ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/11(月)19:50:04 No.855336862
ギャグ要員もこなせてシリアスもかっこいいとかズルくない?
1 21/10/11(月)19:52:25 No.855337721
眼球振動で耳打ち
2 21/10/11(月)19:54:35 No.855338570
今週は前半すごいカッコ良かったのに再びミミの人との合体技でだめだった
3 21/10/11(月)19:55:40 No.855339008
耳の人出てくると一気にお笑いになる
4 21/10/11(月)19:56:10 No.855339203
犬追物で不利になって狼狽えてからのスレ画になるシーンは歴戦の猛者って感じでマジカッコよかったよ
5 21/10/11(月)19:56:18 No.855339254
緩急がひどい
6 21/10/11(月)19:56:36 No.855339375
先週の礼儀について語ってるとこ超かっこよかった これは戦だからセーフ!で全部台無しだよ!
7 21/10/11(月)19:57:39 No.855339793
なんだかんだ言っても東国政権がぶっ壊れてからの生き残り組だ そのなんだかんだの目と耳の合体やっぱり気持ち悪いな…
8 21/10/11(月)19:57:43 No.855339821
原作ネタバレ見たんだけどちゃんと天寿全うしててすごいなこの人
9 21/10/11(月)19:58:32 No.855340145
知れば知るほど完璧超人すぎる…
10 21/10/11(月)19:58:39 No.855340183
推理モノで探偵がいきなり高精度の嘘発見器持ち出してくるような展開
11 21/10/11(月)19:58:47 No.855340231
自分の都合のいいところで勝手に戦にするのがズルい大人だ!
12 21/10/11(月)19:59:51 No.855340664
>耳の人出てくると一気にお笑いになる でもあの時代で超眼力と超聴力のコンビは真面目に最強ではある
13 21/10/11(月)20:00:00 No.855340712
弓!目!礼作法!の三つを兼ね備えてると書くと間違いなく強キャラ
14 21/10/11(月)20:00:43 No.855340979
耳の人もかなり頭が回って有能だしな…
15 21/10/11(月)20:01:05 No.855341129
かっこ良かったのに最後にギャグに戻りやがって…
16 21/10/11(月)20:01:08 No.855341147
歳のせいか夜目が効かなくなってきたというけどさ …昔は夜目効いて野戦でもシューティングしてたんですか…?
17 21/10/11(月)20:01:58 No.855341521
>推理モノで探偵がいきなり高精度の嘘発見器持ち出してくるような展開 ネウロみたいなもんか
18 21/10/11(月)20:03:18 No.855342024
このオッさん序盤の雑魚みたいなデザインの癖に現代まで血筋と流派残ってる偉人だからな…
19 21/10/11(月)20:03:34 No.855342129
若の胸に耳を当ててる耳の人羨ましい
20 21/10/11(月)20:04:54 No.855342694
ちょくちょくこれ児童的な何か大丈夫なの?って描写が出てくる 霊力注入とか
21 21/10/11(月)20:05:12 No.855342811
でも耳の人上司にタメ口聞くし
22 21/10/11(月)20:07:57 No.855343960
バトルのノリにボーボボの系譜がある
23 21/10/11(月)20:08:08 No.855344043
NHKの時代劇の主役になってもおかしく無さそう
24 21/10/11(月)20:09:57 No.855344835
若やっぱMっ気ありますよね?
25 21/10/11(月)20:10:55 No.855345310
>バトルのノリにボーボボの系譜がある まあ…ボーボボ因子の申し子だしな…
26 21/10/11(月)20:11:56 No.855345746
>若やっぱMっ気ありますよね? 捕まる気はないからSでもある
27 21/10/11(月)20:11:58 No.855345770
(タメ口?)
