虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/11(月)17:35:51 近所のA... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/11(月)17:35:51 No.855288484

近所のADHDの子に勉強教える事になったんだけど やるべき事を計画立てて示しても衝動性に負けて遊んだり嘘ついて誤魔化したりして本当に参ってる こうしたら上手く行きやすい!みたいなのあるかな? 教えた経験ある人でも自分がADHDだよって人でも教えて欲しい…

1 21/10/11(月)17:37:09 No.855288861

普通の子でも勉強やらない子はとことんやらないからな…

2 21/10/11(月)17:37:29 No.855288955

そんなことよりサメの話がしたい

3 21/10/11(月)17:37:37 No.855289010

特有の異常性がみえるなら投薬したってくださいって親御さんにいうくらいしか…

4 21/10/11(月)17:37:54 No.855289088

>やるべき事を計画立てて示しても衝動性に負けて遊んだり嘘ついて誤魔化したりして本当に参ってる いいこと教えてやるよ それADHDとか関係ねーから 子供ってそういうもんだから

5 21/10/11(月)17:37:57 No.855289111

お薬飲むのが一番です

6 21/10/11(月)17:38:06 No.855289152

>やるべき事を計画立てて示しても衝動性に負けて遊んだり嘘ついて誤魔化したりして本当に参ってる 俺もだよ 助けてくれよ

7 21/10/11(月)17:38:27 No.855289269

おくすりである程度落ち着かないかな

8 21/10/11(月)17:39:07 No.855289445

ADHDには教えても無駄と見捨てるのが一番効く 周りに人がいればとことん道化にしかならないバカだから

9 21/10/11(月)17:39:17 No.855289487

お薬で頭が冴えるという体験をしてみたい

10 21/10/11(月)17:40:39 No.855289914

>普通の子でも勉強やらない子はとことんやらないからな… 最初はそう思ってたんだけど計画性の無さとか時間の守れなさが異常でさ タイマーセットして間に合う時間に家出た報告させても駄目っていう なんか原因に心当たりある?って聞いたらADHDだと >特有の異常性がみえるなら投薬したってくださいって親御さんにいうくらいしか… 専門家でもないしそこまで進言するのは憚られるな…

11 21/10/11(月)17:41:11 No.855290071

>衝動性に負けて遊んだり嘘ついて誤魔化したり 俺だー!

12 21/10/11(月)17:41:21 No.855290117

他の誘惑がなくやらざるを得ない状況にしたらやると思うよ 俺はそうだった

13 21/10/11(月)17:41:31 No.855290179

>専門家でもないしそこまで進言するのは憚られるな… じゃあここにも専門家は居ないし無理だよ…

14 21/10/11(月)17:41:50 No.855290281

>普通の子でも勉強やらない子はとことんやらないからな… そういう子が検査したら発達障害でしたってなったりするからな

15 21/10/11(月)17:42:40 No.855290521

長期的な目標に向けて今必要な事を他の欲求抑えながらコツコツやれる子供がそんなにいっぱいいたら 世の中はもっとすごい事になってるぜ!

16 21/10/11(月)17:42:42 No.855290536

ADHDは親から遺伝するのが大半だから 子供がそうなら親もそうってだけだからどうにもなんねえぞ

17 21/10/11(月)17:42:52 No.855290589

>専門家でもないしそこまで進言するのは憚られるな… 言えばトラブルになるだろうしそれはそう

18 21/10/11(月)17:43:19 No.855290709

>いいこと教えてやるよ >それADHDとか関係ねーから >子供ってそういうもんだから という人が親だと子供が実は問題を抱えてたって場合に気付けない

19 21/10/11(月)17:43:30 No.855290755

すごい細かいことを嘘ついて誤魔化しちゃうの何でなんだろう自分でも分からないんだ…なんか楽で…

20 21/10/11(月)17:43:48 No.855290837

分厚いノート買ってきて一冊にまとめさせるとかどうだろう おうちに帰ったら毎日ママと宿題と提出物の確認と時間割揃える

21 21/10/11(月)17:44:00 No.855290893

宮内庁ではいじめっ子の給食にこっそりコンサータ入れる計画があったそうだし

22 21/10/11(月)17:44:11 No.855290936

かまえばかまうほど勘違いしてさらに図にのるからかまった分後で絶対に後悔するぞ 野良犬や野良猫にかける時間が無駄みたいなもん

23 21/10/11(月)17:44:21 No.855290976

>やるべき事を計画立てて示しても衝動性に負けて遊んだり嘘ついて誤魔化したりして本当に参ってる 俺もだよ 俺も参ってる

24 21/10/11(月)17:44:25 No.855291005

症状はオンオフじゃなくて強い弱いだから…

25 21/10/11(月)17:44:34 No.855291043

診断が出てるならもう二浪までは誤差って意識で行くしかない

26 21/10/11(月)17:44:51 No.855291110

腐った木には彫刻はできないし 腐って崩れた土壁には上塗りはできない

27 21/10/11(月)17:45:00 No.855291166

計画はごくごく短期的かつ具体的に立ててやるといい 1日ごとの計画かつ1日あたり何時間必要か明確にする まあそれでも1人でやらせると後回しにしちゃうからできれば宿題でなく対面とか誰かと一緒にやらせるのがいいよ

28 21/10/11(月)17:45:14 No.855291265

普通なら悪手だけど報酬で釣るとか

29 21/10/11(月)17:45:19 No.855291301

普通に発達障害児の本買って読め

30 21/10/11(月)17:45:20 No.855291310

>宮内庁ではいじめっ子の給食にこっそりコンサータ入れる計画があったそうだし コンサータって徐放性だから錠剤じゃないと駄目なのでは

31 21/10/11(月)17:45:44 No.855291408

>長期的な目標に向けて今必要な事を他の欲求抑えながらコツコツやれる子供がそんなにいっぱいいたら >世の中はもっとすごい事になってるぜ! 短期目標設定しても駄目なんだよね… 一週間のスケジュールも守れない めちゃくちゃ緩くして1日30分を週に3日とかなのに

32 21/10/11(月)17:46:01 No.855291493

ADHDの子の面倒見ることの報酬は良いの?

