13(水)03:51:16 No.855816906

>仙台の知人が仙台は東北の入り口だから標準語なんだよと胸を張っていて >確かに言葉は東京の標準語と同じなんだけどイントネーションはバリバリ福島で愛らしかった 超かわいいじゃん…

24 21/10/13(水)03:51:50 No.855816948

>仙台の知人が仙台は東北の入り口だから標準語なんだよと胸を張っていて >確かに言葉は東京の標準語と同じなんだけどイントネーションはバリバリ福島で愛らしかった 宮城じゃないの!?

25 21/10/13(水)03:53:14 No.855817060

基本敬語にすると文字じゃ全く違いがなくなるから 関西弁キャラは無礼にされがち

26 21/10/13(水)03:53:58 No.855817114

>>それはほぼ似非 >似非というか大阪弁だといらへんで京都弁だといりまへんじゃねえかな >京都弁のほうが丁寧に感じるだけで そんな言葉使わない 普通に要らないですとか言う

27 21/10/13(水)03:55:17 No.855817237

>>それはほぼ似非 >似非というか大阪弁だといらへんで京都弁だといりまへんじゃねえかな >京都弁のほうが丁寧に感じるだけで いらんで が失礼  いらへん が大阪 いりまへん が京都か

28 21/10/13(水)03:56:14 No.855817316

袋いりまんがな

29 21/10/13(水)03:56:27 No.855817332

いらんでんがなまんがな!

30 21/10/13(水)03:56:32 No.855817343

いらへんとか大概失礼だから 言うのは創作か酔っ払った爺さんかくらいだぞ

31 21/10/13(水)03:56:48 No.855817368

ごめんやっしゃああああぁ!!

32 21/10/13(水)03:58:32 No.855817513

>いらへんとか大概失礼だから >言うのは創作か酔っ払った爺さんかくらいだぞ やっぱある程度現地人じゃねえと厳しいし文字媒体のエンタメの限界でもあるっぽいねこれ 字にすると関西弁じゃなくなるから無礼にされがちってのは確実にあるわ

33 21/10/13(水)03:59:05 No.855817564

かまへんで(構いません)とかどっち着かずの言葉を使うやつはマジでやめてほしい…

34 21/10/13(水)03:59:35 No.855817599

京都でも大阪でも 「いりません」か「結構です」だよなぁ イントネーション違うだけで

35 21/10/13(水)03:59:43 No.855817612

いりませんわ

36 21/10/13(水)04:00:14 No.855817659

ええよ ええで

37 21/10/13(水)04:00:34 No.855817688

>かまへんで(構いません)とかどっち着かずの言葉を使うやつはマジでやめてほしい… 大丈夫です(大丈夫)

38 21/10/13(水)04:01:20 No.855817756

行けたら行くわ(行かない)

39 21/10/13(水)04:01:58 No.855817805

でもここでたまちゃんがフツーにいりませんって言ったらなんか面白いな… いや言われてみりゃいらんでは荒っぽいかな…

40 21/10/13(水)04:02:54 No.855817867

関西人は無礼だからな…

41 21/10/13(水)04:04:12 No.855817951

いくらそれが正しくても関西弁のキャラに標準語と解せるような台詞喋らせたら 最悪キャラ知らずに描いてるって叩かれそうだし……

42 21/10/13(水)04:05:18 No.855818035

>関西人は無礼だからな… 関西を無礼るなよ

43 21/10/13(水)04:07:09 No.855818185

>いくらそれが正しくても関西弁のキャラに標準語と解せるような台詞喋らせたら >最悪キャラ知らずに描いてるって叩かれそうだし…… 矢印でイントネーション強調できないかしら…

44 21/10/13(水)04:07:13 No.855818190

ひらパー行くでおま

45 21/10/13(水)04:08:14 No.855818265

大阪の人って敬語使うんだ…いやそりゃ使うか…

46 21/10/13(水)04:09:02 No.855818309

>大阪の人って敬語使うんだ…いやそりゃ使うか… まさにこの感覚だったわ…

47 21/10/13(水)04:10:03 No.855818380

>大阪の人って敬語使うんだ…いやそりゃ使うか… 関西人をなんやと思とるんや しばき回すぞワレ ……なんてタマは言わないな

48 21/10/13(水)04:11:19 No.855818480

シングレ読むにタマは敬語使わんだろ インタビューのときどうだっけ?

