21/10/11(月)20:46:09 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/11(月)20:46:09 No.855361849
こんな巨大建造物が浮くのにMSを浮かせるのは苦労する
1 21/10/11(月)20:48:15 No.855362737
浮くというか透明な足場に乗せてる
2 21/10/11(月)20:48:54 No.855362984
むしろミノクラは浮かすのにデカい動力が必要なんじゃなかった? スラスターで飛ばすだけならZでもやってるけど
3 21/10/11(月)20:49:19 No.855363176
Zとかだと普通の空母なデザインばかりで やっぱ無理あったなって感じてたんだろうか
4 21/10/11(月)20:49:24 No.855363213
浮かせる装置をMSサイズに小型化するのに難儀したんだっけ
5 21/10/11(月)20:49:46 No.855363378
>浮くというか透明な足場に乗せてる 空中で天地逆さまになってたりしたけどあれは…
6 21/10/11(月)20:50:52 No.855363807
こいつのデザインで大気圏突破してるのすごいと思ってたらアーガマからは全くやらなくなってガッカリした
7 21/10/11(月)20:51:48 No.855364220
>>浮くというか透明な足場に乗せてる >空中で天地逆さまになってたりしたけどあれは… 透明な足場に反対向きに載せてる
8 21/10/11(月)20:52:09 No.855364350
アーガマってなんで降りたらもう宇宙上がれないの
9 21/10/11(月)20:53:34 No.855364909
>アーガマってなんで降りたらもう宇宙上がれないの 身体がボトボトなんだろう
10 21/10/11(月)20:54:23 No.855365291
空中で停止もするしバックもできちまう
11 21/10/11(月)20:54:25 No.855365309
ジオン兵から木馬って呼ばせるセンス好き
12 21/10/11(月)20:55:00 No.855365570
当時のSFオタがガチギレした存在
13 21/10/11(月)20:55:33 No.855365800
人類の半数を死に追いやったジオンを倒すための舟だから 性能を盛りに盛ったんだろうな
14 21/10/11(月)20:55:46 No.855365906
人間だって飛行機飛ばせるけど人間は飛べないじゃん!
15 21/10/11(月)20:56:14 No.855366099
デカいから相応の設備を持ち運べるんであってな
16 21/10/11(月)20:56:46 No.855366328
>当時のSFオタがガチギレした存在 ヤマトはいいのか
17 21/10/11(月)20:56:47 No.855366334
まあロボに変形しないだけマシだった
18 21/10/11(月)20:59:14 No.855367316
単独で大気圏離脱も再突入もできて火力もあって居住性も申し分なくて色々盛りすぎなくらい盛られてるのを何隻も用意してた連邦
19 21/10/11(月)21:00:57 No.855367989
スッカスカの格納庫がな
20 21/10/11(月)21:00:57 No.855367991
サラミスだかマゼランだかも直立の状態から飛び立ってたっけ あれって自力なのかそれとも発射台があるんだろうか
21 21/10/11(月)21:01:14 No.855368104
最初は戦艦サイズじゃないとムリだった なんとか機動兵器には載せられたけどまだ40m ようやくMSに載せられたけどそれでも30m 最終的に外付けにしてようやっと出来た
22 21/10/11(月)21:01:50 No.855368371
>サラミスだかマゼランだかも直立の状態から飛び立ってたっけ >あれって自力なのかそれとも発射台があるんだろうか ケツに追加のブースターつけてちゃんとジャブローの設備から打ち上げないとだめ
23 21/10/11(月)21:02:02 No.855368455
>サラミスだかマゼランだかも直立の状態から飛び立ってたっけ >あれって自力なのかそれとも発射台があるんだろうか ブースターつけてる
24 21/10/11(月)21:02:10 No.855368527
>スッカスカの格納庫がな 予備パーツ置き場とかになってたんでない? 持っていけないやつは焼いてたし
25 21/10/11(月)21:02:34 No.855368673
>当時のSFオタがガチギレした存在 設定考証した人が地球に降りるなんて聞いてねえってなったやつだな
26 21/10/11(月)21:02:46 No.855368764
木馬みたいな宇宙船とかむしろ凄いSFしてると思う
27 21/10/11(月)21:02:46 No.855368768
フル状態だと何機搭載できるのMS
28 21/10/11(月)21:03:09 No.855368946
ファースト時のブースターがちっこすぎて後の映像作品だと大きくなってるけどそれでも推力あるのかなってなるマゼランサラミスそれとザンジバル
29 21/10/11(月)21:03:36 No.855369146
自由に行き来できない格納庫が2つってのは普通に使いにくいよねこれ
30 21/10/11(月)21:04:21 No.855369443
胴体中央部にガンペリー入れてるからそこにガンダムが行き来出来る通路はあるんじゃないの
31 21/10/11(月)21:04:32 No.855369519
こいつだけ単独で大気圏突入も大気圏離脱も出来るのおかしいよな 後の戦艦は基本宇宙圏と地上圏を同じ戦艦で運用する事減るし ワンオフ機はワンオフ機だけどアーガマとかと違ってペガサス級って所謂系列機だし
32 21/10/11(月)21:04:36 No.855369546
まぁ地球に降りたらMSの設定のアイデンティティも何かと崩壊する感じあるし降りるとは思わんだろうな AMBACあたりは後付けにせよ
33 21/10/11(月)21:04:43 No.855369598
元々違うアニメから持ってきたデザインなんだっけ
34 21/10/11(月)21:04:59 No.855369695
>サラミスだかマゼランだかも直立の状態から飛び立ってたっけ >あれって自力なのかそれとも発射台があるんだろうか 見よう!SDガンダム夢のマロン社宇宙の旅!
