虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/13(水)00:11:35 立っと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/13(水)00:11:35 No.855774543

立っとらんじゃないか!どうなってるんだ!「」ァ!

1 21/10/13(水)00:12:03 No.855774725

お父さんはかっこいいな…

2 21/10/13(水)00:12:20 No.855774825

読み切りのクオリティ高すぎてビックリした

3 21/10/13(水)00:12:27 No.855774865

読み切り扉絵でホモ漫画?とか思っちゃってすいませんでした

4 21/10/13(水)00:12:56 No.855775046

読み切りレベルたけー

5 21/10/13(水)00:12:56 No.855775047

久保さんは相変わらず攻撃特化で紙防御だな

6 21/10/13(水)00:12:57 No.855775054

おつらい…

7 21/10/13(水)00:13:03 No.855775080

コウモリ強い

8 21/10/13(水)00:13:07 No.855775100

チンコないやつはやっぱだめだな!

9 21/10/13(水)00:13:13 No.855775150

読み切りこれジャンプラに載せてよかったの…? ヤンジャンとかあの辺の紙媒体でも余裕でイケるでしょこれ

10 21/10/13(水)00:13:17 No.855775171

読み切り作者の名字から想像できないくらいキレイなお話だった

11 21/10/13(水)00:13:21 No.855775196

水曜の連載は地味なのが多いな…

12 21/10/13(水)00:13:41 No.855775291

プラスには珍しい感じの読み切りだな 話はどっかで聞いたことある感じだけど魅せ方がいいな面白かった

13 21/10/13(水)00:13:42 No.855775303

ホモかと思ったらすごく真面目な作品だった…

14 21/10/13(水)00:13:46 No.855775326

読み切り作者名で検索してもジャンプラしかひっかからないんだけど本当に新人なわけ? こんな完成度高いのに!?

15 21/10/13(水)00:14:18 No.855775512

火炎放射器のホース噛み切れるんじゃどんな防護服でも駄目じゃん!

16 21/10/13(水)00:14:20 No.855775530

この読み切りいいねぇ…

17 21/10/13(水)00:14:32 No.855775601

絵も上手いし話も面白いしオチもいい でも表紙がBLすぎるので90点

18 21/10/13(水)00:14:38 No.855775645

レッドリストはどこから来てどこへ行くのか

19 21/10/13(水)00:14:40 No.855775653

ホモかと思ったらお辛い話だった

20 21/10/13(水)00:14:46 No.855775691

カロリー高い読み切りはまたアモーレカサノヴァみたいに掲載場所間違えたやつか…? >期待の新鋭 マジか

21 21/10/13(水)00:15:18 No.855775890

出来損ないの方の奴に多勢で襲い掛かったくせに返り討ちにあう クソ雑魚刺客達

22 21/10/13(水)00:15:19 No.855775892

海外の人かもしれんな

23 21/10/13(水)00:15:27 No.855775948

SQとかの読み切りが出張してきたのかと思った これ本当に新人なのか

24 21/10/13(水)00:15:37 No.855776002

お姉さんもう久保さん任せる気満々だな… というかよわよわ過ぎて他に任せられねえ

25 21/10/13(水)00:15:48 No.855776072

読み切りいいね…淡々と描いてるのに読ませられた…

26 21/10/13(水)00:16:17 No.855776237

いい読み切りのお陰で珍しく満足度が高い まあちんちん捧げてんだから多少の権勢欲は許して欲しい 許してくれるね

27 21/10/13(水)00:16:54 No.855776439

読み切りの描き込み具合が新人とは思えん ただこの質を維持して連載できるとも思えん…

28 21/10/13(水)00:17:18 No.855776559

>ただこの質を維持して連載できるとも思えん… そら読切だからな

29 21/10/13(水)00:17:31 No.855776635

久保さんがまた恥ずかしがったり戸惑ったり落ち込んだりすることを危惧してお姉さんに口止めできる白石くんはさあ…漢だよお前…

30 21/10/13(水)00:18:19 No.855776908

>水曜の連載は地味なのが多いな… 今日ないアラガネもどことなく落ち着いてる感じだしね

31 21/10/13(水)00:18:23 No.855776933

やっぱオーロラの色使い好きだな

32 21/10/13(水)00:18:24 No.855776945

いい兄弟愛だな…

33 21/10/13(水)00:18:34 No.855777001

連載にしてこのノリを維持するなら史実の時代劇にしないと難しそうだな

34 21/10/13(水)00:18:36 No.855777018

読み切りって史実?

35 21/10/13(水)00:19:07 No.855777219

久保さんが夜の有様を知ったら死んでしまうかも知らん

36 21/10/13(水)00:19:08 No.855777228

期待の新鋭って書いてあるけどこれ新人…?マジで…? ぐぐってもこの読み切り以外は織部焼しか出てこない…

37 21/10/13(水)00:19:40 No.855777390

バナーにネタバレのコマ映ってて駄目だった 気付く前に読んでよかった…

38 21/10/13(水)00:19:42 No.855777405

読み切り読んだ後にレッドリストのIQの低さがスーッと効いて…

39 21/10/13(水)00:19:46 No.855777437

アフタヌーン辺りでそのまま連載取れそうだなこの新人

40 21/10/13(水)00:19:59 No.855777531

>まあちんちん捧げてんだから多少の権勢欲は許して欲しい >許してくれるね ならん 八親等まで殺す

41 21/10/13(水)00:20:04 No.855777557

今日のオトメめっちゃいいな… いつもいいけどさらに最高だ

42 21/10/13(水)00:20:11 No.855777600

青い…青すぎる…!

43 21/10/13(水)00:20:12 No.855777602

よくこの新人発掘できたな それこそそのまま連載もてるんじゃない?

44 21/10/13(水)00:20:24 No.855777681

ジジイの顔が上手い作者は腕のいい作者 読み切りはこれで新鋭とか嘘だろ…?

45 21/10/13(水)00:20:30 No.855777725

読み切りは序盤で展開こそ読めたけど 読めたのに感動したし画力と演出のパワーが凄い…

46 21/10/13(水)00:20:45 No.855777835

既視感はあるといえばあるのでどっかで連載してたかコミティアなどで描き続けてたか…

47 21/10/13(水)00:20:52 No.855777889

>読み切りのクオリティ高すぎてビックリした 一瞬史実モノかと騙された

48 21/10/13(水)00:20:52 No.855777891

コウモリがピンポイントで火炎放射器の燃料チューブ噛み切れるのか!? チューブ弱すぎない?

49 21/10/13(水)00:21:00 No.855777931

読み切り新人なのかすごいな

50 21/10/13(水)00:21:04 No.855777963

>コウモリ強い なんでチューブ噛み切ってるんすかね…

51 21/10/13(水)00:21:06 No.855777969

お前のような新人がいるか!!

52 21/10/13(水)00:21:09 No.855777979

NTRっぽいよね fu426906.jpg

53 21/10/13(水)00:21:16 No.855778028

兄貴のじっとりしたコンプレックスが丁寧に描かれてていい... 最後の鏡の下りもいい...

54 21/10/13(水)00:21:20 No.855778045

あれ?史実脚色ものじゃないの?

55 21/10/13(水)00:21:29 No.855778095

最後のページで本当にあった歴史なのかな? って思っちゃったけど本当にあったことなの?

56 21/10/13(水)00:21:33 No.855778119

えっ読切史実じゃないの!?

57 21/10/13(水)00:21:36 No.855778137

>>読み切りのクオリティ高すぎてビックリした >一瞬史実モノかと騙された これ史実じゃないの!?

58 21/10/13(水)00:21:41 No.855778168

こんな画力でこんなテーマを描ききる新人が なぜえっちな漫画博覧会のジャンプ+に…

59 21/10/13(水)00:21:59 No.855778272

>コウモリがピンポイントで火炎放射器の燃料チューブ噛み切れるのか!? >チューブ弱すぎない? いい加減普通のコウモリ基準で考えるのやめなよ…ていうかネタのつもりで書いてるのかもしかして?

60 21/10/13(水)00:22:11 No.855778333

俺には分かる こう言う絵柄の人はチラッと出てくる女の子がめちゃくちゃ可愛い

61 21/10/13(水)00:22:16 No.855778361

期待の新鋭って粗削りだけどセンスが光るとかそういうニュアンスじゃないの これ完全にベテランのそれじゃん

62 21/10/13(水)00:22:30 No.855778435

なんでジャンプラに?って読み切りだったな

63 21/10/13(水)00:22:51 No.855778566

仁という国号はなかったと思う

64 21/10/13(水)00:22:53 No.855778576

>今日のオトメめっちゃいいな… >いつもいいけどさらに最高だ ありぃは頭緩い系に見えるのに湿度が凄い…

65 21/10/13(水)00:22:55 No.855778590

>えっ読切史実じゃないの!? 中国に仁って国はないよ! 思想の一つだから国名に使うのは混乱の元だし恐れ多い…

66 21/10/13(水)00:22:56 No.855778596

仁って国はまぁないよね

67 21/10/13(水)00:22:58 No.855778610

仁なんて国知らんし…

68 21/10/13(水)00:23:05 No.855778686

ググっても名前似た人はいるけど王朝名とかが違うからフィクションなのかな… モデルみたいなのはあるかもしれないけど

69 21/10/13(水)00:23:09 No.855778721

ググってもさっぱり出んから創作なんだろうか さては話作りも凄いな?

