21/10/11(月)17:43:08 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/11(月)17:43:08 No.855290661
どうして統一しないの…
1 21/10/11(月)17:44:12 No.855290945
キャプキチみたいな文字だな
2 21/10/11(月)17:44:45 No.855291083
変えるのめんどいじゃん
3 21/10/11(月)17:45:16 No.855291275
どっちも意味がある数字だから
4 21/10/11(月)17:46:37 No.855291666
ケルビンに統一しろ
5 21/10/11(月)17:50:04 No.855292725
アメリカだから
6 21/10/11(月)18:01:13 No.855296222
体感いいよね…
7 21/10/11(月)18:02:10 No.855296546
華氏はマジで意味わかんねえ
8 21/10/11(月)18:03:00 No.855296845
>どっちも意味がある数字だから オレの体温と今作れる最低温度ベースってちょっと雑じゃない?
9 21/10/11(月)18:03:04 No.855296865
わかった! ここより下ないよって絶対零度を基準にすればよくね?
10 21/10/11(月)18:03:11 No.855296902
華氏に意味あるかな…
11 21/10/11(月)18:03:25 No.855296962
アメリカの中学生とか理科の授業でファッキンファーレンハイトとかならないのかな
12 21/10/11(月)18:03:48 No.855297086
>わかった! >ここより下ないよって絶対零度を基準にすればよくね? ケルビン
13 21/10/11(月)18:05:52 No.855297780
ある意味フィートやインチと同じ感覚だよな華氏
14 21/10/11(月)18:09:50 No.855299093
イギリスもメートル法と摂氏使い始めたのにアメリカはさぁ…
15 21/10/11(月)18:11:09 No.855299508
気温が二桁マイナスになる場所になる場所もザラにあるから摂氏も使いにくいなあと思う
16 21/10/11(月)18:12:58 No.855300085
>気温が二桁マイナスになる場所になる場所もザラにあるから摂氏も使いにくいなあと思う 水が凍るくらいの場所ってすぐ分かるから良いと思うが ケルビンの無駄にでかい数字使う?
17 21/10/11(月)18:14:28 No.855300599
華氏は作られるまでの経緯的にも使われ方的にも もはやライフハックの域を出得ねぇ
18 21/10/11(月)18:14:53 No.855300756
アイムミスターセルシウスじゃ音が悪いじゃん
19 21/10/11(月)18:17:43 No.855301705
>オレの体温と今作れる最低温度ベースってちょっと雑じゃない? これ本当になに?
20 21/10/11(月)18:18:27 No.855301953
>>オレの体温と今作れる最低温度ベースってちょっと雑じゃない? >これ本当になに? 華氏
21 21/10/11(月)18:19:02 No.855302131
ぶっちゃけどっちでもいいや
22 21/10/11(月)18:20:21 No.855302610
体温を100Fにすると身近でいいよねは許すとして塩剤で下げられる温度を0Fにするのは何の意味があるのか理解できない
23 21/10/11(月)18:20:30 No.855302658
正直華氏ってケルビンの出来損ないじゃない?
24 21/10/11(月)18:21:14 No.855302903
今となっては元の基準が何かなんてあんま関係ないんじゃない? 一旦浸透しちゃえばそれ自体がもう基準になるわけだし
25 21/10/11(月)18:22:54 No.855303501
日常的な温度は適度な自然数で扱えた方がいいよねってのはなんもおかしいとこはない
26 21/10/11(月)18:26:14 No.855304660
セルシウスとケルビンは基準点が違うだけだから互換性あるけどファーレンハイトさぁ…
27 21/10/11(月)18:27:04 No.855304957
華氏もなんかに便利なんだろう…俺にはわからんが
28 21/10/11(月)18:30:00 No.855305955
西洋の気温を表す上でだけなら感覚的に便利 らしい
29 21/10/11(月)18:31:39 No.855306528
生活に用いる分にはセルシウス 科学的な分野ではケルビン 誰だてめえファーレンハイト
30 21/10/11(月)18:33:01 No.855306992
なんでこんなのが一部の国で流行っちゃったの
31 21/10/11(月)18:34:20 No.855307514
>華氏はマジで意味わかんねえ ファーレンハイトさんが俺の体温や俺ん家の気温を基準で作ろうって作ったのが華氏
32 21/10/11(月)18:34:27 No.855307555
>ケルビンの無駄にでかい数字使う? 物理学で温度扱うならケルビンの方が楽に使えていいんだよ
33 21/10/11(月)18:35:50 No.855308070
化学とか勉強するときも華氏使うの?
34 21/10/11(月)18:35:54 No.855308086
ドイツも℃使っててダメだった
35 21/10/11(月)18:37:08 No.855308495
華氏のところでもケルビンは使うよね? 変換面倒じゃないの?
36 21/10/11(月)18:37:19 No.855308552
>化学とか勉強するときも華氏使うの? さすがにケルビン使ってるよ
37 21/10/11(月)18:37:45 No.855308728
>体温を100Fにすると身近でいいよねは許すとして塩剤で下げられる温度を0Fにするのは何の意味があるのか理解できない 雪や氷は寒さの指標としてわかりやすいから 体感と一致させやすいんじゃないか
38 21/10/11(月)18:37:59 No.855308824
熱量にカロリーとか面倒くさい単位使ってんじゃねえよ…
39 21/10/11(月)18:39:53 No.855309525
高校受験で出てきたな摂氏から華氏への変換
40 21/10/11(月)18:41:05 No.855310008
今ググって知ったけど摂氏も考案された時は0°Cと100°Cが逆で0℃が沸点100℃が氷点だったのか 理由が地球上では負数を使わなくて済むかららしいけど そんなにマイナスの数字が使いたくないの…?ってなった