49 21/10/13(水)04:11:23 No.855818487

漫才とかで聞けるでしょ

50 21/10/13(水)04:11:51 No.855818522

関西人と一括りにいっても大阪京都兵庫で言葉やイントネーションちがうしなんなら同じ大阪でもエリアで全然違うから難しいよね

51 21/10/13(水)04:12:18 No.855818555

タマちゃんの優しさをリスペクトするとセリフ的に違和感が出る タマちゃんのテキストを優先すると店員に横柄になる

52 21/10/13(水)04:12:18 No.855818556

多分使ってるの聴いてるけど敬語と認識できてないんじゃないか

53 21/10/13(水)04:13:32 No.855818638

>多分使ってるの聴いてるけど敬語と認識できてないんじゃないか 今後は意識できそうではあるものの多分イントネーションが強烈すぎて関西弁!って認識で止まるんだろうね…

54 21/10/13(水)04:14:33 No.855818702

普通の敬語くらい喋るわ 関西人がどうやって仕事しとると思っとるんや

55 21/10/13(水)04:15:32 No.855818752

それでも関西弁エミュはまだ楽な方 ユキノとかスペちゃんが時々言う方言は全くエミュできない

56 21/10/13(水)04:15:43 No.855818767

いらへんですって親は言ってた

57 21/10/13(水)04:17:02 No.855818860

文章にすると方言にならないって事か

58 21/10/13(水)04:17:05 No.855818867

イナリワンどうすんだろうな リアルだと誰も喋ってないぞあれ

59 21/10/13(水)04:17:10 No.855818875

>普通の敬語くらい喋るわ >関西人がどうやって仕事しとると思っとるんや オウコラワレコラナンヤボケイテマウドボケとか威嚇しつつ

60 21/10/13(水)04:18:10 No.855818963

リアルでお嬢様言葉も聞いたことありませんわ

61 21/10/13(水)04:18:23 No.855818972

考えてみれば関西の人も普通に仕事するんだよな…

62 21/10/13(水)04:18:35 No.855818989

>普通の敬語くらい喋るわ >関西人がどうやって仕事しとると思っとるんや 何回かあるけどとにかく怖かった イントネーションの圧がすげえ

63 21/10/13(水)04:19:33 No.855819053

そうだマックイーンだ! マックイーンの口調を真似れば丁寧な関西弁になる!

64 21/10/13(水)04:20:00 No.855819083

その何回かしかバレてねえってだけで関西人山ほどいるからな?って話だ

65 21/10/13(水)04:20:54 No.855819137

「あのね」は…敬語なんだろ!?

66 21/10/13(水)04:20:59 No.855819143

イントネーションの違いは文字で表現出来ないからな… 無理やりいい↑です↓みたいに矢印で表すしかない

67 21/10/13(水)04:21:06 No.855819148

>考えてみれば関西の人も普通に仕事するんだよな… 関西人だって寝るし食べるしクソもする 一応同じ人間なんだ

68 21/10/13(水)04:21:33 No.855819182

なんか関西人への当たりが強くない?

69 21/10/13(水)04:21:51 No.855819202

関西弁警察うるせえなあ 関西弁何種類あると思っとんね

70 21/10/13(水)04:21:53 No.855819205

ちゃうねん

71 21/10/13(水)04:22:48 No.855819254

>イントネーションの違いは文字で表現出来ないからな… >無理やりいい↑です↓みたいに矢印で表すしかない そう思うと関西弁で丁寧な言葉遣いするキャラって難しいな…

72 21/10/13(水)04:22:51 No.855819259

敬語の関西弁キャラなんていっぱいいるだろ!