33 21/10/11(月)17:46:10 No.855291533

ガチ偏食の場合は栄養が改善されると症状が良くなる場合もある 魚粉混ぜるのとかおすすめ

34 21/10/11(月)17:46:42 No.855291691

危機感でしか動かない野性のヒトなんだからそこから危機感を奪ったらエサをもらい慣れして逆恨みするサルが出来るだけ

35 21/10/11(月)17:46:55 No.855291764

やりがいとか責任感でADHDの子に勉強を教えているなら頑張って欲しい

36 21/10/11(月)17:47:06 No.855291824

宿題とかやるべき事の締め切りを設定してそれを守らせるように報酬か罰かを設定する

37 21/10/11(月)17:47:47 No.855292025

教育者もしくは家族に発達障害児を抱えてるならこんなとこで相談せずに本買って欲しい

38 21/10/11(月)17:47:58 No.855292075

>ADHDの子の面倒見ることの報酬は良いの? ご近所付き合いなので正直全然…

39 21/10/11(月)17:48:18 No.855292180

お前の一番才能がある部分はこの分野の勉強をする事だって唆そう

40 21/10/11(月)17:48:38 No.855292283

やる気に関するビジネス書で「スイッチ」というのがあって参考になるかもしれない やる気が出なくて詰んだままだが

41 21/10/11(月)17:48:45 No.855292317

>>ADHDの子の面倒見ることの報酬は良いの? >ご近所付き合いなので正直全然… お前の人生の損失だから面倒見るのやめていいよ

42 21/10/11(月)17:48:46 No.855292321

結局興味ないとやらんよ 興味ないからやりたがらないんでしょ

43 21/10/11(月)17:48:51 No.855292343

>>ADHDの子の面倒見ることの報酬は良いの? >ご近所付き合いなので正直全然… かわいそ…

44 21/10/11(月)17:49:10 No.855292455

金朋みたいにご両親が「この子に受験は難しいだろう」っていう判断をして大学までついてる学校に入れちゃうのもありだと思う

45 21/10/11(月)17:49:30 No.855292560

小学校の時忘れ物100個達成した時は自分でさすがにヤバいと気付いてそっから変われた だから自分で自分がいかにヤバいレベルか気付かせるのが大事だと思う

46 21/10/11(月)17:50:01 No.855292708

無償でガイジの勉強見るとかそこの親になんか弱味でも握られてんの?スレ「」

47 21/10/11(月)17:50:01 No.855292709

>ご近所付き合いなので正直全然… 自分の子どもの為にもはやく引っ越せ仕事で稼げ そこは地価の安い貧乏人の吹き溜りだ

48 21/10/11(月)17:50:01 No.855292710

言ってあげることが将来のためかもしれない 程度次第だけど

49 21/10/11(月)17:50:06 No.855292733

うちの母ちゃんが対ADHD専門の先生だわ 俺は何も知らんけど

50 21/10/11(月)17:50:57 No.855293005

そういうのは別に新しい問題じゃないから先人の知恵を尊ぶべきだよ 子供は動物みたいなもんだから殴って言うこと聞かせるのが一番良いよ

51 21/10/11(月)17:51:01 No.855293026

大学生の時どうしても時間割を揃えるのがめんどくさくなって全部の講義を一冊のノートに取ってた おすすめ

52 21/10/11(月)17:51:15 No.855293099

そもそも論になるけど本当にその子は「ADHDだから勉強に身が入らない」なの? 「勉強に興味が無いから身が入らない」とか「単純にスレ「」と会いたくない」って理由かもしれないでしょ 素人がなんでもかんでもこいつはADHDだから…って病気のせいにしていいの?

53 21/10/11(月)17:51:15 No.855293101

親が悪い こういうのは親ガチャ呼ばわりしても正当なケースだからな >ご近所付き合いなので正直全然… いや狂ってんのか

54 21/10/11(月)17:51:53 No.855293279

何故にそんな面倒を引き受ける羽目になったの? 無理です面倒見きれません!てギブアップしたらダメ?

55 21/10/11(月)17:52:02 No.855293328

まず目標は何をさせたいの ADHD治すのは無理だよ 勉強だけさせて他をおろそかにしてもいいならその方向なら出来るけど

56 21/10/11(月)17:52:07 No.855293353

怒るよりがっかりされる方が効くからオススメどうせやってないでしょって扱いする

57 21/10/11(月)17:52:20 No.855293402

出来ない事や分からない事を教えても 多分なかなか身に付かないので 既に出来る部分を徹底して強化するとか?

58 21/10/11(月)17:52:33 No.855293450

それでもADHDの診断が出てるってことはまだマシな親の部類だと思う 認められない親もいるから

59 21/10/11(月)17:52:38 No.855293481

何日間教えたのか それ以前にその子との付き合いはどれだけあったのか その子は小学生?中学生?

