昼ご飯... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/11(月)12:51:20 No.855220687
昼ご飯の後は化学物質
1 21/10/11(月)12:53:10 No.855221217
分かりました塩食べます
2 21/10/11(月)12:54:13 No.855221521
甘味は麻薬
3 21/10/11(月)12:54:29 No.855221594
突き詰めたら現せられないものはないんじゃ
4 21/10/11(月)12:57:16 No.855222365
よく見たら化学式じゃなくて化学方程式だった
5 21/10/11(月)12:57:39 No.855222477
水も化学物質なのか
6 21/10/11(月)12:58:38 No.855222747
>水も化学物質なのか H14Oと表せる薬なんだ
7 21/10/11(月)13:04:30 No.855224147
H2Oではなく?
8 21/10/11(月)13:05:19 No.855224335
>H14Oと表せる薬なんだ どういう構造だよ!
9 21/10/11(月)13:05:34 No.855224389
>H14Oと表せる薬なんだ 知らない化学物質だ… いやどう結合してるのそれ
10 21/10/11(月)13:06:12 No.855224537
薬って事は体にいいんだな
11 21/10/11(月)13:06:46 No.855224673
>知らない化学物質だ… >いやどう結合してるのそれ 水素の音ォー!
12 21/10/11(月)13:06:57 No.855224717
>知らない化学物質だ… 水素水で見た! >いやどう結合してるのそれ
13 21/10/11(月)13:07:46 No.855224895
http://www.h14o.com/media/voice.html ミラクルスプリングを信じろ
14 21/10/11(月)13:08:38 No.855225080
14って数字が想像以上に多すぎで大爆笑してる
15 21/10/11(月)13:10:38 No.855225525
いや(C6H12O5)2は化学方程式ではなく化学式なんだ
16 21/10/11(月)13:12:07 No.855225862
ではお代官様化学方程式で表せない物質を教えてください
17 21/10/11(月)13:12:30 No.855225933
H14Oで検索すると構造最適化の記事が出てきてただの水分子と水素分子になってるのが笑える
18 21/10/11(月)13:12:37 No.855225969
一時期話題になってた水素水もH14O表記だったのでなんか分からんけどパワーがあるらしい
19 21/10/11(月)13:14:08 No.855226326
いらすとやさんの水素水のイラストはH10Oになってて水素5倍!とか書いてあるから好き
20 21/10/11(月)13:14:17 No.855226358
>ではお代官様化学方程式で表せない物質を教えてください まぁ自然由来の混合物いっぱいあるやつは不可能ではないとはいえ化学式で表すの難しいとは思う
21 21/10/11(月)13:14:38 No.855226442
>いらすとやさんの水素水のイラストはH10Oになってて水素5倍!とか書いてあるから好き いっそH100Oぐらいまで行ったれ!!
22 21/10/11(月)13:15:07 No.855226548
>まぁ自然由来の混合物いっぱいあるやつは不可能ではないとはいえ化学式で表すの難しいとは思う つまり何が入ってるか分からない…ってこと!?
23 21/10/11(月)13:15:15 No.855226594
方程式??
24 21/10/11(月)13:16:36 No.855226902
H999O2!
25 21/10/11(月)13:16:57 No.855226987
>ではお代官様化学方程式で表せない物質を教えてください 化学反応が一切起こらない物質なら化学方程式は存在しないことになる…?
26 21/10/11(月)13:18:10 No.855227282
未知の物質なら解析されるまで書けないな
27 21/10/11(月)13:21:27 No.855228104
存在はするけど確認は出来ない物質
28 21/10/11(月)13:22:17 No.855228290
人間を構成する物質は化学式で表せるんだ
29 21/10/11(月)13:22:57 No.855228439
炭水化物はいっぱいCとOとHがくっついてる危険な物質だからな……
30 21/10/11(月)13:23:28 No.855228573
>人間を構成する物質は化学式で表せるんだ 人間は生き物じゃないってこと!?