28 21/10/11(月)20:12:35 No.855346053
礼儀にめっちゃ厳しいのに耳の人の上司へのため口を困惑しつつスルーするあたり信頼度の高さが伺える
29 21/10/11(月)20:13:47 No.855346605
あの人出た瞬間からいったい何時ため口するだろうってなっちゃう
30 21/10/11(月)20:14:35 No.855346990
実際耳の人は仕事出来る人だしな…
31 21/10/11(月)20:15:25 No.855347399
自分の特技がぴったりハマる上司だからもう少し仲良い雰囲気になりたいけど礼儀にうるさい
32 21/10/11(月)20:15:45 No.855347553
言葉での逃げ比べは面白かったなー
33 21/10/11(月)20:15:48 No.855347582
今回の鎌倉で若見たことあるぜってカマかけてきた人 もしかして鎌倉だからあんなサーファーみたいな姿なの…?
34 21/10/11(月)20:16:37 No.855347945
上手に逃げれば逃げるほど疑念が核心に変わってる感じだけどこの場合は致し方ないか
35 21/10/11(月)20:16:38 No.855347954
>原作ネタバレ見たんだけどちゃんと天寿全うしててすごいなこの人 小笠原氏そのものも武田信玄に一度領地奪われて それからしぶとく抵抗運動して大名に復帰して 江戸時代を生き抜いて明治まで存続したりしていてすごい
36 21/10/11(月)20:17:15 No.855348252
今週イメージ映像の方の若君エッチだなーと見てたら合体攻撃でダメだった
37 21/10/11(月)20:18:16 No.855348777
>上手に逃げれば逃げるほど疑念が核心に変わってる感じだけどこの場合は致し方ないか 逃げれば逃げる程あいつはタダ物ではないとリサーチするし構ってくるけど逃げなかったらそもそも即晒し首だから…
38 21/10/11(月)20:18:19 No.855348805
この時代のこと良く知らないから 「この人あの〇〇の先祖なんだ」とか 「今でも使われてる〇〇を最初にやりだしたのこの人なの!?」 みたいな驚きがたまだけどあって面白い
39 21/10/11(月)20:18:23 No.855348843
今回最初のほうは顔つきも格好良いのに市川殿出てきたらまたネウロの犯人みたいになってだめだった
40 21/10/11(月)20:19:03 No.855349177
たまに上杉とか出てくるけど謙信のご先祖なん?
41 21/10/11(月)20:19:51 No.855349544
嘘つきを召喚したのは戦だからセーフ 嘘発見機と化すのも戦だからセーフ
42 21/10/11(月)20:20:05 No.855349653
>上手に逃げれば逃げるほど疑念が核心に変わってる感じだけどこの場合は致し方ないか 今週でも言ってたけど完璧に逃げてるのか本当に無関係なのかの判断が難しいからな…
43 21/10/11(月)20:20:23 No.855349791
>上手に逃げれば逃げるほど疑念が核心に変わってる感じだけどこの場合は致し方ないか しっかりした受け答えするんじゃなくて小物のふりした方が良いよね
44 21/10/11(月)20:20:32 No.855349857
>たまに上杉とか出てくるけど謙信のご先祖なん? 謙信は上杉の家人の長尾の子孫だよ
45 21/10/11(月)20:21:13 No.855350189
スレ画の人はちゃんとあの混沌とした南北朝でちゃんと勝ち馬に乗れてるし 紆余曲折あって江戸時代には徳川譜代になってるしで 立ち回りが上手いんだよな…
46 21/10/11(月)20:21:19 No.855350239
>この時代のこと良く知らないから >「この人あの〇〇の先祖なんだ」とか 小笠原がちょっかいかけてきた時にもういっそのこと戦やろうぜ!!っていきりたってた連中の中に真田幸村のご先祖様がいるって聞いた
47 21/10/11(月)20:22:14 No.855350687
おっさんと美少年が化かし合いしてるだけなのに面白い…
48 21/10/11(月)20:22:21 No.855350740
若君が超鎌倉セレブ故に、顔見知りは尊氏クラスの名門か脱走先の庶民しか居ないという両極端
49 21/10/11(月)20:22:47 No.855350961
