ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/11(月)18:35:58 No.855308115
IT系のデスマーチの話とか調べてへー大変そうだなとはなるけどプログラムの経験がないので全然実感がわかない 参加したくはないので絶賛炎上中のところに見学にいかせてほしい
1 21/10/11(月)18:39:30 No.855309388
スレ画って今もデスマなの?
2 21/10/11(月)18:40:33 No.855309794
自力じゃ保守できないので開発に関わった人間を呼び戻します!
3 21/10/11(月)18:40:33 No.855309796
デスマーチの定義が作業員が自宅にいられる時間が5時間以下の案件と聞いてひぇってなった 死ぬじゃん
4 21/10/11(月)18:40:45 No.855309892
炎上する原因はプログラム書くとこはあんまなくてだいたいがその前段階で失敗してる(のが作った後にわかる)パターンだから見ても面白くないよ
5 21/10/11(月)18:41:28 No.855310144
ウォーターフォール型は要件定義のとこで絶対失敗できないのにスナック感覚で失敗するからな…
6 21/10/11(月)18:41:30 No.855310158
>スレ画って今もデスマなの? 死んだ奴等を呼び戻してるからネクロマーチ
7 21/10/11(月)18:42:28 No.855310540
>自力じゃ保守できないので開発に関わった人間を呼び戻します! 聞きたいんだけどみずほに限らずシステム界隈はよく開発の○○さんがいないからもう直せないみたいな話を聞くが 昭和の機械や建物だってそんなもんそうそうないのにどういう作り方してんだろう
8 21/10/11(月)18:42:48 No.855310682
>炎上する原因はプログラム書くとこはあんまなくてだいたいがその前段階で失敗してる(のが作った後にわかる)パターンだから見ても面白くないよ 7次受けが書いてるところみたら笑えそう 自分に関係なければ
9 21/10/11(月)18:43:16 No.855310858
当時のメンバーが再集結!!!
10 21/10/11(月)18:43:25 No.855310902
戻ってきた…!黄泉の国から戦士たちが戻ってきた…!
11 21/10/11(月)18:44:00 No.855311153
この手の話調べるとモジュールがどうのJUNITがどうのでるけどなんの心得もないからなんのこっちゃってなる
12 21/10/11(月)18:44:08 No.855311197
>デスマーチの定義が作業員が自宅にいられる時間が5時間以下の案件と聞いてひぇってなった >死ぬじゃん 週に?
13 21/10/11(月)18:44:12 No.855311216
>昭和の機械や建物だってそんなもんそうそうないのにどういう作り方してんだろう コーディング規約がないとか…仕様書ないとか…
14 21/10/11(月)18:44:35 No.855311372
>戻ってきた…!黄泉の国から戦士たちが戻ってきた…! コロシテ…コロシテ…
15 21/10/11(月)18:44:43 No.855311430
要件定義で失敗してるのでプログラマがどんなに頑張っても完成しない
16 21/10/11(月)18:44:51 No.855311484
>ウォーターフォール型は要件定義のとこで絶対失敗できないのにスナック感覚で失敗するからな… システム構成の時点で要件満たしてないけどアプリケーション層でなんとかしてね!
17 21/10/11(月)18:44:53 No.855311494
このスレ画でこんなスレ立てたらまるでみずほが毎月デスマーチしてるみたいじゃん
18 21/10/11(月)18:45:19 No.855311645
デスマーチになると人間関係の悪化から会話がなくなって連携ミスで後戻り作業になるってのはすごくわかった どこもかわらねえな
19 21/10/11(月)18:45:35 No.855311739
デスマーチはだいたい計画時点でしくじってる印象 スレ画に関しては技術面のコアメンバーをコストカットで営業に飛ばしたら爆発炎上した!ふしぎ!みたいなギャグやってる印象しかない
20 21/10/11(月)18:45:43 No.855311789
>戻ってきた…!黄泉の国から戦士たちが戻ってきた…! 祟られてんじゃん!!
21 21/10/11(月)18:45:47 No.855311826
>ウォーターフォール型は要件定義のとこで絶対失敗できないのにスナック感覚で失敗するからな… でもよぉアジャイルでも結局はメンバーの質次第なんじゃねえかぁ?
22 21/10/11(月)18:46:00 No.855311903
>昭和の機械や建物だってそんなもんそうそうないのにどういう作り方してんだろう その手のシステムはオーダーメイドなので建築で例えるならワンオフの寺社とかそのあたりかな… 資料を残してなくてその人の頭の中にしか情報がないパターン
23 21/10/11(月)18:46:19 No.855312031
よくわからないので現行踏襲で
24 21/10/11(月)18:46:47 No.855312204
割と長い付き合いしてたのに これからは内製に切り替えるんでご苦労様でした!って案件切られた会社の一つに勤めてるから ざまーねーな!って感じ
25 21/10/11(月)18:47:02 No.855312303
>資料を残してなくてその人の頭の中にしか情報がないパターン システム見ても当時の人しかわかんないの? それってブラックボックスでは?
26 21/10/11(月)18:47:14 No.855312393
一日13時間働いて残業たったの4時間しかつかなくてこれを30日やっても120時間しかいかないのウソだろってなる
27 21/10/11(月)18:47:17 No.855312419
>でもよぉアジャイルでも結局はメンバーの質次第なんじゃねえかぁ? アジャイルは客も理解とやる気がないとダメなのがね 今の相手が口だけでやる気ないからめっちゃやりにくい
28 21/10/11(月)18:47:49 No.855312629
#↓消すな!
29 21/10/11(月)18:47:49 No.855312633
>>ウォーターフォール型は要件定義のとこで絶対失敗できないのにスナック感覚で失敗するからな… >でもよぉアジャイルでも結局はメンバーの質次第なんじゃねえかぁ? アジャイル開発が失敗したらアジャイルは悪くなくてメンバーがアジャイル理解してなかったのが悪いってなりがち
30 21/10/11(月)18:47:59 No.855312688
>>昭和の機械や建物だってそんなもんそうそうないのにどういう作り方してんだろう >その手のシステムはオーダーメイドなので建築で例えるならワンオフの寺社とかそのあたりかな… >資料を残してなくてその人の頭の中にしか情報がないパターン ワンオフで作ってるのに見取り図も図面もないし何なら配管図も配線図もない 知ってるのは当時作って退社した人みたいな状態よね…
31 21/10/11(月)18:47:59 No.855312690
これは別にITだからプログラムの仕事だからこうなったとかそういうわけではなく 組織運営と体質の問題なので書類作成だのの通常業務でも同じ事は起こりうるぞ
32 21/10/11(月)18:48:06 No.855312741
いま一番胃を痛めてるのはどの辺の人だろう
33 21/10/11(月)18:48:13 No.855312781
当時開発してた人召集に応じてくれるのかな…
34 21/10/11(月)18:48:30 No.855312882
穢土転生やめろ
35 21/10/11(月)18:48:31 No.855312899
IT土方やってた時期あるけど正直スレ画の企業は金と人員積んでもどうにもならん状況だと思うよ いつ失敗したかは知らない
36 21/10/11(月)18:48:39 No.855312962
属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの?
37 21/10/11(月)18:48:52 No.855313043
そもそも上流とか経験したことないただの下請けSES「」がバカにしてるだけなので 一次受け「」もバカにしてるけど
38 21/10/11(月)18:49:00 No.855313094
当時の設計書類が無くてやべーことになった! ならインフラというか水道管とかまさにそうなってるから安心して良いぞ
39 21/10/11(月)18:49:05 No.855313141
>これは別にITだからプログラムの仕事だからこうなったとかそういうわけではなく >組織運営と体質の問題なので書類作成だのの通常業務でも同じ事は起こりうるぞ スレ画調べてて思ったのは合併による派閥ってめんどくさいってこと
40 21/10/11(月)18:49:06 No.855313146
システム開発は職人芸の工芸品なのに何故かマスプロダクト向けの品質管理を行っているから規模が大きくなればなるほどだめになる
41 21/10/11(月)18:49:07 No.855313152
>これは別にITだからプログラムの仕事だからこうなったとかそういうわけではなく >組織運営と体質の問題なので書類作成だのの通常業務でも同じ事は起こりうるぞ どういう仕組みかは誰も知らないけどずっと使われてる謎のエクセルファイルいいよね
42 21/10/11(月)18:49:09 No.855313176
長年使ってると継ぎ足しが多くてね…
43 21/10/11(月)18:49:20 No.855313240
>>資料を残してなくてその人の頭の中にしか情報がないパターン >システム見ても当時の人しかわかんないの? >それってブラックボックスでは? 割とある
44 21/10/11(月)18:49:36 No.855313347
>いま一番胃を痛めてるのはどの辺の人だろう 省庁の人じゃないかな…
45 21/10/11(月)18:49:45 No.855313400
>システム見ても当時の人しかわかんないの? コードがあっても意図がわからないことがあるんだ なにかおかしな指示だししてるけどバグなのかなんかの経緯があって意図してやってるのかわからないとか
46 21/10/11(月)18:49:46 No.855313407
>属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? >それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの? 属人化やめたいけど人が居なくて属人化せざるを得ないって感じだったなうちのとこは
47 21/10/11(月)18:49:46 No.855313409
>属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? >それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの? これはどこでもあるけど程度問題だからな 暇な時期見つけたらお互いに教え合えるぐらいの関係性にしとくと良い
48 21/10/11(月)18:49:52 No.855313439
>スレ画調べてて思ったのは合併による派閥ってめんどくさいってこと 他行は上手くやったのにどうしてここは…
49 21/10/11(月)18:49:57 No.855313488
開発した連中しかわからかいから再招集って開発スタッフに責任全部押し付けようとしてるようにしか見えない
50 21/10/11(月)18:50:13 No.855313583
>このスレ画でこんなスレ立てたらまるでみずほが毎月デスマーチしてるみたいじゃん 実際システムの所は人間が湯水のごとく消費されてるんじゃないかと
51 21/10/11(月)18:50:16 No.855313592
>属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? >それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの? 全然あるよ 今担当してるシステムの仕様がサーバー構成以外全く残ってないよ 泣きたい
52 21/10/11(月)18:50:20 No.855313635
納期が決まっててどの機能追加するかも握れないのにアジャイルでやるんじゃねぇ
53 21/10/11(月)18:50:26 No.855313682
>そもそも上流とか経験したことないただの下請けSES「」がバカにしてるだけなので そういう風に画面の向こうの相手を大した根拠もなくバカにしてる時点で同類以下じゃねえかな…
54 21/10/11(月)18:50:41 No.855313766
「」はみずほがこの先なんとかなると思う? どうしたらいい?
55 21/10/11(月)18:50:49 No.855313813
>長年使ってると継ぎ足しが多くてね… 秘伝のソースってそういう
56 21/10/11(月)18:50:51 No.855313825
>ならインフラというか水道管とかまさにそうなってるから安心して良いぞ なってねえよ 明治の頃の墨と筆で書かれた陶菅埋設資料も 空襲で燃えてない限り普通に何処の自治体も保存しとるわ
57 21/10/11(月)18:50:59 No.855313873
開発した人達ならわかるんです?
58 21/10/11(月)18:51:00 No.855313886
スレ画の所は合併した時に1から作ればいいところを既存の2つを継ぎ接ぎにしようとしたのが最初のミスという印象だけど多分違ってそう
59 21/10/11(月)18:51:10 No.855313943
水道管なら試しにちょっと掘ってはちょっと直しみたいなやり方が許されるのに ATM止まるとみんなすぐ怒るし…
60 21/10/11(月)18:51:17 No.855313996
よく解らないからてきとう言うけどこんなボロボロのシステム直し直し使うぐらいなら 一から新しい物作った方がいいんじゃないの
61 21/10/11(月)18:51:48 No.855314182
>開発した人達ならわかるんです? 開発した人が誰を指すのかにもよるけどこの規模のシステムを一人で全て把握してる人はまずいない
62 21/10/11(月)18:51:52 No.855314218
>開発した人達ならわかるんです? わからないときはわからないし当時の自分を殴りたくなる時もある
63 21/10/11(月)18:51:59 No.855314268
>よく解らないからてきとう言うけどこんなボロボロのシステム直し直し使うぐらいなら >一から新しい物作った方がいいんじゃないの それもうやってこれなんですよ
64 21/10/11(月)18:52:00 No.855314273
>>属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? >>それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの? >これはどこでもあるけど程度問題だからな >暇な時期見つけたらお互いに教え合えるぐらいの関係性にしとくと良い そんなことしてる暇があるならこの仕事やって とか言われるのつらい
65 21/10/11(月)18:52:03 No.855314299
開発者だったとしていまこの現場に戻ってきてくれってどんな条件なら応じる?
