虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/11(月)22:44:44 読書の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/11(月)22:44:44 No.855412439

読書の秋、競馬本読むのも面白いですね おすすめの本ありますか? 私はとりあえずこの前買った「頂上を駆ける」というでした。対談集を読んでますが、色々知らないことがいっぱいで楽しいです! 私のダービーで鞭を落としたのはパフォーマンスしようとしたらやらかしたためってのがだめでした! fu423708.jpg

1 21/10/11(月)22:46:24 No.855413095

ディックフランシスの競馬ミステリーが面白いとかなんとか

2 21/10/11(月)22:46:52 No.855413278

先週出たnumberの牝馬特集面白かったですよ!

3 21/10/11(月)22:48:43 No.855413988

>先週出たnumberの牝馬特集面白かったですよ! 武豊が愛した女王たち! …乗りすぎです!そのハーレム私にくださいスペペペ

4 21/10/11(月)22:55:01 No.855416586

馬なりは後世からするとわかりにくい夏競馬のメンツを楽しく覚えられるのがありがたいですね…

5 21/10/11(月)22:57:28 No.855417573

ザ・ロイヤルファミリーが面白かったですよ 娘のためにプレゼントを買いたいとか言って予算全部スッた例のおじさんが書いた家族の絆のお話です

6 21/10/11(月)22:59:32 No.855418375

>娘のためにプレゼントを買いたいとか言って予算全部スッた例のおじさんが書いた家族の絆のお話です 作品と作者は分けて考えるべきとは思いますが…なんでしょうこのしっくりこない感じ…

7 21/10/11(月)22:59:50 No.855418482

ジョッキー×ジョッキーを読んでから藤岡兄を応援しています

8 21/10/11(月)23:00:39 No.855418806

fu423774.jpg ちょっと前に古本屋寄った時に見つけた本です

9 21/10/11(月)23:02:01 No.855419342

>先週出たnumberの牝馬特集面白かったですよ! いやあまさかアストンマーチャンの記事を読めるとは…

10 21/10/11(月)23:02:43 No.855419634

>fu423774.jpg >ちょっと前に古本屋寄った時に見つけた本です なんとも言えませんね…

11 21/10/11(月)23:03:21 No.855419915

探してて見つからないんですけど伝記みたいな形でもいいのでカブラヤオーを主観に置いた本ってないですかね?

12 21/10/11(月)23:04:07 No.855420246

>>先週出たnumberの牝馬特集面白かったですよ! >いやあまさかアストンマーチャンの記事を読めるとは… あの記事の中舘さん地味に逃げ馬の勝ちパターンについてとんでもないこと言っててダメでした ゴール地点でちょうどガソリンをゼロにするような走らせ方ってどうやったら出来るんですか…

13 21/10/11(月)23:05:08 No.855420696

15年くらい前の血統本を読むとズレた見解とかあったりして面白いんですがこれはシンザン向けじゃありませんね

14 21/10/11(月)23:06:35 No.855421327

まず競馬の世界史から読みましょう

15 21/10/11(月)23:07:47 No.855421826

ブルーバックスの競走馬の科学ですかね JRA監修なので結構しっかりした本です

16 21/10/11(月)23:10:00 No.855422798

私は結構亡くなってしまった系のお馬さんの話が集まってる本何冊か買ってみたんですが こう…センセーショナルさで目を引いてる所あるんでコレはきちんと精査しないと危ないなって本も中にはありました

17 21/10/11(月)23:10:34 No.855423084

優駿たちの蹄跡やダービージョッキーなどの競馬漫画がkindle unlimitedで全巻無料になってます 優駿の門もアンリミで無料になってくれませんかねえ

18 21/10/11(月)23:10:58 No.855423234

そろそろ種牡馬辞典の2021年度版が出ると思うんですがいつ出るんでしょうね

19 21/10/11(月)23:12:07 No.855423722

numberはアパパネの記事が面白かったですね レースに合わせて体型変化するってなんなんです…?

20 21/10/11(月)23:16:04 No.855425433

ケイトフォックスの「イギリスの競馬サークル」オススメです いわゆる競馬ムラの様子が人類学者ならではの視点で詳細に記されています 海外競馬に詳しくない方はもちろん詳しい方も発見が多いと思います

21 21/10/11(月)23:16:25 No.855425598

>レースに合わせて体型変化するってなんなんです…? 次のレースの距離に合わせてって事じゃないです? 例えが極端ですが長距離向きと短距離向きで重点的に付けるべき筋肉の部位は変わってきますから 距離延長や短縮で体型変わるのは十分ありえると思いますし変わらないとトレーニングの効果が出てない事になると思います

22 21/10/11(月)23:18:25 No.855426495

競馬四季報です!