こういう変人だけどハイスペックかつ悪漢では無い感を積み重ねることによって 史実通りこの人に負けるのは仕方ない土壌を作る
50 21/10/11(月)20:23:56 No.855351514
>史実通りこの人に負けるのは仕方ない土壌を作る むしろよくもたせてるなって…
51 21/10/11(月)20:24:06 No.855351592
この辺りから名前続いてる武家ちょいちょいいてすごいな…
52 21/10/11(月)20:24:27 No.855351764
>この時代のこと良く知らないから >「この人あの〇〇の先祖なんだ」とか >「今でも使われてる〇〇を最初にやりだしたのこの人なの!?」 >みたいな驚きがたまだけどあって面白い この時代ってあんまり時代劇とかになってないからっていうのあるよね
53 21/10/11(月)20:24:45 No.855351922
若君とか新九郎で室町時代のことちょっと調べてみたけど 室町幕府成立して戦国時代までは平和な時代が続いたと思ってたけど案外そうでもないなって…
54 21/10/11(月)20:24:51 No.855351970
普段つまらないというわけではないけどこのおっさんが出てくると面白さが跳ね上がる
55 21/10/11(月)20:25:08 No.855352103
一般的なイメージの戦国とは違ってこの時代であれはこうである!みたいなのが毎回へーってなる
56 21/10/11(月)20:25:14 No.855352136
>この辺りから名前続いてる武家ちょいちょいいてすごいな… 現代まで信州の地名に残ってる奴ら多過ぎる
57 21/10/11(月)20:25:25 No.855352237
ボスでライバルで師匠なギャグ要員
58 21/10/11(月)20:25:30 No.855352282
>室町幕府成立して戦国時代までは平和な時代が続いたと思ってたけど案外そうでもないなって… 戦国はむしろ独自の秩序が生まれつつある時代だ
59 21/10/11(月)20:26:04 No.855352543
読者が求めているのはえっちな若君
60 21/10/11(月)20:26:08 No.855352578
>若君とか新九郎で室町時代のことちょっと調べてみたけど >室町幕府成立して戦国時代までは平和な時代が続いたと思ってたけど案外そうでもないなって… むしろ日本で内乱が起こってない時代の方が少ない 何この戦闘民族
61 21/10/11(月)20:26:09 No.855352585
見た目はギョロ目の中年オヤジなのにかっこいいシーンはほんとかっこいい
62 21/10/11(月)20:26:19 No.855352659
>ボスでライバルで師匠なギャグ要員 欲張りセットすぎる…
63 21/10/11(月)20:26:56 No.855352965
小笠原諸島についても 言い伝えではこの人の末裔が家康の命で探検行した結果発見されたことになっている
64 21/10/11(月)20:26:59 No.855352988
現代までこいつを祖とした流派がバチバチに生き残ってるのがヤバすぎる
65 21/10/11(月)20:26:59 No.855352990
>読者が求めているのはえっちな若君 今週はおっぱい晒してたな… 乳首券は発行されずだが…
66 21/10/11(月)20:27:17 No.855353138
>小笠原諸島についても >言い伝えではこの人の末裔が家康の命で探検行した結果発見されたことになっている へー
67 21/10/11(月)20:27:29 No.855353236
人気投票したら若1位スレ画2位かな… 下手したら若をも喰う
68 21/10/11(月)20:27:48 No.855353378
この人歴史に名を残しすぎじゃない?
69 21/10/11(月)20:27:52 No.855353412
ボーボボのノリが今でも息づいてるのを感じる
70 21/10/11(月)20:28:07 No.855353530
南北朝の動乱が決着してもあんまり平和じゃないのが最悪感ある
71 21/10/11(月)20:28:16 No.855353601
漫画としても勿論面白いがこの時代の文化を描いてくれるのを楽しみにしてるとこもある
72 21/10/11(月)20:28:23 No.855353655
若様に翻弄されて負ける感じか…となった所でスレ画の表情だったのですごい印象的
73 21/10/11(月)20:28:33 No.855353734
萌え所だ!