73 21/10/13(水)04:23:34 No.855819306

敬語で「お待たせしてすいません」ってのを無理やり関西弁にしたら「待たせてもうてえらいすんません」になるけど 普通はこんなコテコテの関西弁東大阪の工場のおっちゃんくらいしか使わない ビジネスの場ではもうイントネーションの違いくらいしかないよ

74 <a href="mailto:べっちょない">21/10/13(水)04:23:56</a> [べっちょない] No.855819331

べっちょない

75 21/10/13(水)04:24:06 No.855819340

メディアとかで標準のイントネーションは覚えるし くだけた話する場でなけりゃ基本公では敬語で標準語イントネーションに近い喋りに嫌でもなる

76 21/10/13(水)04:24:16 No.855819349

関西弁の中にも綺麗な関西弁と汚い関西弁がある ちなみにうちの地元は最悪の部類

77 21/10/13(水)04:25:08 No.855819395

>敬語で「お待たせしてすいません」ってのを無理やり関西弁にしたら「待たせてもうてえらいすんません」になるけど >普通はこんなコテコテの関西弁東大阪の工場のおっちゃんくらいしか使わない ウラマヨのマナー講座会思い出した

78 21/10/13(水)04:25:14 No.855819401

文字はイントネーション表現できないからどうしても過剰な使い方にしないと分からんのよね

79 21/10/13(水)04:25:25 No.855819415

>べっちょない 播州弁が来たか…

80 21/10/13(水)04:26:33 No.855819497

>文字はイントネーション表現できないからどうしても過剰な使い方にしないと分からんのよね 漫画とかの方言キャラが いや流石に地元民でも年寄りでもなきゃそこまで訛ってねえよ…ってくらい訛ってたりする現象はこれだな

81 21/10/13(水)04:26:35 No.855819499

>ちなみにうちの地元は最悪の部類 泉州?

82 21/10/13(水)04:26:36 No.855819500

関西の人が敬語使うと普通に標準語になることが多い ただイントネーションは関西弁のまま

83 21/10/13(水)04:27:12 No.855819534

〇〇でっしゃろって文字にすると○○ですやろで 標準語に変換すると○○ですだろだから不思議な言葉だよなとたまに思う

84 21/10/13(水)04:27:14 No.855819537

タマ…発音記号とかピンインとかそんな感じのつけて喋ってくれ…

85 21/10/13(水)04:27:22 No.855819544

>>ちなみにうちの地元は最悪の部類 >泉州? いや播磨 ここにはもう一人いるのかな?

86 21/10/13(水)04:27:37 No.855819557

>メディアとかで標準のイントネーションは覚えるし >くだけた話する場でなけりゃ基本公では敬語で標準語イントネーションに近い喋りに嫌でもなる 関西で生まれ育って東京来たけど当時から関西出身ですって言うと驚かれるレベルで敬語だと訛りないわ

87 21/10/13(水)04:28:12 No.855819593

でっしゃろは変換したらございましょうになる まあそういう意味では現代で使う言葉ではないのはわかると思う

88 21/10/13(水)04:28:16 No.855819598

関西弁を禁止された鶴瓶は敬語口調になると聞く…

89 21/10/13(水)04:29:02 No.855819652

むしろ関西より九州とかの人の方が訛りヤバいイメージがある

90 21/10/13(水)04:29:37 No.855819680

>〇〇でっしゃろって文字にすると○○ですやろで >標準語に変換すると○○ですだろだから不思議な言葉だよなとたまに思う 〇〇でっしゃろは〇〇ですよねだと思う

91 21/10/13(水)04:31:11 No.855819771

関西に生まれたのにタマには出会えない人生だった なんでや…

92 21/10/13(水)04:31:22 No.855819782

「ちゃいますやん」って標準語で何て言うのが相当するの

93 21/10/13(水)04:31:34 No.855819792

そりゃ訛りという点だけで行くと南と北は強すぎる

94 21/10/13(水)04:31:53 No.855819806

たまにけっぱるくらいの敬語キャラがいいですよね

95 21/10/13(水)04:32:18 No.855819824

>イナリワンどうすんだろうな >リアルだと誰も喋ってないぞあれ イナリワンは江戸訛りというか 漫画にありがちな誇張されたてやんでぇ口調だよ 有名な江戸訛り語者だと稲川淳二とか伊集院光とかが典型的じゃないかな ヒがシになりがちで引っ越しがシッコシになったり 他には大根がデーコンになったり

