虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/11(月)03:08:39 どう考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/11(月)03:08:39 No.855143732

どう考えても福岡だろぉ!?

1 21/10/11(月)03:09:43 No.855143854

千代田区 新宿区 台東区 だと思う

2 21/10/11(月)03:10:17 No.855143915

まず大阪が2位というのが今や怪しい

3 21/10/11(月)03:10:30 No.855143938

人工的には 東京 神奈川 大阪なので実質大阪が正解なのだ

4 21/10/11(月)03:10:57 No.855143995

神奈川は実質東京なのがずるいだろ

5 21/10/11(月)03:11:13 No.855144021

人口比だと大阪だよな3位

6 21/10/11(月)03:11:27 No.855144046

関東圏は東京の郊外だし

7 21/10/11(月)03:11:57 No.855144105

京都のうぬぼれっぷりは流石にギャグだろ

8 21/10/11(月)03:12:26 No.855144165

は?石川だろ

9 21/10/11(月)03:12:44 No.855144197

名古屋は豊田が近くにあるから強い

10 21/10/11(月)03:12:56 ID:7E0rIi4E 7E0rIi4E No.855144213

>京都のうぬぼれっぷりは流石にギャグだろ 期待に答えた結果という感じも というかJタウンネットだから総投票数4桁あるか怪しい

11 21/10/11(月)03:13:24 No.855144277

神奈川と横浜は別…いいね?

12 21/10/11(月)03:13:56 No.855144330

は? 札幌だろ

13 21/10/11(月)03:14:10 No.855144360

>は?石川だろ 富山県民かな

14 21/10/11(月)03:16:27 No.855144615

は?甲府だろ

15 21/10/11(月)03:18:48 No.855144877

3461人だってよ

16 21/10/11(月)03:19:46 No.855144981

>3461人だってよ imgより少ない

17 21/10/11(月)03:20:21 No.855145054

3位に甘んじてる古都が嘘

18 21/10/11(月)03:20:44 No.855145087

太平洋ベルト

19 21/10/11(月)03:21:21 No.855145141

青森は横浜町と勘違いしてそう

20 21/10/11(月)03:21:28 No.855145151

>imgより少ない 虹裏の今いる人数表示がマジ物のAUだと思ってるやつ初めて見た

21 21/10/11(月)03:21:57 No.855145207

京都人なら1位は京都っていうか京都市以外は木端って思ってるから

22 21/10/11(月)03:22:20 No.855145251

>東京 神奈川 大阪なので実質大阪が正解なのだ 名古屋神奈川よりも梅田の方が都会なのではと大阪人としては主張したいが実際どうなのかは知らん

23 21/10/11(月)03:22:51 No.855145303

場所が一番大事

24 21/10/11(月)03:23:48 No.855145415

横浜と答える神奈川はともかく 京都と福岡が厚かましすぎる

25 21/10/11(月)03:27:03 No.855145762

東名阪って言うしなんやかんやで名古屋かなあとは思う

26 21/10/11(月)03:27:10 No.855145777

三位の虹裏は?

27 21/10/11(月)03:28:23 No.855145892

>三位の虹裏は? mayimgjunだろ順当に decとdatってどっちが人多いんかね

28 21/10/11(月)03:28:59 No.855145947

nov(過去)

29 21/10/11(月)03:30:52 No.855146118

>東名阪って言うしなんやかんやで名古屋かなあとは思う 東名阪って高速道路のことかと思っちゃう

30 21/10/11(月)03:31:35 No.855146182

都市圏で言えば一応関東3727万近畿1930万中京936万で大体合ってる 4位が北九州の553万で後は5位がほぼ横並びで4都市圏ある

31 21/10/11(月)03:31:52 No.855146201

新名阪なら新潟名古屋大阪

32 21/10/11(月)03:33:03 No.855146300

生まれも育ちも横浜の横浜市民だけど名古屋でいいと思うよ

33 21/10/11(月)03:33:09 No.855146313

福岡は3大都市圏には敵わないけど他の地方と比べたら明らかに一つ抜けて強い微妙なとこ

34 21/10/11(月)03:33:32 No.855146355

横浜は東京

35 21/10/11(月)03:33:48 No.855146376

いまだに昼間人口大阪市より少ないからな横浜

36 21/10/11(月)03:34:02 No.855146399

名古屋はないわー

37 21/10/11(月)03:34:47 No.855146453

名古屋はええよ

38 21/10/11(月)03:36:01 No.855146557

>福岡は3大都市圏には敵わないけど他の地方と比べたら明らかに一つ抜けて強い微妙なとこ 武力では一位かもね

39 21/10/11(月)03:37:12 No.855146678

横浜は大きいんだけど東京の一部みたいなイメージがあるんで 東京大阪名古屋とか福岡とかのほうがバランスがいい

40 21/10/11(月)03:38:58 No.855146840

東名阪の通りが良すぎる

41 21/10/11(月)03:40:51 No.855147048

都市だと横浜の扱いに困るけど都市圏なら3番目は名古屋が妥当だわな

42 21/10/11(月)03:44:20 No.855147405

fu421525.png 福岡…

43 21/10/11(月)03:44:50 No.855147452

横浜の場合東京と密接しすぎてて都市として強さを表す時にどうしても難しくなるよね

44 21/10/11(月)03:44:51 No.855147455

福岡の票数多くない?

45 21/10/11(月)03:45:51 No.855147570

岐阜茨城栃木富山とか地味なとこより低いのかわいそう

46 21/10/11(月)03:47:16 No.855147695

>福岡… 最低賃金なんて守らないウンコバイトいっぱいあるよね

47 21/10/11(月)03:49:37 No.855147908

福岡が都市として認められたい気持ちと発展しすぎて人口過密になるのは嫌だなあという気持ちがせめぎあってる

48 21/10/11(月)03:49:46 No.855147921

周辺の職がない人たちが多いと逆に賃金もお安くなるのだ

49 21/10/11(月)03:50:17 No.855147965

横浜は3位とか4位とかじゃなくて1位のパーツだよね

50 21/10/11(月)03:55:55 No.855148483

昼間人口減るところはやっぱり都市って言うよりはベッドタウンだと思う 東京が凄すぎるせいでベッドタウンまで凄いことになってる

51 21/10/11(月)03:56:20 No.855148534

今の最低賃金こんなに高いのか…

52 21/10/11(月)03:56:56 No.855148596

福岡発展してる! でも九州の僻地じゃん…

53 21/10/11(月)03:59:21 No.855148829

>福岡発展してる! >でも九州の僻地じゃん… 福岡が九州の僻地なら福岡以外はなんだと言うんだ

54 21/10/11(月)04:00:56 No.855148970

関西はそれぞれが独立してる感じあるけど 関東は全部東京の付属物って感じ

55 21/10/11(月)04:01:18 No.855149009

>福岡が九州の僻地なら福岡以外はなんだと言うんだ 九州自体が僻地だよ

56 21/10/11(月)04:01:34 No.855149030

つい先日まで博多の一等地で最低賃金で働いてたので転職したよ 9年働いても時給865円だったわ

57 21/10/11(月)04:02:13 No.855149082

名古屋は地味に見えるがよう頑張っとる

58 21/10/11(月)04:03:24 No.855149194

>関西はそれぞれが独立してる感じあるけど >関東は全部東京の付属物って感じ 関東は東京(+α)だけど関西は大阪(+奈良),兵庫,京都(+滋賀)みたいな印象あるね 和歌山なんて僻地は知らん

59 21/10/11(月)04:03:25 No.855149195

>九州自体が僻地だよ …!

