虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/11(月)10:02:56 アーサ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/11(月)10:02:56 No.855184300

アーサー王は…いなかったんだろ!?

1 21/10/11(月)10:14:25 No.855186357

アーサーって名前古いんだなぁ 日本のその頃の一般人の名前とか全くわからないけど

2 21/10/11(月)10:17:11 No.855186846

アーサーは今でも人気の名前らしいし

3 21/10/11(月)10:27:23 No.855188524

アーサー王を起点に当時のことを調べるのは楽しいだろ!?

4 21/10/11(月)10:29:12 No.855188817

誰もが知っているドラえもんのガールフレンド。 みんな知ってるね。

5 21/10/11(月)10:32:14 No.855189285

皆が後からどんどん話盛って超人にされる典型やな

6 21/10/11(月)10:32:37 No.855189339

聖徳太子も盛り盛りだったの?

7 21/10/11(月)10:34:09 No.855189552

アーサー王と円卓の騎士はトランスフォーマーだった事はあまりにも有名

8 21/10/11(月)10:41:05 No.855190691

常識的なことはわざわざ貴重な羊皮紙や紙に書かないってことか

9 21/10/11(月)10:43:23 No.855191084

面白かったねイリヤッド

10 21/10/11(月)10:44:13 No.855191224

>常識的なことはわざわざ貴重な羊皮紙や紙に書かないってことか 記録として残すこと自体がコスト高いから自明なことは書かずに節約するのか… 現代だとなかなか考えない発想だな

11 21/10/11(月)10:48:08 No.855191877

つまりアーサーは超乳

12 21/10/11(月)10:49:17 No.855192051

あと功績の多い有名人の場合書く人も大変なんだろうね

13 21/10/11(月)10:50:22 No.855192236

ランスロットに寝取られる話も暇持て余した宮廷の女どもをターゲットに捏造されたもんだからアーサー王もギネヴィアも悪くないよ

14 21/10/11(月)11:02:56 No.855194437

>皆が後からどんどん話盛って超人にされる典型やな つまり古代イギリスといもげは一緒!

15 21/10/11(月)11:05:42 No.855194927

イリヤッドはロマンに溢れてて良かった

16 21/10/11(月)11:10:28 No.855195701

アーサーは1000人居たんでしょう?

17 21/10/11(月)11:12:34 No.855196061

口伝で残ってたとしても結局伝言ゲームになるし俺なりのアレンジ加えようってやからも出るだろうから結局文書で残すのが一番なのよな

18 21/10/11(月)11:13:45 No.855196253

>>常識的なことはわざわざ貴重な羊皮紙や紙に書かないってことか >記録として残すこと自体がコスト高いから自明なことは書かずに節約するのか… >現代だとなかなか考えない発想だな 現代でも例えば二次裏の文化の流れとかわざわざ記録に残してないし…

19 21/10/11(月)11:13:56 No.855196289

アーサー王は吟遊詩人が伝えてたが楽譜を残せる教会は奴らを見下して残さない 終わりである

20 21/10/11(月)11:14:05 No.855196313

アルトリウス……

21 21/10/11(月)11:14:46 No.855196425

ダヴィンチコードより面白かったけど なんか尻すぼみだったな…

22 21/10/11(月)11:15:34 No.855196553

スレ画で言ってる現存する最古の記述がアーサーほどではないけれど凄い英雄であるみたいな感じだからそもそもアーサーって誰だよ!という話になる

23 21/10/11(月)11:16:06 No.855196642

今の虹裏で雪さんの事言っても分からん「」も相当数いるだろうしな俺の嫁

24 21/10/11(月)11:17:56 No.855196953

ヤマトタケルみたいなものなのかな

25 21/10/11(月)11:20:06 No.855197341

この辺たしかローズマリー・サトクリフも書いてた筈 当然フィクションではあるけど

26 21/10/11(月)11:21:47 No.855197653

>ランスロットに寝取られる話も暇持て余した宮廷の女どもをターゲットに捏造されたもんだからアーサー王もギネヴィアも悪くないよ そもそもランスロも最初登場した時は叶わぬ恋に身を焦がすキャラで 寝取ってないという

27 21/10/11(月)11:21:52 No.855197674

なんだその背景

28 21/10/11(月)11:25:46 No.855198443

英雄伝説いいよね他国にまで派生してたり イリヤームロメッツとかアーサーっぽい

29 21/10/11(月)11:26:07 No.855198517

これに限らずみんな知ってるから詳しく書かない問題は歴史研究とかでよくあるみたいね…

30 21/10/11(月)11:26:34 No.855198602

>>ランスロットに寝取られる話も暇持て余した宮廷の女どもをターゲットに捏造されたもんだからアーサー王もギネヴィアも悪くないよ >そもそもランスロも最初登場した時は叶わぬ恋に身を焦がすキャラで >寝取ってないという 荷車の騎士の時点でセックスはしてなかったっけ?