74 21/10/11(月)20:28:37 No.855353785
若君のお供はこれから一人ずつ掘り下げていくんだろうけど 子供ゆえにあんまり極端なことさせられないせいなのかまだキャラが薄い感じするね
75 21/10/11(月)20:28:47 No.855353852
この人主人公でも作品書けるくらい濃い人生
76 21/10/11(月)20:28:53 No.855353900
相方の耳の人が居ることによってBL需要も満たせる
77 21/10/11(月)20:28:58 No.855353944
>この辺りから名前続いてる武家ちょいちょいいてすごいな… 馬頭の人の苗字が今川でゾワッとした 見知った武家が出てくるとワクワクする
78 21/10/11(月)20:29:27 No.855354188
先週は前半がギャグで後半が真面目で 今週はその逆というこの忙しさよ
79 21/10/11(月)20:29:41 No.855354284
いっそこの人主人公の大河観たい
80 21/10/11(月)20:29:46 No.855354327
>漫画としても勿論面白いがこの時代の文化を描いてくれるのを楽しみにしてるとこもある 毎回解説あるのありがたいよね…
81 21/10/11(月)20:30:02 No.855354450
諏訪の人達が戦国時代ある程度知ってるとチラホラ見る名字多くて面白い
82 21/10/11(月)20:30:06 No.855354473
もしかして小笠原流?
83 21/10/11(月)20:30:17 No.855354554
>南北朝の動乱が決着してもあんまり平和じゃないのが最悪感ある 逃げ若で今は仲がいい足利兄弟がこの後どうなるか知ってるとOH…となる
84 21/10/11(月)20:30:23 No.855354612
>相方の耳の人が居ることによってBL需要も満たせる 大丈夫?満たせれてる? 貞宗殿+若君のほうが良くね?
85 21/10/11(月)20:30:24 No.855354622
>漫画としても勿論面白いがこの時代の文化を描いてくれるのを楽しみにしてるとこもある 地味に毎回の解説の奴も楽しいのよね
86 21/10/11(月)20:30:42 No.855354753
>>上手に逃げれば逃げるほど疑念が核心に変わってる感じだけどこの場合は致し方ないか >しっかりした受け答えするんじゃなくて小物のふりした方が良いよね 技術を見て盗むのも目的なので凡愚を演じるとそれがやりにくくなる
87 21/10/11(月)20:30:43 No.855354756
>もしかして小笠原流? yes
88 21/10/11(月)20:31:00 No.855354886
この人マジでこの時代屈指の武将かつ文官もできて風流もいけるってすごくない?
89 21/10/11(月)20:31:03 No.855354906
>もしかして小笠原流? 開祖だよ!
90 21/10/11(月)20:31:13 No.855354975
>諏訪の人達が戦国時代ある程度知ってるとチラホラ見る名字多くて面白い まず諏訪家の時点でピクッとなるしね
91 21/10/11(月)20:31:40 No.855355172
この漫画だと敵だけど本来偉人だもんなこの人…
92 21/10/11(月)20:32:21 No.855355497
>貞宗殿+若君のほうが良くね? 最近若君がウザ絡みされてヴーッて顔してるのめっちゃ好き…
93 21/10/11(月)20:32:25 No.855355513
>むしろ日本で内乱が起こってない時代の方が少ない >何この戦闘民族 狭いから土地も食い物もすぐに足りなくなる 温暖な時期には食っていける土地に人々が住み着いては 寒冷化で食えなくなって殺し合う島国だからね 逃げてもそこには他人がいるから奪うか逆に殺されか餓死するしかないし
94 21/10/11(月)20:32:25 No.855355518
書き込みをした人によって削除されました
95 21/10/11(月)20:32:42 No.855355656
