虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/11(月)22:54:40 遠距離... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/11(月)22:54:40 No.855416464

遠距離狙撃って風の影響も受けるのにどうやって弾道計算してるんだろう…

1 21/10/11(月)22:55:25 No.855416745

Loooooooooooooooooooooooooong!!!!!!!!!!!!!

2 21/10/11(月)22:56:12 No.855417054

海外の狩猟番組でも谷を挟んで反対側とか別の山にいる奴を狙撃とかよくやってるよな

3 21/10/11(月)22:56:34 No.855417223

本物の飛んでいく銃弾初めて見た

4 21/10/11(月)22:57:37 No.855417637

これ見るとやっぱり銃ってズルじゃない?

5 21/10/11(月)22:58:05 No.855417823

距離1.5kmくらい…?

6 21/10/11(月)22:58:15 No.855417885

風読むんじゃないの とりあえず足下の草ちぎってパラパラする

7 21/10/11(月)23:00:36 No.855418788

大体数日かけて群れを見つけて吟味して多くて二頭捕まえたら荷物満杯になるので解体して詰め込んで下山 めちゃくちゃ長い休暇がないとできない趣味だ

8 21/10/11(月)23:00:44 No.855418834

BFの落ちる弾道みてぇだ

9 21/10/11(月)23:01:11 No.855419010

弾丸って本当に落ちていくんだな…

10 21/10/11(月)23:02:06 No.855419376

弾道映ってるの凄いなこれ

11 21/10/11(月)23:03:18 No.855419896

クソゲーだ!

12 21/10/11(月)23:04:18 No.855420316

the hunterでこういう光景見る

13 21/10/11(月)23:05:11 No.855420706

というかこの距離でも威力あるのか

14 21/10/11(月)23:05:24 No.855420818

バーーーーーン!……ドサッ

15 21/10/11(月)23:05:25 No.855420831

だいたいこの距離はこんだけ落ちるってデータあってもいざ見ると凄い沈んでるな

16 21/10/11(月)23:05:55 No.855421054

意外と逃げねえな群れの連中…

17 21/10/11(月)23:06:07 No.855421142

これ見るとゴルゴって曲芸師なんだなって

18 21/10/11(月)23:06:15 No.855421187

弾道横を素通りしたと思ったら違った

19 21/10/11(月)23:06:31 No.855421306

これだけ離れると音も小さいだろうし

20 21/10/11(月)23:06:48 No.855421418

弾道がわかるのは温度のせい?

21 21/10/11(月)23:07:16 No.855421627

>意外と逃げねえな群れの連中… 近くに肉食動物がいるわけでもないしどこに逃げたらいいかわからんからとりあえず離れた感じだと思う

22 21/10/11(月)23:07:30 No.855421707

音がどんだけ遅れてくるのかなこれ

23 21/10/11(月)23:07:32 No.855421731

>意外と逃げねえな群れの連中… こんだけ遠いと発砲音も聞こえないだろうから 仲間が急に倒れただけにしか見えないし…

24 21/10/11(月)23:07:48 No.855421838

古くからある弾道計算表を使ったり今だと専用アプリなんかもあるが最終的には射手の感覚みたいだな 世界最長の狙撃記録のは遠過ぎてスコープの調整範囲外の距離なもんで何発か撃って修整して当てた結果だし

25 21/10/11(月)23:07:53 No.855421874

足が上がっていくのを見るに絶命ではなく瀕死という感じ?

26 21/10/11(月)23:08:09 No.855422007

地球の自転まで計算に入れるとか頭おかしい

27 21/10/11(月)23:08:30 No.855422137

>これだけ離れると音も小さいだろうし 音の減衰距離より銃弾が届く距離が長いのかな…

28 21/10/11(月)23:08:31 No.855422139

>足が上がっていくのを見るに絶命ではなく瀕死という感じ? そもそも銃弾一発で即死は本当にうまく当てないと無理

29 21/10/11(月)23:08:49 No.855422274

エグザクソンいいよね…

30 21/10/11(月)23:09:12 No.855422470

こういうの見ると狩りしたくなるけど日本じゃ厳しいな…

31 21/10/11(月)23:09:49 No.855422718

弾道って見えるんだな…つまりよく見れば避けられる?

