ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/11(月)22:37:57 No.855409647
今風に言えばこれもメトロイドヴァニア?なゲーム ボーステックより発売された「ザ・スキーム」をプレイします 惑星探索する方の赤毛のゲーム https://www.twitch.tv/loanwolf00/
1 21/10/11(月)22:38:37 No.855409900
淫棒ですって!?
2 21/10/11(月)22:39:14 No.855410173
めっちゃRPGじゃないですかー!
3 21/10/11(月)22:40:52 No.855410836
当時としては敵キャラが大きいでちょっとだけ有名な!
4 21/10/11(月)22:41:03 No.855410908
古代兄妹両方いるんだね
5 21/10/11(月)22:43:16 No.855411826
この頃の主人公赤スーツに鎧好きね
6 21/10/11(月)22:44:03 No.855412145
スキームアッパー!
7 21/10/11(月)22:44:27 No.855412321
ステータスでけえ!
8 21/10/11(月)22:45:36 No.855412772
今日は画面端の解説なし?
9 21/10/11(月)22:47:17 No.855413447
玉が跳ねてるの見ると源平討魔伝思い出す
10 21/10/11(月)22:47:40 No.855413582
スキームというとチャレアベの楽譜紹介コーナーで若気の至りなコメント書いてた古代先生思い出す
11 21/10/11(月)22:48:51 No.855414035
伊予伝説見てたら始まってた
12 21/10/11(月)22:48:58 No.855414079
スペース現地妻作りマンは宇宙のアドル・クリスティンである
13 21/10/11(月)22:49:03 No.855414116
めっちゃスムーズに動くね
14 21/10/11(月)22:49:54 No.855414473
夏のホラー企画終わって今日から秋か
15 21/10/11(月)22:50:44 No.855414783
なんだイースじゃなくてFEか
16 21/10/11(月)22:50:49 No.855414825
>マルス王子 青毛の剣士か
17 21/10/11(月)22:52:14 No.855415400
シリーズ全体でみると変わり種だからこそ知らない人でもとっつきやすいというのはある
18 21/10/11(月)22:52:25 No.855415482
うるふ山のFE配信とかあんまし事故らなさそう
19 21/10/11(月)22:52:39 No.855415603
目玉の敵が嫌らしいなあ
20 21/10/11(月)22:54:18 No.855416320
ゼリアードも面白いですぞ あっちは2Dで剣振るRPGだけど
21 21/10/11(月)22:55:13 No.855416648
敵の荒ぶり様が凄い
22 21/10/11(月)22:55:49 No.855416898
そういえばのどに引っかかった格ゲーは結局見つかったの?
23 21/10/11(月)22:55:49 No.855416901
ボーステックは銀英伝も出来が良かった特にIV VIIでやらかしてシリーズ再販不可なのが本当に惜しい
24 21/10/11(月)22:56:18 No.855417113
>伊予伝説 マルコとエロシーンで照れるうるふ山が見どころだったわ
25 21/10/11(月)22:56:51 No.855417329
マルコはよく働いてくれてたね
26 21/10/11(月)22:57:13 No.855417475
こばうるふ山 いいスレ画だな!イース3だろ?
27 21/10/11(月)22:59:52 No.855418499
スピークボード? 実家にまだ眠ってるはず
28 21/10/11(月)23:01:47 No.855419258
俺のサウンドボードが火を吹くぜ(物理
29 21/10/11(月)23:02:37 No.855419588
マッドマックスのギターみたいに景気よくバーナーが噴き出すとかだと夢があるね
30 21/10/11(月)23:02:43 No.855419633
こりゃなかなかのメトロイド感
31 21/10/11(月)23:03:03 No.855419776
なんかこうぱっと見ザナドゥとハイスコアのゾンビハンター足して2で割った印象なのだわ
32 21/10/11(月)23:03:17 No.855419889
E缶ゲットだぜ
33 21/10/11(月)23:03:40 No.855420053
イース・ドレッドって名乗っておこう
34 21/10/11(月)23:05:21 No.855420800
やっぱりこの時代だと御多分に洩れず自力マッピング?