60 21/10/11(月)04:04:00 No.855149249

>関西はそれぞれが独立してる感じあるけど >関東は全部東京の付属物って感じ 東京がでかすぎるからな 関東から東京都がまるっと無くなったら関西くらいの規模になるよ

61 21/10/11(月)04:04:01 No.855149252

>つい先日まで博多の一等地で最低賃金で働いてたので転職したよ >9年働いても時給865円だったわ 福岡って都市規模の割にメシの美味い安いっぷりが凄いと思うんだけど それも人件費とかが抑えられてるからだなぁと

62 21/10/11(月)04:04:49 No.855149325

>関東から東京都がまるっと無くなったら 日本の危機!

63 21/10/11(月)04:05:25 No.855149383

大阪が東京くらい周りの県を掌握できないのがいつまで経ってもパッとしない理由だと思うけど されてもこまる

64 21/10/11(月)04:05:25 No.855149384

>つい先日まで博多の一等地で最低賃金で働いてたので転職したよ >9年働いても時給865円だったわ それは流石に場所よりもお前が悪いと思う…

65 21/10/11(月)04:05:50 No.855149419

>関東は東京(+α)だけど関西は大阪(+奈良),兵庫,京都(+滋賀)みたいな印象あるね >和歌山なんて僻地は知らん あの…三重……

66 21/10/11(月)04:06:24 No.855149471

札仙広福の中で福岡ってそんな抜けてるの? GDP札幌の方が上じゃなかったっけ

67 21/10/11(月)04:06:38 No.855149489

>九州自体が僻地だよ いや…日本全体で見れば九州自体もわりと上の方だと思うぞ 政令指定都市が3つもあって鹿児島だってそれに匹敵する規模があるし 地方単位で見ても九州はどちらかと言えば都会

68 21/10/11(月)04:06:52 No.855149512

>>関東から東京都がまるっと無くなったら >日本の危機! 実際に無くなるという話ではない

69 21/10/11(月)04:07:07 No.855149527

>大阪が東京くらい周りの県を掌握できないのがいつまで経ってもパッとしない理由だと思うけど 掌握っつっても関西はそれぞれの府県がキャラ立ちしてるから全部を大阪にするのは無理がある 奈良と和歌山ならワンチャンあるかもしれへんけど

70 21/10/11(月)04:07:23 No.855149554

>大阪が東京くらい周りの県を掌握できないのがいつまで経ってもパッとしない理由だと思うけど >されてもこまる むしろ関西の魅力って京阪神って分散してる点だと思うからしなくていいんじゃないかな

71 21/10/11(月)04:07:32 No.855149567

>あの…三重…… 三重は関西広域連合じゃないし… まだ徳島の方が…

72 21/10/11(月)04:07:41 No.855149578

最低賃金なんて学生バイト用の数字だぞ いい歳して何やってんだよ

73 21/10/11(月)04:08:01 No.855149599

愛知は豊田があるからな

74 21/10/11(月)04:08:55 No.855149664

岐阜は名古屋がないと生きていけないから

75 21/10/11(月)04:09:00 No.855149673

>大阪が東京くらい周りの県を掌握できないのがいつまで経ってもパッとしない理由だと思うけど >されてもこまる 府民自体が大阪の訴求力を信頼してないから…してたら都構想成立してただろうし まあいいんだ大阪府民にあんまり重荷背負わせないでくれ

76 21/10/11(月)04:10:21 No.855149782

京都神戸とか下手に面倒見ることになったら内紛で滅びそう

77 21/10/11(月)04:10:36 No.855149801

神奈川も埼玉も千葉も東京だからね 山梨は仲間外れ

78 21/10/11(月)04:10:47 No.855149814

大阪は南北で仲悪そう

79 21/10/11(月)04:10:55 No.855149819

愛知は豊田よりも工作機械も作ってるからそこ死ぬと日本全体の工業死ぬのがヤバい

80 21/10/11(月)04:11:08 No.855149830

>山梨は仲間外れ そもそも関東じゃないし

81 21/10/11(月)04:11:17 No.855149839

関西における和歌山って四国における高知ぐらいの立ち位置じゃない?

82 21/10/11(月)04:11:20 No.855149844

福岡はまず福岡と博多でなんか意識が違うし 筑前と筑後は他所者同士だし 筑前と豊前なんか外国人同士だ

83 21/10/11(月)04:12:05 No.855149904

書き込みをした人によって削除されました

84 21/10/11(月)04:12:09 No.855149914

山梨は関東じゃないけど首都圏という罠

85 21/10/11(月)04:12:10 No.855149915

三重は奈良と和歌山と組んで紀伊半島連合しようぜ

86 21/10/11(月)04:12:31 ID:7E0rIi4E 7E0rIi4E No.855149930

>>関東は東京(+α)だけど関西は大阪(+奈良),兵庫,京都(+滋賀)みたいな印象あるね >>和歌山なんて僻地は知らん >あの…三重…… 近畿だけど関西と言われると…

87 21/10/11(月)04:12:32 No.855149931

>関西における和歌山って四国における高知ぐらいの立ち位置じゃない? 高知ってそんなあってもなくてもどっちでもいいような立ち位置なんだ…

88 21/10/11(月)04:12:34 No.855149935

>(微妙にわかんねぇ…) 福岡県でいう筑豊みたいなもん?

89 21/10/11(月)04:13:34 No.855150005

大阪府も大阪市もずーっと財政難で京都市も住民サービス充実しすぎて財政難で 神戸市は教育行政の失敗と特異な地形が祟って住民流出が止まらんのじゃ あんま京阪神に期待してくれるな

90 21/10/11(月)04:14:22 No.855150068

やはり時代は滋賀か…

91 21/10/11(月)04:14:49 No.855150097

>神戸市は教育行政の失敗と特異な地形が祟って住民流出が止まらんのじゃ 明石に人吸われてわけわからん広告打ったのは市民ながら哀れだと思った

92 21/10/11(月)04:15:07 No.855150125

>関西における和歌山って四国における高知ぐらいの立ち位置じゃない? 紀州路快速とか南海があるから和歌山市までは近畿だよ!その下?海?