60 21/10/11(月)17:52:43 No.855293513

>だから自分で自分がいかにヤバいレベルか気付かせる 無理 運

61 21/10/11(月)17:53:07 No.855293636

>一週間のスケジュールも守れない >めちゃくちゃ緩くして1日30分を週に3日とかなのに ADHDってあとで分かったなら自分のハードル下げなよもう 「」はこの高さじゃないと成果に繋がらないっていうラインが見えてるんだろうけどそれを飛ぶのが無理だってのが後から解ったんだから 向こうの親から文句言われる筋合いももうないよ

62 21/10/11(月)17:53:09 No.855293651

ご近所付き合いでADHDの子に教育…?何だか裏がありそうですね もしくはご自身が何らかの病にかかっておられる?

63 21/10/11(月)17:53:21 No.855293702

そもそもヤバイって気づいただけでどうにかなるならADHDなんて診断は出ない

64 21/10/11(月)17:53:23 No.855293710

スレ「」は頼まれたら断れない自分に一番困っておられるのでは?

65 21/10/11(月)17:53:27 No.855293737

>怒るよりがっかりされる方が効くからオススメどうせやってないでしょって扱いする ダメージ与えることを目的にしてどうする 趣旨変わってるぞ

66 21/10/11(月)17:53:30 No.855293751

ここにいる人間未満のオナ猿と同じ末路をたどるからとにかく逃げろ避けろとしかアドバイスできない 二次裏を教えたら勝手に自滅するから教えとけ

67 21/10/11(月)17:53:31 No.855293755

ADHDの衝動性を抑制しようとするのは無理なので 衝動性を勉強に向けさせるしかないよ

68 21/10/11(月)17:53:33 No.855293765

投げ出すの良くないと思ってるけど専門家に任せるべき案件な気もしてきたな 1ヶ月無遅刻達成出来なかったら降りると伝えてしまうか… >小学校の時忘れ物100個達成した時は自分でさすがにヤバいと気付いてそっから変われた >だから自分で自分がいかにヤバいレベルか気付かせるのが大事だと思う なるほど 話をしてる感じ口先では反省してるし出来てない自覚はあるみたいだけど心の底から駄目とは思ってないんだろうなぁ

69 21/10/11(月)17:53:40 No.855293810

得意なことやらせたほうがいいよ あとは運に任せる どうせ親が悪いんだ

70 21/10/11(月)17:53:45 No.855293834

>ガイジ

71 21/10/11(月)17:54:05 No.855293941

あんまりこういうこと言うと怒ると思うけど 特定の人たちにだけ異様に言葉が強くなる人ってたいてい…

72 21/10/11(月)17:54:31 No.855294072

>ご近所付き合いでADHDの子に教育…?何だか裏がありそうですね >もしくはご自身が何らかの病にかかっておられる? さすがにそこまで疑うのは…

73 21/10/11(月)17:54:44 No.855294136

つーか近所のガキに勉強教える必要性ある?

74 21/10/11(月)17:54:57 No.855294220

>スレ「」は頼まれたら断れない自分に一番困っておられるのでは? 引き受ける段階では普通の家庭教師バイトだと思ってたからな

75 21/10/11(月)17:55:07 No.855294271

心の底から駄目だと自覚してどうにかなるんなら ADHD抱えてる大人は誰も苦労してねぇんだ

76 21/10/11(月)17:55:18 No.855294329

>話をしてる感じ口先では反省してるし出来てない自覚はあるみたいだけど心の底から駄目とは思ってないんだろうなぁ 関係ない 無理なものは無理 いかんなー治さなきゃ…って思いながらしくじるから

77 21/10/11(月)17:55:19 No.855294332

「」なのに珍しく子供に欲情してなくて偉い!

78 21/10/11(月)17:55:24 No.855294361

本当にADHDならこっちの手に余るで辞退していいんじゃないの 専門家とかその手の勉強してるわけでもないんでしょ

79 21/10/11(月)17:55:38 No.855294438

自分の状態を正しく理解してもどうにもできないから病気なんだよ

80 21/10/11(月)17:55:42 No.855294456

そういうタイプの子供に集中させるには つまんない勉強って印象を変えて、面白そうかも!興味ある!って思わせてやることが大事だよ まあそれをどうすればいいかっていうと状況と相手の子によって変わるので難しいんだが…

81 21/10/11(月)17:55:48 No.855294489

これでADHDの子の取り扱いを身につけることができたら良いことだけど 割に会っているかどうかは考えた方が良さそう

82 21/10/11(月)17:55:49 No.855294490

まず薬を処方してもらうところからスタートすべきでは?

83 21/10/11(月)17:55:56 No.855294522

ADHDでも机に向かってられないレベルだとちょっとわからないな… 時間守れないとかは子供なら親に送り迎えさせればいいけど

84 21/10/11(月)17:56:18 No.855294645

嘘ついたり誤魔化したりするあたりはADHDとは別の家庭環境の問題があるんじゃない? 素直に自分のこと言えない環境で育ってるんだと思うよ そこにADHDの影響も加算されたりはしてるだろうけど

85 21/10/11(月)17:56:43 No.855294777

相手の親だって正直ADHDの子に完璧に進学できるほど教えろは思ってなくて 多少マシになればいいと思ってるだけだろうから スレ「」が目標高く設定し過ぎてるだけだと思う

86 21/10/11(月)17:56:48 No.855294800

>まず薬を処方してもらうところからスタートすべきでは? アデロール処方させてそれを上手いこと巻き上げてメルカリで転売すれば余裕でペイできそう

87 21/10/11(月)17:56:56 No.855294843

>>スレ「」は頼まれたら断れない自分に一番困っておられるのでは? >引き受ける段階では普通の家庭教師バイトだと思ってたからな へー家庭教師なのにわざわざ自分の家に子供を呼ぶんだ 変わってるな