96 21/10/13(水)04:32:19 No.855819827

なんやなんや

97 21/10/13(水)04:32:20 No.855819829

割とむりやり語尾にですわ付けたら何でも敬語になると思ってる節がある

98 21/10/13(水)04:32:26 No.855819834

まあ創作の方言は役割語的な属性の方が強いから…

99 21/10/13(水)04:32:36 No.855819842

NHKと学校の教科書のおかげで標準語はどこでも通じるからな…

100 21/10/13(水)04:32:39 No.855819844

>「ちゃいますやん」って標準語で何て言うのが相当するの 「違いますでしょう」くらいじゃないかな

101 21/10/13(水)04:32:51 No.855819856

>「ちゃいますやん」って標準語で何て言うのが相当するの 普通に違いますよねじゃないのか?

102 21/10/13(水)04:32:54 No.855819857

>割とむりやり語尾にですわ付けたら何でも敬語になると思ってる節がある 聞いてるかマックイーン

103 21/10/13(水)04:33:06 No.855819871

>「ちゃいますやん」って標準語で何て言うのが相当するの 違いますよねとか違うじゃないですか 敬語じゃないと違うだろとか違うじゃねえか

104 21/10/13(水)04:33:24 No.855819892

違うじゃんよ

105 21/10/13(水)04:33:41 No.855819911

大昔のそれこそ山一つ越えたら言葉が全然違うって時代に比べたら方言も平均化?されてきた気がする まだまだ違いはあるけど

106 21/10/13(水)04:33:44 No.855819914

ちゃいまんがな

107 21/10/13(水)04:34:01 No.855819930

未だに〇〇じゃんって言うのに抵抗がある

108 21/10/13(水)04:35:10 No.855819992

>なんでや… 北海道生まれ栗東育ち昭和の名馬は大体友達

109 21/10/13(水)04:35:14 No.855819995

敬語使う文化が無いのは名古屋だけだよ

110 21/10/13(水)04:35:54 No.855820032

>大昔のそれこそ山一つ越えたら言葉が全然違うって時代に比べたら方言も平均化?されてきた気がする そりゃ廃藩置県以前は300の国の集合体だしな

111 21/10/13(水)04:36:01 No.855820038

>>文字はイントネーション表現できないからどうしても過剰な使い方にしないと分からんのよね >漫画とかの方言キャラが >いや流石に地元民でも年寄りでもなきゃそこまで訛ってねえよ…ってくらい訛ってたりする現象はこれだな 逆にいうとお年寄りはですます使わないんだ? それはそれで面白い

112 21/10/13(水)04:36:51 No.855820087

ですわは丁寧語の部類ですわ 尊敬語や謙譲語とは違いますわ

113 21/10/13(水)04:37:04 No.855820103

じゃんは横浜言葉じゃないの? 男が使っててビックリした覚えあるわ

114 21/10/13(水)04:37:24 No.855820125

「ちゃいますやん」は敬語なのかな…それにしてはフランクな響きが多分に含まれてないかな… って自分で使ってて思うけど「ちゃうやん」が平文?か…

115 21/10/13(水)04:38:27 No.855820183

ちごてますやろ

116 21/10/13(水)04:38:49 No.855820205

自然に言ってるから思い返してみたけどいらないですか結構ですだな

117 21/10/13(水)04:38:59 No.855820216

>逆にいうとお年寄りはですます使わないんだ? >それはそれで面白い いや年寄りだって普通に使うよ なんで0か1かしかないんだ

118 21/10/13(水)04:39:15 No.855820229

俺は和歌山出身だから方言での敬語が分からない 敬語あるの紀州弁って

119 21/10/13(水)04:39:16 No.855820231

汎関西弁とか汎関東弁に最近はシフトしてるから

120 21/10/13(水)04:39:20 No.855820235

おっぱいですわ

121 21/10/13(水)04:39:50 No.855820260

いりません!

