21/10/11(月)13:55:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/11(月)13:55:52 No.855236206
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/11(月)14:01:28 No.855237491
半年ROMれ
2 21/10/11(月)14:02:51 No.855237815
4K版は聞き取りやすくなってたよ 問題は見る手段が限られすぎてるんだが…
3 21/10/11(月)14:03:43 No.855238009
わざと聞き取りにくくしてるんだっけ?
4 21/10/11(月)14:03:58 No.855238058
最新の技術で彩色されたカラー版が見たい
5 21/10/11(月)14:04:37 No.855238211
多分発音自体変わってるよね微妙に
6 21/10/11(月)14:04:51 No.855238253
字幕ありで見る
7 21/10/11(月)14:04:54 No.855238264
>最新の技術で彩色されたカラー版が見たい 雨の色が真っ黒になるからダメ
8 21/10/11(月)14:05:11 No.855238321
邦画だけど字幕で観たよ
9 21/10/11(月)14:05:47 No.855238460
邦画に字幕なんていらないぜー!…やっぱいるなこれ!ってなる
10 21/10/11(月)14:06:08 No.855238541
冒頭はリールの外側だから傷んでて音も悪い説
11 21/10/11(月)14:06:52 No.855238710
マジで字幕ないとわからん
12 21/10/11(月)14:09:15 No.855239220
アクションの画作りが古びないよね
13 21/10/11(月)14:11:09 No.855239692
当時劇場で観たひとは聞き取れたのかしらこれ
14 21/10/11(月)14:12:19 No.855239983
昔の映画は声がモゴモゴしてるよね
15 21/10/11(月)14:13:38 No.855240301
活弁から音が出るようになったの戦後くらいだっけ?
16 21/10/11(月)14:14:13 No.855240419
まあ録音環境とか今と比べたらそりゃあそうだろう
17 21/10/11(月)14:14:47 No.855240539
今年の頭くらいに劇場で見たけどマジで何言ってるかわからなかった
18 21/10/11(月)14:18:47 No.855241417
劇伴も今の音響で録り直ししたら印象変わってしまいそう
19 21/10/11(月)14:19:15 No.855241522
まず言い回しが耳慣れない表現が多いのもあって脚本の段階で聞き取りづらい…
20 21/10/11(月)14:22:46 No.855242233
字幕いるよね…
21 21/10/11(月)14:35:39 No.855245094
邦画の音量バランスガタガタなの黒澤映画から続く悪癖だと勝手に思ってる
22 21/10/11(月)14:46:35 No.855247594
>昔の映画は声がモゴモゴしてるよね しかも若干早口だしなんなのか
23 21/10/11(月)14:46:56 No.855247671
用心棒はだんだんわかるようになった
24 21/10/11(月)14:47:52 No.855247911
>アクションの画作りが古びないよね カメラワークが現代より数段レベル高いから…
25 21/10/11(月)14:49:08 No.855248258
リアリズムの追求は凄いと思うけどアフレコまで極力やらないのはやめといた方がよかったとも思う
26 21/10/11(月)14:49:24 No.855248320
昨日やってた仮面ライダーは聞き取りやすかった 全邦画アフレコにならないかな
27 21/10/11(月)14:49:39 No.855248380
>邦画の音量バランスガタガタなの黒澤映画から続く悪癖だと勝手に思ってる 映画だと声小さいのがキツい 映画館なら良いんだけど配信とかテレビで見てるとCMうるせー!ってなる
28 21/10/11(月)14:50:32 No.855248593
>映画だと声小さいのがキツい 声小さいのにBGMと効果音が大きすぎな映画ばかりだ
29 21/10/11(月)14:51:01 No.855248708
喋る声が小さいから音量上げて効果音で耳をやられるのが邦画