ジャンプの解説枠好きなんだ…相撲とか…
96 21/10/11(月)20:32:46 No.855355701
>>南北朝の動乱が決着してもあんまり平和じゃないのが最悪感ある >逃げ若で今は仲がいい足利兄弟がこの後どうなるか知ってるとOH…となる 尊氏の怪物性に弟が脅威を感じてる描写はあるけどどこまで描くのかな
97 21/10/11(月)20:33:01 No.855355843
>>南北朝の動乱が決着してもあんまり平和じゃないのが最悪感ある >逃げ若で今は仲がいい足利兄弟がこの後どうなるか知ってるとOH…となる 仕えてくれた執事も、弟も、素敵な主君も、若干認知してない息子も 全員死なせちゃった…
98 21/10/11(月)20:33:34 No.855356098
>ちょくちょくこれ児童的な何か大丈夫なの?って描写が出てくる >若君の赤面とか若君の半裸とか
99 21/10/11(月)20:33:47 No.855356210
南北朝物は師直がどんなキャラになるかが毎回楽しみ
100 21/10/11(月)20:33:50 No.855356243
言葉の戦良いよね
101 21/10/11(月)20:33:51 No.855356250
>ジャンプの解説枠好きなんだ…相撲とか… なぜ解らない君はそこまで森羅万象全てを知ってて相撲だけは解らなかったのか… 後に全知全能君になるけど
102 21/10/11(月)20:34:10 No.855356402
>>ちょくちょくこれ児童的な何か大丈夫なの?って描写が出てくる >>若君の赤面とか若君の半裸とか 当時に児ポ法は無いからセーフ
103 21/10/11(月)20:34:10 No.855356404
目がビカビカ光ってる天皇はなんなの… 尊氏は化け物って描写はたっぷり描かれてるけど帝も大概なんじゃないの
104 21/10/11(月)20:34:38 No.855356610
便所可愛いな…
105 21/10/11(月)20:34:49 No.855356695
男だから半裸どころか全裸もわけない 今週も全裸になったやつがいたし
106 21/10/11(月)20:34:57 No.855356778
>目がビカビカ光ってる天皇はなんなの… >尊氏は化け物って描写はたっぷり描かれてるけど帝も大概なんじゃないの 後醍醐が尊氏級のバケモノでないわけないし…
107 21/10/11(月)20:35:21 No.855356967
失礼だろこれは!?に は?戦はルール無用だろ?はずる過ぎる 卑劣様呼んできて貰わないと
108 21/10/11(月)20:35:23 No.855356978
序盤も序盤でこんなに時間かけて大丈夫なんだろうかとは思う このあとの南北朝なんてイベントだらけなのに
109 21/10/11(月)20:35:23 No.855356979
長野出身だけど地元の地名の元はこの人関連なのかなってのがちょくちょく出てきて面白い
110 21/10/11(月)20:35:31 No.855357046
>目がビカビカ光ってる天皇はなんなの… 現人神ぞ?
111 21/10/11(月)20:35:44 No.855357140
>今週はおっぱい晒してたな… >乳首券は発行されずだが… アグラビでは最後までクリスの乳首券は発行されずじまいだったが若はどうだろうか
112 21/10/11(月)20:35:56 No.855357250
>>>ちょくちょくこれ児童的な何か大丈夫なの?って描写が出てくる >>>若君の赤面とか若君の半裸とか >当時に児ポ法は無いからセーフ 解説することでかえって背徳感が増すんだ…
113 21/10/11(月)20:35:58 No.855357265
帝ーーー!!その男を宮中に入れてはなりませんぞーーー!! その化け物に内側から食い破られますぞーーーーー!!!
114 21/10/11(月)20:36:00 No.855357278
帝はおきに流されても帰って来ちゃった方の帝だからね 和歌でも詠んで世を空しゅうしてろよ!