35 21/10/11(月)23:06:33 No.855421314
そんな最速攻略本みたいな…
36 21/10/11(月)23:08:43 No.855422219
さっきも言ってたチャレアベⅣの楽譜コーナーに完全マップ載ってたね
37 21/10/11(月)23:08:53 No.855422316
ヴェイグスはOPもかっこいいんだよねえ
38 21/10/11(月)23:10:36 No.855423092
あの後ろにバルカン撃つとこいいよね そしてエンディングというかラストの演出も凄いかっこいい
39 21/10/11(月)23:11:46 No.855423572
そういやFH/MH用のサウンドボード2互換ハードBEEPで売り始めてたな
40 21/10/11(月)23:12:18 No.855423801
無理やり喋らせてるのがむしろそれっぽくなってていいんだあれ
41 21/10/11(月)23:12:34 No.855423927
グググッって振り向いたら無敵になるやつ?
42 21/10/11(月)23:13:27 No.855424299
どんな時もレーザーパンチとバルカンとターンだと教えてくれる
43 21/10/11(月)23:14:32 No.855424767
死ぬとスーッって溶けるのがジワジワくる
44 21/10/11(月)23:15:10 No.855425050
ヴェイグスはテンキー操作だと1と3でターンだからパッドより簡単なんだよね 右手操作になるけど
45 21/10/11(月)23:16:26 No.855425601
メガマンほどじゃないけど海外版のパケがアレだったようなーと思ってぐぐったら うろ覚え感すごいけど思ったほど極端に間違ってるわけでもないなこれ… fu423821.png
46 21/10/11(月)23:16:35 No.855425675
わざわざOPにディスク一枚使うだけはある
47 21/10/11(月)23:16:58 No.855425847
そういやスキームはパッケージアルミ缶だったな
48 21/10/11(月)23:17:51 No.855426255
>fu423821.png うろ覚えで描いたってかんじでジワジワくる
49 21/10/11(月)23:19:19 No.855426910
主役機に正面向かせてやられてる敵のバックを手前に持ってくる構図がいかにも海外版って感じでいい味出してるな
50 21/10/11(月)23:19:43 No.855427148
>fu423821.png 白くて角があるとどうしてもあの発動野郎が頭をよぎる
51 21/10/11(月)23:21:06 No.855427666
でもこれ身体もポーズも素材組み合わせただけだな
52 21/10/11(月)23:21:25 No.855427812
ゲームに落とし込むにあたって元絵からデフォルメされまくったドット絵をそのまま更にイラスト化した感じ
53 21/10/11(月)23:21:53 No.855427987
OPはもう汚染されているのさ 俺もうるふ山も
54 21/10/11(月)23:24:14 No.855428904
リカーオブオリジン? 夢幻?
55 21/10/11(月)23:25:52 No.855429514
しかしレリクスと比べるとサクサク動くなスキーム
56 21/10/11(月)23:26:39 No.855429803
ごめん思い出したRINNEだわ
57 21/10/11(月)23:29:28 No.855430807
おのれオペラハウス宣伝部長め… EGG宣伝部も兼ねてるからって堂々と…
58 21/10/11(月)23:30:16 No.855431120
EGGのキャンペーンでステッカー当たったけど住所書いてないから送れないわーってメール来てた
59 21/10/11(月)23:30:37 No.855431282
うるふ関 後輩の九十九部屋に電撃入門
60 21/10/11(月)23:30:42 No.855431309
>RINNE ググったら4亀が歯切れの悪そうな評価してた
61 21/10/11(月)23:31:26 No.855431578
いま見始めたけど源平討魔伝のボーナスステージばりに玉が跳ねてる!
62 21/10/11(月)23:32:24 No.855431940
88のアクションと言えば そう!うっでいぽこ!
63 21/10/11(月)23:32:53 No.855432123
88はあのスーパーマリオも遊べてしまう素晴らしいパソコンだからな
64 21/10/11(月)23:33:36 No.855432367
>88はあのスーパーマリオも遊べてしまう素晴らしいパソコンだからな あれは遊べると言っていいんだろうか…
65 21/10/11(月)23:34:28 No.855432695
88のマリオはドンキーのハンマーとか絶妙なオリジナル要素もあるぞ
66 21/10/11(月)23:35:21 No.855433060
MSXの悪魔城もスクロールできなくて頑張ってたけどなぁ マリオはマップの区切りを考慮してないでしょコレって作りなのが酷い
67 21/10/11(月)23:35:42 [sage] No.855433207
なんといっても音が良い
68 21/10/11(月)23:36:32 No.855433520
ファミコンMSX時代の矩形波は強すぎる
69 21/10/11(月)23:36:37 No.855433549
>なんといっても音が良い 一瞬88マリオ音ボロボロだろ!って思っちゃった
70 21/10/11(月)23:36:53 [sage] No.855433640
なんでスペースマンボウリメイクしないんだろうね