88 21/10/11(月)17:57:03 No.855294882

>そういうタイプの子供に集中させるには >つまんない勉強って印象を変えて、面白そうかも!興味ある!って思わせてやることが大事だよ >まあそれをどうすればいいかっていうと状況と相手の子によって変わるので難しいんだが… 好みとか性格の問題じゃねえっつってんだろ 頭昭和かよ

89 21/10/11(月)17:57:03 No.855294890

どうやったらうまく行くかなんて人により表れ方様々だし… アセスメントからやってみれば

90 21/10/11(月)17:57:05 No.855294900

調べたけど素人に手の終える問題ではないから無理で終わらせるしか無いんじゃないの 本当は自分の息子とかだったらちゃんとプロ頼れ

91 21/10/11(月)17:57:18 No.855294977

書き込みをした人によって削除されました

92 21/10/11(月)17:57:33 No.855295066

分かってはいるだろうけどここは偏見も多いというか失敗した事例の方が注目されやすいから話半分で聞いておいた方がいいよ 普通にちゃんとした場所で対策調べた方がいい 愚痴を吐く分にはここで構わないと思うけども

93 21/10/11(月)17:58:19 No.855295299

ADHDはマジで本人の工夫でどうにかなる症状じゃねえから… 強いて言うならちゃんと毎日睡眠を取らせて脳を休養させるぐらい

94 21/10/11(月)17:58:29 No.855295362

俺ADHDだけど計画立てるのと提出物はマジで無理だったからその二つは諦めた方がいいよ 課題を出したいなら宿題を出すんじゃなくて1時間早めに来させて課題を解かせたり 計画立てるなら計画表を作ってあげて毎日何回もくらい進捗を確認するぐらいしないと無理だ

95 21/10/11(月)17:59:02 No.855295521

>めちゃくちゃ緩くして1日30分を週に3日とかなのに 食後に5分だけ参考書開くところから始めさせて習慣化させるんだ

96 21/10/11(月)17:59:05 No.855295540

ご近所付き合い程度なら はっきり勉強は教えるけどしつけをするつもりはありませんでいいと思うけどね

97 21/10/11(月)17:59:25 No.855295644

大人同士なら相手の目的意識さえはっきり聞き出せばコミュニケーションの問題なんだけどね…

98 21/10/11(月)17:59:31 No.855295678

小テストと学校の試験は直前の勉強で何とかしたけど受験みたいな長期的な勉強は上手くできなかったな

99 21/10/11(月)17:59:36 No.855295711

運動する元気なバカにした方がいいぞ テストステロン出るしよく寝るし日を浴びてセロトニンも分泌されてまだマシだから

100 21/10/11(月)17:59:45 No.855295763

子供の親に関係無い責任までなすりつけられる前にさっさと逃げなさる

101 21/10/11(月)18:00:03 No.855295849

ADHDの人に聞く感じめんどくさいからとかじゃなくガチで見落としたり忘れたりしてるので 工夫とかの問題じゃないんだよ

102 21/10/11(月)18:00:17 No.855295918

ADHDなんて言葉がなかった中学生時代は塾の先生の計画めちゃめちゃにして最終的にいじめの標的になったので よく理解してあげて欲しい…

103 21/10/11(月)18:01:03 No.855296170

気質とか性格じゃなくて脳の病気だからな そう思って覚悟して向き合わないとダメ

104 21/10/11(月)18:01:30 No.855296318

>いいこと教えてやるよ >それADHDとか関係ねーから >子供ってそういうもんだから いやほとんどの子はちゃんとやるべきことはやってるよ お前も発達なだけだよ

105 21/10/11(月)18:01:54 No.855296448

結局のところ面倒見てほしいだけだから カービィとかマリオやってあそんでるのが一番よ 勉強の進捗なんか期待もしてないだろ

106 21/10/11(月)18:02:03 No.855296501

たまにまともな人ってこんなに自分で自分の計画立ててるんだ…って思うことあるわー 作った計画から受けるプレッシャーとかどうしてんの?自分で作ったものをそんなにすぐ割り切れるもん?

107 21/10/11(月)18:02:25 No.855296632

>大学生の時どうしても時間割を揃えるのがめんどくさくなって全部の講義を一冊のノートに取ってた ルーズリーフにしとくと後で教科ごとに分けられて更にオススメだぞ

108 21/10/11(月)18:02:31 No.855296663

>いやほとんどの子はちゃんとやるべきことはやってるよ >お前も発達なだけだよ ほとんどの子はやるべきことをやらないことを選んでる ADHDの子はやるべきことを完全に忘却してる

109 21/10/11(月)18:02:34 No.855296680

ああ帝のいい託児所ってわけか…

110 21/10/11(月)18:02:35 No.855296684

計画通り勉強出来ないからADHDはちょっと短絡的過ぎる 誰でも計画通り出来たら「」でも東大入るの簡単だし、「」におちんぎん払って勉強させる価値もゼロなわけで

111 21/10/11(月)18:02:42 No.855296724

>好みとか性格の問題じゃねえっつってんだろ ADHDでも得意なことなら集中するでしょう 勉強に集中できるように手助けしてやれってこと

112 21/10/11(月)18:02:42 No.855296731

>ADHDはマジで本人の工夫でどうにかなる症状じゃねえから… >強いて言うならちゃんと毎日睡眠を取らせて脳を休養させるぐらい 深夜にここにいるやつほぼ全員そうだと思ってる

113 21/10/11(月)18:02:56 No.855296818

その子が勉強が好きでたまらない特殊な性格の子ならともかく そうでもないADHDの子に親が勉強しろと言ったからってまともに教わりに来るわけ無いじゃんマジで

114 21/10/11(月)18:03:13 No.855296907

いっそのこと一緒に遊んじゃうとか

115 21/10/11(月)18:03:35 No.855297019

後回し癖が酷いのも特徴…人生積んじゃったしどうにかしたい

116 21/10/11(月)18:03:44 No.855297069

>ADHDでも得意なことなら集中するでしょう >勉強に集中できるように手助けしてやれってこと 得意なことは自然発生する 変に誘導しようとしてもキレると思うぞ

117 21/10/11(月)18:03:51 No.855297109

なんか解決法があればと思って聞いてみたけどやっぱ難しそうだな… サンキュー!ちょっと手に負えないからその旨伝えてみるわ!

