ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/11(月)13:52:44 No.855235407
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/11(月)14:00:30 No.855237252
誰このオッサン
2 21/10/11(月)14:02:07 No.855237642
誰も理解できないらしいな
3 21/10/11(月)14:03:38 No.855237987
その道の人たちでも理解するのに数年要したんだっけ
4 21/10/11(月)14:04:10 No.855238103
一応京大の近くにいる人はどういう理論なのか理解できてるんじゃないか 全体として正しいかどうかはわからんが
5 21/10/11(月)14:07:03 No.855238744
宇宙際タイヒミュラー理論を知らない無知な田舎者がまだいたとはね
6 21/10/11(月)14:19:42 No.855241609
メガネの度がすごいマン
7 21/10/11(月)14:22:12 No.855242132
ABC予想マンだ!
8 21/10/11(月)14:24:06 No.855242492
頭良すぎマン
9 21/10/11(月)14:28:53 No.855243620
結局現状認められてないって見た
10 21/10/11(月)14:29:30 No.855243765
スレ画でググったら ニトリの珪藻土マット買って失敗した! しか出てこない
11 21/10/11(月)14:29:43 No.855243821
逃げ恥ブログマン!逃げ恥ブログマンじゃないか!
12 21/10/11(月)14:32:25 No.855244372
正しいと認めることも間違ってると断じることも難しすぎるから今後進展するのはいつなんだろうなあと思う
13 21/10/11(月)14:33:50 No.855244703
天才すぎて何言ってるか分からないからまずスレ画の言ってることの検証から始めてるってのに笑う
14 21/10/11(月)14:34:35 No.855244862
昔の数学の天才の逸話だと公表後数十年してやっと正しさが認められたとかたまにあるから丁度それを目の当たりにしてるのかもしれない
15 21/10/11(月)14:36:02 No.855245173
何言ってるかわからないから放置されてるマン
16 21/10/11(月)14:36:38 No.855245329
間違いだということが分かっても生き様は素晴らしいと思う
17 21/10/11(月)14:37:53 No.855245613
仮に間違っててもスレ画が天才なのは変わらんしな 経歴おかしい…
18 21/10/11(月)14:40:10 No.855246101
何を言ってるのか誰にもわからないオッサンが大学から給料をもらって生活をしているという状況面白いな
19 21/10/11(月)14:40:24 No.855246151
ここでもたまに祭りの終盤の行き着いた先に出て来るはずのコラが初手で出て来てみんなを引かせてることがあるけど多分そんな感じ
20 21/10/11(月)14:41:00 No.855246302
ガッキー大好きなことだけは分かる
21 21/10/11(月)14:42:36 No.855246655
ABC予想を証明する前に宇宙際タイヒミュラー理論を理解する必要がある 少し長くなるぞ
22 21/10/11(月)14:42:42 No.855246679
宇宙際タイヒミュラー理論って名前がカッコ良さ100点過ぎる
23 21/10/11(月)14:44:44 No.855247151
この人の研究室の学生は何を追っかけてるんだろう
24 21/10/11(月)14:44:58 No.855247194
>宇宙際 ちなみにこれは「うちゅうさい」と読むよ
25 21/10/11(月)14:45:41 No.855247360
>何を言ってるのか誰にもわからないオッサンが大学から給料をもらって生活をしているという状況面白いな ちゃんと学生の指導はしてるよ!!
26 21/10/11(月)14:46:25 No.855247554
記事になってもどう凄いのか文章にできないの笑う
27 21/10/11(月)14:47:06 No.855247720
なんか着物着てる変な弟子は理解してるんじゃない?
28 21/10/11(月)14:47:30 No.855247822
>ガッキー大好きなことだけは分かる そういや結婚しちゃったけど平気なんだろうか
29 21/10/11(月)14:47:47 No.855247881
ノーベル賞に数学がないのなんとなくわかる
30 21/10/11(月)14:48:51 No.855248193
宇宙際って言葉は国際からのアナロジーらしい
31 21/10/11(月)14:51:21 No.855248800
そもそも宇宙って何?