35 21/10/11(月)21:05:09 No.855369762
>元々違うアニメから持ってきたデザインなんだっけ ダイターン
36 21/10/11(月)21:05:14 No.855369783
>元々違うアニメから持ってきたデザインなんだっけ ダイターンからって聞いた
37 21/10/11(月)21:05:25 No.855369856
>元々違うアニメから持ってきたデザインなんだっけ ダイターン3の没メカ しかも変形する
38 21/10/11(月)21:05:37 No.855369934
キチガイ3連ダイターン3きたな…
39 21/10/11(月)21:05:54 No.855370063
ザンジバルもブースターいります
40 21/10/11(月)21:06:28 No.855370304
fu423403.jpg 幅はあるけどメンテするには狭いな
41 21/10/11(月)21:06:49 No.855370457
木馬ってこんなだっけ?ってなって もしかしてトロイの木馬なんかな?ってなる
42 21/10/11(月)21:06:56 No.855370495
ぶっちゃけホワイトベースレベルの万能っぷりの戦艦ってあの後だとVまでいってやっとレベルの描写な気がする
43 21/10/11(月)21:07:44 No.855370828
まあガンダム単体での大気圏再突入にせよ ファーストとZ以降ではリアリティラインが大幅に変わってるからな…
44 21/10/11(月)21:08:16 No.855371060
ホワイトベースの戦歴だけ見たら無敵戦艦とか言われても納得してしまいそうになる
45 21/10/11(月)21:08:31 No.855371169
最期の誘爆防ぐ為のエンジン切り離しがアッサリ終わってそんなんで良く激戦耐えてたなってなる
46 21/10/11(月)21:09:06 No.855371393
>ぶっちゃけホワイトベースレベルの万能っぷりの戦艦ってあの後だとVまでいってやっとレベルの描写な気がする サダラーンとかでさえ単独で大気圏突入は出来るけど離脱出来るか不明だもんな
47 21/10/11(月)21:09:25 No.855371548
富野さん曰く器用貧乏な船らしいがホワイトベース隊の使い方にはピッタリの船よね
48 21/10/11(月)21:09:27 No.855371561
実際のホバーは音がうるさいうえにあんまり重いものを動かすのは無理と聞いたけど ドムやビッグトレーを動かせるってガンダム世界のホバーはいったいどんな進歩をしているのか
49 21/10/11(月)21:09:33 No.855371608
まあリックドム12機くらいで仕掛けたら流石に沈むでしょ
50 21/10/11(月)21:10:18 No.855371963
>まあリックドム12機くらいで仕掛けたら流石に沈むでしょ ほい全滅
51 21/10/11(月)21:10:24 No.855371999
アルビオンもアフリカから大気圏離脱は単独そのままでいったのかな
52 21/10/11(月)21:10:32 No.855372070
ダイターン三連発の流れにダイターンの主題歌が頭の中で流れた
53 21/10/11(月)21:10:39 No.855372111
ペガサス級って言っても同型艦じゃなくてほぼ別物ばかりなのが混乱する
54 21/10/11(月)21:10:40 No.855372125
ガンダムの活躍が凄いと言われるけどこいつの活躍も相当だよな…
55 21/10/11(月)21:10:56 No.855372227
>まあリックドム12機くらいで仕掛けたら流石に沈むでしょ 孤児を引き取って育てる優しいおじさんきたな
56 21/10/11(月)21:11:30 No.855372479
>孤児を引き取って育てる優しいおじさんきたな コンスコンそんな奴だったの!?