32 21/10/11(月)23:11:00 No.855423247

>弾道って見えるんだな…つまりよく見れば避けられる? こんくらいの距離なら光った瞬間なんでもいいから動けば避けられる

33 21/10/11(月)23:11:27 No.855423444

仮に見えても聞こえても行動するより先に弾が当たると思う

34 21/10/11(月)23:11:52 No.855423612

すげえ面白そうだけど銃の免許取るの大変そうだな

35 21/10/11(月)23:11:54 No.855423627

>>弾道って見えるんだな…つまりよく見れば避けられる? >こんくらいの距離なら光った瞬間なんでもいいから動けば避けられる 音が聞こえてからだとだめ?

36 21/10/11(月)23:12:00 No.855423664

動物撃つなら適当でいいと思うけど軍人ならまあ観測手ついてて修正してくんじゃねえかな

37 21/10/11(月)23:12:08 No.855423728

>音が聞こえてからだとだめ? 音速って結構遅いからね

38 21/10/11(月)23:12:15 No.855423781

衝撃波が見える

39 21/10/11(月)23:12:33 No.855423914

後頭部ハゲてね?

40 21/10/11(月)23:12:37 No.855423958

>弾道って見えるんだな…つまりよく見れば避けられる? こんだけ遠いと着弾まで数秒かかるんで発射の瞬間を確認できるなら

41 21/10/11(月)23:12:53 No.855424060

これ人間の群れでやったら絶対楽しいよね やってはいけない事だけど イスラム圏とかインドとかの金持ちはこういう事やったりもしてるのかな

42 21/10/11(月)23:13:01 No.855424116

弾を見るのは難しいから銃口を見てかわすんだよ 戦場では基本

43 21/10/11(月)23:13:12 No.855424187

弾道軌道はまだ分かるけどコリオリ効果はマジで分からん

44 21/10/11(月)23:13:26 No.855424289

無駄に苦しませているってインディアンから非難されそう

45 21/10/11(月)23:14:01 No.855424558

削除依頼によって隔離されました 日本では狩猟用弾薬の鉛使用が段階的に禁止されて行く法改正が行われたそうだがこれは世界初の試みらしいがいざ鉛弾が使えなくなるとなると影響が大きそうだな その法案通したのはレジ袋有料化のあの政治家だが…

46 21/10/11(月)23:14:04 No.855424579

その角度で発射されて当たるんだ かなり落下するんだな

47 21/10/11(月)23:14:13 No.855424635

>これ人間の群れでやったら絶対楽しいよね >やってはいけない事だけど >イスラム圏とかインドとかの金持ちはこういう事やったりもしてるのかな あくまでジョークだけどカモのフリしてえっぐい武装積んで反撃の名目で合法的に撃つソマリア海賊狩りツアーみたいなネタ記事はあったな

48 21/10/11(月)23:14:41 No.855424844

>無駄に苦しませているってインディアンから非難されそう インディアンの狩こそ追い立てて力尽きるの待つ奴だぜ…?

49 21/10/11(月)23:14:41 No.855424847

>日本では狩猟用弾薬の鉛使用が段階的に禁止されて行く法改正が行われたそうだがこれは世界初の試みらしいがいざ鉛弾が使えなくなるとなると影響が大きそうだな >その法案通したのはレジ袋有料化のあの政治家だが… 鉛弾規制は正直言って妥当だろ

50 21/10/11(月)23:14:43 No.855424861

この距離で当てても確保するまでに横取りされるかどっか逃げちゃいそう

51 21/10/11(月)23:15:19 No.855425122

まばたき2回分ぐらいの時間はあるぞ

52 21/10/11(月)23:15:48 No.855425314

>これ人間の群れでやったら絶対楽しいよね >やってはいけない事だけど >イスラム圏とかインドとかの金持ちはこういう事やったりもしてるのかな ドラゴンボール思い出した