118 21/10/11(月)18:04:15 No.855297232

勉強しないと死ぬぐらいまで自尊心毀損して追い詰められたら勉強するようになるかもね俺がそうだった

119 21/10/11(月)18:04:20 No.855297263

お疲れ様

120 21/10/11(月)18:04:42 No.855297383

そもそも親戚とかじゃなくて近所の人かー 以前からそんな話したこともないぐらいの距離感だったならまず「知らない人」じゃなくなることから始めんとならんと思うけどなあ

121 21/10/11(月)18:04:42 No.855297384

勉強できない子供に教える時ってそもそもADHDだろうがなんだろうが計画立てて勉強できるわけないよ ADHDだろうがなんだろうが計画立てて出来るヤツは出来るよ

122 21/10/11(月)18:04:42 No.855297386

>なんか解決法があればと思って聞いてみたけどやっぱ難しそうだな… >サンキュー!ちょっと手に負えないからその旨伝えてみるわ! いっそここのレスコピーして見せろ

123 21/10/11(月)18:04:54 No.855297439

>深夜にここにいるやつほぼ全員そうだと思ってる 1つのスレが始めから終わりまでで1時間近い所で1日に複数を赤字まで見ちゃうと危ない気がする 主観だから根拠はないけど

124 21/10/11(月)18:04:55 No.855297444

地頭が良くて勉強してる間は理解するの楽しいと感じてるなら方法は有るだろうけど そうでないなら正直素人には手に余るのでは

125 21/10/11(月)18:05:22 No.855297600

昔で言えば宵っ張りのヤクザ気質だから反社にならないように躾だけしっかりして後は底辺職に耐えられるだけのガッツを身につけさせるので精一杯 ADHDが賢くなるなんて夢は見ない事だ

126 21/10/11(月)18:05:43 No.855297728

>勉強しないと死ぬぐらいまで自尊心毀損して追い詰められたら勉強するようになるかもね俺がそうだった 昔の教育マジで荒療治だったな…

127 21/10/11(月)18:06:16 No.855297903

怪我させたらいけないので頭に拳骨落とすのが先人の知恵

128 21/10/11(月)18:06:51 No.855298101

>そうでないなら正直素人には手に余るのでは 玄人でも個別の指導計画立てて家庭医療地域と連携しながら進めるからな…

129 21/10/11(月)18:07:02 No.855298160

>地頭が良くて勉強してる間は理解するの楽しいと感じてるなら方法は有るだろうけど >そうでないなら正直素人には手に余るのでは 使う時間の後半を短編映画やアニメ見せる時間にしよう

130 21/10/11(月)18:07:16 No.855298246

本人に意欲がある状態ですら計画的に物事を進めるとかコツコツ取り組むってことが難しいので 本人に意欲がなければまあお察しの通りですね

131 21/10/11(月)18:08:04 No.855298517

>計画通り勉強出来ないからADHDはちょっと短絡的過ぎる >誰でも計画通り出来たら「」でも東大入るの簡単だし、「」におちんぎん払って勉強させる価値もゼロなわけで 上の方のレスで書いたけどADHDは俺の判断じゃなく検査受けたらしい 俺は正直ボーダーラインを疑ってた、論理的思考本当に出来ないから

132 21/10/11(月)18:08:22 No.855298631

ADHDじゃないけど自分が子供の頃に家庭教師付けられて計画見せられてもその通り出来る自信が無い…

133 21/10/11(月)18:08:33 No.855298687

というかADHDで勉強やれるタイプは計画とか立てずに 時間のある限り勉強し続けて他の事やれなくなったりするので ADHDが計画を立ててやるなんて無理だからその道は諦めるしかない

134 21/10/11(月)18:08:46 No.855298756

ADHDの特性よく知ってるADHD当事者に任せるのが一番いいんだろうか

135 21/10/11(月)18:09:17 No.855298918

相手の親も本当に勉強させたいなら塾に放り込むかプロの家庭教師をつければいい話で「」には面倒見といてねくらいの軽い気持ちでしか押し付けてなさそうだな…

136 21/10/11(月)18:09:29 No.855298993

>というかADHDで勉強やれるタイプは計画とか立てずに >時間のある限り勉強し続けて他の事やれなくなったりするので >ADHDが計画を立ててやるなんて無理だからその道は諦めるしかない 過集中がいい方向に作用した例だね勉強できるADHD…

137 21/10/11(月)18:09:33 No.855299014

普通の人の感覚からしたら常識的に真面目に付き合うんだけどどこかで限界がきて 「こんな障害者の為に俺は今まで時間を無駄にしてきたのか」ってなるから適当に挨拶と笑顔だけにしておけ ADHDとの付き合いは深くなればどちらにとっても不幸にしかないないから