93 21/10/11(月)04:15:16 No.855150137

三重は伊賀+伊勢&志摩っていうハイブリッドで 伊賀地方はもう奈良時代の頃から近畿圏との繋がりが深いから…

94 21/10/11(月)04:15:18 No.855150140

愛知も尾張と三河で違うらしい >(微妙にわかんねぇ…)

95 21/10/11(月)04:15:55 No.855150191

福岡県は基本的に県としての意識なんかないよ あるのは筑前国と筑後国と豊前国のみ

96 21/10/11(月)04:16:14 No.855150216

三重は都合に応じて近畿地方と中部地方を切り替える蝙蝠野郎だよ

97 21/10/11(月)04:16:23 No.855150228

こういうのって五大都市圏がやっぱりしっくり来る 日本を広くカバーしてるという意味で

98 21/10/11(月)04:16:39 No.855150252

>兵庫県は基本的に県としての意識なんかないよ >あるのは神戸のみ

99 21/10/11(月)04:16:49 No.855150265

神戸はな…うn…西宮とか尼崎に住みなされ

100 21/10/11(月)04:16:53 No.855150271

農業(特に果物)は関西だいぶ和歌山の恩恵にあずかってる

101 21/10/11(月)04:17:05 No.855150296

>やはり時代は滋賀か… 千葉!滋賀!佐賀!

102 21/10/11(月)04:17:07 No.855150305

>こういうのって五大都市圏がやっぱりしっくり来る >日本を広くカバーしてるという意味で そしてなんかバランス悪いから名古屋をぬいたら完成だな

103 21/10/11(月)04:17:13 No.855150314

札幌仙台東京名古屋大阪か

104 21/10/11(月)04:17:19 No.855150324

神戸とか三ノ宮とか西宮とかよくわかんにゃい

105 21/10/11(月)04:17:32 No.855150341

所詮三重は近鉄の奴隷じゃけぇ

106 21/10/11(月)04:17:48 No.855150354

>札幌仙台東京名古屋大阪か 仙台民に見せかけた札幌民と推察した

107 21/10/11(月)04:18:07 No.855150389

>兵庫県は基本的に県としての意識なんかないよ >あるのは三ノ宮のみ

108 21/10/11(月)04:18:44 No.855150433

ていうか奈良はもうちょいなんとかならんの? 地方都市として発展するのが厳しいなら京都みたいに観光名所をアピールすればいいのにそれもしてないし しかしかおらんのか

109 21/10/11(月)04:18:46 No.855150435

中京圏はエネルギー関連強いね

110 21/10/11(月)04:19:03 No.855150460

>ていうか奈良はもうちょいなんとかならんの? >地方都市として発展するのが厳しいなら京都みたいに観光名所をアピールすればいいのにそれもしてないし >しかしかおらんのか ご飯まずいし

111 21/10/11(月)04:19:41 No.855150497

>>ていうか奈良はもうちょいなんとかならんの? >>地方都市として発展するのが厳しいなら京都みたいに観光名所をアピールすればいいのにそれもしてないし >>しかしかおらんのか >ご飯まずいし 山しかないし

112 21/10/11(月)04:19:52 No.855150515

>ていうか奈良はもうちょいなんとかならんの? >地方都市として発展するのが厳しいなら京都みたいに観光名所をアピールすればいいのにそれもしてないし >しかしかおらんのか 奈良はそもそも平地が少なさすぎる…

113 21/10/11(月)04:19:57 No.855150518

>大阪が東京くらい周りの県を掌握できないのがいつまで経ってもパッとしない理由だと思うけど >されてもこまる 逆に東京が首都圏で日本最大の経済圏なんだから周り巻き込むのが当たり前の話であって それ以外の大阪とかがそれを出来ないのも当たり前の話なんじゃねぇかな

114 21/10/11(月)04:20:27 No.855150544

奈良は人が住んでるところ県全体の面積の10%くらいしかないんじゃないの?つてくらいほぼ山だからな

115 21/10/11(月)04:20:46 No.855150563

仙台に住んでる人で3位の都市だなんて思ってる奴居ないだろ 田舎だし

116 21/10/11(月)04:20:46 No.855150564

奈良は地面掘ったら遺跡出てくるからなかなか掘れないんだよあと奈良って言っても栄えてるの地図の上1/6以下くらいの面積だぜ

117 21/10/11(月)04:20:48 No.855150567

>ていうか奈良はもうちょいなんとかならんの? >地方都市として発展するのが厳しいなら京都みたいに観光名所をアピールすればいいのにそれもしてないし >しかしかおらんのか 近畿圏以外の人から見ると奈良も京都も似たような感じじゃないの…?って思うかもしれんが まず奈良市が京都市の1/4くらいの人口しかなかったり奈良県は文化遺産が散らばってて全く観光向きじゃなかったりするんだ

118 21/10/11(月)04:20:51 No.855150571

横浜は感覚的に東京都市圏の一部みたいな感じだなあ

119 21/10/11(月)04:21:42 No.855150623

>奈良は人が住んでるところ県全体の面積の10%くらいしかないんじゃないの?つてくらいほぼ山だからな 大阪と行き来が便利なゾーン以外は山森鹿だよね いや街の方も鹿か

120 21/10/11(月)04:21:42 No.855150624

>奈良は地面掘ったら遺跡出てくるからなかなか掘れないんだよあと奈良って言っても栄えてるの地図の上1/6以下くらいの面積だぜ 滋賀の陸地と琵琶湖を反転させた感じなのか

121 21/10/11(月)04:22:45 No.855150689

し、四国は…

122 21/10/11(月)04:23:35 No.855150746

書き込みをした人によって削除されました

123 21/10/11(月)04:23:51 No.855150756

>し、四国は… 松山が1番の都会

124 21/10/11(月)04:23:52 No.855150760

昔は奈良は京都とセットのイメージあったけど関西来たらどっちかと言うと奈良は大阪なイメージになった

125 21/10/11(月)04:24:00 No.855150773

可住地面積が47都道府県中一番狭いのが奈良県なので

126 21/10/11(月)04:24:21 No.855150799

>横浜は感覚的に東京都市圏の一部みたいな感じだなあ 横浜ってか神奈川千葉埼玉の三つは特に東京のサブパーツみたいなイメージあるぞ

127 21/10/11(月)04:24:28 No.855150811

>まず奈良市が京都市の1/4くらいの人口しかなかったり えぇ…

128 21/10/11(月)04:25:06 No.855150849

人の多さだと松山市だけど都会度だと高松市の方が都会っぽいと感じた 旅行しただけの四国外民から見てだけど

129 21/10/11(月)04:25:07 No.855150854

>可住地面積が47都道府県中一番狭いのが奈良県なので だそ けん

130 21/10/11(月)04:25:08 No.855150856

>昔は奈良は京都とセットのイメージあったけど関西来たらどっちかと言うと奈良は大阪なイメージになった 実際堺県だったわけだしな

131 21/10/11(月)04:25:26 No.855150876

奈良は観光地巡ろうとしても公共交通も道路事情もいまいち 改善されつつはあるけど

132 21/10/11(月)04:25:40 No.855150890

奈良って沖縄とかよりも少ないの…?