66 21/10/11(月)18:52:13 No.855314363
>よく解らないからてきとう言うけどこんなボロボロのシステム直し直し使うぐらいなら >一から新しい物作った方がいいんじゃないの その間に運用はこれ使い続けるんだろ? あと何百回エラーすんのかな
67 21/10/11(月)18:52:17 No.855314394
>よく解らないからてきとう言うけどこんなボロボロのシステム直し直し使うぐらいなら >一から新しい物作った方がいいんじゃないの そうだね じゃあどこが主体で開発するかから決めましょうか
68 21/10/11(月)18:52:18 No.855314403
>開発した人達ならわかるんです? でかいシステムだと全体の仕様完全に把握してる人なんているんだろうか
69 21/10/11(月)18:52:20 No.855314413
スレ画は統一したかったけどそれぞれのおえらいさんが俺のメンツ潰す気か!って言い合って継ぎ接ぎに落ち着いたんじゃなかったっけ
70 21/10/11(月)18:52:21 No.855314420
銀行とかメインフレーム使ってるから当時の資料もないし コードも16進数の羅列で読めないから始まったりするだろうし…
71 21/10/11(月)18:52:29 No.855314484
統合以前の開発者は鬼籍に入ってるのも多いと聞いたが…
72 21/10/11(月)18:52:31 No.855314494
早すぎた埋葬!からの死者蘇生!
73 21/10/11(月)18:52:45 No.855314580
設計図書いて保存しろって物理的なもの作るときと同じことなはずなんだけどね…
74 21/10/11(月)18:52:52 No.855314624
昔ほんのちょっとだけPGやってたけどコボルで三十年くらい前に作ったやつの手直ししたな もっとナウい言語で作り直してよ
75 21/10/11(月)18:53:07 No.855314716
下請けSESの何が悪いんだよ 将来性かな…
76 21/10/11(月)18:53:15 No.855314777
というか分かってる人でも6年以上前にやった案件のことを細かく思い出せと言われても無理かと
77 21/10/11(月)18:53:27 No.855314853
>早すぎた埋葬!からの繰り返す悪夢!
78 21/10/11(月)18:53:38 No.855314927
>納期が決まっててどの機能追加するかも握れないのにアジャイルでやるんじゃねぇ 今いるのがそんな感じだな… 年内サービスイン決まってて仕様も固まっているのにアジャイルで管理したいとか言い出してそうですか…
79 21/10/11(月)18:53:41 No.855314953
>そもそも上流とか経験したことないただの下請けSES「」がバカにしてるだけなので >一次受け「」もバカにしてるけど 障害連発するシステムを理解出来る人が現場にいないなんて嘘だったんだね よかったよかった
80 21/10/11(月)18:53:41 No.855314957
>>スレ画調べてて思ったのは合併による派閥ってめんどくさいってこと >他行は上手くやったのにどうしてここは… めんどくさいのわかってるから他はちゃんとトップ誰か決めてからやったのに…
81 21/10/11(月)18:53:42 No.855314964
もう潰して口座やらみんな他行のシステムに引っ越ししよう
82 21/10/11(月)18:53:53 No.855315028
>じゃあどこが主体で開発するかから決めましょうか 出番だぞデジタル庁
83 21/10/11(月)18:54:04 No.855315112
派閥ごっこしてる層を皆殺しにして続けようとするやつも即座に殺して1から作り直すくらいの覚悟がないと無理なやつでしょ
84 21/10/11(月)18:54:05 No.855315121
こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ 給料が2倍とか3倍になるならまだしも…
85 21/10/11(月)18:54:08 No.855315139
予算ケチるとみずほみたいになりますよ
86 21/10/11(月)18:54:09 No.855315151
>というか分かってる人でも6年以上前にやった案件のことを細かく思い出せと言われても無理かと 多分その無理でしたを言質にしたいだけじゃないのかな
87 21/10/11(月)18:54:13 No.855315181
設計書があっても「なぜ」そうしたのかがわからないことは多々ある
88 21/10/11(月)18:54:15 No.855315192
銀行は昔からの取引先に忖度するところがあるので過去のサービスをやめられないんだ そしてそのサービスの実装は大昔でドキュメントも残っておらず新たに作り直すことは出来ない マネジメントが大鉈奮って不採算案件を切ることができればいいが他行比劣後という魔法のキーワードがそれを許さない
89 21/10/11(月)18:54:19 No.855315217
プログラムはわからんけど6年前に俺の書いた図面はなんでこんなクソみたいな書き方してるんだよと思うことがある
90 21/10/11(月)18:54:26 No.855315255
>早すぎた埋葬!からの繰り返す悪夢! 繰り返す悪夢なら適者生存もセットで運用してくださいよー
91 21/10/11(月)18:54:28 No.855315263
>>>属人化して訳分かんなくなるのってみずほだけなの? >>>それともIT系はどこも大なり小なりそういうところがあるの? >>これはどこでもあるけど程度問題だからな >>暇な時期見つけたらお互いに教え合えるぐらいの関係性にしとくと良い >そんなことしてる暇があるならこの仕事やって >とか言われるのつらい ITほど木こりのジレンマを感じる仕事はそうそうないだろうな…
92 21/10/11(月)18:54:37 No.855315314
COBOLは確かに古いがしかし「木造住宅って古い素材だから滅ばないかな」みたいなもので 古い=ノウハウと安定と信頼と実績があるから木材以上の言語を持って来なければならない
93 21/10/11(月)18:54:45 No.855315364
本来ならば決して手を取り合うはずがないやつらが手を組んだ!せいでトラブってるのを見るとやっぱなあなあで合体したらだめだね
94 21/10/11(月)18:54:48 No.855315398
>給料が2倍とか3倍になるならまだしも… 2倍3倍で受けてくれるのか!?
95 21/10/11(月)18:55:01 No.855315479
>もう潰して口座やらみんな他行のシステムに引っ越ししよう 潰すにはデカすぎるのがなぁ
96 21/10/11(月)18:55:07 No.855315520
最初に3つのシステム統合して使おうとしたら障害が起きた→わかる 新しいシステム作ろうとしたら十数年かかった上に超デスマーチになって4000億かかった→ギリギリわかる そのシステムで障害が起こる→わからない なんで?
97 21/10/11(月)18:55:07 No.855315521
>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >給料が2倍とか3倍になるならまだしも… 3倍でやってくれるんだな?
98 21/10/11(月)18:55:08 No.855315529
>>早すぎた埋葬!からの繰り返す悪夢! >繰り返す悪夢なら適者生存もセットで運用してくださいよー 適者が生存できる環境か?
99 21/10/11(月)18:55:09 No.855315537
>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >給料が2倍とか3倍になるならまだしも… 2倍や3倍程度で死地に赴くのか…
100 21/10/11(月)18:55:17 No.855315587
つまりみずほじゃなくても普通の会社でも専務派とか社長派に分かれたら起こることなの? そうなったら誰が責任取るの?開発会社?
101 21/10/11(月)18:55:32 No.855315670
>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >給料が2倍とか3倍になるならまだしも… 3倍払ったらやってくれるんですか!?
102 21/10/11(月)18:55:34 No.855315680
趣味でプログラミングしてて半年前に組んだコード眺めてうn…?ってなることよくあるから 仮に当時の開発者呼べてもどうにもならないんじゃないかって気がする
103 21/10/11(月)18:55:41 No.855315724
30000ピース位のパズルを組み上げているような気持ちになってくる
104 21/10/11(月)18:55:47 No.855315765
>2倍や3倍程度で死地に赴くのか… 3倍になるなら行くかな…
105 21/10/11(月)18:55:48 No.855315769
>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >給料が2倍とか3倍になるならまだしも… おいここに志願者が出てくれたぞ素晴らしいな たった3倍でいいなんてなんて謙虚なんだ
106 21/10/11(月)18:55:49 No.855315780
>>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >>給料が2倍とか3倍になるならまだしも… >3倍でやってくれるんだな? みずほめ…
107 21/10/11(月)18:55:59 No.855315829
>>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >>給料が2倍とか3倍になるならまだしも… >3倍でやってくれるんだな? 責任者の役職もあげちゃう!
108 21/10/11(月)18:56:17 No.855315925
>最初に3つのシステム統合して使おうとしたら障害が起きた→わかる >新しいシステム作ろうとしたら十数年かかった上に超デスマーチになって4000億かかった→ギリギリわかる >そのシステムで障害が起こる→わからない >なんで? 安定するまである程度のコア人員を保守要員としてつなぎとめとくのが最低ライン あとハード系は大手のメーカーのサポートをちゃんとお金払って受けとく ほぼこれをしてないのが原因
109 21/10/11(月)18:56:24 No.855315964
最初からの顛末を書類にして全部公開してほしい きっと良い教科書になる
110 21/10/11(月)18:56:26 No.855315976
>他行は上手くやったのにどうしてここは… 昔からの付き合いがあるベンダーに マンション用意されて愛人まであてがわれたり 息子の海外留学の面倒見てもらったりしたらその恩義は返さないといけない 当たり前のことですね?
111 21/10/11(月)18:56:27 No.855315980
作る人も日々進化するからな過去に書いたやつなんでこんなわけわからない書き方してるんだよと思うことがある
112 21/10/11(月)18:56:33 No.855316013
>>>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >>>給料が2倍とか3倍になるならまだしも… >>3倍でやってくれるんだな? >責任者の役職もあげちゃう! でもエラー発生したら君のせいじゃなくてもクビにしちゃう!
113 21/10/11(月)18:56:40 No.855316070
ゴルゴ雇って内部派閥全員粛清とかのほうが安くあがるかもしれない
114 21/10/11(月)18:56:45 No.855316111
>趣味でプログラミングしてて半年前に組んだコード眺めてうn…?ってなることよくあるから >仮に当時の開発者呼べてもどうにもならないんじゃないかって気がする うん?…てなって開発が悪かったんだ!てしたいんだろう
115 21/10/11(月)18:56:50 No.855316139
うまいこと適当にかわして遊びながら金もらえねえかな…
116 21/10/11(月)18:57:03 No.855316217
保守とかしてた人員を営業とかに回してリストラ化していったんでしょ? 戻ってきてっていって戻ってくる人いるの?
117 21/10/11(月)18:57:06 No.855316244
>ほぼこれをしてないのが原因 何でしてないの?
118 21/10/11(月)18:57:10 No.855316274
>でもエラー発生したら君のせいじゃなくてもクビにしちゃう! 足抜け出来た!
119 21/10/11(月)18:57:11 No.855316285
>安定するまである程度のコア人員を保守要員としてつなぎとめとくのが最低ライン >あとハード系は大手のメーカーのサポートをちゃんとお金払って受けとく >ほぼこれをしてないのが原因 できたー移行したー はいお前らお役ごめーんしたのが悪かったのか
120 21/10/11(月)18:57:14 No.855316307
>ゴルゴ雇って内部派閥全員粛清とかのほうが安くあがるかもしれない それしてシステムが良いの出来上がるならな
121 21/10/11(月)18:57:33 No.855316427
炎上した現場でも色々あるよね 一番偉くて権限持ってる会社がどういう仕切りしてるかによる
122 21/10/11(月)18:57:33 No.855316428
中枢になってるシステムをテンプレで作る訳がないからな 組んだ人がいなくなったら中身なんて誰もわからんよ
123 21/10/11(月)18:57:33 No.855316430
>>>こんなお金絡むシステムに関わりたくねぇよ >>>給料が2倍とか3倍になるならまだしも… >>3倍でやってくれるんだな? >責任者の役職もあげちゃう! すっげー字が細かくて分厚い契約書とか渡されそう
124 21/10/11(月)18:57:34 No.855316435
>>ほぼこれをしてないのが原因 >何でしてないの? 馬鹿だからに決まってるだろ馬鹿
125 21/10/11(月)18:57:40 No.855316462
>つまりみずほじゃなくても普通の会社でも専務派とか社長派に分かれたら起こることなの? まあ起こりうるでしょうがその場合まず専務と社長がそれぞれ戦前からやってる01コードの銀行に匹敵する規模であることが必要になるかと
126 21/10/11(月)18:57:44 No.855316485
こいつをみんなが使わなくなれば解決する
127 21/10/11(月)18:57:51 [お偉いさん] No.855316527
>>ほぼこれをしてないのが原因 >何でしてないの? 金の無駄だから
128 21/10/11(月)18:57:58 No.855316559
保守点検担当切って問題発生ってやたら見る気がするんだけど何でなくならないの?