70 21/10/13(水)00:23:12 No.855778733

わたし宮廷の陰謀に負けない兄弟愛好き!

71 21/10/13(水)00:23:34 No.855778890

物語の展開は目新しさないけど画力と演出力のステータスが頭おかしいことになってる 悲しい話だけど読後感めっちゃいい…

72 21/10/13(水)00:23:46 No.855778959

最後のページもそれっぽく描いてるでいいんだよね?

73 21/10/13(水)00:23:47 No.855778966

読み切りすごい良かった

74 21/10/13(水)00:23:52 No.855778997

最後の絵がそれっぽいすぎる

75 21/10/13(水)00:24:12 No.855779129

なんせ真冬に暖気が上空に来ることを洞窟の中から察知できるスーパーコウモリだからな

76 21/10/13(水)00:24:18 No.855779156

>ググってもさっぱり出んから創作なんだろうか >さては話作りも凄いな? 絵も構成も上手いしこれ話担当とコンビ組んだら最強だな…えっ両方いける新人!?ってなった

77 21/10/13(水)00:24:18 No.855779157

>出来損ないの方の奴に多勢で襲い掛かったくせに返り討ちにあう 出来損ない(弟のほうが上なだけ)だし襲撃知ってるからな

78 21/10/13(水)00:24:20 No.855779163

どこにいたんだよこんな新人

79 21/10/13(水)00:24:24 No.855779188

サムネもBLかと思ったけどホクロを隠してるから終盤への伏線なんだね

80 21/10/13(水)00:24:41 No.855779291

創作古代中国歴史物とでもいうのかそういうジャンルはあるよね

81 21/10/13(水)00:24:47 No.855779331

普段から脚色された時代劇みてるからわからん…

82 21/10/13(水)00:24:57 No.855779401

>最後の絵がそれっぽいすぎる 色使いが本物の模写っぽく見えるの凄いよね…

83 21/10/13(水)00:25:01 No.855779431

>中国に仁って国はないよ! >思想の一つだから国名に使うのは混乱の元だし恐れ多い… そもそも近代以前の中国じゃ双子は凶兆!って生まれた瞬間間引かれてそうだしな

84 21/10/13(水)00:25:09 No.855779493

フィクションだと思って読んでたけど最後1437年ってとこで史実…?ってなった やっぱりフィクションで合ってるじゃねえか!

85 21/10/13(水)00:25:10 No.855779498

最初に玉座は一つっていいつつ 最後に一つの玉座に二人で座ってるのめちゃめちゃいいな…

86 21/10/13(水)00:25:18 No.855779556

読切中堅作家かと思ったら新人なのか やるねえ

87 21/10/13(水)00:25:25 No.855779586

織部匡で検索しても姓名判断しか出てこないからガチ新人なのかな

88 21/10/13(水)00:25:29 No.855779609

お泊まりはモブに厳しすぎる…

89 21/10/13(水)00:25:30 No.855779616

佞臣どものちんこなさそう

90 21/10/13(水)00:25:35 No.855779644

久保さんのお姉さんと一線越えちゃったみたいに見えるラスト2ページ

91 21/10/13(水)00:25:41 No.855779673

創作じゃないと宦官排除とかきついしね

92 21/10/13(水)00:25:48 No.855779727

>出来損ないの方の奴に多勢で襲い掛かったくせに返り討ちにあう 出来損ない出来損ないってバカにしまくってるけど もしかして兄上と縁壱みたいに弟が化け物だっただけで兄上も天才だったんじゃ…

93 21/10/13(水)00:26:10 No.855779850

読み切りは何だこれ…というかここに乗る読み切りのクオリティじゃねぇ…

94 21/10/13(水)00:26:24 No.855779944

ほくろでどっちかわかるから5ページ目でもう生きてる方察することできるのはよくできてるなあ

95 21/10/13(水)00:26:27 No.855779956

読み切り新人じゃないよね? 絵がうますぎる

96 21/10/13(水)00:26:27 No.855779960

コマの使い方がベテラン過ぎる…大体の新人はバンバン見開きや1ページ使うのに…

97 21/10/13(水)00:26:29 No.855779970

読切クオリティ高え~

98 21/10/13(水)00:26:34 No.855779991

アホみたいに彫刻上手かったし兄も兄で完全に無能ってわけではないんだろう

99 21/10/13(水)00:26:45 No.855780058

>コウモリがピンポイントで火炎放射器の燃料チューブ噛み切れるのか!? >チューブ弱すぎない? 戦場使うことを想定したチューブだぞコウモリが強すぎるだけだ

100 21/10/13(水)00:26:52 No.855780107

情弱の皇帝は嫌だよね! fu426915.jpg

101 21/10/13(水)00:27:00 No.855780142

>読み切りは何だこれ…というかここに乗る読み切りのクオリティじゃねぇ… 載せるべきクオリティのラインとかあるのか

102 21/10/13(水)00:27:02 No.855780158

道産子は箸休め回か これ冬になったらクーラー凍ってクソ寒くなるんでは…

103 21/10/13(水)00:27:04 No.855780166

話自体はわりと紋切型じゃない

104 21/10/13(水)00:27:29 No.855780312

読切の人本当に新人? 完成度おかしくない?

105 21/10/13(水)00:27:39 No.855780383

>最後に一つの玉座に二人で座ってるのめちゃめちゃいいな… 本当だ…めちゃくちゃいい…

106 21/10/13(水)00:27:48 No.855780440

>織部匡で検索しても姓名判断しか出てこないからガチ新人なのかな もしくは誰かの別名とかかねぇ でもこんだけ画力あるならすぐバレそうなもんだが…

107 21/10/13(水)00:27:53 No.855780475

レッドリストはもう蝙蝠の形しただけのそういうファンタジー生物と考えるしか

108 21/10/13(水)00:27:56 No.855780489

>読み切りは何だこれ…というかここに乗る読み切りのクオリティじゃねぇ… 創作中国史とは尖った性癖だな…

109 21/10/13(水)00:28:00 No.855780513

>創作古代中国歴史物とでもいうのかそういうジャンルはあるよね 少女漫画とか女性向け小説では割と鉄板なジャンルだな 今だと薬師の独り言もそうだ

110 21/10/13(水)00:28:11 No.855780577

>情弱の皇帝は嫌だよね! >fu426915.jpg オワコンとか言いそうな間違い…作者は間違えそうにないな

111 21/10/13(水)00:28:14 No.855780592

四季賞に投げた方が良いんじゃ系の読み切り久しぶりに見たな 前はちょいちょい載ってた気がするけど

112 21/10/13(水)00:28:31 No.855780679

読み切りは本当にありそうな話で面白い

113 21/10/13(水)00:28:34 No.855780699

話はよくあるタイプだけど絵と演出がすごく高い あと明朝に似てるけど明朝の皇帝に名君いないから明朝じゃないよね!

114 21/10/13(水)00:28:37 No.855780710

>アホみたいに彫刻上手かったし兄も兄で完全に無能ってわけではないんだろう ああいうのは得てして周りのプレッシャーとかで必要以上に萎縮しまくって結果出せないパターンで 実際には愚鈍じゃない方が多い

115 21/10/13(水)00:28:42 No.855780741

オーロラこれまでのあらすじの出来いいけど編集の手によるものなのかな 作者作なら元々デザイナーとかで漫画よりこういうの作るほうが得意なんだって納得だが

116 21/10/13(水)00:28:48 No.855780774

>創作中国史とは尖った性癖だな… むしろ三国志演義や封神演義とかの超メジャージャンルでは

117 21/10/13(水)00:28:58 No.855780841

>>情弱の皇帝は嫌だよね! >>fu426915.jpg >オワコンとか言いそうな間違い…作者は間違えそうにないな インド人を右に系の間違いだなこれ…作者のミスじゃ無さそう

118 21/10/13(水)00:29:05 No.855780876

サダハルに対するタツノリぐらいの実力はあったのでは…

119 21/10/13(水)00:29:12 No.855780907

>情弱の皇帝は嫌だよね! >fu426915.jpg ルビが合ってるのに漢字間違ってるのは初めて見たな

120 21/10/13(水)00:29:19 No.855780954

ジャンプ向きではないと思う

121 21/10/13(水)00:29:32 No.855781016

>もしくは誰かの別名とかかねぇ >でもこんだけ画力あるならすぐバレそうなもんだが… 大物作家のところで長年アシスタントやってた人とかかな

122 21/10/13(水)00:29:35 No.855781031

オーロラノードガシガシ落ちていってるな… いややっぱアラレちゃんでシコるのは無理だって!