122 21/10/13(水)04:40:20 No.855820290

言葉なんて周りが使ってるからなんとなく使うが殆どだと思う 「」の定型と同じ

123 21/10/13(水)04:40:35 No.855820302

>「ちゃいますやん」は敬語なのかな…それにしてはフランクな響きが多分に含まれてないかな… >って自分で使ってて思うけど「ちゃうやん」が平文?か… 大分砕けた仲良い相手に使う敬語くらいな感じじゃねえかな… 上司に使ったら確実に怒られる

124 21/10/13(水)04:40:35 No.855820303

調べたらでっしゃろは終止形+の「です」+推量の「だろう」が合わさったものだから ですだろうの変化で正しいようだ

125 21/10/13(水)04:41:21 No.855820344

ブシメシの主人公紀州藩じゃなかったっけ 方言でてたかな?

126 21/10/13(水)04:42:29 No.855820396

他所でイメージされるコテコテの関西弁とか地域によっては普通に住んでても早々聞かない 自分のとこじゃ吉本新喜劇くらいでしか聞けなかった

127 21/10/13(水)04:42:31 No.855820400

ちゃうんちゃう?

128 21/10/13(水)04:42:35 No.855820404

>大分砕けた仲良い相手に使う敬語くらいな感じじゃねえかな… >上司に使ったら確実に怒られる 「あのね」も似たようなポジションだな… 丁寧語として使われがちだけど上司にはあんまり使えない…

129 21/10/13(水)04:42:58 No.855820416

先生さようなら! 皆さんさようなら!

130 21/10/13(水)04:43:14 No.855820423

方言キャラ付けしてるとこう言う時文字で違和感出るのは中々盲点だ

131 21/10/13(水)04:43:31 No.855820444

関西人の関西弁の根底にあるのはじゃりんこチエの関西弁だと思う

132 21/10/13(水)04:44:23 No.855820490

笠松人は何弁なの?

133 21/10/13(水)04:45:08 No.855820520

>笠松人は何弁なの? 岐阜でしょ

134 21/10/13(水)04:45:52 No.855820561

方言なんてそこで長いこと住んでるか知り合いに抜けきってないのがいるかとかじゃなければなんかの媒体参考にするしかないし細かいところで齟齬出るのは仕方ないよな

135 21/10/13(水)04:46:24 No.855820584

関西の敬語表現は芸人だと大概失礼だから落語家か浜村淳を真似するかだな…

136 21/10/13(水)04:46:37 No.855820595

厳格に敬語を求められる状況は流石にちゃんと標準語的な敬語になるよ ちゃいますやんも違いますよねを関西イントネーションで言うだけだ

137 21/10/13(水)04:53:00 No.855820906

どうでもいいけど方言強い地方でもおままごとやると標準語になるって謎のデータがあるらしい

138 21/10/13(水)04:55:19 No.855821008

おままごとってドラマとかの真似になるからなあ

139 21/10/13(水)04:57:32 No.855821100

一種のローレルプレイだからかな? 昔のネットゲームとかほぼ標準語だったみたいなもんか

140 21/10/13(水)05:03:13 No.855821333

普段は標準語だけど敬語ロールすると何故か関西弁のイントネーションになるよ

141 21/10/13(水)05:07:01 No.855821482

>一種のローレルプレイだからかな? ローレル?