57 21/10/11(月)21:11:40 No.855372557
ミノクラありゃ単独で大気圏離脱できるもんじゃないの
58 21/10/11(月)21:11:46 No.855372596
>もしかしてトロイの木馬なんかな?ってなる スカーレット隊の母艦トロイホース …トロイの木馬って英語でトロージャンホースなんすよ グレイファントム!グレイファントムです!トロイホース改め!
59 21/10/11(月)21:12:03 No.855372710
目立つ色目立つ形目立つ大きさ サイド7の時の輸送船偽装はアリか
60 21/10/11(月)21:12:03 No.855372716
>>孤児を引き取って育てる優しいおじさんきたな >コンスコンそんな奴だったの!? ダムAの大昔の漫画のネタだから本気にしない
61 21/10/11(月)21:12:47 No.855373034
>ミノクラありゃ単独で大気圏離脱できるもんじゃないの これが不思議だよね 民間機も反動推進しか使わないし
62 21/10/11(月)21:13:10 No.855373222
戦闘機とかも現役だったからかやけにミサイルランチャーを積んでいる 880mm連装砲×2 58cm連装主砲× 連装メガ粒子砲×2 連装機関砲×18 ミサイルランチャー×40 例えばラーカイラムとかでさえこうなのに 連装メガ粒子砲×4 艦首ミサイル発射管×6 艦尾ミサイルランチャー×1 連装対空機銃×22
63 21/10/11(月)21:13:44 No.855373483
元々セイバーフィッシュ用の空母を急遽改造したとかなんとか だから大幅変更になった1番艦のペガサスの建造遅れてホワイトベースが先に出来た
64 21/10/11(月)21:14:13 No.855373702
>ミノクラありゃ単独で大気圏離脱できるもんじゃないの ミノクラは足場作ってるだけだから高度限界が凄い低い ガウやミデアみたいな有翼機の方が高く飛べる
65 21/10/11(月)21:14:36 No.855373864
ミノクラは限界の高さが決まってたような
66 21/10/11(月)21:15:06 No.855374052
主砲って一番その船で火力ある奴を刺すんじゃないの? メガ粒子砲より実弾のが強いの?
67 21/10/11(月)21:15:09 No.855374075
>880mm連装砲×2 なんだこのキチガイじみた連装砲…
68 21/10/11(月)21:15:44 No.855374332
やけに凝ったコアファイター回収ギミックみるとセイバー回収用と言われても納得しそうだ
69 21/10/11(月)21:15:51 No.855374383
>ミサイルランチャー×40 やけくそみたいな量だな…
70 21/10/11(月)21:16:15 No.855374559
>実際のホバーは音がうるさいうえにあんまり重いものを動かすのは無理と聞いたけど >ドムやビッグトレーを動かせるってガンダム世界のホバーはいったいどんな進歩をしているのか 熱核ジェット!
71 21/10/11(月)21:16:24 No.855374627
150年代になっても打ち上げの主流はマスドライバーによるシャトルなあたり普及できるほどのものでもなかったんだろうなミノクラ
72 21/10/11(月)21:17:14 No.855374983
左舷が弱点
73 21/10/11(月)21:17:23 No.855375054
>主砲って一番その船で火力ある奴を刺すんじゃないの? >メガ粒子砲より実弾のが強いの? 主砲は設計した時どれをメインで使うかで決める この頃は地上でのメガ粒子砲に信頼性がまだないから従来の火薬式が主砲 強いだけで主砲ならネェル・アーガマはハイパーメガ粒子砲が主砲になってしまう
74 21/10/11(月)21:18:02 No.855375334
あの無数の親バグに全部積んでるあたり軍事には普及はしてるけど民間にはあんま応用のしようが無かったんだろうな カテジナが最終回で乗ってたやつとかミノフラで浮いてそうではあるが
75 21/10/11(月)21:18:17 No.855375417
船体がデカくなればなるほど大きくて効率の良いエンジンと推進機詰めるって言うのはあるからMSは飛行出来ないけどホワイトベースは飛行出来るってのは何となく納得出来る 現実の船でもスクリューはデカくなればなるほど効率的に出力出せるし
76 21/10/11(月)21:18:42 No.855375592
ガンダム単独も併せてこの歴史的には最初期な段階で大気圏突入周りを一応解決してるので 以後も度々突入が大イベント化してるとそろそろついでレベルでなんとかならんのかとか思ってしまう
77 21/10/11(月)21:18:49 No.855375639