31 21/10/11(月)13:25:44 No.855229110
>人間を構成する物質は化学式で表せるんだ 食べ物じゃないんですね!
32 21/10/11(月)13:25:58 No.855229182
fu422268.jpg 「」も食育をしっかりしよう
33 21/10/11(月)13:26:19 No.855229268
この爺ふだん何食べてんだろ
34 21/10/11(月)13:26:59 No.855229402
砂糖じゃなくてショ糖じゃね?と思ってググったらショ糖ですらないのか…
35 21/10/11(月)13:27:09 No.855229447
ホホホ白砂糖は そんなに 甘い物 じゃないのよ!
36 21/10/11(月)13:28:51 No.855229845
薬なら別によくね
37 21/10/11(月)13:29:02 No.855229899
なるほど低血糖だと正常な判断が出来なくなる…
38 21/10/11(月)13:29:08 No.855229922
>fu422268.jpg >「」も食育をしっかりしよう ビタミンが云々って話聞くたびにじゃあマルチビタミン配るので良くない?って思う ていうかコレ白砂糖云々っていうか糖尿じゃねえか!
39 21/10/11(月)13:29:51 No.855230088
ビタミンB1は化学式でC12H17N4と表せるんだ
40 21/10/11(月)13:30:39 No.855230257
マルチビタミンってサプリでとった場合効果無いって研究があったりするね
41 21/10/11(月)13:30:51 No.855230308
>ビタミンB1は化学式でC12H17N4と表せるんだ 化学方程式ではないからセーフ!
42 21/10/11(月)13:31:25 No.855230445
>ビタミンB1は化学式でC12H17N4と表せるんだ Bが入ってない…妙だな…
43 21/10/11(月)13:31:54 No.855230576
実は…お前の体の構成物質は全て化学式で表せられるんだ
44 21/10/11(月)13:32:28 No.855230703
H14Oにパワーがあるかないかでいえば間違いなくあるよ… とんでもなくラジカルだもん
45 21/10/11(月)13:32:28 No.855230704
果糖かブドウ糖かなと思ったけどO6じゃなくてO5だから違うな 何だろうこれ
46 21/10/11(月)13:34:09 No.855231060
>実は…お前の体の構成物質は全て化学式で表せられるんだ ちんちんからお薬出るマン名乗っていい?
47 21/10/11(月)13:34:43 No.855231188
ビタミンも化学式で表すことが出来るのでは?
48 21/10/11(月)13:35:00 No.855231255
>fu422268.jpg >「」も食育をしっかりしよう カルシウムがあれば虫歯が治るみたいな書き方だな…
49 21/10/11(月)13:35:22 No.855231330
化学式で表せる物質は危険!って言うけどそういうイメージってどうして生まれるんだろう 俺には理解できない
50 21/10/11(月)13:36:06 No.855231509
天然由来のほうが自然に優しい感じでいいだろ? 人間も大自然の一部なんだぜ?
51 21/10/11(月)13:36:12 No.855231533
>化学式で表せる物質は危険!って言うけどそういうイメージってどうして生まれるんだろう >俺には理解できない 化学調味料が悪い
52 21/10/11(月)13:36:30 No.855231610
健康に害が出るほど過食したらなんだってダメだろ…
53 21/10/11(月)13:36:34 No.855231631
なんか別の医者が実は怖い食品ランキング作ってたけど 1位白砂糖で2位が農薬になってた
54 21/10/11(月)13:36:57 No.855231711
ウッちんちんから(HN2)2CO排泄るッ
55 21/10/11(月)13:37:17 No.855231783
むしろ化学式にすると安全なのか安全じゃないのか分からなくなるよね 青酸とかなんかすげえ安全そうに見える
56 21/10/11(月)13:37:31 No.855231861
>なんか別の医者が実は怖い食品ランキング作ってたけど >1位白砂糖で2位が農薬になってた アリかよ
57 21/10/11(月)13:37:38 No.855231896
>なんか別の医者が実は怖い食品ランキング作ってたけど >1位白砂糖で2位が農薬になってた 農薬直食いしちゃ駄目だよ!