115 21/10/11(月)20:36:15 No.855357415
デカ女のダンス勝負のエッチさが話題にならなくて こいつのインパクトすげえなって
116 21/10/11(月)20:36:31 No.855357522
大河ドラマでよく描かれる戦国時代になると 「我が家はあの〇〇の血を引いてます」 ってのが怪しくなってくる
117 21/10/11(月)20:36:33 No.855357538
>序盤も序盤でこんなに時間かけて大丈夫なんだろうかとは思う >このあとの南北朝なんてイベントだらけなのに 時之はあんまり絡まないから
118 21/10/11(月)20:36:35 No.855357559
>便所可愛いな… まさか望月家とはね…
119 21/10/11(月)20:36:42 No.855357615
>帝ーーー!!その男を宮中に入れてはなりませんぞーーー!! >その化け物に内側から食い破られますぞーーーーー!!! 大人しく食われるようなタマじゃないんだよなぁ…
120 21/10/11(月)20:36:49 No.855357668
>たまに上杉とか出てくるけど謙信のご先祖なん? この漫画に出てきた上杉さんは上杉謙信に上杉の名字と関東管領の職あげた人の先祖
121 21/10/11(月)20:36:58 No.855357732
弓上手の貞君だっけ
122 21/10/11(月)20:37:16 No.855357871
>帝ーーー!!その男を宮中に入れてはなりませんぞーーー!! >その化け物に内側から食い破られますぞーーーーー!!! imgだと日蓮にしか思えねぇ…
123 21/10/11(月)20:37:29 No.855357973
俺は歴史に詳しくないが諏訪神社くらいは知ってるし出てきたときはテンション上がったのでこの登場人物って鎌倉時代が好きな人だとめっちゃ盛り上がる人なのか…ってなってる
124 21/10/11(月)20:37:31 No.855357983
カッコいい敵とスケベな若のお陰で便女が語られてない
125 21/10/11(月)20:37:34 No.855358003
長い目で見たら足利一門も天皇の軍門に下ったわけで エンペラー強え
126 21/10/11(月)20:38:09 No.855358258
>>このあとの南北朝なんてイベントだらけなのに >時之はあんまり絡まないから そもそも本当に詳細な南北朝なんて描けないからな歴史学者ですらよくわからん…ってなってるから
127 21/10/11(月)20:38:15 No.855358304
>>便所可愛いな… >まさか望月家とはね… 望月千代女のご先祖様ってことでいいのよね?
128 21/10/11(月)20:38:17 No.855358323
尊氏サイドははやく佐々木道誉に出てきて欲しい 松井ナイズされた道誉法師を早く見たい…
129 21/10/11(月)20:38:40 No.855358492
>カッコいい敵とスケベな若のお陰で便女が語られてない ラストのページはかわいかったよ あと便所が便女に行きたいって言うところも好き
130 21/10/11(月)20:38:43 No.855358513
ジャンプで諏訪大社が物語の中心になるなんて諸星大次郎の暗黒神話以来じゃないか
131 21/10/11(月)20:38:55 No.855358599
続けるにしても中先代の乱の後は暗くなるだろうからねえ 関東での動乱にしても主役は北畠みたいなもんだし
132 21/10/11(月)20:39:04 No.855358688
北条は朝敵認定されたら暴力で押し返したけど足利は朝敵認定されたらもう一個朝廷作ってごまかした
133 21/10/11(月)20:39:08 No.855358721
ちらっとは出てたけど楠木さんもぜってえ一癖二癖ある奴なんだろうなって
134 21/10/11(月)20:39:12 No.855358756
強大な政権は内輪もめして滅ぶ これ飽きるほど教科書に出ます
135 21/10/11(月)20:39:21 No.855358821
>俺は歴史に詳しくないが諏訪神社くらいは知ってるし出てきたときはテンション上がったのでこの登場人物って鎌倉時代が好きな人だとめっちゃ盛り上がる人なのか…ってなってる 鎌倉というか室町初期だねー
136 21/10/11(月)20:39:31 No.855358891
>そもそも本当に詳細な南北朝なんて描けないからな歴史学者ですらよくわからん…ってなってるから 太平記準拠なら書けるんじゃね
137 21/10/11(月)20:40:07 No.855359140
俺はなぁ 若君の巴御前(夜の)になるのが見てぇんだよ
138 21/10/11(月)20:40:09 No.855359148
>ちらっとは出てたけど楠木さんもぜってえ一癖二癖ある奴なんだろうなって クセのある正成というとバンデットの正成だけど あれを超えるクセのある正成が果たして出せるだろうか…
139 21/10/11(月)20:40:20 No.855359229
>目がビカビカ光ってる天皇はなんなの… >尊氏は化け物って描写はたっぷり描かれてるけど帝も大概なんじゃないの お嫁さんとは駆け落ちの末結ばれて 息子三人は全員超イケメンで溺愛してたっていう 家族思いの人ではあったらしい
140 21/10/11(月)20:40:25 No.855359265
>カッコいい敵とスケベな若のお陰で便女が語られてない 9yoなのにおっさんをあしらう敬語使いこなしてるあたり特にえっちだと思う
141 21/10/11(月)20:40:40 No.855359390
松井的解釈の南北朝でもいいんだ
142 21/10/11(月)20:40:48 No.855359452
太平記信じると突然大軍が畑から生えてくるからな…
143 21/10/11(月)20:40:55 No.855359502
記録が残ってるということは大活躍したって証拠なんだけど その記録も少ないからいいとこばかり書かれてるはず
144 21/10/11(月)20:41:18 No.855359678
>俺はなぁ >若君の巴御前(夜の)になるのが見てぇんだよ スポーン
145 21/10/11(月)20:41:49 No.855359932
>あれを超えるクセのある正成が果たして出せるだろうか… 皇家の忠臣をあんなトリーズナーに描くのはやべーよ
146 21/10/11(月)20:41:52 No.855359947
>お嫁さんとは駆け落ちの末結ばれて >息子三人は全員超イケメンで溺愛してたっていう >家族思いの人ではあったらしい 主人公か?