133 21/10/11(月)04:26:06 No.855150924

>可住地面積が47都道府県中一番狭いのが奈良県なので 岩手や沖縄より少ないの!?すごすぎる

134 21/10/11(月)04:26:20 No.855150948

>奈良って沖縄とかよりも少ないの…? 沖縄山ないからほぼ平地だし

135 21/10/11(月)04:26:40 No.855150966

>し、四国は… 徳島がバカにされすぎててかわいそう…

136 21/10/11(月)04:27:07 ID:9jBjhcoE 9jBjhcoE No.855150996

>>横浜は感覚的に東京都市圏の一部みたいな感じだなあ >横浜ってか神奈川千葉埼玉の三つは特に東京のサブパーツみたいなイメージあるぞ 実際東京都市圏の国際的な定義はその通り(1都3県から辺境部分を抜いたもの)

137 21/10/11(月)04:27:17 No.855151010

>奈良は観光地巡ろうとしても公共交通も道路事情もいまいち >改善されつつはあるけど 近鉄に乗りゃ県内回れるだろたぶん

138 21/10/11(月)04:28:14 No.855151070

奈良県民は謙遜して南は山だと言うけど 奈良市のある西部以外はほとんど山だっての

139 21/10/11(月)04:28:35 No.855151100

>近鉄に乗りゃ県内回れるだろたぶん 一番有名じゃないのってレベルの法隆寺が近鉄沿線から遠い…

140 21/10/11(月)04:28:47 No.855151113

高松も松山も四国の要所ではあってもそんな大都市と胸張って言えるような地域じゃない…!

141 21/10/11(月)04:29:25 No.855151150

県外通勤通学率も埼玉に次いで2位だったはず

142 21/10/11(月)04:29:32 No.855151155

>横浜ってか神奈川千葉埼玉の三つは特に東京のサブパーツみたいなイメージあるぞ 東京の規模がでかすぎるんだよ 東京除いて神奈川千葉埼玉の3県でもそれぞれ関西の大阪兵庫京都よりデカいのに小さく見えるレベルで

143 21/10/11(月)04:30:20 No.855151207

観光したいならバスに乗れ

144 21/10/11(月)04:30:29 No.855151216

酷道425号線は一度行ってみたい

145 21/10/11(月)04:30:47 No.855151234

>高松も松山も四国の要所ではあってもそんな大都市と胸張って言えるような地域じゃない…! じゃあ大都市はどこなんだい?

146 21/10/11(月)04:31:23 No.855151280

>じゃあ大都市はどこなんだい? お、おかやま…

147 21/10/11(月)04:31:31 No.855151292

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

148 21/10/11(月)04:32:55 No.855151374

岡山は大都市じゃなくて大都会

149 21/10/11(月)04:35:01 No.855151491

四国貧弱すぎんだろ…なんとかしてやれよ

150 21/10/11(月)04:35:13 No.855151506

>高松も松山も四国の要所ではあってもそんな大都市と胸張って言えるような地域じゃない…! 高松は特に中心市街地が高松駅から離れてるもんね

151 21/10/11(月)04:35:56 No.855151548

本四架橋の料金が10分の1くらいになればもっと四国から人が出ていくだろうな

152 21/10/11(月)04:35:57 No.855151549

奈良の弱点は観光地としてのパワーが普通に京都より低いことと観光するにしても大阪拠点に日帰りされて宿泊されにくいことだろうか

153 21/10/11(月)04:36:48 No.855151596

高松築港???ってなる高松の駅…名前がえろい

154 21/10/11(月)04:37:15 No.855151625

>本四架橋の料金が10分の1くらいになればもっと四国から人が出ていくだろうな え!?四国に入るんじゃなくて出ていくの!?

155 21/10/11(月)04:38:22 No.855151705

奈良観光に行くの大阪府民ばっかだし…

156 21/10/11(月)04:38:44 No.855151728

>え!?四国に入るんじゃなくて出ていくの!? 最初人が来てて栄えるって書こうとしてたんだけど 書いてる途中で無理あるなって思って…

157 21/10/11(月)04:38:46 No.855151729

子供の頃山陰はなんで上側なのに陰なんだって思ってた 広島と岡山の発展具合見たあとだとそりゃあいつら陰だわ…

158 21/10/11(月)04:40:06 No.855151787

>子供の頃山陰はなんで上側なのに陰なんだって思ってた >広島と岡山の発展具合見たあとだとそりゃあいつら陰だわ… 観光で見た限りだと松江は人口規模の割に活気あるなぁと思った

159 21/10/11(月)04:41:15 No.855151853

>子供の頃山陰はなんで上側なのに陰なんだって思ってた 待てよまず上が陰だと納得できんのが分かんねえよ! そりゃ南に太陽あるんだから北側は山の陰だろ!?

160 21/10/11(月)04:41:16 No.855151857

>最初人が来てて栄えるって書こうとしてたんだけど >書いてる途中で無理あるなって思って… 現実が見れてて偉い!