138 21/10/11(月)18:09:51 No.855299101

一介の家庭教師じゃ手に負えないから早く辞退して

139 21/10/11(月)18:10:20 No.855299246

診断出てるなら素人じゃなくてプロに相談させた方がいい 変にケチっても子供のためにならんよ

140 21/10/11(月)18:11:04 No.855299481

>俺は正直ボーダーラインを疑ってた、論理的思考本当に出来ないから そこまでいくと何か理由つけて家庭教師断ったほうがいいな… どう頑張っても成績上げられないしそのせいで親から文句言われたりしたら踏んだり蹴ったりだぞ

141 21/10/11(月)18:11:21 No.855299573

専門家に相談しつつ家族みたいな言い方悪いけど絶対逃げられないポジの人が根気よく付き合ってくしかないよ 単なる知的ボーダーではなくADHDの診断おりてるなら比較的得意な分野があるはずだからそっち伸ばすのもあり

142 21/10/11(月)18:11:46 No.855299696

本業が忙しくなりそうなんで来月までしかできなくなりましたとか言って逃げろ

143 21/10/11(月)18:12:11 No.855299831

いけないボーダーラインってやつか

144 21/10/11(月)18:12:21 No.855299892

>いけないボーダーラインってやつか 違います

145 21/10/11(月)18:12:31 No.855299960

無理だけはしない方がいいよ どうせ損しかしないし

146 21/10/11(月)18:12:36 No.855299982

個人的にしてる工夫だと 睡眠をしっかり取る(睡眠不足だと症状が強くなる) やり残してる事や並行してる作業を無くす(気掛かりな状態だと同じ作業しても倍疲れるので) 視界に入る位置に作業すべき物を置いておく(作業を再開するきっかけになるので) 努力や気合いでは集中力を保てないことを自覚しておく ぐらいかな…

147 21/10/11(月)18:12:49 No.855300049

俺もこんなんだけど人が見てると頑張れるよ

148 21/10/11(月)18:12:57 No.855300078

いい大学いい企業いい女が必勝パターンだが 大学サボってimgばかりやってた「」もなんだかんだそれなりの仕事してたりするしなんとかなるさ

149 21/10/11(月)18:13:14 No.855300176

個性を生かす方向に導いてやれ おすすめは革命戦士とか

150 21/10/11(月)18:13:54 No.855300385

兄弟にADHDいると衝動的にいたずらしてくるから相当泣かされた むかつく

151 21/10/11(月)18:13:59 No.855300417

やる気が出ないのはもうどうにもならんと諦めてる 締め切りにケツを焼かれないと何も出来ない

152 21/10/11(月)18:14:00 No.855300420

>ADHDの特性よく知ってるADHD当事者に任せるのが一番いいんだろうか それが昔からある仁侠とかヤクザになるんだけど今では薬漬けか犯罪者コースしか無いし

153 21/10/11(月)18:14:05 No.855300453

>相手の親も本当に勉強させたいなら塾に放り込むかプロの家庭教師をつければいい話で「」には面倒見といてねくらいの軽い気持ちでしか押し付けてなさそうだな… ホントにね せめてADHDって事くらいは前情報で欲しかった と、書いて思ったけど流石に親が情報渡さないなんて事するかな…? センシティブな話題なので親に裏とりまでしなかったけどサボる口実に使ってるだけな気もするな

154 21/10/11(月)18:15:06 No.855300840

相手の親はちょっと面倒を見てもらいたかっただけなのに 「」が家庭教師ってことで思いのほか気合入れて勉強を教えようとした ぐらいの話ではないでしょうか

155 21/10/11(月)18:15:12 No.855300867

>と、書いて思ったけど流石に親が情報渡さないなんて事するかな…? >センシティブな話題なので親に裏とりまでしなかったけどサボる口実に使ってるだけな気もするな どちらにせよあんままともに取り合わなくていいと思う

156 21/10/11(月)18:15:17 No.855300901

>それが昔からある仁侠とかヤクザになるんだけど今では薬漬けか犯罪者コースしか無いし なにこれ?

157 21/10/11(月)18:15:52 No.855301100

>どちらにせよあんままともに取り合わなくていいと思う そうだね! 開放感凄いぜ

158 21/10/11(月)18:16:15 No.855301223

教えることになってもやらないなら仕方無いんでその保護者に相談しろ ADHDが原因だと思うならそういうのは病院の医者に任せろ あとどうでもいいけどADHDってADSLみたいだよね

159 21/10/11(月)18:16:49 No.855301413

親族でも無くて報酬も貰ってないならまともに取り合うだけ損するぞ

160 21/10/11(月)18:16:51 No.855301426

>なにこれ? 何かが見えてるキチガイのレスだから相手にするだけ無駄

161 21/10/11(月)18:17:19 No.855301578

ADHDもちに一週間の計画なんて無茶言うな…と思ってたけどそもそも聞いてなかったの!? そりゃ事前に伝えるべきこと伝えてくれなかったので辞めますって主張して早く離れるべきだよ

162 21/10/11(月)18:17:37 No.855301671

個人対応なのか集団で教えてる中にいるのかで対応変わると思う

163 21/10/11(月)18:19:08 No.855302176

>そりゃ事前に伝えるべきこと伝えてくれなかったので辞めますって主張して早く離れるべきだよ これしかないと思う 療育の知識もない他人に療育頼んでるようなもん

164 21/10/11(月)18:19:45 No.855302390

>何かが見えてるキチガイのレスだから相手にするだけ無駄 その言葉使いも反社会性パーソナリティ障害に見られる

165 21/10/11(月)18:20:49 No.855302744

>その言葉使いも反社会性パーソナリティ障害に見られる imgでよく見掛ける症状ですね

166 21/10/11(月)18:21:25 No.855302966

>その言葉使いも反社会性パーソナリティ障害に見られる そうですか では次の方

167 21/10/11(月)18:21:29 No.855302998

下手したらデイサービス扱い受けてない?

