21/10/11(月)01:04:09 創作の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/11(月)01:04:09 No.855120608
創作のネタ探しのために陰謀論界隈の人のヒ見てユニークな発想や言動に刺激もらったりしてるんだけど 昨日見つけたムーンショット計画って単語これいいなって思ったら陰謀論じゃなくて本当にある政策で驚いちゃった 「」は知ってたムーンショット計画?
1 21/10/11(月)01:04:37 No.855120726
前にここで見たから知ってた
2 21/10/11(月)01:06:46 No.855121237
サイバネ技術とかそんなんの推進なんだろうけど大分ふわふわしてんな https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html
3 21/10/11(月)01:08:50 No.855121705
無茶苦茶な目標の研究でもとりあえずやってみようぜ なんかなるかもみたいなやつでしょ
4 21/10/11(月)01:09:08 No.855121787
動物園のサルでも見てる感じで感じ悪いねスレ「」
5 21/10/11(月)01:09:48 No.855121938
https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/index.html 内閣府がやってる産学主導のちゃんとした計画で 特にオカルトな部分はないわよ
6 21/10/11(月)01:09:51 No.855121948
この手のきちんとした様式の画像見るとちゃんと物知りな人が作ってると思っちゃう でも陰謀論に染まってんのかな
7 21/10/11(月)01:10:54 No.855122207
強化外骨格とかそういうのか
8 21/10/11(月)01:11:03 No.855122236
50年までにって凄いな
9 21/10/11(月)01:12:40 No.855122627
>サイバネ技術とかそんなんの推進なんだろうけど大分ふわふわしてんな >https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html >強化外骨格とかそういうのか 2050 年までに、複数の人が遠隔操作する多数のアバターとロボットを組み合 わせることによって、大規模で複雑なタスクを実行するための技術を開発 し、その運用等に必要な基盤を構築する。 ・ 2030 年までに、1 つのタスクに対して、1 人で 10 体以上のアバターを、アバ ター1 体の場合と同等の速度、精度で操作できる技術を開発し、その運用等 に必要な基盤を構築する。 つう感じだな
10 21/10/11(月)01:14:08 No.855122962
一人でアバターやらサイボーグやらをいっぱい使えれば 労働力減少してもいけるやろてことか うまくいけばいいが
11 21/10/11(月)01:14:16 No.855123005
ネオ・サイタマ
12 21/10/11(月)01:14:49 No.855123110
>一人でアバターやらサイボーグやらをいっぱい使えれば >労働力減少してもいけるやろてことか >うまくいけばいいが もう別に人間いらないな
13 21/10/11(月)01:15:52 No.855123363
>この手のきちんとした様式の画像見るとちゃんと物知りな人が作ってると思っちゃう >でも陰謀論に染まってんのかな 思想とか関係なくお金稼ぎでやってる人もいるだろうし…
14 21/10/11(月)01:16:13 No.855123446
いいよね陰謀論界隈… ファイザーがワクチン打った人間の追跡特許取得したのが ムーンショット計画と連動させる政府の計画の答え合わせって話にわたしゃ痺れたよ
15 21/10/11(月)01:16:37 No.855123535
SFだな
16 21/10/11(月)01:17:12 No.855123654
ちょっとムーンショットが過ぎませんかねムーンショット計画
17 21/10/11(月)01:17:43 No.855123784
アバターってどういう意味なんだ? ネット上の自分のガワって意味じゃないよなコレ
18 21/10/11(月)01:17:55 No.855123818
スレ画の人たちは何を恐れてるのかしら
19 21/10/11(月)01:18:29 No.855123960
産業やインフラ整備をすべて無人化できて人間が労働から解放されるなら俺は共産主義だってなんだっていいぞ
20 21/10/11(月)01:19:00 No.855124096
>アバターってどういう意味なんだ? >ネット上の自分のガワって意味じゃないよなコレ 作業用ロボットとかよ
21 21/10/11(月)01:19:28 No.855124201
ムーンショット目標は割と現実に即したシビアな目標だと思ったな 日本が将来抱えるであろう社会問題はこれくらい高度なテクノロジーが実現しないとどうしようもないぞって言ってるようなもんだもん https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html >目標設定の背景 >少子高齢化の進展により、今後、我が国では生産年齢人口が減少するが、これは同様の人口動態をたどる先進国やアジア周辺国においても共通の課題となっており、日本は課題先進国としてこの問題の解決に取り組むべきである。 >さらに、人生100年時代において、様々な背景や価値観を持ったあらゆる年齢の人々が多様なライフスタイルを追求できる持続可能な社会(Society 5.0)の実現が求められている。 >様々な背景や価値観を持つ人々によるライフスタイルに応じた社会参画を実現するために、身体的能力、時間や距離といった制約を、身体的能力、認知能力及び知覚能力を技術的に強化することによって解決する。
22 21/10/11(月)01:20:23 No.855124397
アメリカを筆頭に先進国は定期的に科学技術の大目標ぶち上げるね きちんと目標通りに行った例は少ないけど科学の進歩には貢献してるのかな
23 21/10/11(月)01:21:31 No.855124642
>作業用ロボットとかよ 多数のアバター、ロボットって使い方されてるけど意味が重複しちゃうから別のニュアンスがある感じじゃない?