161 21/10/11(月)04:42:02 No.855151902

>え!?四国に入るんじゃなくて出ていくの!? 入るメリットが絶無過ぎる… 観光地としても強くないし

162 21/10/11(月)04:42:25 No.855151930

>書いてる途中で無理あるなって思って… 強みがないからいちいち四国に住むなら本州の端っこ住んでも変わらないしな…

163 21/10/11(月)04:42:53 No.855151952

>中国地方では山陰地方と山陽地方に分けられるが、これは陰陽思想で北を陰、南を陽とするのに基づいて名付けられた山陰道と山陽道に由来する。 知らなかったそんなの

164 21/10/11(月)04:43:26 No.855151982

お遍路大好き人間なら四国に住めばいつでも回れる

165 21/10/11(月)04:43:26 No.855151984

四国の観光地なら坂本龍馬とかお遍路とか…あと…琴平?…とか

166 21/10/11(月)04:43:45 No.855151996

>奈良の弱点は観光地としてのパワーが普通に京都より低いことと観光するにしても大阪拠点に日帰りされて宿泊されにくいことだろうか 観光面はそんな感じであと仕事が少なくて大阪京都で働く人がめっちゃ多い ただ東大京大生出しまくってる近畿圏トップレベル高校は人口比で多い

167 21/10/11(月)04:43:46 No.855151998

四国は人が少ない この人の少なさに慣れてしまったせいで都会の人の多さに疲れるようになってしまった

168 21/10/11(月)04:44:46 No.855152055

>四国の観光地なら坂本龍馬とかお遍路とか…あと…琴平?…とか 現存12天守のうち4つも四国にあるから城好きにはそれなりに魅力が

169 21/10/11(月)04:46:24 No.855152145

第一次産業と観光業を武器にせざるを得ないよね田舎

170 21/10/11(月)04:46:29 No.855152152

一時間あるくと見物する町もないような狭い都に住んで、外に何にも芸がないから、天麩羅事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴等だ。

171 21/10/11(月)04:47:25 No.855152201

上総と下総の並びも最初意味不明だったけど昔の地図見たら今の千葉県川と内海に隔たれた殆ど島でなんか納得した 下から行くほうが早いのね

172 21/10/11(月)04:47:41 No.855152214

>ただ東大京大生出しまくってる近畿圏トップレベル高校は人口比で多い 東大寺西大和の二大巨頭感いいよね 公立の奈良高も入れてバランスもいい

173 21/10/11(月)04:47:41 No.855152215

うちの県も天守閣あるのに何故かそれは観光地じゃないって言われるわ… ああいう人達の言う観光地ってなんなんだよ 風俗街か?

174 21/10/11(月)04:48:19 No.855152246

>うちの県も天守閣あるのに何故かそれは観光地じゃないって言われるわ… (どこの事だろ…) >風俗街か? (松山か…)

175 21/10/11(月)04:49:03 No.855152287

天守閣あるならいいじゃんね こちとら城跡だぞ城跡 ショボい山でしかないぞ

176 21/10/11(月)04:49:22 No.855152313

>一時間あるくと見物する町もないような狭い都に住んで、外に何にも芸がないから、天麩羅事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴等だ。 教科書に載せるものかなこれ…とは思う本きたな…

177 21/10/11(月)04:49:24 No.855152315

横浜が二位想定だから得票低いのねと思ったらそうか除外されてるのは大阪か…

178 21/10/11(月)04:51:18 No.855152417

ごめん四国じゃないよ

179 21/10/11(月)04:51:43 No.855152446

>待てよまず上が陰だと納得できんのが分かんねえよ! 小二とかの頃の話だし… 陰陽思想とか五畿八道とかよくわからなかったから上が暗くて下が明るいって何…?ってなってたんだと思う

180 21/10/11(月)04:52:09 No.855152467

奈良はあとスポーツ選手も結構出してるな 人少ない割にようやっとる

181 21/10/11(月)04:52:12 ID:9jBjhcoE 9jBjhcoE No.855152468

>ごめん四国じゃないよ これセーラームーンみたいで好き

182 21/10/11(月)04:52:26 No.855152486

>>風俗街か? >(松山か…) 道後温泉も併設されてるから仕方ないね…

183 21/10/11(月)04:52:44 No.855152503

仙台の青葉城址は城なくても景色いいし好き

184 21/10/11(月)04:53:05 No.855152523

岐阜って名古屋の植民地扱いだよな 飛騨の方は独自路線だけど

185 21/10/11(月)04:53:40 No.855152558

>>一時間あるくと見物する町もないような狭い都に住んで、外に何にも芸がないから、天麩羅事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴等だ。 >教科書に載せるものかなこれ…とは思う本きたな… ここまでボロッカスに言われてるのに喜んで坊ちゃん電車とか走らせてる松山市民はドMだと思う

186 21/10/11(月)04:54:02 No.855152580

まあ城なんてそれこそ大阪名古屋くらいの規模ないとパンピーには一緒だろうから…

187 21/10/11(月)04:54:40 No.855152609

可住地面積調べたら奈良は23.2%でドベは16.4%の高知みたいだが…

188 21/10/11(月)04:55:20 No.855152646

>一時間あるくと見物する町もないような狭い都に住んで、外に何にも芸がないから、天麩羅事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴等だ。 こんな事言われてるのに修学旅行で四国行ったらなんか坊ちゃん通りとか言ってむしろ聖地みたいに扱ってたからお前らそれで良いのかよ!!!?ってなったな… しかもマドンナがヒロインみたいな扱いにされてて坊ちゃん読んでねえのか!?って思った

189 21/10/11(月)04:56:04 No.855152686

>しかもマドンナがヒロインみたいな扱いにされてて坊ちゃん読んでねえのか!?って思った ヒロインは清だよね

190 21/10/11(月)04:56:18 No.855152699

>可住地面積調べたら奈良は23.2%でドベは16.4%の高知みたいだが… 割合じゃなくて絶対量の話じゃないの?

191 21/10/11(月)04:56:46 No.855152720

長野って山ばっかのイメージだけど意外と居住地あるのか

192 21/10/11(月)04:56:50 No.855152722

>しかもマドンナがヒロインみたいな扱いにされてて坊ちゃん読んでねえのか!?って思った 坊っちゃんとマドンナの顔ハメ看板いいよね…すごい縁起悪くて…

193 21/10/11(月)04:58:10 No.855152784

>まあ城なんてそれこそ大阪名古屋くらいの規模ないとパンピーには一緒だろうから… 大阪府民だけど大阪城にはあんまり城味を感じねぇぞ!