123 21/10/13(水)00:29:35 No.855781034

>道産子は箸休め回か >これ冬になったらクーラー凍ってクソ寒くなるんでは… 今の窓用エアコンは窓閉められるぞ 冬になったら取り外してもいいし

124 21/10/13(水)00:29:35 No.855781037

黒子の位置と鏡の演出がすごい好き

125 21/10/13(水)00:29:52 No.855781140

女性向け界隈で多いな創作中華風作品は

126 21/10/13(水)00:30:00 No.855781180

>ジャンプ向きではないと思う ジャンプじゃなくてジャンプラだぞ掲載場所

127 21/10/13(水)00:30:12 No.855781253

千年狐といい蓬莱トリビュートといい中国ネタは急にクオリティ高い新人が出てくること多いな

128 21/10/13(水)00:30:17 No.855781293

現実の中国史にも実際に上に立たせると才能発揮した人は沢山いたからな…

129 21/10/13(水)00:30:26 No.855781348

読み切り面白かった!演出や心情描写が丁寧で良い

130 21/10/13(水)00:30:26 No.855781350

出来た弟のために身代わりになって死ぬね!なんて出来る王子めったにいないし兄上も優秀だと思う

131 21/10/13(水)00:30:38 No.855781421

読み切り凄いな…けどなんでジャンプラに…?って変な老婆心が湧く

132 21/10/13(水)00:30:42 No.855781437

王朝モノの舞台でエスニック感あるからハマる人はハマる

133 21/10/13(水)00:30:49 No.855781482

無能で特に何もしないならまだいいけど わけわからん事しでかす暗君はマジかよ…ってなる

134 21/10/13(水)00:31:01 No.855781543

今日のオーロラノードこうなるの読めてたわ

135 21/10/13(水)00:31:12 No.855781606

読切72ページもあるのか…ルックバックに匹敵するページ数と熱量だぞ…

136 21/10/13(水)00:31:13 No.855781608

プラスの読み切りはたまに四季賞と応募間違えてんじゃねえかって作品もあってそういうのはすげえ面白い

137 21/10/13(水)00:31:21 No.855781652

>読み切り凄いな…けどなんでジャンプラに…?って変な老婆心が湧く いや普通に今の日本で1番大勢の人に読んで貰えそうな場所だからじゃ…?

138 21/10/13(水)00:31:25 No.855781678

fu426930.png

139 21/10/13(水)00:31:25 No.855781685

>読み切り凄いな…けどなんでジャンプラに…?って変な老婆心が湧く ジャンプラはネット漫画で1番読者が多いので他の雑誌からもオファーが来るのだ

140 21/10/13(水)00:31:33 No.855781728

美術ばっかりにかまけて無能みたいな中国皇帝いた気がする

141 21/10/13(水)00:32:04 No.855781900

fu426932.jpg もう開始早々描き込みにビビる

142 21/10/13(水)00:32:04 No.855781901

とっくに女性誌で人気連載やってそうだ

143 21/10/13(水)00:32:07 No.855781924

>アホみたいに彫刻上手かったし兄も兄で完全に無能ってわけではないんだろう 弟が化け物レベルの才能の持ち主だから劣って見えただけで実際には暗殺者全員返り討ちに出来るほどの実力はあったんだろう

144 21/10/13(水)00:32:08 No.855781927

お兄様のこんなところで僕は死ぬのか…がせつない

145 21/10/13(水)00:32:12 No.855781955

読切はクソ面白いけど持ち上げ方が気持ち悪いのは好まず…

146 21/10/13(水)00:32:16 No.855781985

オーロラノードの最後のページは毎回載せた方がいいかもしんない

147 21/10/13(水)00:32:23 No.855782022

>今日のオーロラノードこうなるの読めてたわ そりゃ先週ギャラリーですって予告してんだから当たり前だろ

148 21/10/13(水)00:32:23 No.855782024

弟は兄の補佐する気満々だったのにおつらい…あとやっぱり宦官はろくでもないな!

149 21/10/13(水)00:32:30 No.855782070

長幼の序をはっきりさせない現皇帝が悪いよなあ…

150 21/10/13(水)00:32:34 No.855782094

>もう開始早々描き込みにビビる 新人の読み切りって事はこれ一人で書いたのか…?

151 21/10/13(水)00:32:41 No.855782133

現状でも多いしチェンソーマン2部始まれば益々増えるだろうし

152 21/10/13(水)00:32:51 No.855782173

>>読み切り凄いな…けどなんでジャンプラに…?って変な老婆心が湧く >いや普通に今の日本で1番大勢の人に読んで貰えそうな場所だからじゃ…? 今やスパイや怪獣が載ってる一大ウェブ雑誌だもんなぁ 本誌には対象年齢的に載せられないけどプラスならルール無用ッスよね

153 21/10/13(水)00:32:54 No.855782193

>むしろ三国志演義や封神演義とかの超メジャージャンルでは 言われてみればメジャーだった…

154 21/10/13(水)00:33:00 No.855782229

なんか読み切りはモーニングとかに載ってそうだ

155 21/10/13(水)00:33:12 No.855782295

ガスが足りないのにガス注入作戦を…?

156 21/10/13(水)00:33:17 No.855782327

>fu426932.jpg 服やべえ…

157 21/10/13(水)00:33:27 No.855782371

これが持ち込みなら一人でだろうけど WEB掲載の決まってる商業読み切りならアシスタントは付くだろう

158 21/10/13(水)00:33:30 No.855782394

>新人の読み切りって事はこれ一人で書いたのか…? なんでそうなる?

159 21/10/13(水)00:33:31 No.855782405

ガチ新人だとしたら中国から拾ってきたとかそんなかな

160 21/10/13(水)00:33:41 No.855782457

少年漫画用の別名義だよな…

161 21/10/13(水)00:33:50 No.855782504

ページ数多いのに無駄なところがないというか 途中でダレたりせずに最後まで読ませるから構成なのかなんなのかすんごい上手いと思う

162 21/10/13(水)00:33:56 No.855782533

>オーロラノードの最後のページは毎回載せた方がいいかもしんない 載せなくても話はわかるだろ…

163 21/10/13(水)00:34:01 No.855782568

お泊りはモブを悪し様に描く感じはちょっとキツイ

164 21/10/13(水)00:34:14 No.855782644

馬で逃げながら撃って馬が殺されたら矢を掴んで刺したのかな

165 21/10/13(水)00:34:18 No.855782661

表紙?サムネ?で食わず嫌いしなくてよかった

166 21/10/13(水)00:34:21 No.855782677

>本誌には対象年齢的に載せられないけどプラスならルール無用ッスよね 本誌も別に載せられない理由はないよ!?

167 21/10/13(水)00:34:29 No.855782720

オーロラノードの作者は視線誘導とか見易さとか一切考えれない人なのかな… 地図上でコマが射す場所追うと目線があっちこっちに飛ぶから纏めすら見辛い

168 21/10/13(水)00:34:40 No.855782780

>読切はクソ面白いけど持ち上げ方が気持ち悪いのは好まず… 急にハイレベルなもんお出しされてびっくりしてるんだ仕方ない

169 21/10/13(水)00:34:43 No.855782798

最近の新人はおっそろしいのう

170 21/10/13(水)00:34:47 No.855782819

>なんでそうなる? デビュー前の新人がアシスタント使えるのかなと

171 21/10/13(水)00:34:48 No.855782822

>ページ数多いのに無駄なところがないというか >途中でダレたりせずに最後まで読ませるから構成なのかなんなのかすんごい上手いと思う 話自体はオチまで読めるレベルですんごいベタなのに読ませられるから困る困らない

172 21/10/13(水)00:34:48 No.855782823

>ガスが足りないのにガス注入作戦を…? ここでもガス足りないから無理って言われてもガスなんてすぐ製造できるだろって言ってる人いたし

173 21/10/13(水)00:34:48 No.855782826

中国歴史モノ読むとああいう「弟を太子に」みたいな話が発生した時点で派閥が出来ててゴリゴリの謀略がお互いに発生してるイメージ

174 21/10/13(水)00:34:53 No.855782848

ジャンプラは話題性と見てもらうってこと考えるとジャンプ本誌の次ぐらいには恵まれてる場所だと思うぞ

175 21/10/13(水)00:35:06 No.855782927

>むしろ三国志演義や封神演義とかの超メジャージャンルでは 三国志って創作だったの…?

176 21/10/13(水)00:35:14 No.855782958

>ガチ新人だとしたら中国から拾ってきたとかそんなかな いや創作中国は日本でメジャーなジャンルだ それに中国とか台湾の作家が書くと違う印象になる

177 21/10/13(水)00:35:18 No.855782982

>少年漫画用の別名義だよな… プロなら誰だろう

178 21/10/13(水)00:35:20 No.855783004

どっかのプロが読切持ち込んだのかと思いきや新人!?

179 21/10/13(水)00:35:30 No.855783079

>ページ数多いのに無駄なところがないというか >途中でダレたりせずに最後まで読ませるから構成なのかなんなのかすんごい上手いと思う サラッと読めてうーん新人離れしてるな… え!?70Pあったの!?ってなる

180 21/10/13(水)00:35:40 No.855783138

>少年漫画用の別名義だよな… もしくは大物のチーフアシ級が独立することになったか

181 21/10/13(水)00:35:59 No.855783235

>オーロラノードの作者は視線誘導とか見易さとか一切考えれない人なのかな… >地図上でコマが射す場所追うと目線があっちこっちに飛ぶから纏めすら見辛い えぇ… 時系列順にわかりやすく印象的な場面映してくれてるのに…?