23 21/10/11(月)23:19:15 No.855426876

>競馬四季報です! 凶器きましたね…

24 21/10/11(月)23:19:51 No.855427220

>レースに合わせて体型変化するってなんなんです…? むう…盛るパネさん…

25 21/10/11(月)23:21:23 No.855427788

あくまでも一要素ですが高村薫のレディ・ジョーカーの競馬描写の正確さは凄まじいです 他の作品でもパチンコ屋の描写するためにパチプロレベルになるまで通い詰めるような人なんですがこの作品でも平場のレースも含め全てが実在したレースですしなおかつ濃厚なサスペンスになっていて完成度が高いです

26 21/10/11(月)23:21:56 No.855428002

「」ぺちゃん…Numberも優駿も売り切れていたわ… 代わりにに競馬の天才!を買ってきたわよ

27 21/10/11(月)23:22:28 No.855428211

宮本輝の優駿とかはもう古典ですかね?

28 21/10/11(月)23:23:24 No.855428592

>次のレースの距離に合わせてって事じゃないです? >例えが極端ですが長距離向きと短距離向きで重点的に付けるべき筋肉の部位は変わってきますから >距離延長や短縮で体型変わるのは十分ありえると思いますし変わらないとトレーニングの効果が出てない事になると思います オークスの時の話なんですがこの時のアパパネは筋肉の付き方じゃなくて馬体重自体がごっそり減ってるんです 三歳でこれはどう見てもガレてるって奴なんですが後方から上がり最速で差し切り勝ちしてるんでまあとんでもない事です

29 21/10/11(月)23:23:40 No.855428697

種付けを任されたけど選択肢がゴールドシップかロージズインメイしかないという話がよかったですね

30 21/10/11(月)23:24:20 No.855428926

デズモンド・モリス『競馬の動物学』 木村俊太『テイエムオペラオー:孤高の王者』 ですね 上は馬がどのような生き物なのかを知るのにピッタリで下はオージファンなら必見です

31 21/10/11(月)23:25:28 No.855429368

競馬の天才!はまぁいわゆるゴシップ誌ですね 好き嫌いはわかれます

32 21/10/11(月)23:26:24 No.855429705

関ジャニクロニクル見てたら千住明聞こえてきてダメでした

33 21/10/11(月)23:26:30 No.855429742

競馬ではないですけど私の中での馬小説の聖典はシートン先生のだく足マスタングです 事実を元にした創作なので結末は現実的ではないですがああいう終わり方好きです というかシートン先生は人間にとっては悲劇で動物にとってはビターで終わるの好きですよね…

34 21/10/11(月)23:26:40 No.855429811

古いPOGの本とかたまに読み返したりして活躍した馬がどんな評価だったかとか見直してると面白かったりしますね

35 21/10/11(月)23:26:47 No.855429851

競馬の天才はpogの時期にまきお様とアンカツの講評を読むところです

36 21/10/11(月)23:27:22 No.855430060

そういえば、馳星周さんの"黄金旅程"って読んでる方いらっしゃいますか? 気になってはいるのですが1話しか読んでないですね…

37 21/10/11(月)23:27:49 No.855430205

寺山修司の競馬本もいいですよ 競馬論は独特ですが文学としては一流品です 「競馬場で逢おう」は70年代の新聞に掲載されてた競馬予想コラムの集成で当時の雰囲気の一端を掴める貴重な読み物でオススメできます

38 21/10/11(月)23:28:50 No.855430569

>古いPOGの本とかたまに読み返したりして活躍した馬がどんな評価だったかとか見直してると面白かったりしますね 見てくださいよ去年推されてたアークライト…

39 21/10/11(月)23:28:56 No.855430609

number良いですねこれ北村騎手の秋華賞負けたらクロノから降ろすとか どっかで聞いたような話で笑いました

40 21/10/11(月)23:29:18 No.855430759

>そういえば、馳星周さんの"黄金旅程"って読んでる方いらっしゃいますか? >気になってはいるのですが1話しか読んでないですね… 読んでないんですけど今最終の作業してるらしいので本になったら買おうと思います!

41 21/10/11(月)23:30:21 No.855431171

鍛えて最強馬をつくるは一読の価値ありですよ

42 21/10/11(月)23:30:56 No.855431397

競馬の天才は牧雄さんの予想がいつも載ってるから必見ですよ

43 21/10/11(月)23:31:12 No.855431495

でした。本なら武豊の瞬間をぜひ

44 21/10/11(月)23:31:15 No.855431517

>寺山修司の競馬本もいいですよ >競馬論は独特ですが文学としては一流品です 詩集だけでなく競馬本も出されてたんですか! 好きな作家さんなので今度探してみます!