194 21/10/11(月)04:58:25 No.855152793

ご当地文学で町おこしみたいな話は珍しくないと思うけど 東京から引っ越してきた主人公が「バーカ!滅びろ田舎モン!」って 現地の人ぶん殴って帰る小説でってのはなかなか無いよね

195 21/10/11(月)04:58:49 No.855152816

>まあ城なんてそれこそ大阪名古屋くらいの規模ないとパンピーには一緒だろうから… 頑張って姫路城を真っ白にした姫路市にこの報告はショックだった

196 21/10/11(月)04:58:52 No.855152819

坊ちゃんってなんかサッパリとした快男児かのように振る舞ってるけど実際のところただ喧嘩っ早いだけでむしろ女々しいつうか陰険だよね…

197 21/10/11(月)04:59:03 No.855152835

木造化計画がいつまで経っても進まない名古屋城

198 21/10/11(月)04:59:51 No.855152878

生卵ぶつけてしてやったりみたいなのは正直引くわと思った当時

199 21/10/11(月)05:00:24 No.855152903

愛知県民の俺的にはなんで名古屋城ばかりに拘って犬山城を推さないんだろうって思ってるよ

200 21/10/11(月)05:00:52 No.855152925

横浜はズルだろーって思うけど名古屋と福岡なら福岡だと思う

201 21/10/11(月)05:01:03 No.855152931

>木造化計画がいつまで経っても進まない名古屋城 当時再現しようとしてたのにエレベーターつけろとか言われちゃって可哀想

202 21/10/11(月)05:01:07 No.855152938

>可住地面積調べたら奈良は23.2%でドベは16.4%の高知みたいだが… 可住地割合じゃなくて可住地面積だってば https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview/prefectures 地域区分:都道府県から全選択→確定 分野:B自然環境→確定 大分類:B1103可住地面積 高知県は116,289haで奈良県は85,553ha

203 21/10/11(月)05:01:14 No.855152941

犬山なんか交通手段がない

204 21/10/11(月)05:01:30 No.855152960

大阪や福岡や横浜は都市をイメージできるけど名古屋はよくわからん

205 21/10/11(月)05:01:31 No.855152962

>40 高知県1,163.11 >41 和歌山県1,115.06 >42 福井県1,077.29 >43 徳島県1,010.35 >44 香川県1,005.59 >45 山梨県954.38 >46 鳥取県900.83 >47 奈良県855.53

206 21/10/11(月)05:01:33 No.855152963

>大阪府民だけど大阪城にはあんまり城味を感じねぇぞ! 環状線の大阪城公園駅の駅メロが法螺貝なの狂ってると思う ウケ狙いかもしれないけど流石に変えたほうがいいのでは…

207 21/10/11(月)05:01:53 No.855152977

名古屋はええよ

208 21/10/11(月)05:02:07 No.855152983

>大阪府民だけど大阪城にはあんまり城味を感じねぇぞ! 近畿圏だと城って言われるとまあ姫路城が真っ先に挙がると思ってる 近畿の端っこだけども…

209 21/10/11(月)05:02:42 No.855153005

名古屋も大阪も再建だしな

210 21/10/11(月)05:02:42 No.855153006

国の定義に沿って言えば東京大阪名古屋京都福岡の順で人口規模が大きい

211 21/10/11(月)05:03:20 No.855153033

まあ宿に張り込むって快男児のやる事じゃねえよな

212 21/10/11(月)05:03:22 No.855153036

書き込みをした人によって削除されました

213 21/10/11(月)05:03:24 No.855153039

>愛知県民の俺的にはなんで名古屋城ばかりに拘って犬山城を推さないんだろうって思ってるよ あそこわりと最近まで個人の所有物であまり自治体としても大々的に推せなかったのでは

214 21/10/11(月)05:03:46 No.855153051

鳥取に負けてる…悔しくないの?

215 21/10/11(月)05:04:03 No.855153063

犬山はおっぱい大きいから好き

216 21/10/11(月)05:04:21 No.855153074

>>大阪府民だけど大阪城にはあんまり城味を感じねぇぞ! >近畿圏だと城って言われるとまあ姫路城が真っ先に挙がると思ってる >近畿の端っこだけども… 天空の城があるだろ…

217 21/10/11(月)05:04:28 No.855153080

四国はまあ真ん中に邪魔くさい山あるからな… 住む場所も限られる

218 21/10/11(月)05:04:51 No.855153096

>犬山はおっぱい大きいから好き おっと大垣の悪口はそこまでだ

219 21/10/11(月)05:04:59 No.855153102

>天空の城があるだろ… 城跡じゃねーか!

220 21/10/11(月)05:05:04 No.855153106

鳥取はなにげにやるときはやるやつだよ 県の人口では最下位だけど県庁所在地の人口では 東京の隣の山梨に勝ってるんだよ

221 21/10/11(月)05:05:35 No.855153127

日本山多すぎとは言われるが水が多い以外だとやっぱ平地の方がいいんだろうか

222 21/10/11(月)05:06:03 No.855153150

>鳥取に負けてる…悔しくないの? 奈良は鳥取に人口勝ってるから…

223 21/10/11(月)05:06:05 No.855153151

>犬山なんか交通手段がない 名古屋からも岐阜からも電車で一本じゃないの!?

224 21/10/11(月)05:06:32 No.855153169

竹田城は天空の城関連で観光客来すぎて ろくに駐車場もないもんだから自治体がめちゃくちゃ苦労してた 整備された頃には人気も落ち着いちゃってるし

225 21/10/11(月)05:07:14 No.855153198

日本は山多すぎのくせに主食が米なせいで 貴重な平らな場所を水田で大量に使うっていうセルフ縛りプレイみたいなことしてるからな

226 21/10/11(月)05:08:40 No.855153261

犬山は犬山城もあるし明治村もあるしリトルワールドもある なのに何故わざわざ名古屋でテーマパークを探そうとするんだ! せめて蒲郡くらいまで行ってくれ!ラグーナ行けよ! 勝手にレゴランド来て勝手に幻滅してくんじゃねえ!

227 21/10/11(月)05:08:42 No.855153263

海無し県・山がち・大都市に隣接・県庁所在地の人口が少ない と割と共通点ありそうな山梨と奈良

228 21/10/11(月)05:09:41 No.855153306

島根と鳥取と兵庫はズッ友だからよ…

229 21/10/11(月)05:10:29 No.855153350

白薔薇コーヒー美味しいから鳥取好き 行った事無いけど

230 21/10/11(月)05:10:47 No.855153364

>島根と鳥取と兵庫はズッ友だからよ… 兵庫君は一緒にされたくなさそう

231 21/10/11(月)05:11:14 No.855153381

>日本は山多すぎのくせに主食が米なせいで >貴重な平らな場所を水田で大量に使うっていうセルフ縛りプレイみたいなことしてるからな つっても山の斜面に作った棚田なんか機械入れられないし採算全然取れないんだよな

232 21/10/11(月)05:11:23 No.855153389

鳥取は砂漠で滋賀は湖みたいな漠然としたイメージ好き

233 21/10/11(月)05:12:00 No.855153415

砂丘の緑化を防ぐ研究に力入れてるの好き

234 21/10/11(月)05:12:24 No.855153433

水張るためにきっちり水平じゃないと育たない作物ってのがまず条件的にクソなんだよな…

235 21/10/11(月)05:12:27 No.855153437

>鳥取は砂漠で滋賀は湖みたいな漠然としたイメージ好き 後者は合ってるだろ割と

236 21/10/11(月)05:12:43 No.855153447

>海無し県・山がち・大都市に隣接・県庁所在地の人口が少ない >と割と共通点ありそうな山梨と奈良 武田信玄ばりの出身有名人がいないのは悩み

237 21/10/11(月)05:13:24 No.855153472

山梨には武田信玄いるし富士山もある

238 21/10/11(月)05:13:58 No.855153498

>山梨には武田信玄いるし富士山もある は?富士山は静岡のものなんだが?