31 21/10/11(月)11:27:51 No.855198824

>アーサー王と円卓の騎士はトランスフォーマーだった事はあまりにも有名 アーサー王はトランスフォーマーじゃねぇよ! 円卓の騎士にトランスフォーマーはいたけど!

32 21/10/11(月)11:28:00 No.855198852

>ダヴィンチコードより面白かったけど >なんか尻すぼみだったな… 結局アトランティスどこなの?ってなったな

33 21/10/11(月)11:28:01 No.855198855

>アーサーって名前古いんだなぁ >日本のその頃の一般人の名前とか全くわからないけど 日本も佐藤姓は10世紀の藤原秀郷がルーツだから日本版アーサーと呼べなくもない

34 21/10/11(月)11:28:11 No.855198887

荷車の騎士の時点でバージョンが多い…

35 21/10/11(月)11:28:29 No.855198946

日本人は外国のお話なのにアーサー王好きすぎない?

36 21/10/11(月)11:28:38 No.855198973

>結局アトランティスどこなの?ってなったな なんかラスボスが砂に沈んで終わった…

37 21/10/11(月)11:29:08 No.855199044

エクスカリバーが大剣扱いされてる二次創作多いけど冶金技術的に大剣なんて無理な頃だしブリトンに大剣を扱う文化なんてないし普通にショートソードだよね

38 21/10/11(月)11:29:20 No.855199081

一番有名な円卓の騎士はボス卿

39 21/10/11(月)11:29:30 No.855199118

ランスロットはそもそもフランスじんがアーサー王物語にねじ込んだメアリースーみたいなとこある トリスタンはまあ

40 21/10/11(月)11:30:12 No.855199274

>>結局アトランティスどこなの?ってなったな >なんかラスボスが砂に沈んで終わった… 謎の答えが詰まったアタッシュケースも消えた…

41 21/10/11(月)11:31:01 No.855199409

>日本人は外国のお話なのにアーサー王好きすぎない? 国内でアーサー王有名にしたのはFateってFateファン言ってたぞ

42 21/10/11(月)11:31:17 No.855199468

その点ジークフリートは地味だよね...

43 21/10/11(月)11:31:38 No.855199541

大剣ってコナンザバーバリアンかツヴァイハンダー的な傭兵のイメージかドイツポーランドのイメージであってエクスカリバーを大剣に描くのはむしろ西洋史音痴を露呈していることであって恥ずかしいことだよね

44 21/10/11(月)11:31:45 No.855199564

そしてトリスタンとイゾルデはディルムッドとグラーニャが原型っぽいという

45 21/10/11(月)11:32:23 No.855199700

>国内でアーサー王有名にしたのはFateってFateファン言ってたぞ 普通に考えたらディズニーだろ…

46 21/10/11(月)11:32:32 No.855199727

ショートソードの聖剣とかダサいじゃん

47 21/10/11(月)11:32:45 No.855199768

この漫画のアトランティスはタルテッソスだと結論でたよ

48 21/10/11(月)11:33:03 No.855199829

>ショートソードの聖剣とかダサいじゃん むしろかっこいいでしょ

49 21/10/11(月)11:33:10 No.855199851

モンティ・パイソンじゃないの!?

50 21/10/11(月)11:33:12 No.855199859

>>国内でアーサー王有名にしたのはFateってFateファン言ってたぞ >普通に考えたらディズニーだろ… 国内でって事なら燃えろアーサーじゃない?

51 21/10/11(月)11:33:35 No.855199927

>国内でって事ならミリオンアーサーじゃない?

52 21/10/11(月)11:33:37 No.855199933

じゃあ山の老人達が秘密にしないといけない人類の罪って何だったんですか!