129 21/10/11(月)18:58:00 No.855316569
>保守とかしてた人員を営業とかに回してリストラ化していったんでしょ? >戻ってきてっていって戻ってくる人いるの? プロパーなら可能だろうけど ほぼほぼ別会社の人だろうし無理じゃないかな 多分他現場にアサイン済
130 21/10/11(月)18:58:00 No.855316581
>うまいこと適当にかわして遊びながら金もらえねえかな… 一度名前を連ねたら6年後に再召集されるプロジェクトだから逃げられない…
131 21/10/11(月)18:58:04 No.855316598
>>他行は上手くやったのにどうしてここは… >昔からの付き合いがあるベンダーに >マンション用意されて愛人まであてがわれたり >息子の海外留学の面倒見てもらったりしたらその恩義は返さないといけない >当たり前のことですね? 事実じゃなかったら風説の流布だけど証拠がある事実なんだよね?
132 21/10/11(月)18:58:08 No.855316622
椅子取りに成功した後で上手い事あおしすし続けて役職手当だけ貰えてる人なら美味しいのかな その上手い事動くのに神経使うからそれはそれでしんどいか
133 21/10/11(月)18:58:12 No.855316655
デスマーチ起きてる現場なんて生産性自体クソだから帰れないけど忙しくもないクソみたいな状況の方が多いと思うよ 中間にいる調整とかしてる人はヤバそうだけど
134 21/10/11(月)18:58:13 No.855316660
スレ画は1971年の第一銀行と日本勧業銀行が合併したころのシステムがまだ残ってるらしくCOBAL使いが必須と聞いて恐ろしくなった
135 21/10/11(月)18:58:14 No.855316669
>>ほぼこれをしてないのが原因 >何でしてないの? 金の無駄って上に叱られてコストカットされたから そして必要性をお偉いさんに説明できる人が誰一人いなかったから
136 21/10/11(月)18:58:15 No.855316676
作り上げたら終わりじゃねえんだよ 維持するんだよ どうしてご理解いただけないのですか!
137 21/10/11(月)18:58:15 No.855316679
銀行コード0001の銀行だぞ 口を慎めよ
138 21/10/11(月)18:58:19 No.855316701
>>ほぼこれをしてないのが原因 >何でしてないの? コスト削減!
139 21/10/11(月)18:58:26 No.855316752
>金の無駄だから ダニが喋っている
140 21/10/11(月)18:58:40 No.855316831
というかみずほのシステムってほぼ全部下請け孫請け以下のやつでしょ 社内保守なんて無理なんじゃ
141 21/10/11(月)18:58:42 No.855316844
>保守点検担当切って問題発生ってやたら見る気がするんだけど何でなくならないの? 金 金がすべて
142 21/10/11(月)18:58:43 No.855316854
>保守点検担当切って問題発生ってやたら見る気がするんだけど何でなくならないの? コストカットで真っ先に対象に上がるから
143 21/10/11(月)18:58:43 No.855316858
おいおい普通に暮らしてた家が倒壊したら施主じゃなくて大工やメーカーの責任だろ? 常識を学んでくれたまえよ
144 21/10/11(月)18:58:48 No.855316901
派閥争いが悪いんじゃなくて統制取れてないし責任者もいないのが悪いんでしょ
145 21/10/11(月)18:58:49 No.855316907
>保守とかしてた人員を営業とかに回してリストラ化していったんでしょ? >戻ってきてっていって戻ってくる人いるの? 営業転向はみずほのプロパーで戻すって言ってるのは外注じゃないかな
146 21/10/11(月)18:58:54 No.855316933
>馬鹿だからに決まってるだろ馬鹿 でも「」よりは馬鹿じゃないと思う
147 21/10/11(月)18:59:11 No.855317040
ここでみずほ銀行の公式キャラクターをご覧頂こう https://www.mizuhobank.co.jp/socialmedia/character/index.html
148 21/10/11(月)18:59:21 No.855317085
>椅子取りに成功した後で上手い事あおしすし続けて役職手当だけ貰えてる人なら美味しいのかな >その上手い事動くのに神経使うからそれはそれでしんどいか 実際システム開発のときはそういうやつらがいたせいで混乱がさらに深まったとか
149 21/10/11(月)18:59:33 No.855317171
>>馬鹿だからに決まってるだろ馬鹿 >でも「」よりは馬鹿じゃないと思う わりといい勝負じゃねえかな…
150 21/10/11(月)18:59:40 No.855317216
多分答えはわかるけどそれを導くための数式が分からない見たいなやつ?
151 21/10/11(月)18:59:42 No.855317232
>趣味でプログラミングしてて半年前に組んだコード眺めてうn…?ってなることよくあるから >仮に当時の開発者呼べてもどうにもならないんじゃないかって気がする みずほの事をいってるのなら末端のコード書いてる連中とか呼び戻しても意味ないぞ 末端も末端だとちょっと前に転職用に仕事のコードさらしてたようなやつとかなんだから まともに保守できてないのはもっと上流の座組含めた話
152 21/10/11(月)18:59:54 No.855317304
必要経費をカットしたら問題が発生しました!って他人事だと笑えるね
153 21/10/11(月)19:00:04 No.855317363
アジャイルってのは いつでも直せるってことじゃ ねぇ!
154 21/10/11(月)19:00:06 No.855317388
>事実じゃなかったら風説の流布だけど証拠がある事実なんだよね? ベンダーの過剰接待で旧三行の派閥争い主導権争いが過激化していったとか 10年前から散々言われてたのに今更何言ってんの!?
155 21/10/11(月)19:00:08 No.855317393
>保守点検担当切って問題発生ってやたら見る気がするんだけど何でなくならないの? 簡単にコスト削減できるし大きな問題が起きなければ不要に見えるから 大体小さい問題の時点で解決してたものが点検出来なくなるから大爆発する
156 21/10/11(月)19:00:11 No.855317410
>>保守点検担当切って問題発生ってやたら見る気がするんだけど何でなくならないの? >コストカットで真っ先に対象に上がるから 何も起きないとかなんか起きても被害小規模でおさえて何もなかったようにするのが保守の仕事だから成果が可視化されづらい つまり何もしてないように見える→カット! てなる
157 21/10/11(月)19:00:13 No.855317419
他のメガバンは障害起きてないんだしみずほの体質だよな
158 21/10/11(月)19:00:15 No.855317430
一般人ならここ使うの避けようで終わりだからな…
159 21/10/11(月)19:00:19 No.855317449
だいたい中の人間の頭の良さなんてどこも変わらん 会社の頭の良さは大体評価制度がどうなってるかで決まる
160 21/10/11(月)19:00:19 No.855317457
逆に…顧客の預金いったん全部ゼロにして新システムで始めるのはどうすか?
161 21/10/11(月)19:00:23 No.855317477
システム要員を営業に回してやめさせるって見ると酷い会社に見えるが銀行ってもともとそういうところだよな ポストが少なすぎる
162 21/10/11(月)19:00:27 No.855317506
保守点検の固定費が将来の損失をどれだけ減らすのかについて 偉い人達に定量的な説明するのって超難しいと思う
163 21/10/11(月)19:00:30 No.855317538
>わりといい勝負じゃねえかな… 「」は文字が読めなかったり意図も読み取れない場合が多いから 書き出してみると同レベルに見えてくるな
164 21/10/11(月)19:00:51 No.855317656
議員さんがオープンソースにしてgithubの有志に協力してもらうべきだって言ってたからそうすればいいと思う
165 21/10/11(月)19:00:54 No.855317673
>ここでみずほ銀行の公式キャラクターをご覧頂こう >https://www.mizuhobank.co.jp/socialmedia/character/index.html なんで1つの銀行に3つもキャラクターが居るんですか?
166 21/10/11(月)19:00:57 No.855317698
>他のメガバンは障害起きてないんだしみずほの体質だよな 3大メガバンクで平均すると2件起きてるし…
167 21/10/11(月)19:01:00 No.855317713
まず保守点検員を切ってなかったらこの問題は起きなかったのかを考える必要がある
168 21/10/11(月)19:01:09 No.855317774
金融庁が来たからクソみたいな社内政治は減って開発しやすくなるんじゃないの?
169 21/10/11(月)19:01:21 No.855317849
なにも起きてないから安全装置いらないってカットしてなにか起きるのはあらゆるジャンルであることだな
170 21/10/11(月)19:01:24 No.855317873
みずほは昔から定期的にシステム検査でATM止めてるのになんでこうなっちゃうの
171 21/10/11(月)19:01:37 No.855317957
開発に関わった人を切るのは控えめに言っても馬鹿だよ…
172 21/10/11(月)19:01:41 No.855317973
>>ここでみずほ銀行の公式キャラクターをご覧頂こう >>https://www.mizuhobank.co.jp/socialmedia/character/index.html >なんで1つの銀行に3つもキャラクターが居るんですか? 任天堂にもマリオにピカチュウにカービィがいるし
173 21/10/11(月)19:01:42 No.855317982
>一般人ならここ使うの避けようで終わりだからな… ??「給与振込?みずほ固定ですが?」
174 21/10/11(月)19:01:43 No.855317988
>死んだ奴等を呼び戻してるからネクロマーチ 死者は呼びかけに応じるの?
175 21/10/11(月)19:01:48 No.855318022
>3大メガバンクで平均すると2件起きてるし… 数字のクソマジックやめろ
176 21/10/11(月)19:02:01 No.855318086
>>ここでみずほ銀行の公式キャラクターをご覧頂こう >>https://www.mizuhobank.co.jp/socialmedia/character/index.html >なんで1つの銀行に3つもキャラクターが居るんですか? それ言ったらジャビット君だって5人家族だよ
177 21/10/11(月)19:02:21 No.855318211
みずほに限らずその辺の中小企業でも頻発する問題よね 保守を丸々削ってコストカット
178 21/10/11(月)19:02:22 No.855318217
>保守点検の固定費が将来の損失をどれだけ減らすのかについて >偉い人達に定量的な説明するのって超難しいと思う みずほの場合少々やらかしたところでそんなに減らないし それでも減る頃にはもうその人たち居ないから実際合理的ではあると思うよ
179 21/10/11(月)19:02:22 No.855318222
保守運用のありがたみを全く理解がない素人に説明するのは難しい
180 21/10/11(月)19:02:35 No.855318293
>金融庁が来たからクソみたいな社内政治は減って開発しやすくなるんじゃないの? 20年前から何も変わってないこの状況で金融庁来たくらいで変わらないんじゃないかな
181 21/10/11(月)19:02:45 No.855318363
公式キャラクターでも派閥があるってこと?マジ?
182 21/10/11(月)19:02:45 No.855318368
>3大メガバンクで平均すると2件起きてるし… 平均の破壊者!
183 21/10/11(月)19:02:52 No.855318428
>多分答えはわかるけどそれを導くための数式が分からない見たいなやつ? 正しい答えを導き出す手順が用意されてなくて分かんねえんだ だから当て勘でやった →ダメだった✕8回 →金融庁から怒られてメンツ潰れた →プライドだけは日本一高い人たちがストレスの捌け口を探してる →金出すから戻ってきて(建前) こんな感じで人身御供を探してるターン
184 21/10/11(月)19:02:56 No.855318462
>>死んだ奴等を呼び戻してるからネクロマーチ >死者は呼びかけに応じるの? 来なかったら生きた人間を生け贄にして穢土転生を使うよ
185 21/10/11(月)19:02:59 No.855318473
よし!もうみずほ全部の口座の預金額を2000万円にしてリセットして1からやり直そう!
186 21/10/11(月)19:03:03 No.855318492
銀行が保守に金かかけないって金預けてるんだぞ
187 21/10/11(月)19:03:16 No.855318586
>スレ画は1971年の第一銀行と日本勧業銀行が合併したころのシステムがまだ残ってるらしくCOBAL使いが必須と聞いて恐ろしくなった 別に普通じゃね… 下手にリプレイスして余計な障害出す方がやばい
188 21/10/11(月)19:03:20 No.855318610
俺システムとかプログラムの中身読み解いてデバッグするの結構好きなんだけどそういうのが仕事なんじゃないのデバッガーって デバッガー雇ってシステム紐解いて貰うことがまず先決では
189 21/10/11(月)19:03:32 No.855318687
銀行の偉い人と金融庁の人は力関係的にどっちが強いとか無さそうだしもめごとは止められなさそう
190 21/10/11(月)19:03:35 No.855318704
>>馬鹿だからに決まってるだろ馬鹿 >でも「」よりは馬鹿じゃないと思う 実際会社のためじゃなくて自分のためとしては何も損してないしね… 謎のお金もらっておいて問題発生前に退職か転職するだけだし
191 21/10/11(月)19:03:42 No.855318754
>銀行が保守に金かかけないって金預けてるんだぞ あずかってる金は銀行が使っていい金だし…
192 21/10/11(月)19:03:56 No.855318844
銀行系はどこもCOBAL使ってると聞いたが
193 21/10/11(月)19:03:57 No.855318853
システムダウンの理由は…HDDの破損でした!いかがでしたか?という 2秒で分かるそんなもんあり得ないだろ(HDD破損自体はあるとしてもバックアップや保険は普通にある)って話に 保守管理いたらいたでその人に全責任負わされるだけかと
194 21/10/11(月)19:04:07 No.855318920
>まず保守点検員を切ってなかったらこの問題は起きなかったのかを考える必要がある システムはリリース時点で完璧な事ってほぼ無いから運用しながら色々直していくのが普通 問題が起きた時の連絡ライン見る限りは何かあったら大事になるというのは改善しようがないのはまあ…
195 21/10/11(月)19:04:20 No.855318996
NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! ドリームタッグを組んだのに何故…
196 21/10/11(月)19:04:21 No.855319005
>金融庁が来たからクソみたいな社内政治は減って開発しやすくなるんじゃないの? 言っちゃアレだが官僚システムなんて社内政治の最前線だろ
197 21/10/11(月)19:04:30 No.855319070
IT業界ってどうなってるの?