30 21/10/11(月)14:52:12 No.855249011
4k版のBDいつになったら出るんだろう
31 21/10/11(月)14:53:37 No.855249394
さすがに作りが巧みだからか画面だけでもふんわりとした話は把握できるから凄いんだけどそれはそれとして聞き取らせて
32 21/10/11(月)14:54:48 No.855249726
今のソフトって字幕ついてるの? 東宝から最初に出たDVDはついてなかった
33 21/10/11(月)14:56:18 No.855250116
実写でも吹き替えが必要だな
34 21/10/11(月)14:56:30 No.855250170
字幕で見たらアホほど面白かった
35 21/10/11(月)14:57:18 No.855250348
昭和の特撮くらいでもイントネーションが違ってよくわからないことがある
36 21/10/11(月)14:57:24 No.855250381
いる 字幕いる ぜったいにいる…あと大画面で見たい…ちくしょうよく見えない
37 21/10/11(月)14:57:34 No.855250423
昔の映画って音質悪いし早口だし あとなんか滑舌悪い人多い気がする
38 21/10/11(月)14:58:47 No.855250731
まず冒頭の農民がなんで泣いてるかもわからないし
39 21/10/11(月)14:59:22 No.855250878
映画館で見ると途中で休憩挟まれる奴
40 21/10/11(月)15:00:01 No.855251043
当時の映画としても聞き取りにくいよ
41 21/10/11(月)15:00:17 No.855251109
野伏・・・のぶせり・・・???
42 21/10/11(月)15:00:39 No.855251218
日本が前例踏襲すぎるせいで邦画は未だに音声は聞き取りにくくボリュームを上げると効果音がクソうるさい…
43 21/10/11(月)15:01:25 No.855251404
家族殺されたおばあちゃんなに言ってるかわからなさすぎ でもあれはアフレコなんだよな…
44 21/10/11(月)15:01:53 No.855251546
所々の見せ場ではちゃんと聞けるからそんなに困らなかった「この米おろそかには食わんぞ」とか
45 21/10/11(月)15:01:54 No.855251550
同じ時代のゴジラが普通に聞き取れるあたり時代だからとかじゃないよな
46 21/10/11(月)15:02:28 No.855251692
>同じ時代のゴジラが普通に聞き取れるあたり時代だからとかじゃないよな 聞き取れるけど聞きやすくはないと思う
47 21/10/11(月)15:03:21 No.855251906
>喋る声が小さいから音量上げて効果音で耳をやられるのが邦画 いやそれは邦画に限った話ではない
48 21/10/11(月)15:03:51 No.855252054
えーと、お答え致します。上記の笹岡さんが言われるように、DVDなどでは、良くなっているのです。 業界の関係者に聞きますと、やはり元のフィルムの保存状態に、問題があり、過去にテレビやビデオで放映したものは、音質が落ちているのです。 ところが、最近では、DVDにする際に、音声を修正して明瞭な音質にして、DVDにいれるので良い音質で聞けるのです。「白い巨塔」が明瞭なのは、おそらくたまたま、保存状態が良いためと推察されます。 したがって、これからは、DVDで観れば古い映画も良い音質で聞けるし、テレビもDVDで放送してくれれば良いと思います。僕も衛星放送の「七人の侍」をビデオでもっているのですが、古いので(録画した時期)音声はだめですね。 らしい
49 21/10/11(月)15:03:53 No.855252062
この時代って喋り方も敢えて聞き取りやすいように喋らないし音質も悪いしで全体的に聞き取りにくいけど慣れれば普通に聞けるんだ スレ画は無理
50 21/10/11(月)15:04:30 No.855252235
初代ゴジラの声関係で一番気になるのは山根博士の恐竜のイントネーションだからな…
51 21/10/11(月)15:05:38 No.855252528
効果音で耳やられるのは洋画のイメージのが強いけどな…洋画なんてアクションものくらいしか見ないからだろうけど
52 21/10/11(月)15:05:49 No.855252577
ぼそぼそ……って喋りながら 急にああああああ!!!!が邦画
53 21/10/11(月)15:06:10 No.855252673
俺はもう誰が誰かすら見分けつかなかったマン!