53 21/10/11(月)23:16:00 No.855425401

>これ人間の群れでやったら絶対楽しいよね >やってはいけない事だけど >イスラム圏とかインドとかの金持ちはこういう事やったりもしてるのかな アメリカかどっかの銃乱射でなかったっけ 広場で人が撃たれて倒れたからみんなその場に伏せたけど高い建物から撃ってたから逆に獲物打ち放題になったやつ

54 21/10/11(月)23:16:06 No.855425455

>弾道軌道はまだ分かるけどコリオリ効果はマジで分からん 回転体の上で直進する物体は外から見ると曲がって見えるよねってだけの話だよ

55 21/10/11(月)23:17:29 No.855426086

初速が遅い.45ACPなんかは距離100m以上だと弾が目視出来るほど遅い その距離でもまだ殺傷力は保ってはいる

56 21/10/11(月)23:17:38 No.855426145

射撃はすごいけど 狩猟としては取りに行くまで肉腐るしこんな遠距離から撃つ必要ないよね...

57 21/10/11(月)23:17:47 No.855426217

カメラ引くときに脚痙攣してる? なんか隼に首の骨折られた鴨の動画思い出す動きだ

58 21/10/11(月)23:18:05 No.855426344

すげぇ……誰があそこまで獲物回収に行くの…?

59 21/10/11(月)23:18:12 No.855426392

>射撃はすごいけど >狩猟としては取りに行くまで肉腐るしこんな遠距離から撃つ必要ないよね... 何十キロも離れてないぜ!?

60 21/10/11(月)23:18:23 No.855426489

>その法案通したのはレジ袋有料化のあの政治家だが… スレ違い承知の上で訂正するとレジ袋有料化は前任者だから関係ないよ

61 21/10/11(月)23:18:41 No.855426608

>弾道軌道はまだ分かるけどコリオリ効果はマジで分からん そこで軌道計算ソフト!

62 21/10/11(月)23:18:42 No.855426614

鉛散弾禁止ってフィールドはあるしまぁ今更ではある

63 21/10/11(月)23:18:48 No.855426667

>狩猟としては取りに行くまで肉腐るしこんな遠距離から撃つ必要ないよね... ゲーム脳極まってんのか

64 21/10/11(月)23:18:54 No.855426707

弾の方に追尾機能入れようよ

65 21/10/11(月)23:18:59 No.855426756

>すげぇ……誰があそこまで獲物回収に行くの…? 鷹…?

66 21/10/11(月)23:19:08 No.855426832

海外だからATVなんかで倒したゲームを採りに行くんじゃね

67 21/10/11(月)23:19:19 No.855426914

>その法案通したのはレジ袋有料化のあの政治家だが… よく知りもしないのにこれだけ言いたいから話に混ざってきた感

68 21/10/11(月)23:19:37 No.855427090

ドローンで掴んで持ってこようぜ!

69 21/10/11(月)23:19:48 No.855427191

音から随分ラグあるなと思ったらこれである

70 21/10/11(月)23:19:58 No.855427271

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/est/ht/namaridan-kisei.html 鉛弾禁止は条例レベルだと前からある

71 21/10/11(月)23:20:21 No.855427413

>これ人間の群れでやったら絶対楽しいよね >やってはいけない事だけど >イスラム圏とかインドとかの金持ちはこういう事やったりもしてるのかな チャイナの金持ちっぽい奴らが東南アジアの人たちを海に浮かべてやってたのが一時期問題になってたな… 迷宮入りしたけど