198 21/10/11(月)19:04:36 No.855319098
HDDとんでも普通は副系統に切り替えできるんだよな
199 21/10/11(月)19:04:46 No.855319152
「」は社会的信用がない みずほも銀行としての信用がない そっくりだ
200 21/10/11(月)19:04:54 No.855319211
今回の件でもそこまで株価下がってないし保守要員の首はどんどん切ってええ!
201 21/10/11(月)19:04:56 No.855319223
予算ケチってはないよ… 派閥争いがグダりにグダった結果4000億円程余計な金が掛かってなお根本的解決に至らなかっただけだ
202 21/10/11(月)19:05:22 No.855319378
相加平均するから駄目なんだよ 相乗平均すれば0だぞ
203 21/10/11(月)19:05:27 No.855319416
>ドリームタッグを組んだのに何故… 組むな
204 21/10/11(月)19:05:29 No.855319431
>銀行の偉い人と金融庁の人は力関係的にどっちが強いとか無さそうだしもめごとは止められなさそう 当然日銀含めて当局のほうが強いよ なんでみずほが無茶できるのかは知らない
205 21/10/11(月)19:05:31 No.855319441
みずほに給与口座人質に取られてるってどんなことしたらそんなクソみたいな会社に就職できるの?
206 21/10/11(月)19:05:32 No.855319449
まぁこういうとこのお偉いさんは自分の会社にはなんの愛着もないだろうなとは思う
207 21/10/11(月)19:05:35 No.855319470
>予算ケチってはないよ… >派閥争いがグダりにグダった結果4000億円程余計な金が掛かってなお根本的解決に至らなかっただけだ つまり…予算のムダってコト!?
208 21/10/11(月)19:05:43 No.855319513
とりあえずここは見に回って今後解決するまで使わないに限る
209 21/10/11(月)19:05:48 No.855319556
取引停止とか規模的にできる訳ないからまだまだ強気で行ってええ!
210 21/10/11(月)19:05:54 No.855319596
>>ドリームタッグを組んだのに何故… >組むな 横並びにしただけでタッグになってないですよね?
211 21/10/11(月)19:05:56 No.855319609
要は本来ならいるはずの現場のヌシみたいな人たちをみんな辞めさせたから本来ならすぐ特定できるような些細なトラブルも全点検かけなきゃわかんないのが今のみずほってこと?
212 21/10/11(月)19:06:01 No.855319645
>>金融庁が来たからクソみたいな社内政治は減って開発しやすくなるんじゃないの? >言っちゃアレだが官僚システムなんて社内政治の最前線だろ 権限が1つに集中していればどっかが1人勝ちしてその後はうまくいくから… 10年前にしとけよって話ではあるが
213 21/10/11(月)19:06:08 No.855319702
>NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! >ドリームタッグを組んだのに何故… 連携した?
214 21/10/11(月)19:06:17 No.855319753
>予算ケチってはないよ… >派閥争いがグダりにグダった結果4000億円程余計な金が掛かってなお根本的解決に至らなかっただけだ いやケチってるぞ そもそも予算削減で揉めて最初のIBMを一回外したところまで遡るんだから
215 21/10/11(月)19:06:20 No.855319774
>NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! >ドリームタッグを組んだのに何故… MUFJと同じ布陣じゃん 問題ないね
216 21/10/11(月)19:06:23 No.855319797
なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの?
217 21/10/11(月)19:06:28 No.855319825
>取引停止とか規模的にできる訳ないからまだまだ強気で行ってええ! 自爆で取引停止とかってあるんだろうか
218 21/10/11(月)19:06:35 No.855319867
他のメガバンクも合併したはずなんですが
219 21/10/11(月)19:06:48 No.855319972
>俺システムとかプログラムの中身読み解いてデバッグするの結構好きなんだけどそういうのが仕事なんじゃないのデバッガーって >デバッガー雇ってシステム紐解いて貰うことがまず先決では こういうののバグ見つけたいならまず業務要件を把握してないと無理 というよりまず正常に動くとはどういうことか見えてないと無理
220 21/10/11(月)19:06:52 No.855319992
>なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの? 「」だってとしあきと一緒にされたら気分悪いだろ
221 21/10/11(月)19:06:53 No.855320002
>>銀行の偉い人と金融庁の人は力関係的にどっちが強いとか無さそうだしもめごとは止められなさそう >当然日銀含めて当局のほうが強いよ >なんでみずほが無茶できるのかは知らない いざとなれば顧問待遇で正々堂々と出向を受け入れて さぁ先生この問題を解決してくださいよねぇねぇどうして御指導いただけないんですかぁ?が出来るからですかね…
222 21/10/11(月)19:06:56 No.855320026
>連携した? れん…けい…?
223 21/10/11(月)19:06:56 No.855320027
>つまり…予算のムダってコト!? いろんな企業にお金が回ってるから経済としてはアリ 膨大な人材が虚無のピラミッド建設に費やされて心を壊した人の数は計り知れんが
224 21/10/11(月)19:07:18 No.855320172
>というよりまず正常に動くとはどういうことか見えてないと無理 正常動作仕様よね なお仕様書
225 21/10/11(月)19:07:25 No.855320211
保守運用の大事さを説いてお金をもらう算段つけることからSIの仕事は始まるんすよ…
226 21/10/11(月)19:07:27 No.855320220
>NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! >ドリームタッグを組んだのに何故… 多数ベンダーを入れるなら発注元のみずはにITに精通したプロマネがいないとまとまらないが…?
227 21/10/11(月)19:07:33 No.855320262
口座のデータ管理があやふやです!って銀行として割と致命的だと思うんだけど取引先からしたらリスク高すぎてみずほから手を引くところもこれから増えるんじゃないの?
228 21/10/11(月)19:07:36 No.855320289
まず日立と富士通がドリームチームに入ってるのがおかしいと言いたい
229 21/10/11(月)19:07:42 No.855320314
>>つまり…予算のムダってコト!? >いろんな企業にお金が回ってるから経済としてはアリ >膨大な人材が虚無のピラミッド建設に費やされて心を壊した人の数は計り知れんが その額ざっとスカイツリー7本分!
230 21/10/11(月)19:07:50 No.855320370
>なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの? 対等な力関係のまま中規模の銀行が合併しちゃったから MUFGとかみたいに死んだ死体回収したパターンの合併じゃないから
231 21/10/11(月)19:07:58 No.855320412
>>なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの? >「」だってとしあきと一緒にされたら気分悪いだろ 1鯖にまとめられた後も「」ととしあきと名無しで争い続けるのかな 続けそうだな
232 21/10/11(月)19:08:02 No.855320449
>保守運用のありがたみを全く理解がない素人に説明するのは難しい 保険とか無駄だから解約するべきっていう人も結構いるししかたない
233 21/10/11(月)19:08:14 No.855320521
>正常動作仕様よね >なお仕様書 流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!?
234 21/10/11(月)19:08:16 No.855320533
>まず日立と富士通がドリームチームに入ってるのがおかしいと言いたい 富士通はSIerだとトップだぞ
235 21/10/11(月)19:08:20 No.855320560
>>つまり…予算のムダってコト!? >いろんな企業にお金が回ってるから経済としてはアリ >膨大な人材が虚無のピラミッド建設に費やされて心を壊した人の数は計り知れんが 人材摩耗の数が多すぎて経済としてもダメなんじゃ…
236 21/10/11(月)19:08:24 No.855320583
>つまり…予算のムダってコト!? やらなきゃいけないことをやったらそうなりましたって話なので やらないという選択肢がまずない
237 21/10/11(月)19:08:31 No.855320630
>要は本来ならいるはずの現場のヌシみたいな人たちをみんな辞めさせたから本来ならすぐ特定できるような些細なトラブルも全点検かけなきゃわかんないのが今のみずほってこと? それに加えて管理してるシステムが合併前の三社がそれぞれ使ってたシステムをむりやり繋ぎわ合わせてそれを随時増築してるような歪な代物だから 昔の開発者を呼んできてもどこ弄ったらいいか分からないのでは?って言われてる
238 21/10/11(月)19:08:35 No.855320657
金融システムってこんなに運用保守が杜撰なものだっけ…?ってなる
239 21/10/11(月)19:08:35 No.855320660
>他のメガバンクも合併したはずなんですが 仲良く合併に成功したのなんて三井住友だけだよ 三菱UFJは東海側虐殺したし みずほはこのザマだし
240 21/10/11(月)19:08:44 No.855320723
>>つまり…予算のムダってコト!? >いろんな企業にお金が回ってるから経済としてはアリ >膨大な人材が虚無のピラミッド建設に費やされて心を壊した人の数は計り知れんが なんで銀行が経済政策の真似事やってるんですかね… 日銀にでもなったつもりかよ
241 21/10/11(月)19:08:54 No.855320784
>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? 断片が数え切れないぐらいあるってやつだろ!
242 21/10/11(月)19:09:21 No.855320957
>>>なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの? >>「」だってとしあきと一緒にされたら気分悪いだろ >1鯖にまとめられた後も「」ととしあきと名無しで争い続けるのかな >続けそうだな 匿名掲示板の小競り合いと同レベルで語られてる時点でちょっともう
243 21/10/11(月)19:09:21 No.855320958
>NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! >ドリームタッグを組んだのに何故… どこの派閥がどこを呼んできたのやら…
244 21/10/11(月)19:09:27 No.855320994
>>NTTデータ!日本IBM!富士通!日立! >>ドリームタッグを組んだのに何故… >多数ベンダーを入れるなら発注元のみずはにITに精通したプロマネがいないとまとまらないが…? そんなもんはいねーしそもそも合体元3行のお抱えベンダーを呼んで並べてバトルさせてるだけだから
245 21/10/11(月)19:09:54 No.855321156
>いざとなれば顧問待遇で正々堂々と出向を受け入れて >さぁ先生この問題を解決してくださいよねぇねぇどうして御指導いただけないんですかぁ?が出来るからですかね… 監督官庁にそんなノリで対応できるもんなの…?
246 21/10/11(月)19:10:08 No.855321256
なんで最初に設計図を用意せずに作り始めるの?
247 21/10/11(月)19:10:10 No.855321266
>多数ベンダーを入れるなら発注元のみずはにITに精通したプロマネがいないとまとまらないが…? MHIR!
248 21/10/11(月)19:10:14 No.855321293
>>>つまり…予算のムダってコト!? >>いろんな企業にお金が回ってるから経済としてはアリ >>膨大な人材が虚無のピラミッド建設に費やされて心を壊した人の数は計り知れんが >その額ざっとスカイツリー7本分! まさに不和の象徴たるバベルの塔だな
249 21/10/11(月)19:10:23 No.855321358
>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? その契約した会社と社員が丸ごと残ってれば っていう大前提忘れてないか? このみずほのシステム何年掛かってると思ってるんだ? 20年近くこれだぞ?例のアレ挟んでるんだぞ?