24 21/10/11(月)01:22:21 No.855124814
ムーンショットって単語はどういう意味なんだ
25 21/10/11(月)01:22:21 No.855124816
ムーンチャイルド計画みたいなものだろう
26 21/10/11(月)01:22:34 No.855124849
たまにスレ立ってた気がするムーンショット計画
27 21/10/11(月)01:24:00 No.855125137
カクテルみたいな名前
28 21/10/11(月)01:24:25 No.855125227
陰謀論関係抜きにしてもよくわかってない人が多く出るあたり 未来についての展望を語るなら子どもに聞かせるくらいわかりやすくした方がいいんだろうなと思った
29 21/10/11(月)01:36:55 No.855127906
>動物園のサルでも見てる感じで感じ悪いねスレ「」 実際見世物だろ陰謀論者
30 21/10/11(月)01:38:05 No.855128121
創作のネタ探しだと科学の方にもアンテナ貼っとくとなんだこれってニュースが日々出てて面白いよ
31 21/10/11(月)01:40:17 No.855128532
言っちゃなんだけど創作のネタ探しに陰謀論界隈を見るのはセンスないと思う 陰謀論系の人達に注目されてる時点で既に情報の鮮度は落ちてるし、何より情報の質も限りなく劣化してる どんな陰謀論も結局は「世界を支配する悪の組織がある」に行き着くだけ
32 21/10/11(月)01:41:22 No.855128740
>ムーンショットって単語はどういう意味なんだ いついつまでに月に人類を送るぞ!って奴から
33 21/10/11(月)01:42:08 No.855128906
一人で10体のアバター操作ってよっぽどインタフェースが良くないといけないし さらに訓練も必要だろうから自衛隊あたりから導入されるのだろうか?
34 21/10/11(月)01:46:08 No.855129766
>どんな陰謀論も結局は「世界を支配する悪の組織がある」に行き着くだけ そんな強大な相手とかどうしょうもないから長いものには巻かれろの精神になってしまう…
35 21/10/11(月)01:56:41 No.855132000
>一人で10体のアバター操作ってよっぽどインタフェースが良くないといけないし >さらに訓練も必要だろうから自衛隊あたりから導入されるのだろうか? 何も全て手動で行う必要はないからな 実際の研究例としてはこんなケースもある fu421345.jpg >四台の遠隔操作型ロボット、ロボビーをショッピングモールに配置して、道に迷ったお客さんに道案内をした例もある。この研究は、ATRの神田宗行主任研究員を中心にして取り組まれた。四台と言ったが、操作するオペレータは一人だ。 (中略) >ロボット(+オペレータ)がモールの来訪者の欲求や意図を理解するのに必要な時間は、全活動の一割ていどにすぎない。対話のあとの九割の行動は、自動で行われる。ロボットはプログラムに沿って客に情報を提供したり、どこかに「連れて行ってくれ」と言われたら連れていく時間の方が長い。全時間の一割のみが、オペレータが必要な対話であり、残り九割は自動的に人を案内し、情報提供をしている。遠隔操作型ロボットがあれば、オペレータ一人で数人分の仕事ができてしまうのだ。 石黒浩『アンドロイドは人間になれるか』より
36 21/10/11(月)02:02:30 No.855133234
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2020/science0110.html >ムーンショットは、未来社会を展望し、困難な、あるいは莫大な費用がかかるが、実現すれば大きなインパクトをもたらす壮大な目標や挑戦を意味する言葉として使われるようになった。 実現は難しいが実現すればめっちゃ素晴らしいぜって目標だから並べられると途方もなく感じるのはまぁそう
37 21/10/11(月)02:04:57 No.855133711
「ゆくゆくは人を月に送る」って当時はどういう扱いだったんだろう
38 21/10/11(月)02:22:51 No.855137248
>多数のアバター、ロボットって使い方されてるけど意味が重複しちゃうから別のニュアンスがある感じじゃない? リモート操作してるのとある程度自律判断してるのの併用ってことでは
39 21/10/11(月)02:24:54 No.855137619
スレ画は新しく出てきたもの全部こわい!って感じだな…
40 21/10/11(月)02:27:17 No.855138046
スレ画だと通貨のデジタル化→通貨の支配がいまいちピンと来ないな…他にもアレなのあるけど
41 21/10/11(月)02:28:27 No.855138227
通貨は支配するまでもなく国の支配下なのでは…?
42 21/10/11(月)02:28:31 No.855138236
>「ゆくゆくは人を月に送る」って当時はどういう扱いだったんだろう 何を言ってるんだばかちんがみたいな扱い しかし月に人は行った からmoonshotもそういう感じで遠い目標だけど目指そうぜ的な意味
43 21/10/11(月)02:29:09 No.855138332
とにかくなんかよくわからんけど 国に思考を支配されるのがイヤなのかしらスレ画は アルミホイルまけばいいんぬ
44 21/10/11(月)02:29:51 No.855138461
ムーンショット計画はあのヒゲ部みたいな一枚絵のスライドが強烈すぎて