182 21/10/13(水)00:36:01 No.855783243

>お泊りはモブを悪し様に描く感じはちょっとキツイ 別に悪く書いてないぞ 間が悪いだけだ

183 21/10/13(水)00:36:16 No.855783345

ヒで双子が皇家に産まれた話とかそんなんで20万いいねくらいされてそう

184 21/10/13(水)00:36:18 No.855783358

>ジャンプラは話題性と見てもらうってこと考えるとジャンプ本誌の次ぐらいには恵まれてる場所だと思うぞ 何時でも見返せるのが何よりデカいと思う 雑誌だと載った週に話題になってそれで終わりだし

185 21/10/13(水)00:36:19 No.855783365

出来不出来の分かれた双子の兄弟というテーマで大筋にも捻りはないのに こんなにも新鮮に感じるほど綺麗にまとめ上げてる作品初めて見た

186 21/10/13(水)00:36:21 No.855783379

>弟は兄の補佐する気満々だったのにおつらい…あとやっぱり宦官はろくでもないな! いい人もいるけど大体は他に出世の道がない庶民のやることだからね… おぺにすから菌入って3割の確率で死ぬから優秀な人なら科挙試験受ける

187 21/10/13(水)00:36:26 No.855783409

>三国志って創作だったの…? 三国志は史書だから史実 演義は羅漢中先生による娯楽歴史小説ですね…

188 21/10/13(水)00:36:28 No.855783424

>中国歴史モノ読むとああいう「弟を太子に」みたいな話が発生した時点で派閥が出来ててゴリゴリの謀略がお互いに発生してるイメージ まず従来の権力者層が片側につきます 新しい権益を求める層が反対につきます

189 21/10/13(水)00:37:01 No.855783583

北海道も扇風機使うんだ…

190 21/10/13(水)00:37:03 No.855783595

演義は創作っていうか盛る人の仕事だよね

191 21/10/13(水)00:37:06 No.855783607

吹雪の中で元気に飛び回ってて今更コウモリは寒さに弱いはずとか言われても…

192 21/10/13(水)00:37:07 No.855783615

>三国志って創作だったの…? 脚色の少ない方と色々付け足した方があるだけで 全部が全部創作ではないよ

193 21/10/13(水)00:37:12 No.855783641

ただのコウモリかと思ったらテラフォーマーズだった

194 21/10/13(水)00:37:20 No.855783694

なんとか耐えてたけど鏡に話しかける弟で涙腺がぶっ壊れた

195 21/10/13(水)00:37:22 No.855783710

読み切りはレベルは高いけどあまり万人受けはしなさそう なのでもっとキャッチャーな内容にしたほうがいい気がする

196 21/10/13(水)00:37:23 No.855783713

万歳 万歳 万々歳!(マンセー マンセー マンマンセ!) だ! 中韓大河ドラマでよく見るやつ!

197 21/10/13(水)00:37:41 No.855783812

宦官は子供作れないから自分一代良ければいいってのも生まれやすいよな

198 21/10/13(水)00:37:41 No.855783815

>ここでもガス足りないから無理って言われてもガスなんてすぐ製造できるだろって言ってる人いたし いっそプロパンガスとかそのへんの余ってる有毒なガス全部地下にぶち込もうぜ 人類絶滅するよりマシだろ

199 21/10/13(水)00:37:42 No.855783821

襲撃されるの事前にわかってるとはいえ忍者?3人だか4人に襲われて生きてるのはかなりの超人だよ兄上 ていうかこいつ絶対弱いって勘違いされてるだけじゃん…

200 21/10/13(水)00:37:43 No.855783829

オトメこんなエロだっけ…

201 21/10/13(水)00:37:55 No.855783887

>デビュー前の新人がアシスタント使えるのかなと フリーのアシを臨時で雇うこともできるし何より週刊連載じゃない作家は作家同士で助け合うとか普通にしてるよ

202 21/10/13(水)00:37:55 No.855783889

>ヒで双子が皇家に産まれた話とかそんなんで20万いいねくらいされてそう こんな長ったらしい話ヒじゃ伸びないよ

203 21/10/13(水)00:37:57 No.855783902

道産子これ今夜弟か妹できちゃうのでは…

204 21/10/13(水)00:37:59 No.855783915

>三国志って創作だったの…? 大河ドラマレベルには創作

205 21/10/13(水)00:37:59 No.855783918

鏡の中にはいつも兄さんがいるんだな…

206 21/10/13(水)00:38:00 No.855783922

>ジャンプラは話題性と見てもらうってこと考えるとジャンプ本誌の次ぐらいには恵まれてる場所だと思うぞ 下手すると読み切りはプラスの方がバズりやすいかも いつでも買わなくても見れるのはデカい

207 21/10/13(水)00:38:05 No.855783942

>中国歴史モノ読むとああいう「弟を太子に」みたいな話が発生した時点で派閥が出来ててゴリゴリの謀略がお互いに発生してるイメージ 余程じゃない限り長子存続にしないとそうやって文字通り死ぬほど揉めるから凡愚だろうが長男が後継者なする王様がちゃんとした王様 優秀だから~で次男だの三男だのを選ぶのはアホ

208 21/10/13(水)00:38:17 No.855784008

進化したコウモリ強いな…

209 21/10/13(水)00:38:37 No.855784096

>おぺにすから菌入って3割の確率で死ぬ なそ

210 21/10/13(水)00:38:45 No.855784144

>進化したコウモリ強いな… 哺乳類だからな…

211 21/10/13(水)00:38:51 No.855784180

アフタヌーンとか読まないからさっぱり分からないけど見る人が見ればあの人の絵だ!ってなるんだろうか

212 21/10/13(水)00:38:58 No.855784219

>優秀だから~で次男だの三男だのを選ぶのはアホ 煬帝の話した?

213 21/10/13(水)00:39:14 No.855784317

>レッドリストはもう蝙蝠の形しただけのそういうファンタジー生物と考えるしか 寧ろファンタジーのくせに何とかSFの体面整えようとしてるせいで地味になってる中途半端さを感じる

214 21/10/13(水)00:39:21 No.855784356

>オトメこんなエロだっけ… エロエロだよ せっかくだから読み返せ

215 21/10/13(水)00:39:39 No.855784446

コウモリのヤバさが申し訳ないけど全く伝わらないのでひたすら人間側の無能さを思い知らされて こんなバカどもそのまま滅びろとしか思えない…

216 21/10/13(水)00:40:04 No.855784584

窓用エアコンってどう?

217 21/10/13(水)00:40:04 No.855784588

皇帝クラスに限らず兄弟争いはどこでも見るからな…

218 21/10/13(水)00:40:08 No.855784606

>>おぺにすから菌入って3割の確率で死ぬ >なそ 当時でおぺにす…もいで3割しか死なないんだから逆に凄いだろ ちゃんとおしっこもできるよう尿管もできるようにしてたし

219 21/10/13(水)00:40:08 No.855784608

入れ替わった弟が入れ替わった兄の後を尾行してたのはなぜだろうか 何か思うところあったんだろうか

220 21/10/13(水)00:40:18 No.855784649

>ここでもガス足りないから無理って言われてもガスなんてすぐ製造できるだろって言ってる人いたし 実際に日本で自給率100%の石灰に塩酸かけるだけで二酸化炭素はできる 何故ボンベが必要なのかは作劇上の都合だろう

221 21/10/13(水)00:40:23 No.855784666

安易な入れ代わりを許さない鏡写しの黒子が最後の鏡に話しかける姿に繋がってるの良いよね…

222 21/10/13(水)00:40:41 No.855784759

>アフタヌーンとか読まないからさっぱり分からないけど見る人が見ればあの人の絵だ!ってなるんだろうか どっちかというとASUKAとか女性誌よりの絵柄だな

223 21/10/13(水)00:40:42 No.855784768

封神演義も殷周戦争が基本だから完全創作ではないかな 完全創作は水滸伝とか?

224 21/10/13(水)00:40:52 No.855784805

お泊りはちょい前からキモいモブ男子が話の展開に便利に使われすぎるのが気になる

225 21/10/13(水)00:40:59 No.855784851

>フリーのアシを臨時で雇うこともできるし何より週刊連載じゃない作家は作家同士で助け合うとか普通にしてるよ とは言えアシがいれば描けるかというとそんなレベルでもないから この作者やっぱすごいよ…

226 21/10/13(水)00:41:03 No.855784865

>余程じゃない限り長子存続にしないとそうやって文字通り死ぬほど揉めるから凡愚だろうが長男が後継者なする王様がちゃんとした王様 >優秀だから~で次男だの三男だのを選ぶのはアホ だからこうして無能な方を自然な形で殺す

227 21/10/13(水)00:41:06 No.855784877

>コウモリのヤバさが申し訳ないけど全く伝わらないのでひたすら人間側の無能さを思い知らされて >こんなバカどもそのまま滅びろとしか思えない… いやむしろクソ上司や政府上層部以外は割とみんな頑張ってるけどコウモリが無法過ぎて無理ゲーなのは読んでてわかるだろ

228 21/10/13(水)00:41:09 No.855784894

>レッドリストはもう蝙蝠の形しただけのそういうファンタジー生物と考えるしか サメ映画のサメだよね

229 21/10/13(水)00:41:28 No.855785000

>入れ替わった弟が入れ替わった兄の後を尾行してたのはなぜだろうか >何か思うところあったんだろうか 兄上のことだから一人で乗馬とか落馬して怪我とかしないか心配!!