250 21/10/11(月)19:10:29 No.855321401
>監督官庁にそんなノリで対応できるもんなの…? 出来る訳ないじゃん 最悪営業停止処分なのに
251 21/10/11(月)19:10:34 No.855321434
まず仲良く合併して理事会をそれぞれの元銀で同数の人員にしましょうね とかやってるのは仲良しではなく完全に旧体制引きずってますって証拠だからな
252 21/10/11(月)19:10:38 No.855321454
栄光の0001番だぞ 省庁如きが頭が高い
253 21/10/11(月)19:10:57 No.855321585
色んなことになんで?がつくけどアホだからとしか言えないと思う
254 21/10/11(月)19:10:58 No.855321595
発注元の意思決定は発注元側で取りまとめて結論だけ出す それだけでだいぶまとまる
255 21/10/11(月)19:11:07 No.855321645
>>>>なんで派閥争いなんてくだんないことしてんの? >>>「」だってとしあきと一緒にされたら気分悪いだろ >>1鯖にまとめられた後も「」ととしあきと名無しで争い続けるのかな >>続けそうだな >匿名掲示板の小競り合いと同レベルで語られてる時点でちょっともう それについてはとしあきにわかるレベルでせつめいしてくれただけで みずほが虹裏というわけではないと思う
256 21/10/11(月)19:11:09 No.855321656
>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? みずほの場合はその仕様書が業務内容的に正しいのかってところから始まるから要件定義ができていないと散々いわれている
257 21/10/11(月)19:11:17 No.855321719
口座だけ作っておいたら何かの不具合で金が振り込まれたりしないかな…
258 21/10/11(月)19:11:21 No.855321752
>>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? >断片が数え切れないぐらいあるってやつだろ! そもそも契約として仕様書の持ち出しは駄目
259 21/10/11(月)19:11:26 No.855321780
>>他のメガバンクも合併したはずなんですが >仲良く合併に成功したのなんて三井住友だけだよ >三菱UFJは東海側虐殺したし >みずほはこのザマだし まだ虐殺が起こった方がマシなのは笑うところだな
260 21/10/11(月)19:11:28 No.855321794
仕様書はあるんじゃないかな >MHIR! とかに ただそれが適切にメンテされてるかどうかは知らないけど
261 21/10/11(月)19:11:29 No.855321803
今の会社で働いてるだろうに呼び寄せられて行くメリットあるの…? 確実に後々辞めることになるから転職歴二個増えるの確定だし地獄だし…
262 21/10/11(月)19:11:33 No.855321825
会社から指定されてる給与振り込み先ここになってるけど今すぐ変えたい
263 21/10/11(月)19:11:42 No.855321894
みんな金融庁のすごさを忘れてやしないか? 今の金融庁なら業務改善命令くらい出せるんでしょ?
264 21/10/11(月)19:11:46 No.855321915
数年前の案件呼び戻されても誰も覚えてないだろ…
265 21/10/11(月)19:11:47 No.855321923
今回のトラブルは仕様書がなかったとかじゃなかったか
266 21/10/11(月)19:11:50 No.855321936
>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? 機能単体ならそりゃどうにでもなるけど結合後のシステムとして挙動がおかしいとかだとそもそも正常というものを記載するものなんかない 例えばDB負荷高い時にバッチ走らせて落ちましたなんてのは厳密にはバグですらない
267 21/10/11(月)19:11:55 No.855321976
どこも自分の担当した所以外何も知らないだろうしベンダー間の連絡を相当密に取らないと全体像を把握できなくなるだろうな
268 21/10/11(月)19:11:55 No.855321977
>流石に仕様書が残ってないなんて事はないし仮に手元に無くても下請け漁れば断片的に出てくるだろ!? 山ほどあるサーバーのどこかに埋まってるかもね まぁそこ見る権限なかったりするけど 紙に出した奴ならどこかのビルの保管室にあるだろうから申請したら2週間後にそこだけ読めるよ!
269 21/10/11(月)19:12:06 No.855322044
>今の金融庁なら業務改善命令くらい出せるんでしょ? 改善命令ならとっくに出てなかったか 何回か
270 21/10/11(月)19:12:08 No.855322058
逃げきった技術者達がネクロマンスされるの可哀想
271 21/10/11(月)19:12:09 No.855322060
>>監督官庁にそんなノリで対応できるもんなの…? >出来る訳ないじゃん >最悪営業停止処分なのに まあ営業停止して一番困るのはみずほ利用してる国民と取引先企業なので 金融庁様がそいつらの恨みを引き受けてくださるならば全然処分は受け入れます…
272 21/10/11(月)19:12:11 No.855322078
>今の金融庁なら業務改善命令くらい出せるんでしょ? もう出してこれじゃねえの!?
273 21/10/11(月)19:12:17 No.855322125
>開発に関わった人を切るのは控えめに言っても馬鹿だよ… 完成したらもう要らないじゃん
274 21/10/11(月)19:12:20 No.855322137
ヒの自称優秀エンジニアにみずほ案件やらせてみてほしい
275 21/10/11(月)19:12:23 No.855322155
>発注元の意思決定は発注元側で取りまとめて結論だけ出す >それだけでだいぶまとまる いつまでたっても取りまとまらない結果がコレよ!
276 21/10/11(月)19:12:24 No.855322158
>口座だけ作っておいたら何かの不具合で金が振り込まれたりしないかな… そっちよりも口座の中身が初期化される確率が高い
277 21/10/11(月)19:12:28 No.855322192
世の中案外いい加減に回ってるもんだ 現場の人間でもない限りはあまり気にするな
278 21/10/11(月)19:12:33 No.855322222
地銀の共同システムに土下座して噛ませてもらお?
279 21/10/11(月)19:12:43 No.855322305
>みんな金融庁のすごさを忘れてやしないか? >今の金融庁なら業務改善命令くらい出せるんでしょ? 残念だったな…今出しているのがその業務改善命令なのだ
280 21/10/11(月)19:12:45 No.855322327
>逃げきった技術者達がネクロマンスされるの可哀想 でも薄々わかっていたことではなかろうか
281 21/10/11(月)19:12:45 No.855322328
一回前回のトラブル起きたときの報告書読んでみるといいよ 派閥のプライドのせいでまともに動けなくなっててアホかよこいつらってなるしこれじゃ問題解消なんて一生ないなって思えるから
282 21/10/11(月)19:12:56 No.855322399
>>開発に関わった人を切るのは控えめに言っても馬鹿だよ… >完成したらもう要らないじゃん この認識の齟齬のクソデカさよ…
283 21/10/11(月)19:12:57 No.855322403
>ヒの自称優秀エンジニアにみずほ案件やらせてみてほしい 優秀なら近寄らねえよ
284 21/10/11(月)19:13:01 No.855322427
どんなに優秀なエンジニア集めても作るものが決まってなかったらゴミ出来るよ
285 21/10/11(月)19:13:05 No.855322457
>会社から指定されてる給与振り込み先ここになってるけど今すぐ変えたい 相談したら変えてくれると思うよ あと手数料負担しろって言われても労基法でそれ違法って言われてるからアピールしよう
286 21/10/11(月)19:13:06 No.855322464
>ヒの自称優秀エンジニアにみずほ案件やらせてみてほしい エンジニアの問題ではないしな…
287 21/10/11(月)19:13:16 No.855322528
普通開発にかかわった奴を保守要員に残さないものなのか
288 21/10/11(月)19:13:18 No.855322540
>地銀の共同システムに土下座して噛ませてもらお? メガバンクの負荷かけてもまともに動くんですかねそれ…
289 21/10/11(月)19:13:23 No.855322582
改善命令は改善命令であって 解決命令ではないため改善してればオーケーというザルのようなものなのだ
290 21/10/11(月)19:13:24 No.855322591
辞めたやつ呼び出してる時点で属人化してるようなもんだな
291 21/10/11(月)19:13:25 No.855322596
メガバンクを営業停止させる影響を鑑みると実質お咎めなしにするしかない
292 21/10/11(月)19:13:31 No.855322631
流石にお国でも首脳部全員クビにしろとは言えないだろうよ
293 21/10/11(月)19:13:41 No.855322694
今からでもIBMのシステムに寄せれないのかな? MUFJとかSMBCとかそれでうまくいってるよね
294 21/10/11(月)19:13:47 No.855322725
>>>監督官庁にそんなノリで対応できるもんなの…? >>出来る訳ないじゃん >>最悪営業停止処分なのに >まあ営業停止して一番困るのはみずほ利用してる国民と取引先企業なので >金融庁様がそいつらの恨みを引き受けてくださるならば全然処分は受け入れます… 質が悪すぎる…ヤクザの手口じゃん
295 21/10/11(月)19:14:03 No.855322830
>>>開発に関わった人を切るのは控えめに言っても馬鹿だよ… >>完成したらもう要らないじゃん >この認識の齟齬のクソデカさよ… そこはほらお城を作った大工が処刑されましたみたいなさ
296 21/10/11(月)19:14:20 No.855322930
>>>開発に関わった人を切るのは控えめに言っても馬鹿だよ… >>完成したらもう要らないじゃん >この認識の齟齬のクソデカさよ… エンジニアとしてはさっさと首切って貰える方が嬉しいからセーフ 後は何とかしてね…
297 21/10/11(月)19:14:23 No.855322947
>出来る訳ないじゃん >最悪営業停止処分なのに 営業停止処分できるもんならやってみなって思ってそう
298 21/10/11(月)19:14:24 No.855322956
なーに伝家の宝刀営業停止処分がある …この刀抜けない!
299 21/10/11(月)19:14:29 No.855322978
システムに寄せるとかできるくらいなら 未だにOneMizuhoとかスローガン掲げてないのだ…
300 21/10/11(月)19:14:29 No.855322983
>メガバンクを営業停止させる影響を鑑みると実質お咎めなしにするしかない だけど無しにしてもこれからもシステム止まりまくるんじゃ
301 21/10/11(月)19:14:30 No.855322993
転んでも何度だって立上がる それが日本のシステム開発だ!
302 21/10/11(月)19:14:30 No.855322996
世の中の大体の開発ってウォーターフォールに見せかけたメテオフォールだよね
303 21/10/11(月)19:14:43 No.855323081
>>監督官庁にそんなノリで対応できるもんなの…? >出来る訳ないじゃん >最悪営業停止処分なのに やれるものならやってみろ
304 21/10/11(月)19:14:44 No.855323085
6年の間になんか上積みとか編集はされてないの?
305 21/10/11(月)19:14:50 No.855323127
>世の中案外いい加減に回ってるもんだ >現場の人間でもない限りはあまり気にするな 俺と同じ人間が動かしてると思えばこんなもんだな!
306 21/10/11(月)19:15:06 No.855323219
もう国有化してバッサリやれよ
307 21/10/11(月)19:15:07 No.855323226
みずほのオペレーターは多分低賃金でスキルつかないのに責任重い仕事してるってかわいそうじゃない?
308 21/10/11(月)19:15:20 No.855323304
一応富士と第一勧銀はシステムどっちかに合わせてなかった?
309 21/10/11(月)19:15:20 No.855323305
>改善命令は改善命令であって >解決命令ではないため改善してればオーケーというザルのようなものなのだ それにしたって上で出てる報告書で前回出した問題点が全く解決されてないのはアレだよね
310 21/10/11(月)19:15:27 No.855323342
>もう国有化してバッサリやれよ 銀行を国有化はだめじゃない?
311 21/10/11(月)19:15:28 No.855323353
メガバンクに業務停止処分出すってのは分かりやすくいえば自分で自分の心臓を止めるようなもんだからな
312 21/10/11(月)19:15:32 No.855323379
>質が悪すぎる…ヤクザの手口じゃん 反社は定義が難しいからなー
313 21/10/11(月)19:15:33 No.855323381
大丈夫?この先本当にとんでも無いエラーとか起きない?
314 21/10/11(月)19:15:34 No.855323392
たかが上場企業の7割が使ってるだけのメガバンクなのに!!