239 21/10/11(月)05:14:26 No.855153522

>武田信玄ばりの出身有名人がいないのは悩み 飛鳥時代とかならたぶん居るんじゃないか?

240 21/10/11(月)05:14:34 No.855153529

>>海無し県・山がち・大都市に隣接・県庁所在地の人口が少ない >>と割と共通点ありそうな山梨と奈良 >武田信玄ばりの出身有名人がいないのは悩み 大仏とか?

241 21/10/11(月)05:14:59 No.855153545

せんとくんいるじゃん

242 21/10/11(月)05:15:05 No.855153548

聖徳太子とか今の奈良県出身って印象あんまないもんね…

243 21/10/11(月)05:16:07 No.855153591

平城京も遷都されてからはすぐ農村化したらしいが元の住人も移ったんかな

244 21/10/11(月)05:17:13 No.855153635

>飛鳥時代とかならたぶん居るんじゃないか? その時代なら沢山いるけどイコール奈良県(大和)で結びつけられる感じの人物が皆無

245 21/10/11(月)05:17:19 No.855153638

山梨はゆるキャンとかスーパーカブで最近アニメによく出てるな 奈良のアニメってあんまり浮かばないな

246 21/10/11(月)05:17:23 No.855153641

確かに中央線は大月まで行くし 近鉄は大和西大寺まで行くな 一本で行ける最果て感がある

247 21/10/11(月)05:18:09 No.855153669

>山梨はゆるキャンとかスーパーカブで最近アニメによく出てるな >奈良のアニメってあんまり浮かばないな 火の鳥!

248 21/10/11(月)05:18:12 No.855153672

>武田信玄ばりの出身有名人がいないのは悩み 聖徳太子ㅤ藤原鎌足ㅤ菅原道真 在原業平ㅤ って割と歴史上の人物はレジェンド揃いではあるんだけども…伊達に時代の名を冠してるだけはある

249 21/10/11(月)05:19:04 No.855153713

山梨にはハッピードリンクショップあるからな

250 21/10/11(月)05:19:43 No.855153741

甲斐の武田!越後の上杉!とかわかりやすいけど大和のナニナニって言われるといねえな 出身者ってだけで言えば中臣鎌足とかスーパーレジェンドだけども

251 21/10/11(月)05:20:10 No.855153756

城島茂!堂本剛!

252 21/10/11(月)05:20:14 No.855153759

1500年前がキャリアハイでお馴染みの奈良だからな

253 21/10/11(月)05:20:23 No.855153764

大和の国にはボンバーマンこと松永久秀が居るだろ 大和平定してない?そうだね

254 21/10/11(月)05:20:36 No.855153780

>確かに中央線は大月まで行くし >近鉄は大和西大寺まで行くな >一本で行ける最果て感がある 西大寺はフツーに大規模な乗り換え駅で最果て感全然ねえよ!

255 21/10/11(月)05:21:32 No.855153834

>大和の国にはボンバーマンこと松永久秀が居るだろ >大和平定してない?そうだね こいつ河内や和泉の方がなんか印象強くない…?ってなる

256 21/10/11(月)05:21:43 No.855153840

奈良には日本一面積の広い村があるよ!

257 21/10/11(月)05:22:09 No.855153864

大和国の大名だと筒井とかか 元部下の島左近の方が有名そうだけど

258 21/10/11(月)05:22:37 No.855153882

我らが福井県の名前が上がっていないようだが どこの田舎者だね君たちは

259 21/10/11(月)05:23:13 No.855153911

>我らが福井県の名前が上がっていないようだが >どこの田舎者だね君たちは それはお前だけの福井県だ

260 21/10/11(月)05:23:37 No.855153926

>我らが福井県の名前が上がっていないようだが >どこの田舎者だね君たちは 前美容師さんに福井出身って言われても恐竜しか思いつかなかったんだけどなんて言えば良かったの

261 21/10/11(月)05:24:30 No.855153964

シュワルツェネッガー福井の生まれ~♪

262 21/10/11(月)05:24:35 No.855153967

福井といえば野蛮なソースカツ丼ですよね

263 21/10/11(月)05:24:49 No.855153978

福井で思いつくのは鯖江のメガネ

264 21/10/11(月)05:25:04 No.855153987

福井ってあれだろ 金沢のあるとこだろ

265 21/10/11(月)05:25:14 No.855154000

>大和国の大名だと筒井とかか >元部下の島左近の方が有名そうだけど 筒井も十市も二見も戦国期の領主の名前がちゃんと地名としてまだ残ってるな奈良は 二見はちょっと怪しいけど

266 21/10/11(月)05:25:16 No.855154003

>前美容師さんに福井出身って言われても恐竜しか思いつかなかったんだけどなんて言えば良かったの 舞城王太郎と東尋坊…

267 21/10/11(月)05:26:27 No.855154052

福井県といえば五木ひろしを輩出した県だぞ これだけでトップ20には食い込む

268 21/10/11(月)05:26:48 No.855154067

>福井で思いつくのは鯖江のメガネ 国産眼鏡シェア国内95%!みたいな売り文句を長々と続けなかった理性は買う

269 21/10/11(月)05:26:51 No.855154071

https://youtube.com/watch?v=CiYAFeIdwQA

270 21/10/11(月)05:27:33 No.855154105

国産メガネの生産シェアが高くても そもそも国産メガネのシェアが高くなくない?

271 21/10/11(月)05:28:06 No.855154133

>福井県といえば五木ひろしを輩出した県だぞ >これだけでトップ20には食い込む ちょうど先週まで読売新聞の朝刊で五木ひろしの半生振り返り連載やってたけど 若狭出身で結構な苦労人だったんだねあの人…

272 21/10/11(月)05:28:19 No.855154140

サンダーバードとかで帰るんですかー?って聞いたら通ってない…って言われた 細い方だから舞鶴まで回って行くって

273 21/10/11(月)05:28:59 No.855154175

>奈良には日本一面積の広い村があるよ! むしろ奈良県の村なんて十津川しか知らん…

274 21/10/11(月)05:29:05 No.855154177

>国産メガネの生産シェアが高くても >そもそも国産メガネのシェアが高くなくない? 左様 なのでちょっとその売り文句どうなの?と一時期思ってたけど3年くらいで引っ込めてた

275 21/10/11(月)05:29:12 No.855154184

演歌のおじいちゃんどもはだいたい人生聞くと吐き気がする体験繰り返してる場合が多い

276 21/10/11(月)05:30:34 No.855154241

蟹とか…

277 21/10/11(月)05:32:41 No.855154338

カニはまあ大体どこでもうまいから…

278 21/10/11(月)05:33:14 No.855154368

>確かに中央線は大月まで行くし >近鉄は大和西大寺まで行くな >一本で行ける最果て感がある ふふ…敦賀のある石川が都会という訳だね?