54 21/10/11(月)15:06:28 No.855252756
>らしい アマプラで見たのすげー聞き取りにくかったけどあれはDVD音質じゃないのか それとも元はもっっと聞き取りにくかったのか
55 21/10/11(月)15:07:43 No.855253071
日本のいちばん長い日とかネトフリで字幕で見ると分かりやすかった…
56 21/10/11(月)15:08:36 No.855253272
邦画で耳をやられるのはテレビ放送の時のCMになった時
57 21/10/11(月)15:09:11 No.855253415
>効果音で耳やられるのは洋画のイメージのが強いけどな…洋画なんてアクションものくらいしか見ないからだろうけど 邦画でも例えば男と女がくらい顔してボソボソ喋ってて 聞き取れないから音量上げるといきなり男がああああああああああ!!!!!って奇声上げて食器投げつけてガシャアアアアアアアアアアアン!!!女の悲鳴きゃあああああああああああ!!!!!!みたいなのめっちゃ多くない?
58 21/10/11(月)15:09:13 No.855253426
>>映画だと声小さいのがキツい >声小さいのにBGMと効果音が大きすぎな映画ばかりだ 声ちっちゃで音でかくしたらドーンとびっくりさせるのブラクラみたいで嫌い
59 21/10/11(月)15:10:23 No.855253724
変身人間シリーズのDVDがめっちゃ声聞き取りにくい 音を上げてもわかんねえ
60 21/10/11(月)15:10:27 No.855253742
邦画は完全にスクリーン向けに音声作ってるしDVDとかに落とし込む時もマスタリングし直さないからテレビのスピーカーではきついみたいなことを聞いた
61 21/10/11(月)15:11:14 No.855253944
邦画はボソボソからのぎゃあああああああ!!!!!は多い気がするね
62 21/10/11(月)15:11:22 No.855253968
>効果音で耳やられるのは洋画のイメージのが強いけどな…洋画なんてアクションものくらいしか見ないからだろうけど 字幕なら聞き取りづらくてもいいし吹き替えならたいてい分かりやすく発音してくれるからってのもあるかと
63 21/10/11(月)15:12:43 No.855254275
>まず冒頭の農民がなんで泣いてるかもわからないし 米ぇ盗まれた…が長い間分からなかった
64 21/10/11(月)15:13:31 No.855254465
普通に聞き取れるし誇張しすぎだろ…と思ってたんだけど 自分の持ってるクライテリオン版のBDじゃなくて東宝版で聞いたら凄い音がこもってて聴き取りづらかった
65 21/10/11(月)15:15:52 No.855255060
>邦画でも例えば男と女がくらい顔してボソボソ喋ってて >聞き取れないから音量上げるといきなり男がああああああああああ!!!!!って奇声上げて食器投げつけてガシャアアアアアアアアアアアン!!!女の悲鳴きゃあああああああああああ!!!!!!みたいなのめっちゃ多くない? 劇場予告にこれやってくるやつ絶対見ない
66 21/10/11(月)15:16:08 No.855255127
>邦画でも例えば男と女がくらい顔してボソボソ喋ってて >聞き取れないから音量上げるといきなり男がああああああああああ!!!!!って奇声上げて食器投げつけてガシャアアアアアアアアアアアン!!!女の悲鳴きゃあああああああああああ!!!!!!みたいなのめっちゃ多くない? 作品名は思い出せないけど心当たりあり過ぎてダメだった
67 21/10/11(月)15:19:16 No.855255924
>声小さいのにBGMと効果音が大きすぎな映画ばかりだ 山田洋二監督作品がまさにそれだ… セリフめちゃくちゃ小さいのにBGM効果音だけはバカみたいにデカくて 爆音BGMでほらほらここ泣くとこですよ~?!!と強調してる感がしてますます泣けない…