53 21/10/11(月)11:33:42 No.855199947

>エクスカリバーが大剣扱いされてる二次創作多いけど冶金技術的に大剣なんて無理な頃だしブリトンに大剣を扱う文化なんてないし普通にショートソードだよね 松明百本分の光を放つ発光体という記述もあるし普通に考えるというのもどうかと思う

54 21/10/11(月)11:34:00 No.855200014

湖の乙女からもらったファンタジー剣を当時の冶金技術ではかってどうすんだよモビルスーツいらないよなとか言い出すSFオタクじゃねえんだから

55 21/10/11(月)11:34:03 No.855200023

どうも戦った戦士っぽいのが居たらしいの次がもう 「彼は戦ったまさに誰もが知るアーサーのように」とか そういう比喩表現としてだから間の史料見つかるといいな

56 21/10/11(月)11:34:11 No.855200046

エクスカリバーは手刀だろ…

57 21/10/11(月)11:34:12 No.855200049

国内でとなるとFFとドラクエ5じゃねーの

58 21/10/11(月)11:34:42 No.855200150

>モンティ・パイソンじゃないの!? 聖なる手榴弾と首狩りウサギ知っててもモンティパイソンが元ネタだって知ってるの限られると思うわ

59 21/10/11(月)11:34:50 No.855200176

国内でアーサー王伝説を有名にしたのったら騎士ガンダムの円卓編だろ 直接的には出てこないけど

60 21/10/11(月)11:34:51 No.855200177

日本人のショートソードへの認識が悪過ぎる…

61 21/10/11(月)11:34:51 No.855200181

一番有名な本も刑務所出たり入ったりしてたクズが 各地の伝説適当に集めてでっち上げた決定版だから 鬼滅の刃が失われて集英社関係ないとこから出版されてる鬼滅の謎本が残ってる感じ

62 21/10/11(月)11:34:52 No.855200183

>ショートソードの聖剣とかダサいじゃん ショートソードはショートという名前だけど普通サイズの剣だからそんなにダサくもない

63 21/10/11(月)11:34:54 No.855200192

アーサー王はジェダイでエクスカリバーはライトセイバー

64 21/10/11(月)11:34:58 No.855200203

>じゃあ山の老人達が秘密にしないといけない人類の罪って何だったんですか! ね、ネアンデルタール人が神を教えてくれたこととか…

65 21/10/11(月)11:35:20 No.855200260

ショートソードなんてダッセーよなー!

66 21/10/11(月)11:36:26 No.855200477

>ショートソードなんてダッセーよなー! 腰から抜く方が魔法の剣っぽくてかっこいいだろうが!

67 21/10/11(月)11:36:45 No.855200526

日本人がショートソードって聞いて連想するのだいたいグラディウス説

68 21/10/11(月)11:37:03 No.855200593

>>モンティ・パイソンじゃないの!? >聖なる手榴弾と首狩りウサギ知っててもモンティパイソンが元ネタだって知ってるの限られると思うわ だがモンティは一時期日本でも放送してたし…

69 21/10/11(月)11:37:16 No.855200624

アーサーとしての古い形が戦士アルスルだから 確かに最初は王では無かったな

70 21/10/11(月)11:38:59 No.855200944

アーサーはわからんけど選定の剣は普通に元ネタが有名にしたネタだからどの作品が有名にしたもくそもないよな 桃太郎を有名にした作品は○○だって言うくらいバカみたいな発言だ

71 21/10/11(月)11:39:19 No.855201026

草彅の剣が大剣だったらがっかりするだろ!?

72 21/10/11(月)11:39:53 No.855201122

アーサー王の執事にアーサー王に抱きしめられたら内臓出て死んじゃう人がいたはず

73 21/10/11(月)11:39:56 No.855201128

知名度無いわけじゃないけど日本だともっと アーサー伝説並みに人気爆発しそうでしないよね 三銃士

74 21/10/11(月)11:40:22 No.855201216

>草彅の剣が大剣だったらがっかりするだろ!? 草薙の剣は草刈りに使われた刃物という時点でがっかりだから…

75 21/10/11(月)11:40:31 No.855201250

>日本人がショートソードって聞いて連想するのだいたいグラディウス説 グラディウスぐらい特徴的なサイズじゃないとそもそもロングソードと区別する意味なくね?って話だし…