72 21/10/11(月)23:20:53 No.855427587

ライフリングの右回り左回りも若干影響するぞ

73 21/10/11(月)23:21:03 No.855427647

そもそも鉛弾の是非については海外の方が議論が活発で 日本は射撃人口が少なくて規制しやすかったから通っただけだと思う

74 21/10/11(月)23:21:25 No.855427811

北海道はとっくに鉛禁止だぞ

75 21/10/11(月)23:21:27 No.855427816

>アメリカかどっかの銃乱射でなかったっけ ラスベガス乱射事件の最新のやつ 弾道計算済みの状態で高いところから人間の群れに撃ちまくり

76 21/10/11(月)23:21:36 No.855427864

やはりレーザー…レーザーライフルこそが最強…

77 21/10/11(月)23:21:37 No.855427876

スレ画は動画が等速なら1km無いくらいか

78 21/10/11(月)23:21:46 No.855427946

正直バードショットは鉛規制したほうが良いよなとは思う バックショットとかライフルとかになるとまた違うだろうけど

79 21/10/11(月)23:21:57 No.855428010

https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=44629&oversea=1 デンマークのが先っぽい

80 21/10/11(月)23:22:51 No.855428355

鉛への異様な叩きはヨーロッパの方が本場のイメージがあるな

81 21/10/11(月)23:22:57 No.855428397

>チャイナの金持ちっぽい奴らが東南アジアの人たちを海に浮かべてやってたのが一時期問題になってたな… >迷宮入りしたけど 落ちてた携帯電話に偶然に動画入ってたやつ?

82 21/10/11(月)23:22:59 No.855428412

数年前に自動照準自動発射が行えるTrackingpointってシステムを狩猟用に出したメーカーがあったけど高価過ぎて売れなかったな 目標をロックしたら後は発射まで自動だから…それで仕留めて楽しいかというかは

83 21/10/11(月)23:23:09 No.855428483

>バックショットとかライフルとかになるとまた違うだろうけど 結局鳥以外にぶち込んでもその破片とかで鉛中毒になる鳥がバンバン出るってわかったのがここ30年ぐらいの知見なんだよ

84 21/10/11(月)23:24:04 No.855428835

カメラもすげえと思った

85 21/10/11(月)23:24:22 No.855428942

実際豪雪地帯でもないとそのまま持って変えるのは苦行だからほしいところだけ取って放置して帰る猟師も少なくないとは聞いた

86 21/10/11(月)23:24:28 No.855428980

鉛は後知恵にせよよくこんなのがまかり通ってたなってくらい土壌汚染するからそりゃそうだろとしか思わん

87 21/10/11(月)23:24:43 No.855429065

釣りの錘なんかは鉛の代替にタングステン使ったりするが銃弾だと徹甲弾かな?てなっちゃうな

88 21/10/11(月)23:25:21 No.855429331

>>>弾道って見えるんだな…つまりよく見れば避けられる? >>こんくらいの距離なら光った瞬間なんでもいいから動けば避けられる >音が聞こえてからだとだめ? 弾は大きく音速超えてるからもう当たってるよ

89 21/10/11(月)23:25:28 No.855429370

狩猟してそのまま生肉ドロップしてくれればきっと流行るな

90 21/10/11(月)23:25:29 No.855429375

鉛玉でしかを撃つだろ? 持って帰るの面倒だから放置するだろ? 鷹が肉を食うだろ? 鉛中毒で死亡

91 21/10/11(月)23:25:37 No.855429418

共産圏は純度高くした鉄にめっきして弾頭にしたりしてるね

92 21/10/11(月)23:25:41 No.855429435

ライフルで鹿撃ったりしてるけど、基本スコープ100mで調整してあるしこんな距離当てられるのはマジで神業すぎる… 200mでもすげー!ってなるのに

93 21/10/11(月)23:25:45 No.855429454

これ人撃っても余裕で逃げられない?