避難民どれくらい乗せてたんだっけ 明らかに収容可能人数超えてた気がする
78 21/10/11(月)21:19:10 No.855375768
単独で大気圏離脱したMSって宇宙世紀だとクロボン以外いたっけ
79 21/10/11(月)21:19:37 No.855375937
自動化されてるだろうけど調理タムラさん一人で賄うのタイヘンだよね
80 21/10/11(月)21:20:13 No.855376177
>ガンダム単独も併せてこの歴史的には最初期な段階で大気圏突入周りを一応解決してるので >以後も度々突入が大イベント化してるとそろそろついでレベルでなんとかならんのかとか思ってしまう どんだけやってもその機能いらねえだろに落ちつくんだろうな Z系ですら突入能力オミットされた後継機多いし
81 21/10/11(月)21:20:17 No.855376197
>>880mm連装砲×2 >なんだこのキチガイじみた連装砲… fu423434.jpeg ザンジバル戦ぐらいしか目立った活躍なかったけどメイン武装だから… 多分列車砲とかがこれぐらいの大きさだからそのノリでつけたんだろうけど 何ならでかすぎでゲームとかだと最初の方はビーム砲の扱いだったからな…
82 21/10/11(月)21:20:27 No.855376270
>単独で大気圏離脱したMSって宇宙世紀だとクロボン以外いたっけ ザンネックはどういう扱い?
83 21/10/11(月)21:20:43 No.855376394
ガンダムの大気圏突入ラップからMk-Ⅱのバリュートはすごい進歩を感じる
84 21/10/11(月)21:20:48 No.855376423
未だに公式でもはっきりと明言できないミノクラの原理 立方格子上に整列した粒子が支えてるとして それが地面まで届いて柱のように支えているのか 謎パワーで空間に固定されて常に船底に発生しているのか 宙返りするし下に入っても潰れないから前者ってことはなさそうだけど じゃあ船底側に船体支えるパワーのある空間があるのかって感じも一切なく下から攻撃されてダメージ受けると言う
85 21/10/11(月)21:21:09 No.855376559
>150年代になっても打ち上げの主流はマスドライバーによるシャトルなあたり普及できるほどのものでもなかったんだろうなミノクラ ミノクラで飛ぶとミノ粉ばら撒く事になるし通信とかの事考えると何にでも詰むわけには行かないんだろうな 現実でも効率のこと考えたら原子力推進が1番だけど安全性とか維持管理の問題で今でもガスタービンが主流だし
86 21/10/11(月)21:21:18 No.855376629
>戦闘機とかも現役だったからかやけにミサイルランチャーを積んでいる >例えばラーカイラムとかでさえこうなのに 単独で使用する戦艦と艦隊の総指揮を執る戦艦の違いを忘れてはいけない
87 21/10/11(月)21:21:39 No.855376757
>単独で大気圏離脱したMSって宇宙世紀だとクロボン以外いたっけ ファントムの核ミサイル斬りは成層圏までは上がってないんだっけ
88 21/10/11(月)21:21:45 No.855376794
>単独で大気圏離脱したMSって宇宙世紀だとクロボン以外いたっけ F90 あとSガンダムもBSTだと可能だった筈
89 21/10/11(月)21:21:59 No.855376894
>じゃあ船底側に船体支えるパワーのある空間があるのかって感じも一切なく下から攻撃されてダメージ受けると言う fu423455.jpg ミサイルの直撃を許さない らしい
90 21/10/11(月)21:22:07 No.855376952
こんなの支えてる力場あるなら間違いなく周囲に影響出るよね
91 21/10/11(月)21:22:24 No.855377079
VとV2はザンネックが見える高さまでは上がってたけど別に宇宙じゃなかったよね
92 21/10/11(月)21:22:35 No.855377155
ビームシールドがあれば大気圏突入できない事は無いのは便利だよね
93 21/10/11(月)21:22:42 No.855377201
>fu423455.jpg >ミサイルの直撃を許さない >らしい めっちゃホワイトベースの前足を下から攻撃されて貫通してたのはなんだったんだ
94 21/10/11(月)21:23:35 No.855377586
Iフィールドも大型ジェネレーター必要だったし あっちは結構早く小型化してたか
95 21/10/11(月)21:23:43 No.855377650
ラーカイラムはどうやって宇宙に帰ったんだろう
96 21/10/11(月)21:23:45 No.855377662
ミサイルの運動エネルギーすら捻じ曲がるならザクが取り付いたり生身で乗り込むとか絶対無理じゃん
97 21/10/11(月)21:23:51 No.855377713