76 21/10/11(月)11:40:41 No.855201283

>知名度無いわけじゃないけど日本だともっと >アーサー伝説並みに人気爆発しそうでしないよね >三銃士 NHKでアニメやってたんだけどね…

77 21/10/11(月)11:40:41 No.855201284

>草彅の剣が大剣だったらがっかりするだろ!? 俺が過去に書き綴ったノートだと草薙の剣には8つの形態がある

78 21/10/11(月)11:41:03 No.855201360

名前だけは知ってるけど具体的どういう話かしらない三銃士

79 21/10/11(月)11:41:06 No.855201369

一部のバカの発言を全体化するのも同じくらいバカなことだから安心しろ

80 21/10/11(月)11:41:26 No.855201437

ローマの将軍だったという前提のアーサー王の映画好きだったなあ

81 21/10/11(月)11:41:41 No.855201496

アラミスは男装の麗人だからな… そういやアニメ三銃士は敵にガリアンソード使いが居たな…

82 21/10/11(月)11:41:47 No.855201517

エクスカリバーとか語感で得してるよね 剣ですらないけど「あめのぬのぼこ」とかはかまぼこみたいでなんかかっこよくないもん

83 21/10/11(月)11:41:52 No.855201532

>常識的なことはわざわざ貴重な羊皮紙や紙に書かないってことか 日本の古書に米の炊き方はなく欧州の古書にパンの焼き方はない 当時の人にとってそれは本で学ぶことでも本に記すことでもなかったから

84 21/10/11(月)11:42:11 No.855201608

神谷明が声当ててたアーサー王のアニメのDVD出ないかなあ…

85 21/10/11(月)11:42:15 No.855201623

>草薙の剣は草刈りに使われた刃物という時点でがっかりだから… 蛇の剣説だと割とかっこいいけどそっちはそっちで漢字表記がかっこ悪い…

86 21/10/11(月)11:42:18 No.855201637

>知名度無いわけじゃないけど日本だともっと >アーサー伝説並みに人気爆発しそうでしないよね >三銃士 ゼロ魔は貴族周り割と三銃士なんだけど翻案すぎるかな

87 21/10/11(月)11:42:27 No.855201665

草薙はエピソードそのものががっかりだから見た目何でもええわ名前だけこっこいい武器の筆頭じゃん…

88 21/10/11(月)11:42:37 No.855201707

個人的にはアーサー=魔界村の主人公だったから 屈強な騎士ってイメージでこっちが史実寄りなのか

89 21/10/11(月)11:43:00 No.855201776

原作三銃士は悪女ミレディーがやたらかっこいい

90 21/10/11(月)11:43:30 No.855201878

>剣ですらないけど「あめのぬのぼこ」とかはかまぼこみたいでなんかかっこよくないもん マジ?カッコよくない?天の沼矛

91 21/10/11(月)11:43:31 No.855201881

>原作三銃士は悪女ミレディーがやたらかっこいい ぶっ殺される末路もいい

92 21/10/11(月)11:43:43 No.855201921

十束の剣も調べたらがっかりだわ

93 21/10/11(月)11:44:14 No.855202024

>エクスカリバーとか語感で得してるよね >剣ですらないけど「あめのぬのぼこ」とかはかまぼこみたいでなんかかっこよくないもん でも現地語だとカリバーンよりすごいくらいの意味では…?

94 21/10/11(月)11:44:30 No.855202077

当時の人が「最近アーサーが人気で設定充実してきたわ」 とは書き記さないもんなあ…子供の名前の推移は面白いな

95 21/10/11(月)11:44:32 No.855202083

名前が増えたから実在!って言ってるけど現実には創作キャラの名前でも命名しちゃうよね

96 21/10/11(月)11:44:45 No.855202133

>NHKでアニメやってたんだけどね… アニメは知らんが人形劇三銃士は名作だぞ 怪作でもあるが

97 21/10/11(月)11:44:47 No.855202149

日本神話のアイテム名前とかナイスデザイン多いけど性能はどれもぱっとしねえ…

98 21/10/11(月)11:44:49 No.855202155

とりあえず何でもがっかり言っとくの止めない?