94 21/10/11(月)23:25:47 No.855429480

鉄芯とか銅製になんのかね

95 21/10/11(月)23:25:52 No.855429512

タングステン高いしそもそもレアメタルなんよ

96 21/10/11(月)23:26:05 No.855429603

弾は何で撃ったんだろうねこれ 射手の動きみたらボルトアクション式の何かだけはわかるけど

97 21/10/11(月)23:26:34 No.855429764

>実際豪雪地帯でもないとそのまま持って変えるのは苦行だからほしいところだけ取って放置して帰る猟師も少なくないとは聞いた 現場で解体してワタとか肉以外の部位その辺にほっぽらかして帰る クマさんが食べにくる 冬眠しないで毎日あちこちうろつくクマの完成である

98 21/10/11(月)23:26:50 No.855429869

>釣りの錘なんかは鉛の代替にタングステン使ったりするが銃弾だと徹甲弾かな?てなっちゃうな 銃弾で鉛の代替なら銅だな

99 21/10/11(月)23:27:05 No.855429976

>これ人撃っても余裕で逃げられない? 音速の3倍前後で飛んでくる弾丸を本気で避けられると思ってるのだとしたらおめでたい

100 21/10/11(月)23:27:35 No.855430127

鉛の代わりの弾頭は軽かったり高かったりするから困るんだ 銅使ってるんだぜ

101 21/10/11(月)23:28:00 No.855430250

第二次世界大戦だとアルミの弾頭とかドイツが訓練弾に使ってたな 銃弾として理屈上最も良いのは金だとか

102 21/10/11(月)23:28:06 No.855430298

>ライフルで鹿撃ったりしてるけど、基本スコープ100mで調整してあるしこんな距離当てられるのはマジで神業すぎる… >200mでもすげー!ってなるのに ライフルならアマチュアでも300m余裕なのでは…

103 21/10/11(月)23:28:18 No.855430373

>銃弾で鉛の代替なら銅だな 銅ってどうなの? いやなんでもない

104 21/10/11(月)23:28:19 No.855430379

羊ダウン?

105 21/10/11(月)23:28:35 No.855430476

>>ライフルで鹿撃ったりしてるけど、基本スコープ100mで調整してあるしこんな距離当てられるのはマジで神業すぎる… >>200mでもすげー!ってなるのに >ライフルならアマチュアでも300m余裕なのでは… 銃凄いな…

106 21/10/11(月)23:28:36 No.855430480

>>これ人撃っても余裕で逃げられない? >音速の3倍前後で飛んでくる弾丸を本気で避けられると思ってるのだとしたらおめでたい この距離だと動いてればまず当たらないよ

107 21/10/11(月)23:29:00 No.855430640

>冬眠しないで毎日あちこちうろつくクマの完成である そんな事態も起きるんだ 地元の人が生活のために狩猟してるならともかく外部から来た趣味人がそれやっちゃうといい迷惑なのね

108 21/10/11(月)23:29:50 No.855430960

この銃は特別な銃なの? 対物ライフルとか?

109 21/10/11(月)23:29:58 No.855431005

銅弾高いんだよなあ……一発撃つたび幸楽苑のラーメン食えたなとか思ってしまう 鉛規制で今後全部銅で!ってなったら大量生産で安くなるんだろうか

110 21/10/11(月)23:30:00 No.855431015

>ライフルならアマチュアでも300m余裕なのでは… 猟だと立射が多くてレンジみたいに安定した姿勢で撃てるなんてシチュ無いだろうしそんなもんでは?

111 21/10/11(月)23:30:11 No.855431084

海外の猟師さんは極まってくるとパーカッション式マスケット銃やベアボーなんかで狩りをする 外したら死の命のやり取り

112 21/10/11(月)23:30:25 No.855431197

撃ったのを知っててよーいドンで避けろって言われたら1マイルあれば避けられるかもしれないが そんな状況はバイオニックソルジャー以外見たことない

113 21/10/11(月)23:31:12 No.855431499

>鉛規制で今後全部銅で!ってなったら大量生産で安くなるんだろうか 弾頭はアメリカで作ってるだろうしアメリカでの動向次第かなあ

114 21/10/11(月)23:32:28 No.855431966

中東ら辺の動画で遠距離からスナイパーに狙われてたけど 遠すぎて当たらんだろと悠々と歩いてたら一人食らって大慌てしてるの有ったな

115 21/10/11(月)23:32:43 No.855432068

>海外の猟師さんは極まってくるとパーカッション式マスケット銃やベアボーなんかで狩りをする Gunproのタークさんがパーカッションライフルでハンティングやってるって書いてたな 猟の話はウケが悪いんで書かなくなったけど