マクロス初出航時みたいにミノクラだけ飛んで行くわけじゃないから謎封印技術か
98 21/10/11(月)21:24:12 No.855377887
>めっちゃホワイトベースの前足を下から攻撃されて貫通してたのはなんだったんだ あれビームじゃなかった? ブライトさん倒れてミライさんが指揮取る話
99 21/10/11(月)21:24:31 No.855378017
冷静に考えていくと大気圏突入能力って連邦に攻め込むのにしか使えなくない?ってなるからな…
100 21/10/11(月)21:24:41 No.855378102
>Iフィールドも大型ジェネレーター必要だったし >あっちは結構早く小型化してたか 発生時間と範囲をトレードオフして小型化していった 出力と範囲で解決するのはX3まで待たなきゃいけない あれの問題は冷却だけで出力関係の問題は一切ない
101 21/10/11(月)21:24:49 No.855378145
大気圏突入能力はあると便利だけどそもそも大気圏超えるような長距離移動なら近くに母艦居るはずだからそいつに乗ればいいじゃんってなるからね…
102 21/10/11(月)21:24:52 No.855378177
ガンペリーの使えない宇宙だと真ん中のカタパルト死ぬのもったいないと思う
103 21/10/11(月)21:24:54 No.855378196
ミノクラって当時からあった設定だったっけ?
104 21/10/11(月)21:25:15 No.855378340
>ミノクラって当時からあった設定だったっけ? アッザムの設定の時点で既に存在してる
105 21/10/11(月)21:25:37 No.855378475
>冷静に考えていくと大気圏突入能力って連邦に攻め込むのにしか使えなくない?ってなるからな… 別に連邦側が使う必要性ないもんな
106 21/10/11(月)21:25:47 No.855378540
>ミノクラって当時からあった設定だったっけ? ホワイトベースが飛んだから後から出来た設定じゃなかった
107 21/10/11(月)21:26:07 No.855378682
fu423463.jpg 横浜のおっちゃんこないだ見てきたけどこんなデカいのかWBの足…ってなった
108 21/10/11(月)21:26:17 No.855378761
ザンジバルも空中でホバリングしてたんだからミノクラで良かったのに あんなん空力で飛ぶとか無理でしょ
109 21/10/11(月)21:26:24 No.855378800
ラルさんとかめっちゃ生身で下から飛び上がって乗り込んでたよね ミサイルすら届かない力場なら人間なんてぐちゃぐちゃになるか弾かれて吹っ飛んでいくのでは
110 21/10/11(月)21:26:31 No.855378862
>単独で大気圏離脱したMSって宇宙世紀だとクロボン以外いたっけ ロケット付のが有りならガンダムMkⅡもそれでアーガマに回収されてた
111 21/10/11(月)21:26:55 No.855379030
大気圏付近で戦闘してて引力に引きずり込まれたときとかに必要じゃない?
112 21/10/11(月)21:27:05 No.855379107
>ザンジバルも空中でホバリングしてたんだからミノクラで良かったのに >あんなん空力で飛ぶとか無理でしょ アッザムあるんだから別にジオン側は使えませんなんて設定無いのにね
113 21/10/11(月)21:27:11 No.855379142
>単独で使用する戦艦と艦隊の総指揮を執る戦艦の違いを忘れてはいけない まぁでもこのレベルでミサイルランチャー積んでるのはそうそういないから… 後MS巡洋艦にするなら本来アーガマみたいにその分火力落としたりするはずなんだけど MS積めるし武装の火力も凄いし単独で地上と宇宙行き来出来るしって凄い贅沢仕様になってる
114 21/10/11(月)21:27:35 No.855379336
>ロケット付のが有りならガンダムMkⅡもそれでアーガマに回収されてた 劇場版で銀色ドレス流れなかったのは本当にクソだと思ったよ
115 21/10/11(月)21:27:45 No.855379415
まぁ最初のガンダムだからと言われれば仕方ないけどホワイトベース自体がもう超技術の塊に見えて来る
116 21/10/11(月)21:27:51 No.855379463
クラフト全部の戦艦に積んでるわけじゃないのか
117 21/10/11(月)21:28:52 No.855379901
貴重なグワジン突入テストして成功したとしてもその後どうするんだジオン星人
118 21/10/11(月)21:28:56 No.855379927
調べたら 同人誌Gun Sight→ガンダムセンチュリー でミノフスキー関連の設定が確立されたらしい