58 21/10/11(月)13:37:49 No.855231935
ところで漫画の詳細
59 21/10/11(月)13:38:43 No.855232128
そういや結局人工甘味料は良いのか悪いのかどっちなんだ
60 21/10/11(月)13:38:58 No.855232185
>天然由来のほうが自然に優しい感じでいいだろ? そうだねウラン鉱石だね
61 21/10/11(月)13:39:01 No.855232192
理解できないものは怪しい 化学は理解できない 理解できない化学式で表せるものは怪しいので危険
62 <a href="mailto:真弓定夫 白砂糖は魔薬!?">21/10/11(月)13:39:13</a> [真弓定夫 白砂糖は魔薬!?] No.855232238
>ところで漫画の詳細 美獣R
63 21/10/11(月)13:39:16 No.855232248
>青酸とかなんかすげえ安全そうに見える Hが単独で頭に付いてるやつとOHが単独で末尾についてるやつは危険だから… H-OHとか
64 21/10/11(月)13:39:16 No.855232250
たしかに農薬食べちゃうマンは怖いランキング上位だな…
65 21/10/11(月)13:39:30 No.855232296
薬は毒みたいな言い方するけど 毒みてえな物質を人間様の都合のいいように運用するのが薬学だからな… 半分しか合ってない
66 21/10/11(月)13:39:34 No.855232314
>理解できないものは怪しい うn >化学は理解できない バカ?
67 21/10/11(月)13:39:52 No.855232371
魔薬て…
68 21/10/11(月)13:39:55 No.855232378
もしかしてCが多い有機物は食べちゃいけないのでは!?
69 21/10/11(月)13:40:19 No.855232460
>そういや結局人工甘味料は良いのか悪いのかどっちなんだ 血糖値を上げないのは偉いけどだからといって摂りすぎると味覚ぶっ壊れたり満腹中枢が機能しなくなったりするという説がある
70 21/10/11(月)13:40:44 No.855232540
>>化学は理解できない >バカ? いや科学は理解できねえわ俺…
71 21/10/11(月)13:41:38 No.855232764
理解できなくても世間で是とされてるならとりあえず従っとくか… ぐらいの素直さは必要なんじゃないかな 昨今のワクチン論争を見るに
72 21/10/11(月)13:41:59 No.855232840
>>>化学は理解できない >>バカ? >いや科学は理解できねえわ俺… サイエンス全般駄目なのか
73 21/10/11(月)13:41:59 No.855232841
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000281990/blog/bidA039401636.html 調べ直したけど医者じゃなかったごめん
74 21/10/11(月)13:43:09 No.855233137
>調べ直したけど医者じゃなかったごめん 整体師…整体師かあ…
75 21/10/11(月)13:43:21 No.855233184
食品に農薬いれてるのすげーな大丈夫かこいつ
76 21/10/11(月)13:43:22 No.855233186
>>>バカ? >>いや科学は理解できねえわ俺… >サイエンス全般駄目なのか サイエンス信用せずにどうやってインターネットに繋いでんだよ… 魔法か?
77 21/10/11(月)13:43:36 No.855233250
>https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000281990/blog/bidA039401636.html >調べ直したけど医者じゃなかったごめん 3位の添加物もフンワリしすぎてて味わい深いな
78 21/10/11(月)13:44:17 No.855233399
サトウキビ直食いはセーフ?
79 21/10/11(月)13:44:20 No.855233412
理解せずとも信じるのは可能!
80 21/10/11(月)13:44:40 No.855233476
ちなみに農薬より椿油のほうが遥かに自然に悪影響があるのをお伝えしておく
81 21/10/11(月)13:44:47 No.855233503
>>>>バカ? >>>いや科学は理解できねえわ俺… >>サイエンス全般駄目なのか >サイエンス信用せずにどうやってインターネットに繋いでんだよ… >魔法か? なんで理解が信用に置き換わってるんだよ!