230 21/10/13(水)00:41:32 No.855785014

千年狐のやつといい中華歴史もの系は定期的に大型新人が現れるな

231 21/10/13(水)00:41:33 No.855785016

兄上も何人もいる追っ手を倒せるくらいには強いんだな…

232 21/10/13(水)00:41:34 No.855785024

>入れ替わった弟が入れ替わった兄の後を尾行してたのはなぜだろうか 一人で行動するのは普通に危ないし…

233 21/10/13(水)00:41:40 No.855785053

>コウモリのヤバさが申し訳ないけど全く伝わらないので 暖気寒気の概念理解して人間に擬態する知能だぞ…

234 21/10/13(水)00:41:41 No.855785064

>入れ替わった弟が入れ替わった兄の後を尾行してたのはなぜだろうか >何か思うところあったんだろうか 兄上が一人で獣に襲われたりしたら大変だろ!

235 21/10/13(水)00:41:46 No.855785088

暗殺者返り討ちにしてるの強くない?

236 21/10/13(水)00:42:05 No.855785201

>冬になったら取り外してもいいし 取り外せるなら問題ないか… パテで目張りするとかあったからてっきり不可逆かと

237 21/10/13(水)00:42:10 No.855785225

>コウモリのヤバさが申し訳ないけど全く伝わらないのでひたすら人間側の無能さを思い知らされて >こんなバカどもそのまま滅びろとしか思えない… 少なくともここで言われてたような対策は全部無効なコウモリですよ

238 21/10/13(水)00:42:13 No.855785246

>レッドリストはもう蝙蝠の形しただけのそういうファンタジー生物と考えるしか バットネードみたいなもんか

239 21/10/13(水)00:42:34 No.855785351

筋力!!やはり筋力が解決する

240 21/10/13(水)00:42:36 No.855785361

>三国志って創作だったの…? 南蛮編とかあんなアホみたいな史実があるわけないだろ

241 21/10/13(水)00:42:37 No.855785370

現代の日本で火炎放射器なんて公的に持ってる訳ないし 対蝙蝠用にやっつけで作ってしょぼいホースだったと思う事にした

242 21/10/13(水)00:42:43 No.855785399

10巻無料なんでヒカルの碁読み返したけど塔矢くん執着心とは別に恐ろしい登場のしかたするな ネット碁の感覚で本人バレギリギリまで追い詰めるなや!

243 21/10/13(水)00:42:48 No.855785425

>いやむしろクソ上司や政府上層部以外は割とみんな頑張ってるけどコウモリが無法過ぎて無理ゲーなのは読んでてわかるだろ コウモリが蔓延ったのも白いの撃ち落とせないのもマッドサイエンティスト逃げ出したのも全部無能すぎるし 上司どうにかできない上に後手後手で状況把握してるだけじゃん… 今回やっと取れそうだけど

244 21/10/13(水)00:43:13 No.855785541

的確にパイプ狙ってくる蝙蝠なんだ 無茶いうなや

245 21/10/13(水)00:43:17 No.855785567

モンスターパニックものとしてはインパクトが小さいと思う気持ちは分かるがこんなコウモリ出たら現実でも大パニックになるのは分かるぞ

246 21/10/13(水)00:43:22 No.855785595

ホバリングで密集して人間のシルエット作って人間誘い出すコウモリ 魔物だわ

247 21/10/13(水)00:43:31 No.855785654

人間が行動制限受ける大雪で平然と飛び回るのはマジでどんなスーパー小動物だってなる

248 21/10/13(水)00:43:34 No.855785668

>実際に日本で自給率100%の石灰に塩酸かけるだけで二酸化炭素はできる >何故ボンベが必要なのかは作劇上の都合だろう ボンベなしでどうやって輸送するんだよ まさかその場で作る気か?

249 21/10/13(水)00:43:42 No.855785715

呂布っていないの!?

250 21/10/13(水)00:43:44 No.855785725

>実際に日本で自給率100%の石灰に塩酸かけるだけで二酸化炭素はできる >何故ボンベが必要なのかは作劇上の都合だろう よくわからんけどそれは現場で3000万㎡分作れるほどできるの?

251 21/10/13(水)00:43:55 No.855785769

>暗殺者返り討ちにしてるの強くない? でも弟の方がまだ強いんですけおおおおお

252 21/10/13(水)00:44:03 No.855785828

>>レッドリストはもう蝙蝠の形しただけのそういうファンタジー生物と考えるしか >サメ映画のサメだよね サメだったらもっと荒唐無稽に暴れ回るかなるべく同じ資料映像多用して作画コストの節約するかのどっちかは出来る

253 21/10/13(水)00:44:05 No.855785846

というか権力者の跡目相続は上を推しても下を推してもどっちにしろほぼ確実に厄ネタよ

254 21/10/13(水)00:44:16 No.855785899

>現代の日本で火炎放射器なんて公的に持ってる訳ないし 自衛隊が持ってるけど…

255 21/10/13(水)00:44:28 No.855785974

久保さんのお姉さん胸でかいな…

256 21/10/13(水)00:44:29 No.855785976

読み切りの重い兄弟愛いいね…

257 21/10/13(水)00:44:33 No.855785998

兄上も手先が器用だからスキルのバランスが違うだけなのかなと思ったり

258 21/10/13(水)00:44:38 No.855786026

>兀突骨っていないの!?

259 21/10/13(水)00:44:39 No.855786032

>現代の日本で火炎放射器なんて公的に持ってる訳ないし >対蝙蝠用にやっつけで作ってしょぼいホースだったと思う事にした 何週か前に演習の動画貼られてたぞ 想像以上の飛距離にビビった

260 21/10/13(水)00:45:01 No.855786165

>呂布っていないの!? 方天画戟も赤兎馬も創作

261 21/10/13(水)00:45:07 No.855786197

>サメだったらもっと荒唐無稽に暴れ回るかなるべく同じ資料映像多用して作画コストの節約するかのどっちかは出来る なぜサメなら許されてコウモリはだめなんだよ!?

262 21/10/13(水)00:45:12 No.855786232

>呂布っていないの!? それはいる方

263 21/10/13(水)00:45:21 No.855786278

>呂布っていないの!? いや居るよ 史実呂布もやべー強さだよ

264 21/10/13(水)00:45:29 No.855786319

>>サメだったらもっと荒唐無稽に暴れ回るかなるべく同じ資料映像多用して作画コストの節約するかのどっちかは出来る >なぜサメなら許されてコウモリはだめなんだよ!? サメじゃないからだ

265 21/10/13(水)00:45:33 No.855786348

>呂布っていないの!? 呂布は実在する 貂蝉は存在しない

266 21/10/13(水)00:45:43 No.855786409

>呂布っていないの!? いるよ! >兀突骨っていないの!? いるわけねぇだろ3m近い全身が鱗で覆われた化け物なんて

267 21/10/13(水)00:45:50 No.855786443

>兄上も手先が器用だからスキルのバランスが違うだけなのかなと思ったり 武芸に秀でたのと聡明なのとみたいに別れてるのかと思うよね

268 21/10/13(水)00:45:56 No.855786469

>>三国志って創作だったの…? >南蛮編とかあんなアホみたいな史実があるわけないだろ でも現実はアホみたいな史実も結構多いし…

269 21/10/13(水)00:46:00 No.855786494

>なぜサメなら許されてコウモリはだめなんだよ!? 見た目のインパクトかな…?

270 21/10/13(水)00:46:13 No.855786571

サメは偉大な初代が開拓した文化と化してるから何をしてもだいたい許される

271 21/10/13(水)00:46:15 No.855786579

正直レッドリストのコウモリはあんまり個性も魅力も感じなくてマクガフィンに見えるから これバッタとかでも良くない?ってなる

272 21/10/13(水)00:46:17 No.855786589

fu426976.jpg 桜子さんといいダウーといいははといい最近のジャンプラって女子に筋力求めてない?

273 21/10/13(水)00:46:20 No.855786613

南蛮編は羅漢中先生の雑な引き延ばしっぷりが酷い

274 21/10/13(水)00:46:32 No.855786680

>なぜサメなら許されてコウモリはだめなんだよ!? ビーチでイチャつくカップルを殺さないから

275 21/10/13(水)00:46:47 No.855786757

董卓は実は馬上で弓の左右撃ち分けが出来る凄い武将

276 21/10/13(水)00:47:01 No.855786826

>呂布っていないの!? あんなゴキブリみたいな触覚つけてる人間いるわけないだろ

277 21/10/13(水)00:47:13 No.855786889

>兄上も手先が器用だからスキルのバランスが違うだけなのかなと思ったり 全部後から始めた弟に追い抜かれるって話だったから 彫刻でも駄目なんじゃないかな…

278 21/10/13(水)00:47:13 No.855786890

>正直レッドリストのコウモリはあんまり個性も魅力も感じなくてマクガフィンに見えるから >これバッタとかでも良くない?ってなる バッタだと地下でやってた行動とかできないんじゃないの

279 21/10/13(水)00:47:18 No.855786919

>方天画戟も赤兎馬も創作 赤兎馬のエピソードは創作だけど赤兎って名前の名馬に乗っていたのは史実だ

280 21/10/13(水)00:47:19 No.855786923

>現代の日本で火炎放射器なんて公的に持ってる訳ないし https://youtu.be/rVECqHwXyZc

281 21/10/13(水)00:47:23 No.855786940

>正直レッドリストのコウモリはあんまり個性も魅力も感じなくてマクガフィンに見えるから >これバッタとかでも良くない?ってなる もっとコウモリを元にしたモンスターとかにしてほしかった なんか普通のコウモリだからあんまりな…集合して人間になるとかそういう要素強くしたほうがよかった