116 21/10/11(月)23:33:08 No.855432203

公園のベンチに座っているあなたは知る由もありませんが今まさにスナイパーから狙われています 銃声が届かない距離から撃たれました さあ避けてください

117 21/10/11(月)23:34:33 No.855432730

>銅弾高いんだよなあ……一発撃つたび幸楽苑のラーメン食えたなとか思ってしまう >鉛規制で今後全部銅で!ってなったら大量生産で安くなるんだろうか 申し訳ないけど量産効果でいえば日本の猟師が全部切り替えてもまあ誤差

118 21/10/11(月)23:34:46 No.855432825

メジャーリーガーなら打てる

119 21/10/11(月)23:34:48 No.855432838

>目標をロックしたら後は発射まで自動だから…それで仕留めて楽しいかというかは 仕事用だろうし漁で魚群探知機使うようなものでは

120 21/10/11(月)23:35:11 No.855432991

>この距離だと動いてればまず当たらないよ 動いてたら当たらないだろうが狙撃手は対象が動いてて外す可能性高いタイミングじゃ撃たないだろうから…

121 21/10/11(月)23:35:25 No.855433081

>さあ避けてください 常にぐわんぐわん揺れてるから当たる可能性はひくい

122 21/10/11(月)23:35:41 No.855433194

一般的な.308でも銃口初速が音速の2倍以上はあるから銃声聞こえた時点でアウトなんだよな

123 21/10/11(月)23:36:16 No.855433423

鉛じゃなくタングステン鋼とかじゃ駄目なの?

124 21/10/11(月)23:37:00 No.855433696

かわいそう…

125 21/10/11(月)23:37:06 No.855433737

>鉛じゃなくタングステン鋼とかじゃ駄目なの? 高い

126 21/10/11(月)23:37:09 No.855433764

この見えてる弾道っぽいのは衝撃波なの陽炎なの?

127 21/10/11(月)23:37:11 No.855433780

>鉛じゃなくタングステン鋼とかじゃ駄目なの? 値段が高い

128 21/10/11(月)23:37:16 No.855433813

>常にぐわんぐわん揺れてるから当たる可能性はひくい ぐわんぐわん揺れながらベンチに座ってたら不審者すぎる…

129 21/10/11(月)23:37:21 No.855433844

>現場で解体してワタとか肉以外の部位その辺にほっぽらかして帰る 冷静に考えて埋めるだけの穴掘るのもめちゃくちゃ大変だもんな…  北海道なんかだとほったらかしても雪で隠れちゃうらしいけど雪解けの季節は酷いことにならないのかな

130 21/10/11(月)23:37:48 No.855434016

でもトラックぐらい余裕で撃ち抜くでしょ?

131 21/10/11(月)23:38:19 No.855434222

>>常にぐわんぐわん揺れてるから当たる可能性はひくい >ぐわんぐわん揺れながらベンチに座ってたら不審者すぎる… 酔っ払いだこれ!

132 21/10/11(月)23:38:39 No.855434338

>>さあ避けてください >常にぐわんぐわん揺れてるから当たる可能性はひくい 銃に撃たれる前から鬱たれてるんだ…

133 21/10/11(月)23:39:19 No.855434593

適当にアメリカの鉛フリー(オール銅).308弾の通販調べたが 一発4ドルか…ほんとに高いな

134 21/10/11(月)23:40:07 No.855434897

灘神影流身に着けてれば着弾してからでも避けられるわ

135 21/10/11(月)23:40:19 No.855434981

ちなみに鉛弾だとおいくらくらいするので?