142 21/10/13(水)05:08:10 No.855821518

間違った関西弁はだいたいさんまのせい 奈良弁基準なのとさんまが登場してた時にもう古いって思われるくらいの関西弁のミックス

143 21/10/13(水)05:10:34 No.855821606

>ローレル? サクラさんとこに紛らわしいのがおるから間違えましたんや えろすんまへんなぁ

144 <a href="mailto:サクラローレル">21/10/13(水)05:11:39</a> [サクラローレル] No.855821652

i 訴

145 21/10/13(水)05:17:06 No.855821828

今は関西弁離れが進んでるから関西弁しゃべるのはおっさんおばさんと芸能人くらい

146 21/10/13(水)05:17:44 No.855821850

>どうでもいいけど方言強い地方でもおままごとやると標準語になるって謎のデータがあるらしい ごっこだから真似する先が標準語だって事なんだろうか

147 21/10/13(水)05:20:05 No.855821930

>今は関西弁離れが進んでるから関西弁しゃべるのはおっさんおばさんと芸能人くらい 語尾に付くや系の関西弁はまだ残ってるけどでんがなまんがなはまず聞かないな…

148 21/10/13(水)05:23:08 No.855822032

大阪のコンビニ店員がですます口調の丁寧な接客だったけどベースが関西弁?で軽く脳がバグった

149 21/10/13(水)05:24:18 No.855822080

>>ちなみにうちの地元は最悪の部類 >泉州? 泉州弁が最悪言うんかワレェ…歳いっとる爺さん連中位とちゃう?

150 21/10/13(水)05:29:38 No.855822259

今更だけど「いらんで」荒っぽいかな…後ろに?マーク付くぐらいのフランクな感じで使ってるけど いらんで~って語尾伸ばせは柔らかい印象になると思う

151 21/10/13(水)05:30:54 No.855822304

関西の芸人ってみんな同じ関西弁にしか聞こえないけど 関西の人からしたら世代とか地域ごとの違いが分かったりするのかな

152 21/10/13(水)05:31:13 No.855822322

いりませんわ 結構ですわ いいですわ …なんか文字に起こすと違和感あるな

153 21/10/13(水)05:31:49 No.855822340

いらんですで

154 21/10/13(水)05:31:51 No.855822342

リアルなら年若の女からいらんで・いらんわ・いりまへんどれを言われても親の教育が足らなかったのかな?と思っちゃうかな… まあ語尾にデース付けるやつがいる世界なら問題ないだろう

155 21/10/13(水)05:33:03 No.855822383

北の方とかだと京都訛りが混じってきたりする できひんとか普通に使ってたけど京都の訛りだって知ってびっくりした

156 21/10/13(水)05:33:40 No.855822413

喋ってるの見聞きするときはこの辺の言葉やあの地域の言葉やなってなんとなく分かるけど 文章で見ると分かりにくいのよね イントネーションで判断してるのかな

157 21/10/13(水)05:36:04 No.855822491

>いりませんわ >結構ですわ >いいですわ >…なんか文字に起こすと違和感あるな いらなさい

158 21/10/13(水)05:36:31 No.855822499

ネットやらテレビやらで色んな方言訛りを聞くから希釈されて薄まってる気がする でも地元とかで知人と話すときは自然と方言で喋ってるからよくわからない

159 21/10/13(水)05:37:20 No.855822537

必要ありませんわじゃねえかな…

160 21/10/13(水)05:38:39 No.855822595

>必要ありませんわじゃねえかな… 言う?関西弁でそんな標準語にわ付け足したような言い回し

161 21/10/13(水)05:39:05 No.855822613

>>>ちなみにうちの地元は最悪の部類 >>泉州? >泉州弁が最悪言うんかワレェ…歳いっとる爺さん連中位とちゃう? ~け?とか~やんけ!は怖いけど~やし…はかわいいと思う

162 21/10/13(水)05:41:07 No.855822696

俺の地元だとふぐろはいいすになる

163 21/10/13(水)05:41:08 No.855822699

よく考えたらそんなに〇〇ですわみたいなコテコテの関西弁て日常生活で聞いてない気はする

164 21/10/13(水)05:42:36 No.855822748

関西に限った話じゃないと思うんだけど 素性の知らない人間との会話なら通じなくて困ることがないぶん標準語の方が楽なんだよ だからこそ逆に「これ方言だったの!?」って驚くことになるんだけど