282 21/10/13(水)00:47:31 No.855786990

南蛮編は孟獲が孔明を7度打ち破る熱いストーリー

283 21/10/13(水)00:47:47 No.855787075

読み切りの人新人なのこれ

284 21/10/13(水)00:47:47 No.855787077

>モンスターパニックものとしてはインパクトが小さいと思う気持ちは分かるがこんなコウモリ出たら現実でも大パニックになるのは分かるぞ かなり賢いしパワフルだからな…

285 21/10/13(水)00:47:53 No.855787124

蝙蝠がモンスター役として格好良くないというのはまあそうなんだけども 小説ならまだ絵面がないからマシな気はするが

286 21/10/13(水)00:47:53 No.855787127

文武に分かれてる訳じゃないんだよな兄弟 座学や詩歌も強いみたいだし

287 21/10/13(水)00:48:22 No.855787284

>もっとコウモリを元にしたモンスターとかにしてほしかった >なんか普通のコウモリだからあんまりな…集合して人間になるとかそういう要素強くしたほうがよかった そんなファンタジーみたいな

288 21/10/13(水)00:48:26 No.855787304

>マッドサイエンティスト逃げ出したのも全部無能すぎるし 教授は人跡未踏の洞窟にホイホイ行けるくらいフィールドワークで体鍛えてる上にカラテスキル高いし 特殊部隊の無線をジャックしたのか頓珍漢な通信で現場を困惑させる技術もある超人なんだ

289 21/10/13(水)00:48:31 No.855787327

そもそも女王に統率されて人形のシルエットに滞空できて人間食い殺す時点で既存の蝙蝠と別物なのはわかるだろ

290 21/10/13(水)00:48:33 No.855787340

>でも現実はアホみたいな史実も結構多いし… なんで創作を超えるんだろうね…

291 21/10/13(水)00:48:36 No.855787356

読み切りスッキリしてオモシレーじゃん!

292 21/10/13(水)00:48:42 No.855787388

集まって人間に擬態するってのはまだバッタの方が説得力あったか…?

293 21/10/13(水)00:48:46 No.855787407

>全部後から始めた弟に追い抜かれるって話だったから >彫刻でも駄目なんじゃないかな… 弟ほどじゃないけど兄も何でもできるんだよな…

294 21/10/13(水)00:48:47 No.855787410

まぁ狂犬病だからコウモリってのはあるんじゃないか

295 21/10/13(水)00:48:56 No.855787467

ことあるごとに兄上は偉大な王の器だったとか言ってそう

296 21/10/13(水)00:49:19 No.855787598

現実とフィクションの切り替えがなんか難しくて 読んでて辛いんだよコウモリ 絵はひたすらにリアル調なのに話のコウモリがマジカルモンスターすぎて それでも見た目タダのコウモリだから頭おかしくなる

297 21/10/13(水)00:49:34 No.855787676

>弟ほどじゃないけど兄も何でもできるんだよな… めっちゃすごい彫刻できる時点で器用だよね

298 21/10/13(水)00:49:38 No.855787688

昔の偉人エピソードって「正式な歴史書には書いてあるけどこれは流石に…」みたいなの結構あるよね

299 21/10/13(水)00:49:42 No.855787710

コウモリ経由のウィルスは昔ホットゾーン読んだときに滅茶苦茶驚異を感じてコウモリ怖くなったわ

300 21/10/13(水)00:49:50 No.855787748

>>でも現実はアホみたいな史実も結構多いし… >なんで創作を超えるんだろうね… まあスポーツとかの分野で創作超えてるのが最近よく見てるしな…

301 21/10/13(水)00:49:50 No.855787753

>>なぜサメなら許されてコウモリはだめなんだよ!? >ビーチでイチャつくカップルを殺さないから あっこれ結構核心突いてる気がする あのコウモリ共は理屈でばかりヤバイヤバイ言われてるけど実際の殺戮に華がないんだわ アニマルパニックならもっとスッキリ爽快気分になれる殺しをやってくれないと困る

302 21/10/13(水)00:49:53 No.855787775

兄上の横で支える人間になりたいってもっと早く言うべきだった気もするけど 言ったら言ったで絶対兄上のプレッシャーになるからだめだな…

303 21/10/13(水)00:49:59 No.855787813

>董卓は実は馬上で弓の左右撃ち分けが出来る凄い武将 暴君なのに強いんだな… 日本も今川義元は麿扱いされてるけど結構な弓取りなんだよな…

304 21/10/13(水)00:50:03 No.855787830

>絵はひたすらにリアル調なのに話の教授がマジカルモンスターすぎて >それでも見た目タダの教授だから頭おかしくなる

305 21/10/13(水)00:50:14 No.855787895

>集まって人間に擬態するってのはまだバッタの方が説得力あったか…? でもあれができるホバリング能力がフィジカルの裏付けでもある

306 21/10/13(水)00:50:23 No.855787946

>南蛮編は孟獲が孔明を7度打ち破る熱いストーリー 天才軍師がこんなこともあろうかと!で作ってた謎の新兵器!これは流行る!!

307 21/10/13(水)00:50:23 No.855787949

どう考えても荒唐無稽パニックホラー題材なのに フィクションメーターをリアル側に設定させようとしてそうなのがいまいち楽しめない理由かなって

308 21/10/13(水)00:50:24 No.855787953

>現実とフィクションの切り替えがなんか難しくて 切り替えも何も100パーセントフィクションでは…

309 21/10/13(水)00:50:43 No.855788057

>現実とフィクションの切り替えがなんか難しくて >読んでて辛いんだよコウモリ >絵はひたすらにリアル調なのに話のコウモリがマジカルモンスターすぎて >それでも見た目タダのコウモリだから頭おかしくなる クワイエットプレイスでも見てリアルとホラーとパニックとギャグのラインを破壊しようぜ

310 21/10/13(水)00:50:49 No.855788086

>昔の偉人エピソードって「正式な歴史書には書いてあるけどこれは流石に…」みたいなの結構あるよね 超人的な人だったらまぁあるかもねってのから絶対10倍以上数字盛ってるだろってのもあるからな…

311 21/10/13(水)00:50:50 No.855788092

>>でも現実はアホみたいな史実も結構多いし… >なんで創作を超えるんだろうね… 五胡十六国の話した?

312 21/10/13(水)00:50:53 No.855788116

董卓が三日三晩ろうそくのように燃え続ける脂肪の塊じゃないなんて…

313 21/10/13(水)00:51:04 No.855788168

鏡の中に兄上見てるのがいいな…

314 21/10/13(水)00:51:07 No.855788178

楽しめない作品をなぜ見るんだ…

315 21/10/13(水)00:51:33 No.855788326

>天才軍師がこんなこともあろうかと!で作ってた謎の新兵器!これは流行る!! 牛の頭いらねえだろ

316 21/10/13(水)00:51:34 No.855788337

>昔の偉人エピソードって「正式な歴史書には書いてあるけどこれは流石に…」みたいなの結構あるよね 叡宗もかなり盛られてるよな

317 21/10/13(水)00:51:38 No.855788351

>あのコウモリ共は理屈でばかりヤバイヤバイ言われてるけど実際の殺戮に華がないんだわ >アニマルパニックならもっとスッキリ爽快気分になれる殺しをやってくれないと困る あー確かに魅力を感じないのはそういう部分かもなぁ 調子に乗ったガキとかキャーキャーうるさい女を惨殺しまくるのって重要だったんだな

318 21/10/13(水)00:51:42 No.855788373

>楽しめない作品をなぜ見るんだ… 惰性

319 21/10/13(水)00:51:43 No.855788382

教授は見てて楽しいからいいだろ!

320 21/10/13(水)00:51:45 No.855788396

木牛流馬は創作だった…?

321 21/10/13(水)00:51:47 No.855788410

実際モンスターとしては教授の方が派手な気はする

322 21/10/13(水)00:51:48 No.855788419

>五胡十六国の話した? そんな教養の話しなくてもここ数日多順でリアルマジカルチンポの話ずっと出てるじゃん!

323 21/10/13(水)00:51:51 No.855788434

>楽しめない作品をなぜ見るんだ… 残念なことだが世の中には叩くために作品を見るさもしい心の持ち主も居るんだよ…

324 21/10/13(水)00:51:58 No.855788486

逆に「あっ思ったよりB級ホラーみたいなノリで読めばいいんだ」ってなった人が楽しみだしたイメージ

325 21/10/13(水)00:52:00 No.855788496

書き込みをした人によって削除されました

326 21/10/13(水)00:52:37 No.855788698

>楽しめない作品をなぜ見るんだ… 盛り上がるのを期待して待ってるんだよ!盛り上がんねえけど!

327 21/10/13(水)00:52:46 No.855788738

>調子に乗ったガキとかキャーキャーうるさい女を惨殺しまくるのって重要だったんだな 丁度いい憎まれ役ポジションに教授と上司がいるのにこいつら被害受けねえ!