136 21/10/11(月)23:40:21 No.855434995

残滓は埋めるルールだから埋めるけど、正直手で掘って埋めた程度じゃ狐とか速攻ほじくり返して食っちゃうからな ユンボで埋めるくらい深く埋めないとあんま意味ないと思う あと残渣食ったから冬眠しないクマになるというのは確証ない

137 21/10/11(月)23:40:38 No.855435103

>一発4ドルか…ほんとに高いな 今ってコロナ騒ぎで弾の値段めっちゃ上がってるんじゃなかったっけ

138 21/10/11(月)23:40:46 No.855435148

このおっさんも殺すのが楽しくてやってるわけだし人間撃つのに興味津々な狙撃手もいるんだろうな

139 21/10/11(月)23:40:53 No.855435185

散弾ってスチールが多いんじゃないの 親父殿がもうじきウキウキで出かける時期になるが

140 21/10/11(月)23:40:58 No.855435217

銅がどんどん値上がりしてるからどこからかカッパーらうしかなくなるな

141 21/10/11(月)23:41:23 No.855435366

>銅がどんどん値上がりしてるからどこからかカッパーらうしかなくなるな バーン

142 21/10/11(月)23:41:33 No.855435432

>スレ画は動画が等速なら1km無いくらいか 743ってるからヤードなら680m

143 21/10/11(月)23:41:43 No.855435512

>一発4ドルか…ほんとに高いな 鉛が安くて$350/500発ってことは1発70セントってことはめっちゃ価格差あるな…

144 21/10/11(月)23:42:36 No.855435860

>ちなみに鉛弾だとおいくらくらいするので? 500発入りで375ドル

145 21/10/11(月)23:43:06 No.855436034

中国が重い腰をあげて環境のために動き出してるから銅はもっと高くなるよ

146 21/10/11(月)23:43:13 No.855436077

つまりゴルゴは酔っ払いが苦手…

147 21/10/11(月)23:44:04 No.855436423

>このおっさんも殺すのが楽しくてやってるわけだし人間撃つのに興味津々な狙撃手もいるんだろうな 向こうの陰謀論者だと富裕層はマンハントしてるとかって話も出す奴もいるよ

148 21/10/11(月)23:44:08 No.855436449

錫も鉛の代替品に使うことはあるが弾丸にはイマイチか

149 21/10/11(月)23:44:11 No.855436469

>中国が重い腰をあげて環境のために動き出してるから銅はもっと高くなるよ どうしてもまさはるの話に持っていきたいんだったらよそでやれよ

150 21/10/11(月)23:44:13 No.855436484

ライフルだと鉄の弾じゃダメなの?

151 21/10/11(月)23:44:30 No.855436581

>500発入りで375ドル だいたい5.3倍くらい違うんだ…

152 21/10/11(月)23:44:37 No.855436623

ライフルじゃなくて散弾だけど俺買ってる鉛サボットは1発大体450円、銅だと800円くらい

153 21/10/11(月)23:44:38 No.855436625

力を持つと使いたくなるのが人情だからな…

154 21/10/11(月)23:44:56 No.855436743

やめておけ…この距離ならナイフの方が速い

155 21/10/11(月)23:45:00 No.855436785

>ライフルだと鉄の弾じゃダメなの? 軍用だとあるよ

156 21/10/11(月)23:45:57 No.855437159

>>鉛規制で今後全部銅で!ってなったら大量生産で安くなるんだろうか >弾頭はアメリカで作ってるだろうしアメリカでの動向次第かなあ じゃあ日本でどうこう言っても仕方なくない?

157 21/10/11(月)23:46:32 No.855437386

>ライフルじゃなくて散弾だけど俺買ってる鉛サボットは1発大体450円、銅だと800円くらい 日本だと価格差さほど大きく無いように見えちゃうな… いや10発撃ったら8000円ってキツイわ

158 21/10/11(月)23:46:42 No.855437453

>錫も鉛の代替品に使うことはあるが弾丸にはイマイチか 錫は銅より高い… 今だと銅地金がキロ1000円ぐらいなのに対して錫はキロ3800円以上する

159 21/10/11(月)23:46:49 No.855437488

>つまりゴルゴは酔っ払いが苦手… そんなエピソードありそう

160 21/10/11(月)23:46:49 No.855437491

ソニックブームのおかげで弾道見えてるのか 空気の壁ってなんか液体みたいね

161 21/10/11(月)23:47:33 No.855437774

5.56なら300m迄ならアイアンサイトで余裕で当たるようになるよ!みんなも入ろう自衛隊!