165 21/10/13(水)05:43:10 No.855822767

>よく考えたらそんなに〇〇ですわみたいなコテコテの関西弁て日常生活で聞いてない気はする 関西弁濃度の高い身内がいると聞く頻度上がるよ

166 21/10/13(水)05:45:12 No.855822851

>関西弁濃度の高い身内がいると聞く頻度上がるよ うーn関西弁濃度が高くなると本気で何言ってるかわからない時あるな…シコってるとか

167 21/10/13(水)05:46:11 No.855822888

もうマックイーンが何もかんも悪いんですわ

168 21/10/13(水)05:49:07 No.855823009

関西弁でしか語れない悲しい未実装美少女や

169 21/10/13(水)05:49:42 No.855823039

はよ実装してや

170 21/10/13(水)05:50:02 No.855823048

関西弁には尊敬語はあるけど謙譲語は存在しないって聞いたけど本当なんだろうか

171 21/10/13(水)05:53:18 No.855823154

今は標準語準拠で使ってるけどさて関西弁…あったっけ…

172 21/10/13(水)05:59:02 No.855823361

細かいこと言い出したら今の若い子方言恥ずかしいから標準語だろみんな

173 21/10/13(水)06:01:11 No.855823441

単に他の地方の人と会話する機会が昔に比べると多いってのもあるよなあ そうなったら標準語使ってる方が楽

174 21/10/13(水)06:08:23 No.855823720

関西弁を文字起こしすると関西人からしても違和感感じるからしゃーない ただ正直な話「ですわ」は使わんわ 関西人のこと何やと思っとるんや全員がおっさんな訳ちゃうんやぞ

175 21/10/13(水)06:14:22 No.855823977

場合によっちゃ泉州訛りと京訛りの悪魔合体した言葉しゃべる奴もおる訳で 地元と住んでる場所の言葉が混ざってるパターンもあるからややこしい

176 21/10/13(水)06:15:04 No.855824000

無理矢理わかりやすく文字におこすと関西弁の丁寧語は船場言葉とかに置き換えるのが無難なのかね

177 21/10/13(水)06:18:11 No.855824143

>関西弁には尊敬語はあるけど謙譲語は存在しないって聞いたけど本当なんだろうか 冷静に考えて欲しいんだけど関西弁の大元は京都弁だし京都はずっと天皇がおった場所だしそんな文化圏の言語に謙譲語が存在しないなんて道理があると思う?

178 21/10/13(水)06:18:50 No.855824184

タマモクロスって言います!

179 21/10/13(水)06:19:49 No.855824236

逆に「~で」で終わる言葉遣いって他にどんなのがあるの 元気やでっともみやでぐらいしか思いつかなかった

180 21/10/13(水)06:20:11 No.855824249

ですわぁ…

181 21/10/13(水)06:20:45 No.855824278

「ちゃいますわ」はよく使うかなあ…

182 21/10/13(水)06:22:04 No.855824351

>必要ありませんわじゃねえかな… そんな不自然な言い回しどの年代でもしない いいですか結構ですでイントネーションが大体標準語の逆で語尾のすをちょっとだけ伸ばす感じ

183 21/10/13(水)06:22:29 No.855824378

会社で北海道弁と沖縄弁を喋られたら困るんだ だから皆標準語を使うべきなんだ

184 21/10/13(水)06:23:05 No.855824408

親が関西人(別地域)ってこともあるからな…

185 21/10/13(水)06:23:54 No.855824444

>タマモクロスって言います! 礼儀正しい主人公属性!

186 21/10/13(水)06:26:28 No.855824567

よろしゅう頼んます!