82 21/10/11(月)13:45:13 No.855233613
>Bが入ってない…妙だな… Boron
83 21/10/11(月)13:45:38 No.855233704
自然に悪影響がある化学物質といえばH2OとNaClですよね!!!
84 21/10/11(月)13:46:41 No.855233926
医学かぶれの人ってなんか天然信仰し出すイメージがある
85 21/10/11(月)13:46:49 No.855233952
逆に化学式で表せない物質を口にするのって怖くない?
86 21/10/11(月)13:46:59 No.855233992
塩が許されている…
87 21/10/11(月)13:47:37 No.855234151
NaClはヤバい…
88 21/10/11(月)13:47:47 No.855234178
ずっと擦られて作画の人ちょっと気の毒
89 <a href="mailto:嫌気性細菌">21/10/11(月)13:48:00</a> [嫌気性細菌] No.855234213
ストロマトライトによる環境破壊を許すな
90 21/10/11(月)13:48:44 No.855234398
いや人間は生物ではなく化学式で表せる物質の集合体なんだ
91 21/10/11(月)13:49:08 No.855234508
式間違ってるのが面白い
92 21/10/11(月)13:49:15 No.855234535
>いや人間は生物ではなく化学式で表せる物質の集合体なんだ ではこの魂は…?
93 21/10/11(月)13:49:25 No.855234591
砂糖は毒!!!!!11!みたいな人はちょくちょく湧いて出るけど塩を蛇蝎の如く憎んでる人ってあんま現れないよね…塩が砂糖の印象操作してるんじゃないか?
94 21/10/11(月)13:49:33 No.855234628
これっぽい考えで炭水化物抜き実践したら実際他界した人いるから害悪すぎる…
95 21/10/11(月)13:49:54 No.855234717
本当の悪は…人類だったんだよ!
96 21/10/11(月)13:50:04 No.855234746
>ではこの魂は…? 魂なんてないよ 科学であるって証明されてないし
97 21/10/11(月)13:50:35 No.855234878
>砂糖は毒!!!!!11!みたいな人はちょくちょく湧いて出るけど塩を蛇蝎の如く憎んでる人ってあんま現れないよね…塩が砂糖の印象操作してるんじゃないか? 不毛な対立煽りやめろ
98 21/10/11(月)13:50:36 No.855234880
なぜ白佐藤を目の敵に…?
99 21/10/11(月)13:50:39 No.855234888
発ガン性あるとかないとか言われてる着色料とかも化学式で見ると別に有害な元素入ってなさそうに見えるよね…
100 21/10/11(月)13:51:23 No.855235060
精製した食品は健康に良くないんじゃないかっていうのはそこそこデータ集まって言われるようになったことだけど化学式で書けるからとかそんな頓珍漢な理由ではない
101 21/10/11(月)13:51:52 No.855235187
重要なのは構成する元素そのものや式じゃなくて分子の構造だからな 元素なんて似てれば置き換えても問題なかったりするし
102 21/10/11(月)13:52:02 No.855235232
まぁ実際医者であっても色んな医者がいるからね コロナワクチンで死ぬ論唱えてた人がコロナで死んだりもしてるけど
103 21/10/11(月)13:52:06 No.855235248
塩は高血圧の影響で既に嫌われてるから…
104 21/10/11(月)13:52:18 No.855235300
>ストロマトライトによる環境破壊を許すな お前はそれ言ってもいいよ…
105 21/10/11(月)13:52:25 No.855235330
グルテンフリーとかもよくわからん 特定の人のアレルギーの話がなんで「みんな食ったらダメ!!!」になるんだ
106 21/10/11(月)13:52:41 No.855235391
まあ普通の食材は数え切れない無数の物質の混合物だから化学式では表せんだろうが それって何入ってるか分からないと考えたら化学式で表せる白砂糖の方が安心じゃない?