168 21/10/11(月)18:21:33 No.855303020

とりあえず相手の親にADHDが本当なのかって事とどれくらいのレベルで勉強教えてほしいのかはっきり聞くべきだな 手に終えそうにないならはっきり断るのも人情よ

169 21/10/11(月)18:21:37 No.855303036

嘘ついて誤魔化したり他人を蔑ろにする癖がついた発達障害持ちは離れるしかないんだよなあ 大人子ども関係なく

170 21/10/11(月)18:22:57 No.855303516

という人が親だと子供が実は問題を抱えてたって場合に気付けない 問題もないただの怠け者を病気みたいに扱う今の世の中の方が問題じゃねえのって思う

171 21/10/11(月)18:23:09 No.855303582

ADHDというか人格の問題じゃないかねそれ

172 21/10/11(月)18:23:16 No.855303628

>そうですか >では次の方 授業中にもおどけて横から口を挟む学級崩壊の原因かだったと思われる

173 21/10/11(月)18:23:42 No.855303774

教えたところで何とかなるものでも無く なんかたまたま上手いこと社会に収まるタイプもいるし 駄目なタイプはてんで駄目だし サイコロで出た方向へ進んでる状態にならざるを得ない

174 21/10/11(月)18:24:33 No.855304061

>短期目標設定しても駄目なんだよね… >一週間のスケジュールも守れない >めちゃくちゃ緩くして1日30分を週に3日とかなのに なっが 1分とか30秒とかそういうレベルにしろ

175 21/10/11(月)18:24:36 No.855304072

>1ヶ月無遅刻達成出来なかったら降りると伝えてしまうか… これも出来ないレベルの人と付き合わなきゃほうがいいんだよな… 仕事でも出来なくてクビになるADHD沢山いるけど自業自得

176 21/10/11(月)18:24:46 No.855304126

成長とともに落ち着いてくるタイプと大人になっても変わらん奴がいるけど何が違うんだろ

177 21/10/11(月)18:25:17 No.855304329

とりあえず目標設定なるべく細かく区切ってここまでやれば遊べるみたいなの繰り返すしかないんじゃないかな あと目標達成できた時はめっちゃ褒める

178 21/10/11(月)18:25:29 No.855304386

>成長とともに落ち着いてくるタイプと大人になっても変わらん奴がいるけど何が違うんだろ 性格が違うとしか言えない

179 21/10/11(月)18:25:50 No.855304509

ADHDってわかってるなら親御さんに薬処方してもらってくるように言えよ

180 21/10/11(月)18:26:03 No.855304588

ADHDも関係あるけどシンプルにルールを守る規範意識がないよね 親も躾せずほったらかした末路

181 21/10/11(月)18:26:10 No.855304642

本番リリースしたらエラー報告来て至急対応しなきゃいけないのに今まさに衝動性に負けてimg見てる しろくまアイス美味し~

182 21/10/11(月)18:26:13 No.855304653

>とりあえず目標設定なるべく細かく区切ってここまでやれば遊べるみたいなの繰り返すしかないんじゃないかな >あと目標達成できた時はめっちゃ褒める 普通の子どもならはい ADHDの子に有効かと言われるといいえ

183 21/10/11(月)18:26:14 No.855304661

>性格が違うとしか言えない ADHDって性格の問題なの?

184 21/10/11(月)18:26:33 No.855304761

>ADHDというか人格の問題じゃないかねそれ 上級国民のADHDは個性だけど貧民のADHDは不潔でだらしないから何もかも悪く見える

185 21/10/11(月)18:26:48 ID:Zisbr8xI Zisbr8xI No.855304848

てか障害ある子は始末した方がいいのでは 昔もそうしてたんだし

186 21/10/11(月)18:26:55 No.855304895

>本番リリースしたらエラー報告来て至急対応しなきゃいけないのに今まさに衝動性に負けてimg見てる >しろくまアイス美味し~ そりゃ単なる現実逃避なのでは…

187 21/10/11(月)18:27:00 No.855304922

うちの子は普通なんですけおおおお!タイプじゃなかったのだけは救いか いやか知ってて隠してたのもタチ悪いが

188 21/10/11(月)18:27:00 No.855304928

>ADHDも関係あるけどシンプルにルールを守る規範意識がないよね 親が意識して叩き込まないと根本的に社会性無い人間になるよね 性格も悪くなっちゃうしでどんどんその人から人が離れていく

189 21/10/11(月)18:27:13 No.855305012

>>性格が違うとしか言えない >ADHDって性格の問題なの? ADHDだからと言って全員が同じような行動をするわけでもなく むしろADHDだからこそ性格が顕著に表れるので 大人のADHDの方が千差万別となる

190 21/10/11(月)18:28:05 No.855305308

まぁ参考になるかは怪しいけど、無理矢理やる気を出させるなら本人が好む何かとかを報酬にして釣るといいかもしれん 遠からず破綻するかもだが

191 21/10/11(月)18:28:13 No.855305357

発達判明してて尚隠すタイプの親はなあ…

192 21/10/11(月)18:28:24 No.855305416

倫理観のあるADHDはかわいそ…ってなるけど倫理観を持たないADHDはただの半グレだこれ!?ってなる

193 21/10/11(月)18:28:36 No.855305481

>てか障害ある子は始末した方がいいのでは >昔もそうしてたんだし まず人格障害が有る自分から始末すればいいんじゃないですかね…

194 21/10/11(月)18:28:52 No.855305563

これマジ? ADHDて言えば俺も仕事ほったらかしても大丈夫?