45 21/10/11(月)23:32:09 No.855431841

「装蹄師」もよかったですよ

46 21/10/11(月)23:32:21 No.855431922

>>寺山修司の競馬本もいいですよ >>競馬論は独特ですが文学としては一流品です >詩集だけでなく競馬本も出されてたんですか! >好きな作家さんなので今度探してみます! 世間的には作家というより変な舞台おじさんか競馬エッセイおじさんだったような気がします…

47 21/10/11(月)23:32:38 No.855432026

ウマから入った人が間違いなくつまんなく感じる競馬王さん

48 21/10/11(月)23:34:05 No.855432557

個人的にはあんまり好みではないですが岡嶋二人の競馬ミステリ小説もそこそこ有名です 競馬三部作は結構評判良かったと思います

49 21/10/11(月)23:34:29 No.855432697

>寺山修司の競馬本もいいですよ >競馬論は独特ですが文学としては一流品です >「競馬場で逢おう」は70年代の新聞に掲載されてた競馬予想コラムの集成で当時の雰囲気の一端を掴める貴重な読み物でオススメできます 私もオススメしようとしてました! タニノムーティエさんくらいから始まり ミスターシービーさんの皐月賞直前までをみっちりねっちょり 毎週書いていて面白いですよね 予想コーナーなのでその辺の空気がわかるのもいいです! マルゼンババァさんのこともいっぱいのってます!

50 21/10/11(月)23:35:18 No.855433048

血統の教科書を読んでいます 80年代や海外の血統の知識が補充できて面白いです

51 21/10/11(月)23:35:34 No.855433145

サラブレッドと暮らしています という漫画はおすすめです 当時現役の園田競馬の厩務員が描いていたもので、基本ギャグチックですが地方競馬のシビアな部分にも焦点を置いていて読み応えがあります

52 21/10/11(月)23:36:08 No.855433376

最近馬にハマってるって言ったら兄に寺山修司の競馬エッセイ本勧められましたね… やっぱりその方面だと有名な人なんですね

53 21/10/11(月)23:36:32 No.855433519

小説なら空の向こうへ駆け抜けろですね! もはやなくなった地元の競馬場モチーフです!

54 21/10/11(月)23:37:07 No.855433741

馳周正のステイゴールドの小説は刊行まだですかね?

55 21/10/11(月)23:37:42 No.855433973

>宮本輝の優駿とかはもう古典ですかね? 不朽の名作ですね

56 21/10/11(月)23:38:08 No.855434171

>最近馬にハマってるって言ったら兄に寺山修司の競馬エッセイ本勧められましたね… >やっぱりその方面だと有名な人なんですね 70-80年代で一番競馬にハマってた文化人ですからね こういう地位のある人がギャンブルについて話すことで文化的地位があがったという側面があります 騎手欄に「武」と書いてますがユタカさんではなくパパの時代です!

57 21/10/11(月)23:38:09 No.855434181

昔の有名人だとシングレの胡散臭い記者の推定モデルと言われてる大橋巨泉さんも何冊か競馬本出してますよね 読んだ事ないですけど

58 21/10/11(月)23:38:40 No.855434346

書斎の競馬学面白かったです エッセイ部分もなんか情緒があって

59 21/10/11(月)23:39:05 No.855434508

浅学で寺山修司は田園に死すの人ぐらいの印象しかないんですが競馬にも関わってたんですねえ

60 21/10/11(月)23:39:11 No.855434547

ルドルフの背を読みましょう!そしてルドルフの素晴らしさを広めましょう!

61 21/10/11(月)23:39:12 No.855434550

ふと思ったんですけど全体的に選書の傾向が古くないです…? やっぱりここはおじいちゃんたちのサロンなんでしょうか

62 21/10/11(月)23:39:58 No.855434837

>やっぱりここはおじいちゃんたちのサロンなんでしょうか さい らま です!

63 21/10/11(月)23:40:24 No.855435017

>ふと思ったんですけど全体的に選書の傾向が古くないです…? >やっぱりここはおじいちゃんたちのサロンなんでしょうか ネットであれこれ言い合う時代より競馬にも妄想の余地があったんですよこれは間違いないと思います

64 21/10/11(月)23:40:51 No.855435175

他の読書関係のスレでもおすすめの本が古くて 若い人が読むにはツラい本多かったりしますからね

65 21/10/11(月)23:41:23 No.855435363

日本競馬論序説 面白いですよ

66 21/10/11(月)23:41:33 No.855435429

歴史関係の本は最新の研究が反映された近年のものをなるべく勧めるようにはしていますね

67 21/10/11(月)23:42:26 No.855435782

もう挙がってますがイギリスの競馬サークルは今年出た本です 海外競馬の本ってあんまりないですから結構新鮮に読めると思います

68 21/10/11(月)23:42:50 No.855435952

>ルドルフの背を読みましょう!そしてルドルフの素晴らしさを広めましょう! はげ。

69 21/10/11(月)23:43:02 No.855436010

競馬王だったか競馬の天才だったかはなんならアプリ組をボロクソに言ってたりしますからね

70 21/10/11(月)23:43:04 No.855436024

>歴史関係の本は最新の研究が反映された近年のものをなるべく勧めるようにはしていますね 立川健治さんの競馬歴史本がいかつすぎて笑っちゃいました

71 21/10/11(月)23:43:48 No.855436311

書籍については正直古い媒体なので 古い本を進めることになるとおもいますよ 新規の情報ならnetkeibaで十分です

↑Top