107 21/10/11(月)13:52:49 No.855235423
>塩は高血圧の影響で既に嫌われてるから… だから好かれている砂糖を憎んで…
108 21/10/11(月)13:52:59 No.855235456
>お前はそれ言ってもいいよ… 大量絶滅の被害者だしな…
109 21/10/11(月)13:53:08 No.855235496
精製されたものは単純に栄養価が削られてるからって話なんだがなんか食べたら死ぬみたいなこと言い出す人がいる
110 21/10/11(月)13:53:30 No.855235595
>>塩は高血圧の影響で既に嫌われてるから… >だから好かれている砂糖を憎んで… 砂糖も糖尿病とか…
111 21/10/11(月)13:53:39 No.855235637
水素イオンの濃度が高い液体は体に良い
112 21/10/11(月)13:54:05 No.855235760
>ではこの魂は…? いや魂は存在せずニューロンを介しての電気信号とシナプスでの神経伝達物質でしかないんだ
113 21/10/11(月)13:54:16 No.855235802
フクロースとフルクトースが紛らわしいのが悪いらしいな
114 21/10/11(月)13:54:19 No.855235817
うま味調味料なんかもってのほか!!!!
115 21/10/11(月)13:54:54 No.855235972
水素水の理論でいくと水素をメチャクチャ吸ったら身体の酸素が全部水になって窒息すんのかな
116 21/10/11(月)13:55:20 No.855236082
単糖類ですらない…
117 21/10/11(月)13:56:17 No.855236304
ミラクルスプリングwebの注文票に住所入れる欄ないけどこれそういうジョークサイトだったりしない?
118 21/10/11(月)13:57:07 No.855236484
>うま味調味料なんかもってのほか!!!! 中華料理店症候群こわい
119 21/10/11(月)13:57:13 No.855236502
>うま味調味料なんかもってのほか!!!! あじ派を許すな!!!!「
120 21/10/11(月)13:57:58 No.855236669
>魂なんてないよ >科学であるって証明されてないし じゃあ今こうして思考している俺は…?
121 21/10/11(月)13:59:23 No.855237007
>じゃあ今こうして思考している俺は…? それは本当に思考ですか? そして俺という自我は存在するものなのですか?
122 21/10/11(月)13:59:26 No.855237024
ダシは人類を魅了する悪魔だからな…
123 21/10/11(月)13:59:29 No.855237037
こういう科学を説いても救えないような手合いはどう接するといいの
124 21/10/11(月)13:59:40 No.855237070
>精製されたものは単純に栄養価が削られてるからって話なんだがなんか食べたら死ぬみたいなこと言い出す人がいる 黒砂糖の不純物でミネラル賄おうとするくらいならサプリ摂ったほうがいいよ
125 21/10/11(月)14:00:20 No.855237210
>こういう科学を説いても救えないような手合いはどう接するといいの 人が人を救おうと思うなんておこがましいとは思わんのかね
126 21/10/11(月)14:00:34 No.855237276
>黒砂糖の不純物でミネラル賄おうとするくらいならサプリ摂ったほうがいいよ もしかして玄米も…!?
127 21/10/11(月)14:00:46 No.855237330
存在すると証明されてないからといってないと言い切るのは科学的に危険だぜ!