315 21/10/11(月)19:15:34 No.855323397
>6年の間になんか上積みとか編集はされてないの? 記録されてない変更は山程されてそう
316 21/10/11(月)19:15:35 No.855323406
逆に曲がりなりにも動いてるの凄い 一時期は完成しないのではコレ?とか言われてたのに
317 21/10/11(月)19:15:36 No.855323413
>6年の間になんか上積みとか編集はされてないの? 逆に詳しいやつや賢いやつはみんな6年間で逃げたんじゃないかな…
318 21/10/11(月)19:15:40 No.855323434
>どんなに優秀なエンジニア集めても作るものが決まってなかったらゴミ出来るよ なんか作っても違クされたらもうどうしようもないしね
319 21/10/11(月)19:15:42 No.855323451
ワシを殺すなら殺してみぃ!と裸で寝転ぶヤクザの親分なかなか殺しにくいもんな
320 21/10/11(月)19:15:58 No.855323569
>大丈夫?この先本当にとんでも無いエラーとか起きない? それは誰にも分からない
321 21/10/11(月)19:16:01 No.855323590
>>口座だけ作っておいたら何かの不具合で金が振り込まれたりしないかな… >そっちよりも口座の中身が初期化される確率が高い マジか!俺の24円が! 消えてもいっか
322 21/10/11(月)19:16:06 No.855323617
>>6年の間になんか上積みとか編集はされてないの? >逆に詳しいやつや賢いやつはみんな6年間で逃げたんじゃないかな… みずほの案件で○○やってました!って言ったら結構いろんなところの案件選べそう
323 21/10/11(月)19:16:06 No.855323625
みずほだけ全て窓口取引のみにしたらいいんじゃね
324 21/10/11(月)19:16:27 No.855323770
>だけど無しにしてもこれからもシステム止まりまくるんじゃ なのでこうして改善命令を出す
325 21/10/11(月)19:16:29 No.855323781
>たかが上場企業の7割が使ってるだけのメガバンクなのに!! その7割のうちの何割が給与振込ここ固定のバカ企業なんですか
326 21/10/11(月)19:16:31 No.855323794
悪い意味での全盛期みずほの開発に関わってた「」の仕様書が降りてこないから仕事できないまま契約期間終わったって話が面白すぎた
327 21/10/11(月)19:16:35 No.855323809
>大丈夫?この先本当にとんでも無いエラーとか起きない? 多分内部的に計算間違ってる処理が累積しててまだ発覚してないと思う
328 21/10/11(月)19:16:36 No.855323823
>>質が悪すぎる…ヤクザの手口じゃん >反社は定義が難しいからなー ちなみに直近の障害はマネロンチェックシステムからの戻りが遅かったからみたいね
329 21/10/11(月)19:16:36 No.855323825
メテオどころか上から何も降ってこないって言ってる人もいたのが怖すぎる 上の方で何に時間をかけていたんだろう
330 21/10/11(月)19:16:46 No.855323874
>みずほだけ全て窓口取引のみにしたらいいんじゃね 窓口取引にしたからシステムが改善するなんてことは…
331 21/10/11(月)19:16:47 No.855323888
いくらでも要件変えていいからアジャイルにするわってところは大体コケる
332 21/10/11(月)19:16:52 No.855323918
システムの改善なんかより業務停止命令出しても滞りなくさせるためにみずほの案件を他の金融機関にキリトリさせる方がまだ現実味がある
333 21/10/11(月)19:16:52 No.855323919
>大丈夫?この先本当にとんでも無いエラーとか起きない? 4000年に一度のトラブルがこのところ八回くらい起きたから このあと32000年くらいは理論上大丈夫
334 21/10/11(月)19:16:54 No.855323939
上の世代が派閥闘争してるから歳をとってそいつらが去れば一つにまとまるかも…って思うじゃん? でもその派閥トップの下ではその派閥の後継者が育成され続けているので永遠に派閥闘争は終わらないんだ
335 21/10/11(月)19:17:03 No.855323996
いっそ三菱か三井住友に買ってもらって管理してもらったらいいのでは
336 21/10/11(月)19:17:09 No.855324040
今みずほの窓口を司るシステムは本体は多摩DC DBは千葉DCという動いているパーツを組み合わせた探査機はやぶさ状態で動いているよ この間に何かあったら詰むよ
337 21/10/11(月)19:17:10 No.855324045
ここだけの話派遣会社の管理職なんだけどこのご時世にすごくたくさんの引き合いがあってありがたい… 絶対行かせたくないから見積もり10倍にするね…
338 21/10/11(月)19:17:15 No.855324086
>たかが上場企業の7割が使ってるだけのメガバンクなのに!! 死んだら拓銀の比じゃねぇな…
339 21/10/11(月)19:17:26 No.855324149
>いっそ三菱か三井住友に買ってもらって管理してもらったらいいのでは 丁重にお断りされると思うが
340 21/10/11(月)19:17:33 No.855324187
>世の中の大体の開発ってウォーターフォールに見せかけたメテオフォールだよね なんか開発手法として何かと悪者にされるWFだけどみずほ規模の改修やって安い人材もモリモリ使ってるのに 運用に絡むトラブルはあれどバグらしいバグ出てないのはWFだからというのはあると思うよ いや絶対血反吐吐いて辻褄合わせた人いっぱい居るだろうけども
341 21/10/11(月)19:17:39 No.855324224
>みずほの案件で○○やってました!って言ったら結構いろんなところの案件選べそう いやー雇うなと圧力掛けられてて…戻れって言われてないですか…?とか言われない?
342 21/10/11(月)19:17:41 No.855324242
>4000年に一度のトラブルがこのところ八回くらい起きたから >このあと32000年くらいは理論上大丈夫 経済とか金融とかはこういうの多すぎて信用できん
343 21/10/11(月)19:17:45 No.855324266
言ってもゼネコンが絡むような大規模工事だと 建物は大成建設さん、設備は鹿島さん、管理は清水さんでヨロシクみたいなキングギドラ発注あるが それで表立ってトラブルになったとか誰も全体分かりませんとかないからな
344 21/10/11(月)19:17:48 No.855324281
>上の世代が派閥闘争してるから歳をとってそいつらが去れば一つにまとまるかも…って思うじゃん? >でもその派閥トップの下ではその派閥の後継者が育成され続けているので永遠に派閥闘争は終わらないんだ 20年経っても合併した3行それぞれの社風が未だに残ってるらしいから無理だコレってやつ
345 21/10/11(月)19:17:58 [公正取引委員会] No.855324338
>いっそ三菱か三井住友に買ってもらって管理してもらったらいいのでは ダメです
346 21/10/11(月)19:18:02 No.855324371
>>たかが上場企業の7割が使ってるだけのメガバンクなのに!! >その7割のうちの何割が給与振込ここ固定のバカ企業なんですか 給与振込程度で済むならいいんじゃないかな 取引に使う口座ここですなら 潰れた日には一蓮托生だ
347 21/10/11(月)19:18:03 No.855324377
炎上してる金融系システムのプロジェクトにPGとして入って1年で1200時間以上残業したことある 今回は死人出なくてよかったね系の話が普通に話されててちょっと怖かった
348 21/10/11(月)19:18:07 No.855324404
他の銀行に全員退避させる以外に現実的な解決法が思い浮かばない
349 21/10/11(月)19:18:12 No.855324443
書き込みをした人によって削除されました
350 21/10/11(月)19:18:17 No.855324481
>悪い意味での全盛期みずほの開発に関わってた「」の仕様書が降りてこないから仕事できないまま契約期間終わったって話が面白すぎた 契約期間何して過ごしてたんだろう…
351 21/10/11(月)19:18:27 No.855324550
完成(未完成)
352 21/10/11(月)19:18:35 No.855324606
みずほ案件やってました →じゃあ次もみずほな!嫌なら他の金融課公共案件でも我慢してやる こんなことになりそうで嫌だ
353 21/10/11(月)19:18:39 No.855324635
ハンコにお辞儀をさせると気持ちいいみたいな世界で生きてきたおじいちゃんにこんぴゅーたあというものを理解させるのは無理だということ
354 21/10/11(月)19:18:40 No.855324636
>俺と同じ人間が動かしてると思えばこんなもんだな! まぁ給料は全然違うんだがな
355 21/10/11(月)19:18:42 No.855324651
メインバンクにしてるかはともかくそれなりの規模の企業ならメガバンクの口座は全部持ってるだろう
356 21/10/11(月)19:18:43 No.855324664
>いっそ三菱か三井住友に買ってもらって管理してもらったらいいのでは 誰が目に見えた爆弾拾いに行くかよ!
357 21/10/11(月)19:18:45 No.855324673
おれじゃない はーどでぃすくのせい しらない すんだこと
358 21/10/11(月)19:18:46 No.855324677
人間は寝ないと簡単に死ぬからな…
359 21/10/11(月)19:18:46 No.855324679
>>>6年の間になんか上積みとか編集はされてないの? >>逆に詳しいやつや賢いやつはみんな6年間で逃げたんじゃないかな… >みずほの案件で○○やってました!って言ったら結構いろんなところの案件選べそう 6年間レンガ積んでた職人に次に何をやらせるって?
360 21/10/11(月)19:18:48 No.855324697
>今みずほの窓口を司るシステムは本体は多摩DC >DBは千葉DCという動いているパーツを組み合わせた探査機はやぶさ状態で動いているよ >この間に何かあったら詰むよ 中目黒にもなかったっけ
361 21/10/11(月)19:18:50 No.855324708
>炎上してる金融系システムのプロジェクトにPGとして入って1年で1200時間以上残業したことある >今回は死人出なくてよかったね系の話が普通に話されててちょっと怖かった 命が…軽い…
362 21/10/11(月)19:18:50 No.855324711
>メテオどころか上から何も降ってこないって言ってる人もいたのが怖すぎる >上の方で何に時間をかけていたんだろう 検討内容の検討をするための検討をしたり派閥間の調整など政治で大忙しだよ
363 21/10/11(月)19:18:53 No.855324729
お前もうメインバンク降りろ
364 21/10/11(月)19:18:57 No.855324752
そうはいうが改善されないなら潰れるのと大差ない惨事が待ってるだけだからな
365 21/10/11(月)19:18:58 No.855324758
みずほが死んだら中小零細が共倒れするって自分でわかってるから こんな態度取れるんだろうね
366 21/10/11(月)19:18:59 No.855324766
>契約期間何して過ごしてたんだろう… 仕様書くるまで待ってて!でずーっと暇にしてるやつ
367 21/10/11(月)19:19:18 No.855324872
>>炎上してる金融系システムのプロジェクトにPGとして入って1年で1200時間以上残業したことある >>今回は死人出なくてよかったね系の話が普通に話されててちょっと怖かった >命が…軽い… すごいな20代でも1か月300時間働かされただけでもう無理だったわ
368 21/10/11(月)19:19:18 No.855324873
>上の世代が派閥闘争してるから歳をとってそいつらが去れば一つにまとまるかも…って思うじゃん? >でもその派閥トップの下ではその派閥の後継者が育成され続けているので永遠に派閥闘争は終わらないんだ 結局「銀行の派閥」が「人の派閥」に置き換わるだけなのよな
369 21/10/11(月)19:19:22 No.855324892
社内ニートって割と多いよね大企業だと
370 21/10/11(月)19:19:24 No.855324904
>安い人材もモリモリ使ってるのに これが駄目なのでは?
371 21/10/11(月)19:19:40 No.855325000
まとめサイトへの転載禁止
372 21/10/11(月)19:19:40 No.855325001
4000年に一度ってのも「未来永劫エラーが起きないシステムを作成すること」みたいな要件があって それに対して「計算すると理論上は4000年に一度の確率となります」みたいにベンダー側が躱したのかな
373 21/10/11(月)19:19:42 No.855325016
全盛期の時にいたことあるけど人の入れ替わりが激しすぎてマジで誰がチームなのかわからん 知らないうちにいて知らないうちに消えてる
374 21/10/11(月)19:19:51 No.855325079
>中目黒にもなかったっけ 中目黒は旧富士銀のIBMメインフレームがあったけど今は無いよ 開発拠点としては中枢だよ
375 21/10/11(月)19:19:59 No.855325130
データ移行に失敗した時は客先に泊まり込みで徹夜でした…
376 21/10/11(月)19:20:02 No.855325152
まとめサイトへの転載禁止解除
377 21/10/11(月)19:20:05 No.855325171
>ハンコにお辞儀をさせると気持ちいいみたいな世界で生きてきたおじいちゃんにこんぴゅーたあというものを理解させるのは無理だということ 酒飲めれば出世出来た時代の年寄りはなぁ…
378 21/10/11(月)19:20:13 No.855325229
>全盛期の時にいたことあるけど人の入れ替わりが激しすぎてマジで誰がチームなのかわからん >知らないうちにいて知らないうちに消えてる ITだとこれ多いよね
379 21/10/11(月)19:20:24 No.855325297
残業って月80を越えると明確に精神に影響出てくるよね…
380 21/10/11(月)19:20:28 No.855325317
>仕様書くるまで待ってて!でずーっと暇にしてるやつ 多分周囲からクレーム来るから暇っぽくしてたら怒られる奴
381 21/10/11(月)19:20:33 No.855325348
>それで表立ってトラブルになったとか誰も全体分かりませんとかないからな 建築は一度決めた要件は基本変更しないし変更する場合はそれなりの交渉が発生するんだけど ITは「やっぱりここ変えて」「はい」みたいな感じでスナックに変更されるからね…
382 21/10/11(月)19:20:35 No.855325357
みずほが障害発生してるぞ!ってことで他行はチャンス!チャンス!上場企業に営業チャンス!って小躍りしたけど コロナで営業にいけないんですけおおおおお!ってオチがついた
383 21/10/11(月)19:20:43 No.855325399
ヒだとフリー?のSEがなんかあれこれスキル持ちのように(実際スキルあるんだろうけど)言うから勘違いされるが 基本的に富士通様が請けて回してくれた仕事を断るという意味と意義も考えてほしい
384 21/10/11(月)19:20:43 No.855325401
>残業って月80を越えると明確に精神に影響出てくるよね… バカ言え40でももう辛い
385 21/10/11(月)19:20:49 No.855325441
>社内ニートって割と多いよね大企業だと 仕事の振り方がへたくそな人はたくさんいるからなぁ デキるやつがいると全部あいつに任せようになってニート増える
386 21/10/11(月)19:20:52 No.855325459
IT業界は気軽に人が飛ぶからな
387 21/10/11(月)19:20:59 No.855325508
一時期PGやらSEやらが出てくる作品はやたらデスマーチってワードが出てたけどみずほ案件のせいだったのかな
388 21/10/11(月)19:21:01 No.855325522
インターネットなし携帯持ち込み禁止の派遣部屋だったらマジですることないな
389 21/10/11(月)19:21:04 No.855325536
>4000年に一度ってのも「未来永劫エラーが起きないシステムを作成すること」みたいな要件があって >それに対して「計算すると理論上は4000年に一度の確率となります」みたいにベンダー側が躱したのかな コンピューターの処理速度が上がると発生率上がるやつでは
390 21/10/11(月)19:21:04 No.855325538
これと横須賀のやつは業界の闇すぎる
391 21/10/11(月)19:21:07 No.855325558
>多分周囲からクレーム来るから暇っぽくしてたら怒られる奴 起こる暇すらねえよ…
392 21/10/11(月)19:21:10 No.855325575
>コロナで営業にいけないんですけおおおおお!ってオチがついた もしかしてコロナってクソなのでは?