119 21/10/11(月)21:29:13 No.855380056
ビームサーベルとか最初から完成されてるよね
120 21/10/11(月)21:29:22 No.855380120
揚力場の上に乗っかる形だから ミサイルがすいっとずれるんだろう…
121 21/10/11(月)21:29:34 No.855380218
>クラフト全部の戦艦に積んでるわけじゃないのか 寧ろ搭載してる方が少ない ペガサス級、アーガマ級、エンドラ級、ネェルアーガマ、サダラーン、F91以降の戦艦 船舶限定だとこのぐらいじゃないかな
122 21/10/11(月)21:30:14 No.855380468
アーガマとか後付け改造だった気がする
123 21/10/11(月)21:30:14 No.855380470
>fu423463.jpg >横浜のおっちゃんこないだ見てきたけどこんなデカいのかWBの足…ってなった カタパルトブロックだけで全高25mくらいあるからな…8階建てビルくらいある
124 21/10/11(月)21:30:17 No.855380523
>>ロケット付のが有りならガンダムMkⅡもそれでアーガマに回収されてた >劇場版で銀色ドレス流れなかったのは本当にクソだと思ったよ 気持ちは分かるがTVと違って完全に死別だししょうがないかなって…
125 21/10/11(月)21:30:25 No.855380588
>まぁ最初のガンダムだからと言われれば仕方ないけどホワイトベース自体がもう超技術の塊に見えて来る あれで地上の最高速度がマッハ12だもん化け物だよ
126 21/10/11(月)21:31:05 No.855380885
>あれで地上の最高速度がマッハ12だもん化け物だよ 数十分でジャブローに着けそうだな…
127 21/10/11(月)21:31:06 No.855380888
Vの終盤でサラミスが成層圏を飛んでたな
128 21/10/11(月)21:31:08 No.855380910
>アーガマとか後付け改造だった気がする ZZで改修されて取り付けられたけどそのまま地上に取り残されてそれっきりだったはず
129 21/10/11(月)21:31:10 No.855380929
>船舶限定だとこのぐらいじゃないかな ユニコーンで地球降りてたけどラーカイラムは積んでなかったのか…
130 21/10/11(月)21:31:21 No.855381004
>アーガマとか後付け改造だった気がする 一応ZZの時にはもうシャングリラ内で自力航行してるし普通に初期装備じゃないかな
131 21/10/11(月)21:31:23 No.855381014
サダラーンとエンドラいっぱい地球に降りてきたから積んでるはず 地球侵攻作戦の艦艇だから
132 21/10/11(月)21:31:28 No.855381066
ミノフスキークラフト自体はあくまで無理矢理飛ばすためのものであって 本来は陸上特化にする代わりに超高高度飛べるミデアとかガルダの方が仕事出来るからな
133 21/10/11(月)21:31:51 No.855381236
空力で大気圏内を飛行するザンジバル級がキモすぎる
134 21/10/11(月)21:32:11 No.855381377
>ZZで改修されて取り付けられたけどそのまま地上に取り残されてそれっきりだったはず 思いっきり1話目からシャングリラコロニー内のジャンク山に自力で航行して潜り込んでるじゃん あそこ無重力じゃないぞ
135 21/10/11(月)21:32:14 No.855381401
ビグザムのIフィールドがビーム弾くだけだし ミサイルまで逸らせるとなると実弾くらいしか何も効かない気がする
136 21/10/11(月)21:32:34 No.855381554
>空力で大気圏内を飛行するザンジバル級がキモすぎる 推力さえあれば大抵の物は飛ぶから…
137 21/10/11(月)21:32:45 No.855381631
オリジンで戦艦相手には勝てないよーってなってたけどアニメでもそうだったんだろうか
138 21/10/11(月)21:32:52 No.855381686
>ミサイルまで逸らせるとなると実弾くらいしか何も効かない気がする 寧ろ自力で推進力あるミサイル弾くんだから砲弾なんて全く通用しないのでは
139 21/10/11(月)21:33:27 No.855381924
サンダーボルトでペガサス級は移動要塞みたいな扱いになってる…
140 21/10/11(月)21:33:44 No.855382047
>オリジンで戦艦相手には勝てないよーってなってたけどアニメでもそうだったんだろうか ジオンの戦艦ってグワジン級ぐらいだから勝てないかもね マゼラン数隻分の戦力らしいし
141 21/10/11(月)21:34:06 No.855382202