128 21/10/11(月)14:00:47 No.855237333
白砂糖の精製に牛の骨から作った炭を濾過材として使うから避けるベジタリアンもいるとは聞いたことがある 最近はメーカーで代替フィルターを使うこともあるらしい
129 21/10/11(月)14:01:03 No.855237398
>こういう科学を説いても救えないような手合いはどう接するといいの お前の言う事を聞こうとしない相手とわざわざ話してやる必要は無いぞ
130 21/10/11(月)14:01:08 No.855237414
炭水化物は現代人は食い過ぎてるから多少制限した方がバランスが良い 全部抜くのは狂人
131 21/10/11(月)14:01:34 No.855237511
いや一般的な白砂糖(スクロース)などの二糖類の化学式はC12H22O11 スレ画はC12H24O10でよくわからないんだ 本当に食べ物じゃないんですね
132 21/10/11(月)14:01:56 No.855237596
なんだかんだで義務教育は大事
133 21/10/11(月)14:02:07 No.855237640
>こういう科学を説いても救えないような手合いはどう接するといいの ほっとく関わらない 知性対反知性ほど不毛なものは無い
134 21/10/11(月)14:02:47 No.855237796
バカなのは仕方ないけど知性を否定し始めたら終わりかなって
135 21/10/11(月)14:02:48 No.855237803
>精製されたものは単純に栄養価が削られてるからって話なんだがなんか食べたら死ぬみたいなこと言い出す人がいる ミネラル欠如よりグリセミック指数のほうが問題じゃない? 血糖値スパイクヤバいみたいなことをよく聞く気がする
136 21/10/11(月)14:02:59 No.855237849
>もしかして玄米も…!? 玄米が栄養的に優れてるのは確かだけど消化に悪いし美味しくないしで 白米に他の食材合わせたほうがいいよねってなる
137 21/10/11(月)14:04:26 No.855238168
>ミネラル欠如よりグリセミック指数のほうが問題じゃない? >血糖値スパイクヤバいみたいなことをよく聞く気がする 砂糖のGI値は全粒粉と同じくらいだよ
138 21/10/11(月)14:04:41 No.855238219
ウチの母親も白砂糖は漂白してるから悪みたいなこと言い出したから慌てて教えた すげー不満そうな顔してたら今後が怖いけど
139 21/10/11(月)14:05:02 No.855238288
>なんだかんだで義務教育は大事 義務教育では神や仏は存在しないとは教えてくれない……
140 21/10/11(月)14:05:14 No.855238330
>砂糖のGI値は全粒粉と同じくらいだよ じゃあ別に悪いところなくね? マルチビタミンとったほうがマシじゃね?
141 21/10/11(月)14:05:49 No.855238469
>>黒砂糖の不純物でミネラル賄おうとするくらいならサプリ摂ったほうがいいよ >もしかして玄米も…!? 白米に比べて栄養が豊富なのは確かだけど 消化に悪くて胃腸弱い人とかだと逆に体調崩したりする
142 21/10/11(月)14:06:19 No.855238578
最低だよ黒砂糖…
143 21/10/11(月)14:06:29 No.855238611
言われてみれば化学式間違っててダメだった
144 21/10/11(月)14:06:47 No.855238689
>>なんだかんだで義務教育は大事 >義務教育では神や仏は存在しないとは教えてくれない…… ID論を学校で教えなさい
145 21/10/11(月)14:07:19 No.855238801
この人たちの代用砂糖はなんなんだろう?もしかして甘みを憎んでいる?
146 21/10/11(月)14:07:36 No.855238865
>ID論を学校で教えなさい ID出てる子とは一緒に遊んじゃいけないってコト!?
147 21/10/11(月)14:08:08 No.855238973
一応腕の数は合ってるのはなんか律儀だな
148 21/10/11(月)14:08:21 No.855239018
黒砂糖の色素成分って発がん性物質も含んでるしな…
149 21/10/11(月)14:08:44 No.855239100
血糖値を理由にするなら果糖が許される理由がわからない
150 21/10/11(月)14:08:48 No.855239114
>この人たちの代用砂糖はなんなんだろう?もしかして甘みを憎んでいる? たぶんオリゴ糖とかハチミツ羅漢果あたり
151 21/10/11(月)14:10:10 No.855239429
>血糖値を理由にするなら果糖が許される理由がわからない 果物の果糖は食物繊維と一緒に取ることが多いから… それでも一度に取る量が多いとダメだけど
152 21/10/11(月)14:10:22 No.855239495
果物ダメにすると天然志向の人には都合が悪すぎるから…
153 21/10/11(月)14:11:03 No.855239663
ちょっとした料理に使う砂糖よりも果糖のほうがはるかに多いよな
154 21/10/11(月)14:11:09 No.855239691
エリスリトール!
155 21/10/11(月)14:11:40 No.855239834
>ちょっとした料理に使う砂糖よりも果糖のほうがはるかに多いよな そもそも砂糖の半分は果糖だ