393 21/10/11(月)19:21:13 No.855325594
月160時間の残業がマックスだった
394 21/10/11(月)19:21:16 No.855325619
まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない?
395 21/10/11(月)19:21:21 No.855325651
>多分周囲からクレーム来るから暇っぽくしてたら怒られる奴 そんな暇ないからみんな本読んでるよ
396 21/10/11(月)19:21:23 No.855325667
>データ移行に失敗した時は客先に泊まり込みで徹夜でした… まあそれはやって貰わないと…
397 21/10/11(月)19:21:32 No.855325716
>多分周囲からクレーム来るから暇っぽくしてたら怒られる奴 パソコンすら来ないまま終わるぞ
398 21/10/11(月)19:21:38 No.855325773
>もしかしてコロナってクソなのでは? もしかしなくてもそう
399 21/10/11(月)19:21:49 No.855325845
>一時期PGやらSEやらが出てくる作品はやたらデスマーチってワードが出てたけどみずほ案件のせいだったのかな みずほが特大だっただけで ありふれた現象ではあるんだ
400 21/10/11(月)19:21:57 No.855325900
システム統合(統合しない)の時点で約束された未来だったのはずっと言われてたからとんでもない状況なのにみんな冷静
401 21/10/11(月)19:21:57 No.855325905
>>安い人材もモリモリ使ってるのに >これが駄目なのでは? 高い人材を効率よく使うためにはそのための体制を作る必要もあるから無理なんだよ
402 21/10/11(月)19:21:58 No.855325909
>ハンコにお辞儀をさせると気持ちいいみたいな世界で生きてきたおじいちゃんにこんぴゅーたあというものを理解させるのは無理だということ ではシステムに精通していてリーダーシップとコミュニケーションの取れる人員を今すぐ輩出してみせろ!
403 21/10/11(月)19:22:03 No.855325950
>一時期PGやらSEやらが出てくる作品はやたらデスマーチってワードが出てたけどみずほ案件のせいだったのかな それもあるけどべつにみずほほど規模が無くても奴隷のように働かされる事はいつでもあるよ
404 21/10/11(月)19:22:12 No.855326006
1週間ぐらいパソコンこないのはよくある事
405 21/10/11(月)19:22:15 No.855326030
>>全盛期の時にいたことあるけど人の入れ替わりが激しすぎてマジで誰がチームなのかわからん >>知らないうちにいて知らないうちに消えてる >ITだとこれ多いよね プロジェクトも管理出来ないような連中にシステムなんて作れるんです?
406 21/10/11(月)19:22:19 No.855326050
この状況で体制変えられないなら仮に潰れてもあいつが悪い続けてそう
407 21/10/11(月)19:22:19 No.855326053
>まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない? 拓殖銀行とか大丈夫ってみんな思ってたぞ
408 21/10/11(月)19:22:20 No.855326064
>言ってもゼネコンが絡むような大規模工事だと >建物は大成建設さん、設備は鹿島さん、管理は清水さんでヨロシクみたいなキングギドラ発注あるが >それで表立ってトラブルになったとか誰も全体分かりませんとかないからな まあそこは結局下請けがやるから
409 21/10/11(月)19:22:32 No.855326134
>1週間ぐらいパソコンこないのはよくある事 そういう時って何するの?
410 21/10/11(月)19:22:40 No.855326181
>一時期PGやらSEやらが出てくる作品はやたらデスマーチってワードが出てたけどみずほ案件のせいだったのかな デスマーチはみずほ案件でなくて頻繁におきるものだから
411 21/10/11(月)19:22:40 No.855326184
ウィザードー!早くきてくれー!!
412 21/10/11(月)19:22:40 No.855326185
昔の話聞くと月100時間残業はよくあったみたいに言う人いて今やってる月45時間でもつらいのに…?ってなる
413 21/10/11(月)19:22:43 No.855326200
>>1週間ぐらいパソコンこないのはよくある事 >そういう時って何するの? なにも
414 21/10/11(月)19:22:44 No.855326208
IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う
415 21/10/11(月)19:22:46 No.855326217
>まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない? 劣化したHDDで戦ってて移行もままならないとなるとマジで口座内容とかとこrまでの取引が初期化されちゃいそう
416 21/10/11(月)19:22:50 No.855326247
なんかのエクセルとかに赤字で4000年に一度しか起きないはずとか書かれてんのかな
417 21/10/11(月)19:22:55 No.855326277
>そういう時って何するの? な に も
418 21/10/11(月)19:22:58 No.855326291
世の中の7割のプロジェクトは遅延しているって言うしな
419 21/10/11(月)19:23:00 No.855326307
>>>1週間ぐらいパソコンこないのはよくある事 >>そういう時って何するの? >なにも なにも?
420 21/10/11(月)19:23:08 No.855326353
>そういう時って何するの? この資料読んでてって一日で読み終えちゃう資料渡される
421 21/10/11(月)19:23:10 No.855326363
>まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない? 大丈夫 みずほがなくなる時は日本が滅びる時だから
422 21/10/11(月)19:23:11 No.855326368
>みずほが障害発生してるぞ!ってことで他行はチャンス!チャンス!上場企業に営業チャンス!って小躍りしたけど >コロナで営業にいけないんですけおおおおお!ってオチがついた 銀行じゃないけど訪問じゃなくて電話営業になったから 1日の営業件数ノルマ三倍!ピンチはチャンス!って言い出して一杯辞めたなぁうち
423 21/10/11(月)19:23:26 No.855326463
いきなり全部引き受けるのは無理だから20年くらいかけて少しずつ顧客を削っていくしかない その間障害発生させ続ければさすがに客も離れるだろう
424 21/10/11(月)19:23:26 No.855326465
>プロジェクトも管理出来ないような連中にシステムなんて作れるんです? そうは言うがな 今までやってきた案件でプロジェクト管理ができてると言える案件なんて片手以下だ プロジェクトはデカくなればなるほど管理できなくなる
425 21/10/11(月)19:23:28 No.855326479
>みずほが特大だっただけで >ありふれた現象ではあるんだ yrpとか有名よね こんなことしてるから凋落するんだバカめってなる
426 21/10/11(月)19:23:29 No.855326490
急募、みずほが復活する方法
427 21/10/11(月)19:23:45 No.855326601
>みずほがなくなる時は日本が滅びる時だから デフォルトの可能性は十分あるのが笑えねえ
428 21/10/11(月)19:24:00 No.855326684
日本のIT業界の二割が一時期関わっていた最大級のデスマーチだぞ
429 21/10/11(月)19:24:03 No.855326699
>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う そもそも日本のIT業界の力関係って 内勤>>>>>エンジニアじゃん エンジニアが苦労してる中内勤が高級オフィスで快適勤務とかリモートだし
430 21/10/11(月)19:24:18 No.855326799
今から3行に分裂させる?
431 21/10/11(月)19:24:40 No.855326951
>今から3行に分裂させる? オープンゲットかよ
432 21/10/11(月)19:24:44 No.855326984
フフフ…ご心配なく このシステムが破損する確率は実に0.00000001%…4000年に一度あるかないかのレベルですよ
433 21/10/11(月)19:24:46 No.855326993
>ではシステムに精通していてリーダーシップとコミュニケーションの取れる人員を今すぐ輩出してみせろ! それを言う人のコミュニケーションってのが各種業務の最小単位にそれぞれアクセスできる人と話すことじゃなくて 何してるかわからないおじいちゃんたちの言うことを聞いてくれる人じゃないならいいんじゃない?
434 21/10/11(月)19:24:46 No.855326997
>日本のIT業界の二割が一時期関わっていた最大級のデスマーチだぞ 多すぎて全貌把握してる人いなそう
435 21/10/11(月)19:24:52 No.855327034
>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う ほんとよね 手動かす人がやーめたってスト起こしたらそれだけでモノができなくなるのによくこんなにいじめてくれるなあってずっと思ってる
436 21/10/11(月)19:24:54 No.855327047
参画して最初の一月は入館証と席とIDとPCが無くて窓際の会議用スペースで紙出ししてもらった設計書ずっと読んでたな…
437 21/10/11(月)19:25:05 No.855327116
いざとなったら企業が潰れようが始末するのは拓銀でも旧UFJでも経験してるはずなんだけどな
438 21/10/11(月)19:25:07 No.855327131
>ではシステムに精通していてリーダーシップとコミュニケーションの取れる人員を今すぐ輩出してみせろ! そんな奴がいても適切な仕様を通す権力が得られないから駄目
439 21/10/11(月)19:25:09 No.855327144
>>まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない? >大丈夫 >みずほがなくなる時は日本が滅びる時だから 実際万が一みずほ破綻から日本経済に大打撃が出た場合って下らない派閥争いが遠因になっちゃうのか… なんか笑えないな…
440 21/10/11(月)19:25:41 No.855327351
>フフフ…ご心配なく >このシステムが破損する確率は実に0.00000001%…4000年に一度あるかないかのレベルですよ 絶対壊れるやつじゃん!
441 21/10/11(月)19:25:45 No.855327371
みずほは関係ないけどあるIT企業で ・エンジニア年収200~300万 ・営業年収500万 みたいなのがあると知った時はやばいと思った
442 21/10/11(月)19:25:46 No.855327379
>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う 外資でも割とあるぞ
443 21/10/11(月)19:25:52 No.855327422
どうせ上流も下流も素人だらけだし 現場の立場が強くなっても意味無いよ!
444 21/10/11(月)19:25:54 No.855327431
>フフフ…ご心配なく >このシステムが破損する確率は実に0.00000001%…4000年に一度あるかないかのレベルですよ (日頃から完璧に保守されていることが前提の確率)
445 21/10/11(月)19:26:00 No.855327478
制裁としてみずほの銀行コード99999999くらいにした方が良いと思う
446 21/10/11(月)19:26:02 No.855327503
>>>まず無いと思うけどみずほ大丈夫?破綻したりしない? >>大丈夫 >>みずほがなくなる時は日本が滅びる時だから >実際万が一みずほ破綻から日本経済に大打撃が出た場合って下らない派閥争いが遠因になっちゃうのか… >なんか笑えないな… 日本らしいといえば日本らしい末路なので
447 21/10/11(月)19:26:11 No.855327547
今ここに勤めてる人の自尊心ってどんな感じなんだろう
448 21/10/11(月)19:26:23 No.855327638
月二万人月という狂気
449 21/10/11(月)19:26:26 No.855327664
>劣化したHDDで戦ってて移行もままならないとなるとマジで口座内容とかとこrまでの取引が初期化されちゃいそう いくらなんでも適当に考えすぎる どこまでやらかしてもバックアップと各所のログから最低限止まるまでの状態には戻すよ どれだけかかるというか止まるかは知らん
450 21/10/11(月)19:26:28 No.855327677
>実際万が一みずほ破綻から日本経済に大打撃が出た場合って下らない派閥争いが遠因になっちゃうのか… >なんか笑えないな… まあ日本らしい
451 21/10/11(月)19:26:33 No.855327714
こんなことになった原因のえらい人達は痛くも痒くもないんだろうな…
452 21/10/11(月)19:26:38 No.855327749
>制裁としてみずほの銀行コード99999999くらいにした方が良いと思う システムがオーバーフローすると思われる
453 21/10/11(月)19:26:40 No.855327766
>制裁としてみずほの銀行コード99999999くらいにした方が良いと思う 桁の増加によりいろんなシステム更改が必要になるからやめろ!!