328 21/10/13(水)00:52:49 No.855788753

>>あのコウモリ共は理屈でばかりヤバイヤバイ言われてるけど実際の殺戮に華がないんだわ >>アニマルパニックならもっとスッキリ爽快気分になれる殺しをやってくれないと困る >あー確かに魅力を感じないのはそういう部分かもなぁ >調子に乗ったガキとかキャーキャーうるさい女を惨殺しまくるのって重要だったんだな ちゃんと路上で殺しまくったり電車に乗り込んで殺しまくったりしてたのに…

329 21/10/13(水)00:52:52 No.855788764

>正直レッドリストのコウモリはあんまり個性も魅力も感じなくてマクガフィンに見えるから >これバッタとかでも良くない?ってなる バッタだと狂犬病を拡散できないからだろう

330 21/10/13(水)00:53:01 No.855788806

継国さんちに見習わせたい

331 21/10/13(水)00:53:01 No.855788810

>あー確かに魅力を感じないのはそういう部分かもなぁ >調子に乗ったガキとかキャーキャーうるさい女を惨殺しまくるのって重要だったんだな 原作は小説だからそれなくても気にならないけど映像作品だとないと地味だよね

332 21/10/13(水)00:53:03 No.855788820

教授はどう考えてもおかしい

333 21/10/13(水)00:53:03 No.855788823

>楽しめない作品をなぜ見るんだ… ある程度読んだだけのカロリーに見合うカタルシスが欲しいんだよ! コンコルド効果と言われたらおっしゃる通りなんだが

334 21/10/13(水)00:53:18 No.855788893

芸事も才能溢れてたけど生涯彫刻はしなかったんだろうな…

335 21/10/13(水)00:53:22 No.855788909

じゃあ曹操が未亡人の肉体に溺れて長男死なせたのも 作り話なのか

336 21/10/13(水)00:53:26 No.855788932

>惰性 惰性で叩くのやめようぜ…

337 21/10/13(水)00:53:27 No.855788935

会議が多いからもうちょっとvsモンスターパート増やして欲しい気持ちはある 具体的には教授との口論見たい

338 21/10/13(水)00:53:29 No.855788951

>楽しめない作品をなぜ見るんだ… つまんない作品やツッコミどころの多い作品と楽しめない作品はまた別

339 21/10/13(水)00:53:58 No.855789093

鳥葬みたいな描写されてもえぐいだけだし 群がってギャーみたいなことにしかならないから絵的に映えないんだなコウモリ

340 21/10/13(水)00:54:10 No.855789153

>継国さんちに見習わせたい 優秀な弟が出奔したし…

341 21/10/13(水)00:54:18 No.855789203

レッドリストはコウモリバトル始まるまでは期待してたんすよ…

342 21/10/13(水)00:54:25 No.855789246

>実際モンスターとしては教授の方が派手な気はする 最後は教授と王コウモリが合体して巨大化するよ

343 21/10/13(水)00:54:28 No.855789270

べつにつまらないなんて言ってないんだ

344 21/10/13(水)00:54:36 No.855789311

>会議が多いからもうちょっとvsモンスターパート増やして欲しい気持ちはある >具体的には教授との口論見たい 教授との口論がvsモンスターみたいな言い方はやめろ

345 21/10/13(水)00:54:37 No.855789314

やっぱ突然変異した空飛ぶピラニアとかじゃないと…

346 21/10/13(水)00:54:48 No.855789381

教授のいる会議パート好き

347 21/10/13(水)00:54:56 No.855789426

合わないなと思ったら即座に切り捨てることができるぐらい作品は載ってると思う 毎日10作品近くも載ってるんだぜ

348 21/10/13(水)00:54:58 No.855789441

>具体的には教授のカラテバトル見たい

349 21/10/13(水)00:55:00 No.855789446

つまり教授がコウモリと悪魔合体してラスボスになればみんな大満足なんだろ!?

350 21/10/13(水)00:55:06 No.855789473

実際の被害シーンになると会議室に切り替わって文字情報になるからすごいつまらん… 今回も何十人も犠牲でてるはずなのに一人火だるまで終わりだし

351 21/10/13(水)00:55:24 No.855789556

突然サメ遺伝子を注入されたシャークバットかもしれない

352 21/10/13(水)00:55:24 No.855789558

モンスターがドアップで見栄を切るような絵って必要だよね っていうとマジでやってるの教授になるからな

353 21/10/13(水)00:55:40 No.855789625

教授の顔芸目当てで見ていたところは少なからずあります…

354 21/10/13(水)00:55:48 No.855789666

人体の急所狙ってくるなら解るけど機材の急所狙ってくる蝙蝠はなぁ それでやられる火炎放射器のホースってのもなあ

355 21/10/13(水)00:55:49 No.855789677

>>具体的には教授のカラテバトル見たい 首折るのはカラテじゃねえ!

356 21/10/13(水)00:56:04 No.855789749

>>実際モンスターとしては教授の方が派手な気はする >最後は教授と王コウモリが合体して巨大化するよ ネタバレやめろ

357 21/10/13(水)00:56:08 No.855789766

>モンスターがドアップで見栄を切るような絵って必要だよね >っていうとマジでやってるの教授になるからな やはりモンスター…

358 21/10/13(水)00:56:24 No.855789837

見てる人間たちがここ微妙だよなって話してるとこに 見てない人間が嫌なら見るな!って口挟んできてもな

359 21/10/13(水)00:56:24 No.855789838

>つまり教授がコウモリと悪魔合体してラスボスになればみんな大満足なんだろ!? それはわりと満足 ホワイトバット教授になってヒロインの銃弾に脳天撃ち抜かれて笑いながら落ちていって欲しい

360 21/10/13(水)00:56:27 No.855789855

>つまり教授がコウモリと悪魔合体してラスボスになればみんな大満足なんだろ!? 無能上司も混ぜよう

361 21/10/13(水)00:56:59 No.855789991

ヒカルの碁読んで思ったけど碁会所ってそんなあるもんなのか 1個も見かけたことないのは意識して探してないからなのかな

362 21/10/13(水)00:57:14 No.855790084

>突然サメ遺伝子を注入されたシャークバットかもしれない それやってデザイン変えるだけでもなんか面白そうに思えるから やっぱこの手のモンスターパニックにおけるサメって偉大だな…

363 21/10/13(水)00:57:17 No.855790104

>>つまり教授がコウモリと悪魔合体してラスボスになればみんな大満足なんだろ!? >無能上司も混ぜよう 敗因混ぜんな

364 21/10/13(水)00:57:35 No.855790194

レッドリストはおそらく最も効果的なはずの地下道を細かく区切ってガス注入をストーリーの都合でできないことにしてしまったのがな まあそれをやったら地味極まりないことになるからしょうがないが

365 21/10/13(水)00:57:45 No.855790243

>人体の急所狙ってくるなら解るけど機材の急所狙ってくる蝙蝠はなぁ >それでやられる火炎放射器のホースってのもなあ 前回だって体当たりで封鎖した扉ぶち破ったし的確に弱点を狙い撃ちできる超生物なんだよ

366 21/10/13(水)00:57:57 No.855790285

無能上司丸々太ってるから燃えたらいい絵面になりそうなのにね

367 21/10/13(水)00:58:00 No.855790300

そろそろ課長が惨たらしく殺されるターンなのでは

368 21/10/13(水)00:58:29 No.855790435

冗談ではなく無能上司が蝙蝠に襲われても微妙だけど 教授に襲われたらめちゃくちゃ盛り上がると思う

369 21/10/13(水)00:58:46 No.855790500

>見てない人間が嫌なら見るな!って口挟んできてもな 見てない人間が言ったってどれ?

370 21/10/13(水)00:59:14 No.855790628

モンスターパニックものでモンスターが地味なのやっぱキツいって!

371 21/10/13(水)00:59:31 No.855790718

読切すげー良かったけどこれジャンプじゃなくね? なんかこう…月刊誌に載ってそうな…

372 21/10/13(水)00:59:40 No.855790751

誰も名前を憶えてないぞ「」旗ァ!

373 21/10/13(水)00:59:44 No.855790771

>>人体の急所狙ってくるなら解るけど機材の急所狙ってくる蝙蝠はなぁ >>それでやられる火炎放射器のホースってのもなあ >前回だって体当たりで封鎖した扉ぶち破ったし的確に弱点を狙い撃ちできる超生物なんだよ 初手でやられてるように見えるからすごく見えるけど無数の噛みつきコウモリが突っ込んできたらそう遠くないうちにホース噛み切られるし後ろ詰まってて前が閉じられてたらそのまま突っ込んで体当たりになるのはなんも不思議なことじゃない

374 21/10/13(水)01:00:06 No.855790872

>読切すげー良かったけどこれジャンプじゃなくね? >なんかこう…月刊誌に載ってそうな… つまりジャンプラでいいってことじゃん!