279 21/10/11(月)05:41:07 No.855154753

>ふふ…敦賀のある石川が都会という訳だね? 石川…?

280 21/10/11(月)05:41:45 No.855154785

>福井県といえば五木ひろしを輩出した県だぞ 五木ひろしマラソン大会があるって聞いて あの脇腹抑えたような格好で横歩きでみんな走る絵が浮かんで 大爆笑した覚えがある

281 21/10/11(月)05:43:35 No.855154866

富山と福井はいつもごっちゃになる

282 21/10/11(月)05:49:10 No.855155097

>なのでちょっとその売り文句どうなの?と一時期思ってたけど3年くらいで引っ込めてた でもあれ町工場の救済も兼ねてたから粘り強く続けた方がよかったと思うんだよね

283 21/10/11(月)05:49:50 No.855155121

50人もさいたまに入れたのか

284 21/10/11(月)05:51:19 No.855155199

DIOみたいな色合いだな

285 21/10/11(月)06:11:13 No.855156174

書き込みをした人によって削除されました

286 21/10/11(月)06:20:24 No.855156689

福井から離れろや!

287 21/10/11(月)06:20:39 No.855156705

福岡は福岡市近辺に住んでる人とそれ以外とでだいぶ思ってる事違うと思う

288 <a href="mailto:若者">21/10/11(月)06:21:45</a> [若者] No.855156761

>福井から離れろや! わかった

289 21/10/11(月)06:33:44 No.855157433

名古屋はねーわ あそこ遊ぶところなーんもねぇ

290 21/10/11(月)06:46:30 No.855158208

広島は結構な規模あるはずなのにあんまり話題に上らないな

291 21/10/11(月)06:46:30 No.855158209

福岡の人はマジで福岡を過大評価するからな…

292 21/10/11(月)06:46:46 No.855158229

福岡県と名古屋県の奴はおらが村意識強すぎる

293 21/10/11(月)06:50:59 No.855158512

福井駅に割と最近自動改札が設置されたと聞いた時にはついにあそこにも…!ってなった

294 21/10/11(月)06:52:53 No.855158647

東京・大阪・名古屋 横浜・京都・神戸

295 21/10/11(月)06:57:41 No.855158985

宇都宮は五番手くらいでいいよ

296 21/10/11(月)07:00:16 No.855159166

大阪がないのが意外すぎる

297 21/10/11(月)07:01:17 No.855159238

>大阪がないのが意外すぎる 東京大阪 3番目はどれ?って質問だろうから選択肢にはじめからない

298 21/10/11(月)07:04:02 No.855159438

愛知は産業が強すぎる その代わり観光はいまいちだが

299 21/10/11(月)07:05:55 No.855159563

遊ぶところが重要なら千葉にでもしとけよ

300 21/10/11(月)07:07:37 No.855159686

横浜に入れてるのは横浜以外に住んでる神奈川の人だろう…

301 21/10/11(月)07:09:10 No.855159794

名古屋は高い建物全然無いんだよな

302 21/10/11(月)07:10:25 No.855159905

>その代わり観光はいまいちだが 天守閣じゃだめなんですか!

303 21/10/11(月)07:14:41 No.855160255

名古屋だぎゃ

304 21/10/11(月)07:16:40 No.855160432

>まず大阪が2位というのが今や怪しい ちなみに「」が考える2位はどこよ?

305 21/10/11(月)07:21:26 No.855160879

>>>大阪府民だけど大阪城にはあんまり城味を感じねぇぞ! >>近畿圏だと城って言われるとまあ姫路城が真っ先に挙がると思ってる >>近畿の端っこだけども… >天空の城があるだろ… 友ヶ島のことかな? fu421621.jpg

306 21/10/11(月)07:24:24 No.855161182

国際空港無いのに第3位主張するのは烏滸がましいわな

307 21/10/11(月)07:24:27 No.855161189

東京 大阪 名古屋or横浜 名古屋or横浜 福岡 札幌 仙台 広島 だと思う

308 21/10/11(月)07:27:47 No.855161534

福岡仙台くらいが住みやすくて良かった 関西は住んだことないけど首都圏は二度と住みたくない

309 21/10/11(月)07:29:26 No.855161706

神奈川だの横浜だのは東京の腰巾着なのに都市名乗らない方がいい ただのベッドタウン

310 21/10/11(月)07:30:53 No.855161852

>神奈川だの横浜だのは東京の腰巾着なのに都市名乗らない方がいい >ただのベッドタウン 腰巾着に人口も経済規模も負けてるトヨタ県叩いてんの?

311 21/10/11(月)07:32:16 No.855161986

>腰巾着に人口も経済規模も負けてるトヨタ県叩いてんの? どっちも東京様のおかげで成り立ってるだろ 東京がいきなり焼失した上で同じこと出来るなら別だが

312 21/10/11(月)07:32:41 No.855162033

博多、小倉よりでかい都市が周りに無いから福岡が三番目くらいにでかいんじゃね?ってなる 俺は朝倉民

313 21/10/11(月)07:33:18 No.855162105

>腰巾着に人口も経済規模も負けてるトヨタ県叩いてんの? 県単位ならむしろ愛知ってGDP2位だろ

314 21/10/11(月)07:34:57 No.855162313

人口多いのに経済規模負けてるって烏合の衆じゃねえか

315 21/10/11(月)07:35:31 No.855162381

>友ヶ島のことかな? >fu421621.jpg なにこれかっこいい

316 21/10/11(月)07:36:35 No.855162508

福岡ってリアルでヤクザが抗争してたりする危険都市なんでしょう?

317 21/10/11(月)07:38:00 No.855162662

工藤会死んでから大分平和になったよ

318 21/10/11(月)07:42:52 No.855163210

>>腰巾着に人口も経済規模も負けてるトヨタ県叩いてんの? >県単位ならむしろ愛知ってGDP2位だろ 愛知が大阪抜いたんだっけ

319 21/10/11(月)07:42:55 No.855163213

人口で評価するならダッカは大都会だからな…

↑Top