>数十分でジャブローに着けそうだな… 初代での話だと一応ずっと不完全なままだったから高度も上がらないのだ
142 21/10/11(月)21:34:08 No.855382213
>>ミサイルまで逸らせるとなると実弾くらいしか何も効かない気がする >寧ろ自力で推進力あるミサイル弾くんだから砲弾なんて全く通用しないのでは ミサイルって爆弾付けた矢みたいなもんだから質量兵器の砲弾とは違う
143 21/10/11(月)21:34:54 No.855382545
地上戦艦にしたらクソ地味だし
144 21/10/11(月)21:34:55 No.855382555
>ユニコーンで地球降りてたけどラーカイラムは積んでなかったのか… ラーカイラムは最初搭載してない ユニコーンで搭載したことになった V時代だと普通に搭載してる サラミスすら搭載した
145 21/10/11(月)21:34:56 No.855382559
出力上がらないの繰り返しだったよねジャブローで大改修するまで
146 21/10/11(月)21:34:58 No.855382574
なんならもうサラミスとかマゼランに爆薬積みまくってソロモンに突撃でもさせてた方が簡単だったのかもしれん
147 21/10/11(月)21:35:04 No.855382610
グワジンがまともに戦ってるシーン見たことないからよくわからない
148 21/10/11(月)21:35:55 No.855382959
>>数十分でジャブローに着けそうだな… >初代での話だと一応ずっと不完全なままだったから高度も上がらないのだ あれってシャアにエンジン壊されてからだっけ そもそも不調だったんだっけ
149 21/10/11(月)21:36:02 No.855383007
衛星ミサイルが一番コストかからないな 命中率はアレだけど
150 21/10/11(月)21:36:14 No.855383099
>出力上がらないの繰り返しだったよねジャブローで大改修するまで 出力上がらないから谷沿いから出れないでぼこられて更に損傷して 砂漠でエンジンに鞭打たれて更に損傷して 毎回マチルダさんが頑張って修理に来てた
151 21/10/11(月)21:36:38 No.855383294
ドラグナーや種では普通の空母から人型ロボが発艦してるけど 現実では普通の空母でもとんでもない維持費なのに、WBみたいな空飛ぶ揚陸艦なんていったいどれほどに維持費になるのか・・・・
152 21/10/11(月)21:37:05 No.855383496
>>初代での話だと一応ずっと不完全なままだったから高度も上がらないのだ >あれってシャアにエンジン壊されてからだっけ >そもそも不調だったんだっけ 攻撃の影響か不明だけど不調になって高度取れなくなった
153 21/10/11(月)21:37:07 No.855383515
>最期の誘爆防ぐ為のエンジン切り離しがアッサリ終わってそんなんで良く激戦耐えてたなってなる 爆砕ロックボルトとかだったんだろ 知らんけど
154 21/10/11(月)21:37:52 No.855383872
マッハ12で飛んだら中の人死ぬでしょ…
155 21/10/11(月)21:37:53 No.855383880
戦争は金ばかりかかって空しいものだなあ 後に残ったのが超荒廃した地球
156 21/10/11(月)21:38:34 No.855384193
>まあロボに変形しないだけマシだった 変形してたら後のシリーズに良くも悪くも影響与えてそうだ
157 21/10/11(月)21:38:37 No.855384207
>なんならもうサラミスとかマゼランに爆薬積みまくってソロモンに突撃でもさせてた方が簡単だったのかもしれん 的がデカいから迎撃されやすいのと ソロモンの岩盤にどこまでダメージあるかって問題が大きいな 宇宙船ドッグとかゲートに突っ込ませればいいけどそれこそジオンも必死に迎撃してくる
158 21/10/11(月)21:38:42 No.855384249
>毎回マチルダさんが頑張って修理に来てた 町の電気屋さんのようだ
159 21/10/11(月)21:38:48 No.855384299
地上ではほぼ役に立たない巨大な人工重力居住区ある割に大気圏突入やミノクラの機能あったり とにかく何でもかんでも試す実験艦だったということなんだろうな
160 21/10/11(月)21:38:49 No.855384311
>あれってシャアにエンジン壊されてからだっけ >そもそも不調だったんだっけ 最初のサイド7襲撃で不完全なまま出航して ルナツーでどうにか手直しして誤魔化したのに大気圏突入でまた不調になって マチルダさんが修理に来て砂漠でラルに襲撃されてエンジン叩かれて ベルファストで修理したらオデッサ参加言われて参加して損傷して マチルダさんが修理して死んで やっと大西洋渡ってジャブローで完全な状態に仕上がった だいたいいつも壊れてるなWB