99 21/10/11(月)11:46:30 No.855202503

前の単語の語尾のex+カリバーンを exカリバーンと読んだ誤訳みたいな説を昔きいたな

100 21/10/11(月)11:46:32 No.855202511

>名前が増えたから実在!って言ってるけど現実には創作キャラの名前でも命名しちゃうよね 同年代に翼くんがあまりにも多い

101 21/10/11(月)11:46:35 No.855202521

その点天羽々斬はすげえよ名前もエピソードもかっこよくて

102 21/10/11(月)11:46:44 No.855202556

>日本神話のアイテム名前とかナイスデザイン多いけど性能はどれもぱっとしねえ… 戦闘で使われてないけど日本作った鉾すげえじゃん

103 21/10/11(月)11:46:52 No.855202591

の剣の部分は説明だから単に草彅と書けばかっこいいじゃん SWORD OF KUSANAGI

104 21/10/11(月)11:47:22 No.855202694

>>草薙の剣は草刈りに使われた刃物という時点でがっかりだから… それ通り名的なやつじゃん...天叢雲剣ってのが本名でしょうに

105 21/10/11(月)11:47:38 No.855202741

>天羽々斬 天なる存在の羽を斬る!

106 21/10/11(月)11:47:44 No.855202760

>前の単語の語尾のex+カリバーンを >exカリバーンと読んだ誤訳みたいな説を昔きいたな sex カリバーン!?

107 21/10/11(月)11:47:50 No.855202779

出典がめちゃくちゃ怪しいけれど和風ファンタジー金属というニッチが空いてたおかげで定着したヒヒイロノカネとかいう金属

108 21/10/11(月)11:48:10 No.855202846

>名前が増えたから実在!って言ってるけど現実には創作キャラの名前でも命名しちゃうよね そもそもアーサーがいきなり誰もが知ってる大英雄みたいな面して歴史資料に現れだしたからアーサーって誰だよって前提があるから…

109 21/10/11(月)11:48:27 No.855202912

>ヒヒイロノカネとかいう金属 赤銅じゃねそれ…ってなった

110 21/10/11(月)11:49:37 No.855203144

>十束の剣も調べたらがっかりだわ 握り拳十個分の刃渡りの剣だっけ 誰かがデザインした奴は余りにロック過ぎたが

111 21/10/11(月)11:49:41 No.855203161

誰もが知ってる大英雄の事績の記録だけすっぽり失われてるとかドラマチックだな

112 21/10/11(月)11:49:47 No.855203175

緋緋色金はあんなにメジャーなのになんで青生生魂はマイナーなの

113 21/10/11(月)11:49:52 No.855203188

>出典がめちゃくちゃ怪しいけれど和風ファンタジー金属というニッチが空いてたおかげで定着したヒヒイロノカネとかいう金属 これも青森のキリストの墓の仕掛け人のしわざか…

114 21/10/11(月)11:50:00 No.855203216

もはや誰かは説明するまでもない名探偵シャーロックホームズの孫とか書かれててもホームズ居ないし…

115 21/10/11(月)11:51:18 No.855203477

虹裏も消えたら実情が全くわからない謎の噂ばかりが残るんだろうなぁ

116 21/10/11(月)11:51:33 No.855203523

ブームの大きさ考えたら円卓といえばガンダムという世代は確実に存在する

117 21/10/11(月)11:51:45 No.855203565

八尺瓊勾玉とか八咫鏡とかが出てきた場合はかなりチートアイテムの印象がある

118 21/10/11(月)11:52:20 No.855203696

>虹裏も消えたら実情が全くわからない謎の噂ばかりが残るんだろうなぁ 声優を仏の生まれ変わりと信じ崇拝していたサイトがあるらしい

119 21/10/11(月)11:53:26 No.855203904

ギネグィアは表記が多いのもあって名前が発音しにくいのが難点 >グィネヴィア(Guinevere)はアーサー王物語の登場人物で、アーサー王の王妃。グニエーヴル、ギネヴィア、グェネヴィア、グィナヴィーア、グウィニヴィア、グインネヴィア、グウィネヴィア

120 21/10/11(月)11:53:30 No.855203924

>八尺瓊勾玉とか八咫鏡とかが出てきた場合はかなりチートアイテムの印象がある 具体的効果がさっぱりわからない宝物来たな

121 21/10/11(月)11:53:37 No.855203952

>虹裏も消えたら実情が全くわからない謎の噂ばかりが残るんだろうなぁ ムジーナとマイク・Oがここで流行ってたことにされるんだろうな…

122 21/10/11(月)11:54:42 No.855204198

>ギネグィアは最近黒人にされるのが難点

↑Top