195 21/10/11(月)18:29:09 No.855305651

始末しなくても勝手に死ぬんだなこれが

196 21/10/11(月)18:29:27 No.855305782

子どものうちは知識も体も普通の子と比較してもそんなに差が無いから 結果として行動にも差が付かないだけなのである ただ性質としてはADHDは出来ないことは出来ない

197 21/10/11(月)18:29:54 No.855305919

俺多動だって言われたけどむしろルールを杓子定規に守りすぎてウザいという評価を頂戴していたぞ あと健常者の方が平気で自分基準で破っていいルール勝手に決めて守らないと思う

198 21/10/11(月)18:29:57 No.855305930

まぁ世の中ADHDだからって許されるわけないけど

199 21/10/11(月)18:30:27 No.855306107

>ADHDて言えば俺も仕事ほったらかしても大丈夫? 仕事が出来ない事には変わりないんでダメっすよ

200 21/10/11(月)18:30:28 No.855306122

>俺多動だって言われたけどむしろルールを杓子定規に守りすぎてウザいという評価を頂戴していたぞ >あと健常者の方が平気で自分基準で破っていいルール勝手に決めて守らないと思う (ASDとの併発かな…)

201 21/10/11(月)18:30:49 No.855306258

別に許す許さないの話は誰もしてないがな

202 21/10/11(月)18:31:03 No.855306335

薬飲ませろ薬

203 21/10/11(月)18:31:18 No.855306414

>>>性格が違うとしか言えない >>ADHDって性格の問題なの? >ADHDだからと言って全員が同じような行動をするわけでもなく >むしろADHDだからこそ性格が顕著に表れるので >大人のADHDの方が千差万別となる なるほど…慎重で真面目なADHDとかもいるわけか

204 21/10/11(月)18:31:22 No.855306432

貧民のADHDにもたまにはボロは着てても心は錦タイプもいる でも単に困難に自分からぶつかる気ない独り身の身勝手な理想の一人歩きでしかないから誰の支持も得られない

205 21/10/11(月)18:31:42 No.855306551

>俺多動だって言われたけどむしろルールを杓子定規に守りすぎてウザいという評価を頂戴していたぞ >あと健常者の方が平気で自分基準で破っていいルール勝手に決めて守らないと思う それスレ画のこだわりの障害って奴では…

206 21/10/11(月)18:31:43 No.855306557

ADHDだから おっ障害者差別か? で人生乗り切れ

207 21/10/11(月)18:31:51 No.855306595

まともって難しいね、流れ作業みたいな人生をこなせてたら良かったんだけどさ

208 21/10/11(月)18:31:55 No.855306615

程度にもよるからなぁ… 根気強く目標と報酬繰り返せばなんとかなる子から動物に近いレベルの子までいるし…

209 21/10/11(月)18:32:19 No.855306752

ジョブズもADHDだから大丈夫っすよ!(適当)

210 21/10/11(月)18:32:30 No.855306824

知的障害なければなんとかなるよ多分

211 21/10/11(月)18:33:16 No.855307084

>俺多動だって言われたけどむしろルールを杓子定規に守りすぎてウザいという評価を頂戴していたぞ 〇〇すべきって思考が強いんじゃない? 相手がルール守ってないってのも本当に相手がそのルールを設定したのか守ってないのか距離を置いて考えたほうがいいし 緩くした方が双方に楽よ出来ないねそうだね

212 21/10/11(月)18:33:31 No.855307185

IQが平均以上あるタイプの発達障害はどうとでもなる ボーダーだと…

213 21/10/11(月)18:33:39 No.855307238

>なるほど…慎重で真面目なADHDとかもいるわけか ASDとADHD両方もつとだいたいそんな感じになる ふだんは慎重な癖にたまにやる行動が突飛みたいな

214 21/10/11(月)18:33:43 No.855307269

宿題をさせたいのならその子の親に協力してもらえば? この時間は台所で塾の宿題をする&親が監視すると決めてやればいやいやでもするでしょ 自分もそうだけどADHDって興味あることにはとことんやるから興味をもたせるような雑談を多めに入れるとかかなぁ

215 21/10/11(月)18:34:23 No.855307532

>なるほど…慎重で真面目なADHDとかもいるわけか 慎重で真面目だけど抜け漏れ発生しやすい なので予防策を講じて実行するという人もいる

216 21/10/11(月)18:34:30 No.855307577

>知的障害なければなんとかなるよ多分 ADHDと発覚せず人生送るタイプはそれ だからADHDと診断受けてる人は程度が強いか知的障害併発してるからイメージ滅茶苦茶悪くなる

217 21/10/11(月)18:34:33 No.855307597

ジュースにコンサータまぜろ

218 21/10/11(月)18:36:11 No.855308191

>だからADHDと診断受けてる人は程度が強いか知的障害併発してるからイメージ滅茶苦茶悪くなる ああ…

219 21/10/11(月)18:36:25 No.855308263

多分上で散々言われてると思うけど 専門家のアドバイスが必要なので私では力不足ですとお断りするしかないのでは そんな専門家はホイホイいないだろうけどアドバイス受けて突然上手くいった例もヒとかにはあるし

220 21/10/11(月)18:37:01 No.855308448

寝る時間を周りに合わせられない時点で協調性が皆無のガイジなんだけど 本人はそれが異常だと気付かないレベルでおかしいから何一つ話が噛み合わない

↑Top