162 21/10/11(月)23:47:57 No.855437931

3回くらいそんなにって言っちゃった

163 21/10/11(月)23:48:18 No.855438070

>>ライフルだと鉄の弾じゃダメなの? >軍用だとあるよ 鉄って鉛や銅に比べて硬いけどライフリング削れちゃったり詰まっちゃったりしないんだろうか…

164 21/10/11(月)23:48:23 No.855438094

>向こうの陰謀論者だと富裕層はマンハントしてるとかって話も出す奴もいるよ ハードターゲットがそういう話だったね

165 21/10/11(月)23:49:11 No.855438386

>鉄って鉛や銅に比べて硬いけどライフリング削れちゃったり詰まっちゃったりしないんだろうか… 鉄って純度を上げるとナイフで削れるくらい柔らかくなるからね

166 21/10/11(月)23:49:25 No.855438466

スレ画は狩猟なの?

167 21/10/11(月)23:49:29 No.855438498

銅も重金属汚染するかと思ってたけど違うんだな 鉛の代わりは軟鉄かと思ってた

168 21/10/11(月)23:49:29 No.855438506

スコープでどういう風に見て狙い付けてるんだろこれ…

169 21/10/11(月)23:49:57 No.855438691

>いや10発撃ったら8000円ってキツイわ 鴨撃ちとかしてるの猟期の間毎朝行ってるから結構撃ってるだろうなぁ

170 21/10/11(月)23:50:04 No.855438736

みんな大好き408Cheytacは100mゼロなら1000m先でも70cm程度しか落下しない レーザーかよってくらい真っ直ぐ飛ぶ

171 21/10/11(月)23:50:14 No.855438786

>>>ライフルだと鉄の弾じゃダメなの? >>軍用だとあるよ >鉄って鉛や銅に比べて硬いけどライフリング削れちゃったり詰まっちゃったりしないんだろうか… >>>ライフルだと鉄の弾じゃダメなの? >>軍用だとあるよ >鉄って鉛や銅に比べて硬いけどライフリング削れちゃったり詰まっちゃったりしないんだろうか… 俺の周りだと実際銃身痛むと言われて猟用じゃあまり聞かない

172 21/10/11(月)23:50:35 No.855438925

銅も毒性あるかって言ったらあるけど鉛とは比べ物にならんからな…

173 21/10/11(月)23:50:44 No.855438993

スチールで銃身痛むって話はイギリスの狩猟の話でも聞いたな

174 21/10/11(月)23:51:16 No.855439205

>錫は銅より高い… >今だと銅地金がキロ1000円ぐらいなのに対して錫はキロ3800円以上する なんかめっちゃ値上がりしてない…?

175 21/10/11(月)23:51:57 No.855439453

>なんかめっちゃ値上がりしてない…? 鉄も非鉄も去年後半から高騰しっぱなしよ

176 21/10/11(月)23:52:19 No.855439596

EV自動車でも銅をめっちゃ使うからな…

177 21/10/11(月)23:52:44 No.855439741

>>いや10発撃ったら8000円ってキツイわ >鴨撃ちとかしてるの猟期の間毎朝行ってるから結構撃ってるだろうなぁ その値段は一発玉ってやつだよスラッグとかサボットとか 鳥撃ち用やクレー射撃用みたいに粒が小さくなるほど安くなる でも粒径小さくても銅になったら値段跳ね上がるだろうな…

178 21/10/11(月)23:52:51 No.855439769

ちょっと親父殿問い詰めないといけない価格になってきてるな どっから出てるか調べないと

179 <a href="mailto:シモヘイヘ">21/10/11(月)23:53:34</a> [シモヘイヘ] No.855440009

練習

180 21/10/11(月)23:53:41 No.855440053

思わぬ流れ弾が飛んだようだ

181 21/10/11(月)23:53:53 No.855440133

自動運転のための半導体もたくさん必要になるしな…

↑Top