375 21/10/13(水)01:00:21 No.855790935

上司は最後に見せ場作って退場したりしないだろうなと危惧してる

376 21/10/13(水)01:00:25 No.855790966

教授は元凶ポジションじゃないのに出張るなら取り込まれてラスボスになるぐらいの気概見せて欲しいが 顛末を見たがってるからそういうの遠慮しそうだな

377 21/10/13(水)01:00:38 No.855791018

>読切すげー良かったけどこれジャンプじゃなくね? >なんかこう…月刊誌に載ってそうな… でも最近の読み切りはけっこうな確率でこれジャンプでいいの? ってのが多いからこれがジャンプになっていくのかも +は結構自由だしな

378 21/10/13(水)01:00:39 No.855791021

ジャンプラって懐深いというかいろんな読み切り乗ってていいよね

379 21/10/13(水)01:01:35 No.855791289

>後ろ詰まってて前が閉じられてたらそのまま突っ込んで体当たりになるのはなんも不思議なことじゃない いや超音波で周囲を見渡すコウモリが壁に突っ込むのは不思議だろ…

380 21/10/13(水)01:01:37 No.855791294

まぁビッグコミックとかの方が読む人は多い作品だと思うけど客層は開拓していくものだしな

381 21/10/13(水)01:01:56 No.855791402

ジャンプラはルール無用だからな

382 21/10/13(水)01:01:58 No.855791415

ジャンプにしろジャンプラにしろ読者が勝手に色を想像してるだけで最初からなんでも載ってるだけだと思うよ

383 21/10/13(水)01:02:03 No.855791437

襲われて手元が狂って炎上なら気にならなかったと思うんだけど 原作でも火炎放射器のホースを食い破ったって書いてあるんだろうか

384 21/10/13(水)01:02:15 No.855791499

エロ漫画すら載るんだからもう何のジャンルなら載らないんだよってなる

385 21/10/13(水)01:02:19 No.855791529

>初手でやられてるように見えるからすごく見えるけど無数の噛みつきコウモリが突っ込んできたらそう遠くないうちにホース噛み切られるし後ろ詰まってて前が閉じられてたらそのまま突っ込んで体当たりになるのはなんも不思議なことじゃない 火炎放射器って高圧で燃料を噴出させる機構だからホースも耐圧ホースだと思うぞ 人間の顎ですら噛み切れないと思うわ

386 21/10/13(水)01:02:29 No.855791570

>上司は最後に見せ場作って退場したりしないだろうなと危惧してる 蝙蝠の囮になって子供逃がすとかやらなそうだぞあいつ…

387 21/10/13(水)01:02:44 No.855791653

売れ行きが全てだからな きまぐれオレンジロードも載せる

388 21/10/13(水)01:02:52 No.855791687

>ちゃんと路上で殺しまくったり電車に乗り込んで殺しまくったりしてたのに… 言っちゃなんだが沢山居るモブを殺すだけだといくら殺そうと寧ろ地味 水着ギャルやビーチでイチャつくカップルはお約束のテンプレであっても個性は強いから そういう楽しくて派手な餌をもっと用意して欲しかった

389 21/10/13(水)01:02:57 No.855791709

少女漫画のベテランが前読み切り載せてたりしたしな

390 21/10/13(水)01:03:31 No.855791893

>エロ漫画すら載るんだからもう何のジャンルなら載らないんだよってなる 流石にガチBLはなかったよね?

391 21/10/13(水)01:03:39 No.855791932

>ジャンプラって懐深いというかいろんな読み切り乗ってていいよね こういう前向きな感想ばかりなら世の中もっと平和になると思うんだ

392 21/10/13(水)01:03:42 No.855791948

教授が暗殺拳を使った時点でリアリティラインが壊れてると思ったがコウモリのほうはそれほどでもなかったという事実

393 21/10/13(水)01:03:42 No.855791949

>火炎放射器って高圧で燃料を噴出させる機構だからホースも耐圧ホースだと思うぞ >人間の顎ですら噛み切れないと思うわ まぁそれ言い出すと警察や自衛隊の防護服も食い破ってるし…

394 21/10/13(水)01:03:56 No.855792026

>見てない人間が嫌なら見るな!って口挟んできてもな 見てる人間なら批判するはずだみたいな思考は ジャンプ本誌の方で荒らしが集ってるようなスレでの思考だよ

395 21/10/13(水)01:04:07 No.855792073

>ジャンプにしろジャンプラにしろ読者が勝手に色を想像してるだけで最初からなんでも載ってるだけだと思うよ 昔のジャンプ編集長は色なんてないジャンプに載るのがジャンプ色だって言ってたっけな

396 21/10/13(水)01:04:20 No.855792141

眞衣さんえっちいなあ でもあの旦那のお手つきなんだよな…

397 21/10/13(水)01:04:28 No.855792183

>エロ漫画すら載るんだからもう何のジャンルなら載らないんだよってなる 男の子のおっぱい鑑賞

398 21/10/13(水)01:04:34 No.855792214

>上司は最後に見せ場作って退場したりしないだろうなと危惧してる 教授と戦って善戦して死んでほしい

399 21/10/13(水)01:04:48 No.855792275

ジャンプの色ってことでは進撃が取り沙汰されるけど扱ってる量を考えるとあれは仕方ないと思う

400 21/10/13(水)01:04:54 No.855792300

>流石にガチBLはなかったよね? ちょくちょく載ってないか?

401 21/10/13(水)01:05:32 No.855792453

マジでさっさと教授がコウモリと合体してラスボスになれば みんなリアリティラインぶち壊れておバカモンスターパニックとして楽しめるから さっさと合体してくれ

402 21/10/13(水)01:05:36 No.855792479

青のフラッグはBLなんでは BLもあるって感じだけど

403 21/10/13(水)01:05:53 No.855792562

歯医者さんは割とギャグの皮を被ったBL

404 21/10/13(水)01:06:06 No.855792616

二の腕たるんたるんの「」も多そうだな…俺は20kg余裕で持てるかな…

405 21/10/13(水)01:06:07 No.855792622

>>上司は最後に見せ場作って退場したりしないだろうなと危惧してる >教授と戦って善戦して死んでほしい 突如始まる白衣爺とスーツデブのプロレスとか見たいか 見たいな

406 21/10/13(水)01:06:10 No.855792633

>>エロ漫画すら載るんだからもう何のジャンルなら載らないんだよってなる >男の子のおっぱい鑑賞 ハイパーインフレーション

407 21/10/13(水)01:06:17 No.855792657

>教授と戦って善戦して死んでほしい 強すぎる…

408 21/10/13(水)01:06:18 No.855792662

>少女漫画のベテランが前読み切り載せてたりしたしな モノクロの奴?

409 21/10/13(水)01:06:26 No.855792702

>流石にガチBLはなかったよね? あのよくわからん落ちの弱い割に上下編のお耽美もののやつあったじゃん

410 21/10/13(水)01:06:40 No.855792763

>みんなリアリティラインぶち壊れておバカモンスターパニックとして楽しめるから >さっさと合体してくれ サプライズニンジャの法則で教授がニンジャになって登場でも良いぞ

411 21/10/13(水)01:06:59 No.855792826

>ハイパーインフレーション あれは射幣鑑賞だからOK!

412 21/10/13(水)01:07:22 No.855792911

BLならこの前も新作載せてた幼女保護する不死身の男2人のやつがあったじゃん

413 21/10/13(水)01:07:26 No.855792934

読み切りこれで新人とか実力ありすぎる…

414 21/10/13(水)01:07:49 No.855793024

ガチレズはたくさんいるんだがなぁ

415 21/10/13(水)01:07:49 No.855793027

>モノクロの奴? 生理とバレー部女子のやつ

416 21/10/13(水)01:07:56 No.855793060

BLっぽい読切ではあれがあったな 大人の男性二人がロリ拾う吸血鬼モノみたいなやつ

417 21/10/13(水)01:08:26 No.855793187

>歯医者さんは割とギャグの皮を被ったBL そういえばBLだった… ちょっと頭おかしいキャラが多いギャグ漫画という認識が強くて忘れてた

418 21/10/13(水)01:08:29 No.855793202

収監されても首コキャで脱走して監視カメラ越しにニヤついて挑発して足跡不明になるとか大体ニンジャ

419 21/10/13(水)01:08:30 No.855793215

モンスターパニック映画にしては女っ気がたりない 都筑博士はちょくちょくいなくなるしなあ

420 21/10/13(水)01:08:35 No.855793245

>流石にガチBLはなかったよね? 無貌の人は依存なだけでBLとも言えないか

421 21/10/13(水)01:08:45 No.855793287

>読み切りこれで新人とか実力ありすぎる… 期待の新鋭であって新人ではないと思う

422 21/10/13(水)01:08:48 No.855793303

https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237329886327 これとか

423 21/10/13(水)01:08:57 No.855793348

BLより百合の方が少ない気がする

424 21/10/13(水)01:09:16 No.855793437

>>流石にガチBLはなかったよね? >無貌の人は依存なだけでBLとも言えないか あれ自意識すら曖昧だからなぁ...

425 21/10/13(水)01:11:03 No.855793883

>https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237329886327 >これとか サメBL?

426 21/10/13(水)01:11:11 No.855793911

>BLより百合の方が少ない気がする まず隣の部屋から喘ぎ声ってメインものすらあるじゃん

427 21/10/13(水)01:11:28 No.855793979

>>>エロ漫画すら載るんだからもう何のジャンルなら載らないんだよってなる >>男の子のおっぱい鑑賞 >ハイパーインフレーション というか本誌の逃げ若が…

428 21/10/13(水)01:12:08 No.855794129

>というか本誌の逃げ若が… いま時代はえっちな男の子ブーム!

429 21/10/13(水)01:12:59 No.855794323

イマイチなアニマルパニックとして分析するのは楽しいから読んで良かったよレッドリスト

↑Top