454 21/10/11(月)19:26:44 No.855327790
というか日本って何で現場が下で内勤が上みたいな感じなんだろうか ITに関わらず現場と内勤で分かれるとこ全部そんな感じな気がする
455 21/10/11(月)19:26:45 No.855327796
>今ここに勤めてる人の自尊心ってどんな感じなんだろう 東京電力の職員の自尊心と同じくらい
456 21/10/11(月)19:26:45 No.855327800
>手動かす人がやーめたってスト起こしたらそれだけでモノができなくなるのによくこんなにいじめてくれるなあってずっと思ってる 嫌ならやめてみろ
457 21/10/11(月)19:26:50 No.855327824
>月二万人月という狂気 逆に一度にそれだけの人間が関われる案件ってすげえな
458 21/10/11(月)19:27:01 No.855327897
みずほ規模の基幹刷新となると何百億円のPJだろうか?
459 21/10/11(月)19:27:03 No.855327906
>制裁としてみずほの銀行コード99999999くらいにした方が良いと思う 一般企業側で企業コード変更作業が発生して支払い事故とか起きる未来しか見えない
460 21/10/11(月)19:27:13 No.855327967
>月二万人月という狂気 一生作り続けてた方が景気良さそう
461 21/10/11(月)19:27:19 No.855328004
>どうせ上流も下流も素人だらけだし >現場の立場が強くなっても意味無いよ! どうして知識を積み重ねてる人が居ないんですか!!
462 21/10/11(月)19:27:20 No.855328013
>というか日本って何で現場が下で内勤が上みたいな感じなんだろうか >ITに関わらず現場と内勤で分かれるとこ全部そんな感じな気がする 海外がまるで違うみたいに言われても
463 21/10/11(月)19:27:25 No.855328067
>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う プロが金貰って作ってるのが先進国のシステムで 奴隷に作らせてるのが日本のシステム
464 21/10/11(月)19:27:27 No.855328074
>今ここに勤めてる人の自尊心ってどんな感じなんだろう 現場はまともな人もいるから時事ネタでシステム障害をネタにしづらい
465 21/10/11(月)19:27:27 No.855328075
>こんなことになった原因のえらい人達は痛くも痒くもないんだろうな… 自覚すら無さそう 相手の派閥のせいでしょ
466 21/10/11(月)19:27:27 No.855328076
>今ここに勤めてる人の自尊心ってどんな感じなんだろう 派閥と自分の給料が守られてればいいからみずほという名前への帰属とか薄いみたいよ 第三者調査委員会の報告書にそんなことが書いてあった
467 21/10/11(月)19:27:30 No.855328087
>高い人材を効率よく使うためにはそのための体制を作る必要もあるから無理なんだよ それで現状としてその高い人材が効率良く動いているのか?
468 21/10/11(月)19:27:30 No.855328089
>>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う >外資でも割とあるぞ 海外だとIT屋は立場強いの? GAFAでも給料はいいって聞くけど社内政治で強いって話は聞いたことない
469 21/10/11(月)19:27:36 No.855328120
>4000年に一度ってのも「未来永劫エラーが起きないシステムを作成すること」みたいな要件があって >それに対して「計算すると理論上は4000年に一度の確率となります」みたいにベンダー側が躱したのかな MTBFとかを曲解して耐用年数みたいに 言われたor解釈したんじゃないかみたいなのは言われてるな
470 21/10/11(月)19:27:44 No.855328173
海外は現場は途上国にアウトソーシングするからな
471 21/10/11(月)19:27:59 No.855328287
>制裁としてみずほの銀行コード99999999くらいにした方が良いと思う 桁が収まらなくなってデータ型改変とかいうインパクトを他の全ての銀行と関係システムにブチ込むのマジやめてください
472 21/10/11(月)19:28:08 No.855328360
>>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う >ほんとよね >手動かす人がやーめたってスト起こしたらそれだけでモノができなくなるのによくこんなにいじめてくれるなあってずっと思ってる まあそれ言ったらトラックの運ちゃんや道路舗装してる人たちがみんな辞めるか?って話だから
473 21/10/11(月)19:28:20 No.855328438
>みずほは関係ないけどあるIT企業で >・エンジニア年収200~300万 >・営業年収500万 >みたいなのがあると知った時はやばいと思った SESでしょ?案件撮ってきて現場に人を送り込むまでが仕事なんだからそれで正解 社会的には害悪でしかないが エンジニアの方も技術も何もないただの人でしょ
474 21/10/11(月)19:28:20 No.855328442
>第三者調査委員会の報告書にそんなことが書いてあった そんなこと書かれちゃうのか…
475 21/10/11(月)19:28:21 No.855328447
>派閥と自分の給料が守られてればいいからみずほという名前への帰属とか薄いみたいよ >第三者調査委員会の報告書にそんなことが書いてあった 典型的なおあしす体質ってことじゃないですか
476 21/10/11(月)19:28:28 No.855328477
>嫌ならやめてみろ 辞めました 無職です
477 21/10/11(月)19:28:44 No.855328592
このままギリ致命的でない不具合連発して徐々に口座減らしてからソフトランディングするのが理想
478 21/10/11(月)19:28:46 No.855328600
>まあそれ言ったらトラックの運ちゃんや道路舗装してる人たちがみんな辞めるか?って話だから 労組が強かった時代は割と…
479 21/10/11(月)19:28:46 No.855328602
>>こんなことになった原因のえらい人達は痛くも痒くもないんだろうな… >自覚すら無さそう >相手の派閥のせいでしょ おれじゃない あいつがやった しらない すんだこと
480 21/10/11(月)19:29:04 No.855328738
目に見えないものを作るのに向いてない人多いんだよな
481 21/10/11(月)19:29:19 No.855328827
>典型的なおあしす体質ってことじゃないですか 上下左右におあしすしてるからなマジで
482 21/10/11(月)19:29:23 No.855328853
https://www.mizuhobank.co.jp/socialmedia/twitter/tenshiakuma/index.html あおまるの声優はまれい
483 21/10/11(月)19:29:25 No.855328869
>どうして知識を積み重ねてる人が居ないんですか!! まともな人ほどすぐやめるような待遇だから
484 21/10/11(月)19:29:28 No.855328889
銀行に入りたがるような人間がシステム系部署にいたがるかというとなあ 自分から営業に行きたがるんじゃないの
485 21/10/11(月)19:29:34 No.855328938
MHRTきりたい
486 21/10/11(月)19:29:44 No.855329009
>SESでしょ?案件撮ってきて現場に人を送り込むまでが仕事なんだからそれで正解 >社会的には害悪でしかないが >エンジニアの方も技術も何もないただの人でしょ リクルートグループのSESだね SESというよりは派遣会社かもしれないけど
487 21/10/11(月)19:30:03 No.855329133
>>第三者調査委員会の報告書にそんなことが書いてあった >そんなこと書かれちゃうのか… 組織がダメよって書かれていたはず なので、組織をどうにかしたら改善できるよ!
488 21/10/11(月)19:30:07 No.855329153
ここは上が常にやる気ないのも地味にモチベ下がる原因
489 21/10/11(月)19:30:27 No.855329263
まとめサイトへの転載禁止
490 21/10/11(月)19:30:49 No.855329403
>なので、組織をどうにかしたら改善できるよ! >どうすればいいんですか…?
491 21/10/11(月)19:30:49 No.855329406
そろそろきついお灸を据えてやるべき
492 21/10/11(月)19:30:55 No.855329443
まぁ上が明らかに退職金もらうまで時間稼ぎしてるだけだなって思うと組織全体やる気なくすわな…
493 21/10/11(月)19:31:08 No.855329516
一回システムの方が権力ある会社を作ってみて欲しい
494 21/10/11(月)19:31:13 No.855329556
開発中でデスマーチになるのは分かるが出来上がった後じゃなりようがなくね? もう手遅れじゃん
495 21/10/11(月)19:31:26 No.855329634
>>なので、組織をどうにかしたら改善できるよ! >>どうすればいいんですか…? どうすればいいんでしょうか………
496 21/10/11(月)19:31:30 No.855329656
日本のITってシステムの開発よりも人件費の中抜きで利益上げるのが目的だから システムの出来は2の次
497 21/10/11(月)19:31:38 No.855329705
>開発中でデスマーチになるのは分かるが出来上がった後じゃなりようがなくね? >もう手遅れじゃん >ネクロマーチ
498 21/10/11(月)19:31:51 No.855329785
まあみずほが業績悪化しても困るのは末端の職員で上層部は高給貰い続けるんですけどね
499 21/10/11(月)19:32:03 No.855329868
>それで現状としてその高い人材が効率良く動いているのか? 何が言いたいのか知らんけど全く話が繋がってないからコメントしづらい みずほバカにしたすぎて変な考えになってない?
500 21/10/11(月)19:32:23 No.855329997
>>>なので、組織をどうにかしたら改善できるよ! >>>どうすればいいんですか…? >どうすればいいんでしょうか……… どうもこうもねぇよ!
501 21/10/11(月)19:32:26 No.855330008
>なので、組織をどうにかしたら改善できるよ! >どうすればいいんですか…? 外資に食べられる
502 21/10/11(月)19:32:26 No.855330010
こういう時にトップのおじいちゃん達が暗殺されないことからニンジャは絶滅したと推測できる
503 21/10/11(月)19:32:27 No.855330023
もしかしてこの出来上がったブラックボックスのミノリちゃんを治す作業が始まるんです? 作るよりヤバくない?
504 21/10/11(月)19:32:28 No.855330036
>まぁ上が明らかに退職金もらうまで時間稼ぎしてるだけだなって思うと組織全体やる気なくすわな… 日本自体がそんな感じ
505 21/10/11(月)19:32:32 No.855330054
>日本のITってシステムの開発よりも人件費の中抜きで利益上げるのが目的だから >システムの出来は2の次 海外に中抜きがないと思ってるアホ
506 21/10/11(月)19:32:51 No.855330155
システムエンジニアは職人だからある程度過酷な環境でも楽しい仕事は喜んでやる人多いんだ たぶんここの仕事は楽しくないんだと思う
507 21/10/11(月)19:32:56 No.855330194
どうして開発時の人員を残さないんだみたいな事言われても一般的に保守運用は開発より単価安いから自社じゃなくて外部の優秀な人ほど居なくなるし…
508 21/10/11(月)19:33:02 No.855330228
>海外に中抜きがないと思ってるアホ 10時受けとかあるの?
509 21/10/11(月)19:33:11 No.855330300
また雑なのが来たな…
510 21/10/11(月)19:33:12 No.855330307
質の高い業務分析したらうちの組織要らなくない?ってなったからほどほどがいいよ
511 21/10/11(月)19:33:13 No.855330317
>IT屋が現場で立場弱いってのが後進国だなと思う 事故案件なんてどこの国でも確実に起きてるからなぁ
512 21/10/11(月)19:33:20 No.855330370
>外資に食べられる 食あたり起こすぞ
513 21/10/11(月)19:33:31 No.855330431
保守運用なんてまともなSEはやらない
514 21/10/11(月)19:33:37 No.855330462
高いけど1次受けでそのまま作ってくれるとこに頼んだ方が最終的には安上がりだぞ
515 21/10/11(月)19:33:44 No.855330497
>日本のITってシステムの開発よりも人件費の中抜きで利益上げるのが目的だから >システムの出来は2の次 割と勘違いされてるけど人見つかんないところがたらい回しした結果多重受けになるのが主だから 悪い現場に悪い会社が集まってるだけなんだ…
516 21/10/11(月)19:33:44 No.855330500
現場軽視が過ぎた 上層部は給料全部返せ
517 21/10/11(月)19:33:51 No.855330539
>まぁ上が明らかに退職金もらうまで時間稼ぎしてるだけだなって思うと組織全体やる気なくすわな… やる気無くしてるんじゃなくてその体制の中で生き残るために適切なことをしてるだけだと思うよ
518 21/10/11(月)19:33:54 No.855330550
>10時受けとかあるの? 実際にみずほは10次受けなの?
519 21/10/11(月)19:34:02 No.855330600
>食あたり起こすぞ なので外資すら手を付けに行かない
520 21/10/11(月)19:34:08 No.855330654
>質の高い業務分析したらうちの組織要らなくない?ってなったからほどほどがいいよ おつらい
521 21/10/11(月)19:34:12 No.855330679
まとめサイトへの転載禁止
522 21/10/11(月)19:34:24 No.855330750
>保守運用なんてまともなSEはやらない SI業的には単純作業者だよね
523 21/10/11(月)19:34:30 No.855330787
保守なんて口座閉じないように会社にいるおじいちゃん置いとくとこなんだよ
524 21/10/11(月)19:34:31 No.855330794
>MHRTきりたい 何もしない人たちきたな…
525 21/10/11(月)19:34:54 No.855330958
>10時受けとかあるの? 殺し屋ですら5次受けとかあるのにITにないわけないだろ
526 21/10/11(月)19:35:00 No.855330987
腕のいい技術者は運用なんてクソ退屈な業務やりたがらないよね