187 21/10/13(水)06:29:38 No.855824730

京都に住んでるおじさんはいりまへんって言ってた気がするな

188 21/10/13(水)06:31:34 No.855824822

タマちゃんが京都弁使ったらエッチじゃん…

189 21/10/13(水)06:31:51 No.855824839

でも女のコが「してはります」で敬語にしてるのはかわいいからオッケー

190 21/10/13(水)06:33:47 No.855824942

>関西の芸人ってみんな同じ関西弁にしか聞こえないけど >関西の人からしたら世代とか地域ごとの違いが分かったりするのかな 例えば「今何してるの?」が 京都「今何してはるん?」 大阪「今何しとるん?」 兵庫「今何しとぉー?」 とかになる 方言分布が今の都道府県じゃなくて昔の藩とか経済圏だけど

191 21/10/13(水)06:37:05 No.855825120

滋賀は美味しいのイントネーション独特な以外は所謂関西弁のイメージで 奈良は身近なサンプル数少なすぎてよく解らん

192 21/10/13(水)06:38:19 No.855825193

はよ開けんかい! はよ開けんかい!

193 21/10/13(水)06:41:16 No.855825385

育成の中でオグリとタマとタマの兄弟達が仲良く飯食う話とか作って欲しいわ

194 21/10/13(水)06:43:44 No.855825531

関西弁はイントネーションが大事だから文字に起こしただけだとニュアンスが汲み取れないことはままある

195 21/10/13(水)06:44:14 No.855825573

今日うちきぃひんの…?とか言われたいで

196 21/10/13(水)06:46:46 No.855825758

敬語使った時点で関西人キャラとしての記号が消失するんだな

197 21/10/13(水)06:47:13 No.855825797

一口に関西弁言うても地域ごとでイントネーションも変わるさかいな 別の地域に住んどる従兄弟と話すと全然違う方言話しとるし

198 21/10/13(水)06:49:18 No.855825947

単純に店員とタマが顔なじみならなんの問題も無いし 最初に引っかかった人は何をそこまで…

199 21/10/13(水)06:51:39 No.855826114

そんな訳のわからん仮定しなきゃ通じないから引っかかってるんだよ

200 21/10/13(水)06:56:07 No.855826430

必要ありませんわは京都弁の限られたシチュエーションって感じだな コンビニでは使わないと思う

201 21/10/13(水)06:56:22 No.855826453

袋いらんでって一言だけで平日朝からどんだけ盛り上がれるんだよ 代わりに仕事行ってくれよ

202 21/10/13(水)06:57:00 No.855826493

関西人は店員にタメ口がデフォだと思われてると思われる

203 21/10/13(水)06:59:06 No.855826638

だいたい創作の関西キャラは無礼

204 21/10/13(水)07:00:27 No.855826752

関西は大丈夫です~⤴︎みたいなイントネーション

205 21/10/13(水)07:07:29 No.855827365

削除依頼によって隔離されました 関西人はガイジだから死んでくれというのが「」の総意って事で

206 21/10/13(水)07:10:24 No.855827626

関西人はガイジだし武豊とかも死んでくれってことか

207 21/10/13(水)07:12:44 No.855827830

>ガイジ

208 21/10/13(水)07:14:23 No.855827962

>関西人はガイジだから死んでくれというのが「」の総意って事で そういえばガイジって元々関西の方言なんだよな

209 21/10/13(水)07:15:07 No.855828010

シングレで普通に定員に馴れ馴れしくしてた気がする

210 21/10/13(水)07:16:05 No.855828097

ふく↑ろ要りませんです↑わ

211 21/10/13(水)07:17:02 No.855828170

>シングレで普通に定員に馴れ馴れしくしてた気がする 飲食店の雰囲気見ればああいった感じでも違和感無いしお互い馴れ馴れしいから問題無い

212 21/10/13(水)07:18:04 No.855828256

賛否両論だな…

213 21/10/13(水)07:33:44 No.855829832

会計金額出た後に袋が要るかどうか言うのだと遅くない?

214 21/10/13(水)07:36:36 No.855830153

シングレのたまがタマモクロスって言います⤴って言ってた

↑Top