32 21/10/11(月)14:52:23 No.855249058
>何言ってるかわからないから放置されてるマン 放置されてるわけではないんよ ここおかしくね?って聞いても万人が納得する答えが返ってこない
33 21/10/11(月)14:54:15 No.855249567
説明はあるんだけど既存の数学からは別言語で書かれてるようなものなんで 理解するにはまずその新言語学ぶ必要があるみたいな喩えは聞いた
34 21/10/11(月)14:54:48 No.855249723
ノーベル賞だって発見した瞬間に評価されるんじゃなくて数十じわじわ評価されていく
35 21/10/11(月)15:02:09 No.855251616
>ABC予想を証明する前に宇宙際タイヒミュラー理論を理解する必要がある >少し長くなるぞ ほんとうか~?ほんとうに少し長くて済むのか~?
36 21/10/11(月)15:04:10 No.855252144
天才は凡人と話してても分かりやすく説明できるんじゃないんですかーヤダー IQが10違ったらコミュニケーション時の齟齬があるとも聞くけど
37 21/10/11(月)15:04:34 No.855252251
フェルマーの最終定理とか「あれに一生を使うことになるからやめとけ」とか言われてたんだっけ
38 21/10/11(月)15:05:15 No.855252417
弟子の風体も凄い
39 21/10/11(月)15:07:02 No.855252908
数学界の天才が集まってもわからないことあるんだな
40 21/10/11(月)15:08:07 No.855253154
今までの数学が成り立つのをこの宇宙 成り立たないところを別の宇宙と定義して その2つの宇宙内で数式を交換したりするのが宇宙際タイヒミューラー論である
41 21/10/11(月)15:08:11 No.855253172
この人経歴すごいよね
42 21/10/11(月)15:08:12 No.855253179
>そもそも宇宙って何? この場合の宇宙はわれわれが普段思い浮かべるような宇宙じゃなくて 数学的に色々できる舞台背景のワンセットみたいなもの
43 21/10/11(月)15:08:31 No.855253249
わかるように説明しないとダメなのでは?
44 21/10/11(月)15:09:11 No.855253418
タイヒミュラー理論自体は元々あるんだよね
45 21/10/11(月)15:09:16 No.855253444
>わかるように説明しないとダメなのでは? 何回聞いてもわからないって言うのだからしょうがない
46 21/10/11(月)15:10:54 No.855253865
>今までの数学が成り立つのをこの宇宙 >成り立たないところを別の宇宙と定義して >その2つの宇宙内で数式を交換したりするのが宇宙際タイヒミューラー論である わかった
47 21/10/11(月)15:11:21 No.855253962
国同士でやり取りするのが国際だから宇宙間でやり取りするのは宇宙際でいいよねとか知らねーし
48 21/10/11(月)15:11:22 No.855253966
>フェルマーの最終定理とか「あれに一生を使うことになるからやめとけ」とか言われてたんだっけ 何が問題って没頭すると解決するまで発表すること無くなるから普通に飯が食えなくなる かといってながらでできるものでもない…
49 21/10/11(月)15:12:34 No.855254248
この人に近い人が書いた本はなかなか面白かった
50 21/10/11(月)15:12:43 No.855254280
物理学も量子論の世界とかわけわかんねーなってなるけど数学も同じくらい一般人に理解できないとこまで進んでるのな
51 21/10/11(月)15:13:52 No.855254569
>わかるように説明しないとダメなのでは? 自転車に乗れるようになる時みたいに いくら説明されても聞いてる側が気付かないと無理みたいなこともあるんじゃないかな?
52 21/10/11(月)15:14:23 No.855254695
>その2つの宇宙内で数式を交換したりするのが宇宙際タイヒミューラー論である 交換できるの…?
53 21/10/11(月)15:14:45 No.855254788
>国同士でやり取りするのが国際だから宇宙間でやり取りするのは宇宙際でいいよねとか知らねーし よくわかってるじゃないか ここで更に重要なのがそれぞれの宇宙がそれぞれの宇宙の中にある つまりお互いに入れ子構造になってる fu422511.jpg
54 21/10/11(月)15:15:55 No.855255071
>>その2つの宇宙内で数式を交換したりするのが宇宙際タイヒミューラー論である >交換できるの…? 別の宇宙に飛んでいくときに別の式に変化してしまうらしい かけ算と割り算の部分は変化しないとか
55 21/10/11(月)15:16:26 No.855255212
天才が凡人に分かりやすく説明できるってのは 普通の人も爬虫類に対して天才だから爬虫類に数学教えられるな?って言ってるようなもんだと思う