147 21/10/11(月)20:42:37 No.855360282
>>お嫁さんとは駆け落ちの末結ばれて >>息子三人は全員超イケメンで溺愛してたっていう >>家族思いの人ではあったらしい >主人公か? ラノベみたいな人生だな
148 21/10/11(月)20:42:52 No.855360401
大河太平記の楠木正成も大概癖強い あれはあれでカッコいいが
149 21/10/11(月)20:42:54 No.855360421
>室町幕府成立して戦国時代までは平和な時代が続いたと思ってたけど案外そうでもないなって… というか実質室町時代から戦国だからね…
150 21/10/11(月)20:42:58 No.855360448
>北条は朝敵認定されたら暴力で押し返したけど足利は朝敵認定されたらもう一個朝廷作ってごまかした しかもその後に正平の一統で和平ムードの中を襲撃されて 北朝の帝も上皇も三種の神器も全部分捕られたけど何とかしました! 南北朝なんてそれでいいんだよ!……佐々木道誉何したお前
151 21/10/11(月)20:43:15 No.855360583
まあ後醍醐帝って皇子たちには死ぬほど冷淡だったんだけどな
152 21/10/11(月)20:43:21 No.855360619
なんで毎回殺されないんだろう?って思う天皇
153 21/10/11(月)20:43:42 No.855360789
後醍醐天皇も尊氏も貞宗も主人公張れる器だからな…
154 21/10/11(月)20:43:53 No.855360868
真面目に今人気投票したら一位若二位貞宗とかになりそう
155 21/10/11(月)20:44:04 No.855360939
>>主人公か? >ラノベみたいな人生だな 敵対するのは悪いヤツって感じに書かれてるんかな
156 21/10/11(月)20:44:11 No.855360990
帝の行動力じゃねえだろあの人
157 21/10/11(月)20:44:17 No.855361020
望月って真田とかに連なる滋野氏の一族だから後世の有名人の先祖かはわからん 複数系統あるだろうし
158 21/10/11(月)20:44:34 No.855361152
戦国時代の始まりは応仁の乱!という学説が注目されたりしてたな 時代の変わり目というかね
159 21/10/11(月)20:44:41 No.855361218
>真面目に今人気投票したら一位若二位貞宗とかになりそう 一位も視野に入ると思う
160 21/10/11(月)20:44:49 No.855361273
>帝の行動力じゃねえだろあの人 尊氏の兄に生まれてたらみんな幸せだったと思う
161 21/10/11(月)20:45:55 No.855361730
若のおっぱい揉みたい
162 21/10/11(月)20:46:57 No.855362174
>なんで毎回殺されないんだろう?って思う天皇 天皇の威光が政治宗教両面で強すぎて害すると日本中からコイツ殺すって言う口実を与えて天下を取るのと真逆になってしまうので殺すに殺せないよ 殺せる立場だと自爆装置で殺してメリットある立場が存在しないしあっても近づけない
163 21/10/11(月)20:47:08 No.855362258
>若のおっぱい揉みたい 市河殿の耳になればもめるよ
164 21/10/11(月)20:47:29 No.855362404
天皇殺してる義経ってやっぱり別格だよな
165 21/10/11(月)20:48:20 No.855362768
若様この人に勝てないんだっけ?
166 21/10/11(月)20:48:54 No.855362985
いや若から見れば勝つ必要は無いから