161 21/10/11(月)21:39:30 No.855384640
アウドムラは海取られたからキチガイ積載量ですべてを解決するねとかいうパワー思想なおかげで後年まで使われ続けるという
162 21/10/11(月)21:39:32 No.855384658
>ドラグナーや種では普通の空母から人型ロボが発艦してるけど >現実では普通の空母でもとんでもない維持費なのに、WBみたいな空飛ぶ揚陸艦なんていったいどれほどに維持費になるのか・・・・ だからガチ地球の危機で予算通りまくりな軍事バブルの一年戦争やその余熱がある頃がピークでどんどん軍縮が進むんだ 最終的にペガサス級は滅びるけどサラミス級は生き残るんだ
163 21/10/11(月)21:39:48 No.855384783
護衛つけずに毎回かけつけてくれるマチルダさん男前すぎる
164 21/10/11(月)21:40:06 No.855384920
>>最期の誘爆防ぐ為のエンジン切り離しがアッサリ終わってそんなんで良く激戦耐えてたなってなる >爆砕ロックボルトとかだったんだろ 元々ペガサス級は前足後ろ足分離して組み替えれるブロック構造だし 胴体部分しかないのがジャブローに居たでしょう
165 21/10/11(月)21:40:27 No.855385086
>戦争は金ばかりかかって空しいものだなあ >後に残ったのが超荒廃した地球 そして終戦から12年後… 幸いZ~ZZの戦闘が比較的小規模で済んだため地球環境が回復し始めた そこへ落とされるフィフスルナ
166 21/10/11(月)21:40:50 No.855385261
>アウドムラは海取られたからキチガイ積載量ですべてを解決するねとかいうパワー思想なおかげで後年まで使われ続けるという アウドムラ自体はZZで不時着したけど別に壊れてないんだよなあれ
167 21/10/11(月)21:41:13 No.855385435
>地上ではほぼ役に立たない巨大な人工重力居住区ある割に大気圏突入やミノクラの機能あったり >とにかく何でもかんでも試す実験艦だったということなんだろうな 連邦そのものがMS運用する艦の使い方が定まってなかったんじゃとも思う
168 21/10/11(月)21:41:26 No.855385547
>>アウドムラは海取られたからキチガイ積載量ですべてを解決するねとかいうパワー思想なおかげで後年まで使われ続けるという >アウドムラ自体はZZで不時着したけど別に壊れてないんだよなあれ ブリッジクルーが全滅しただけで操縦系も生きてたからな
169 21/10/11(月)21:41:59 No.855385796
>ユニコーンで地球降りてたけどラーカイラムは積んでなかったのか… ユニコーン作中がまさにミノクラ搭載の運用テストだよラーカイラム
170 21/10/11(月)21:42:23 No.855385973
>連邦そのものがMS運用する艦の使い方が定まってなかったんじゃとも思う そうだね そもそもWB自体がそのMS運用のためのテスト艦だもの
171 21/10/11(月)21:42:32 No.855386040
>なんならもうサラミスとかマゼランに爆薬積みまくってソロモンに突撃でもさせてた方が簡単だったのかもしれん ウッソがガウンランド使って似たような戦法使ってたな
172 21/10/11(月)21:42:34 No.855386065
ガンダムの大気圏突入用のラップは本来どういう使い方だったんだろう 大気圏抜けても叩きつけられて壊れる気がするんだが
173 21/10/11(月)21:43:20 No.855386430
>大気圏抜けても叩きつけられて壊れる気がするんだが そこにコアファイターがあるじゃろう
174 21/10/11(月)21:43:37 No.855386564
>ガンダムの大気圏突入用のラップは本来どういう使い方だったんだろう >大気圏抜けても叩きつけられて壊れる気がするんだが なので抜けたら母艦にキャッチしてもらう前提の不完全なバリュートよ しかも一か八かだ
175 21/10/11(月)21:43:43 No.855386613
V作戦ってRXシリーズだけじゃなくペガサス級も含んだプロジェクトだからな
176 21/10/11(月)21:43:47 No.855386639
>そこにコアファイターがあるじゃろう なるほど…
177 21/10/11(月)21:43:52 No.855386686
アムロが成長するまでガンダムの性能で生き残ってるっていう話だけどブライトやミライもホワイトベースの性能で生き残ってるようなもんだったのでは
178 21/10/11(月)21:45:14 No.855387316
ホワイトベースとその他のペガサス級って見た目違うけど同型艦って訳ではないの?