虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • スペー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/10(日)23:22:43 No.855082656

    スペースコロニーの中で走ると遠心力が相殺されるという話をちょっと考えてみた

    1 21/10/10(日)23:23:43 [sage す] No.855083164

    ミスった 続き fu420914.png

    2 21/10/10(日)23:24:59 No.855083764

    なぜこんなアカデミックなことをここで…?

    3 21/10/10(日)23:26:42 No.855084585

    まあ…おれじゃわからないか この領域の話は

    4 21/10/10(日)23:28:28 No.855085430

    あれ?思ったより話が高度だな?

    5 21/10/10(日)23:29:34 No.855085923

    >622km/h なそ にん

    6 21/10/10(日)23:31:00 No.855086621

    回転方向と逆に回転速度と同じ速度で走ったら重力無くなるんだろうか いやまぁ重力ではないんだが

    7 21/10/10(日)23:31:02 No.855086633

    つまり小さいところで車を走らせると離陸する?

    8 21/10/10(日)23:31:20 No.855086775

    目が滑る

    9 21/10/10(日)23:31:32 No.855086873

    スレッドを立てた人によって削除されました キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    10 21/10/10(日)23:31:34 No.855086895

    コマみたいに高速で回転すると軸は安定するのかな

    11 21/10/10(日)23:32:04 No.855087129

    もっとめちゃくちゃ半径デカいだろ

    12 21/10/10(日)23:32:11 No.855087192

    割と冗談抜きで場所間違えてると思う

    13 21/10/10(日)23:32:57 No.855087585

    こういう遠心力って地に足ついて一緒に動くから発生するけど走るとなると飛び上がる動作の繰り返しだから歩くのと話が違うように思えるけど同じ?

    14 21/10/10(日)23:33:44 No.855087966

    そもそも地球と同様の重力である必要はない Gが少ないほど高層建築に必要な資材も減るわけで

    15 21/10/10(日)23:34:48 No.855088533

    全然わからないけどスレ「」が頭良いのはわかった

    16 21/10/10(日)23:34:54 No.855088588

    何Gぐらいから生活に不便するだろう 月ぐらいだと色々跳ねて不便な気がする

    17 21/10/10(日)23:34:54 No.855088590

    コロニーの中でジャンプすると天井側に行けるんじゃね?って思ってたけど心配なさそうだな…

    18 21/10/10(日)23:36:07 No.855089154

    >そもそも地球と同様の重力である必要はない >Gが少ないほど高層建築に必要な資材も減るわけで 低重力は生理的な問題を引き起こしそうだし…

    19 21/10/10(日)23:36:18 No.855089249

    >もっとめちゃくちゃ半径デカいだろ と思って調べたけど半径3kmしかなかったわすまん 各コロニー利用可能な面積が5km×32kmしかないのにどうやって地球相手に独立戦争したんだよ

    20 21/10/10(日)23:36:32 No.855089359

    万が一自分がコロニー内を描写するとしても走って移動する分には気にしなくていいって感じか

    21 21/10/10(日)23:37:53 No.855089997

    回転方向に動いたら角速度が変わって遠心力が小さくなったり大きくなったりするって話かい?

    22 21/10/10(日)23:38:11 No.855090134

    半径20mのコロニーは圧迫感ヤバそうであんま住みたくないな…

    23 21/10/10(日)23:39:00 No.855090473

    >回転方向と逆に回転速度と同じ速度で走ったら重力無くなるんだろうか >いやまぁ重力ではないんだが 回転するとその方向に遠心力かかっちゃうから無理 直線運動すりゃいいんだけど そうするとコロニーの円筒に激突する fu420984.png

    24 21/10/10(日)23:39:15 No.855090582

    >コロニーの中でジャンプすると天井側に行けるんじゃね?って思ってたけど心配なさそうだな… ものすごい力でジャンプしたら行けなくはないと思うよ 人間じゃなくてメガノイドとかじゃないと無理だろうけど

    25 21/10/10(日)23:39:34 No.855090730

    「」でも大卒も結構いるはずだろ!授業内容忘れたけどな

    26 21/10/10(日)23:39:36 No.855090754

    >そもそも地球と同様の重力である必要はない >Gが少ないほど高層建築に必要な資材も減るわけで その辺は医学的なリスクと経済的なコストの兼ね合いだろう 低重力生活の骨粗鬆症を薬である程度予防できないかという研究もあったりするし https://www.jaxa.jp/article/special/experiment/ohshima01_j.html >Q. これまでどのような宇宙医学実験を「きぼう」で行ってきましたか? その概要とこれまでの成果を教えてください >まずは「薬を用いた骨量減少予防研究」を紹介します。1Gの重力の地上では、運動によって骨に荷重刺激が加わり、骨にカルシウムが蓄積されます。一方、微小重力の宇宙では、骨への荷重負荷がかからないため、骨からカルシウムが放出され、骨粗鬆症患者の約10倍の速さで骨量が減少します。NASAのデータによれば、大腿骨頚部(足の付け根の骨)の骨強度は1ヵ月に平均2.5%減少、6ヵ月間の宇宙滞在で平均15%減少するとの報告があり、帰還後に転倒すると、骨折するリスクが高まります。それを予防するため、ISSでは毎日2時間の運動が行われてきましたが、従来の運動では骨量減少を防ぐことはできませんでした。

    27 21/10/10(日)23:40:01 No.855091018

    >半径20mのコロニーは圧迫感ヤバそうであんま住みたくないな… コロニーと言うか宇宙ステーション内の遠心ブロックだよね 多分これ以下だと酔う

    28 21/10/10(日)23:40:16 No.855091148

    >「」でも大卒も結構いるはずだろ!授業内容忘れたけどな 俺ァ農学部だったから物理とかわがんねんだよ!

    29 21/10/10(日)23:40:39 No.855091332

    ひょっとして地球の表面でも自転と同じ速度で逆方向に走ったら重く感じるようになるんです?

    30 21/10/10(日)23:41:03 No.855091518

    物理は高校時代にも寝て過ごしたくらい避けた…

    31 21/10/10(日)23:41:48 No.855091932

    コロニーの遠心力による重力って体がカタパルトで水平移動する所を弧の地面に引っかかっての繰り返しで押し付けられてるというのでいいのかな

    32 21/10/10(日)23:42:31 No.855092175

    接線速度に対する移動速度の割合が小さくなれば角速度の変化も小さいイコール向心力の変化も小さいってことか

    33 21/10/10(日)23:42:34 No.855092193

    コロニーの壁で強制的に軌道修正されるから疑似的な重力があるんだよね?

    34 21/10/10(日)23:43:07 No.855092423

    >コロニーの遠心力による重力って体がカタパルトで水平移動する所を弧の地面に引っかかっての繰り返しで押し付けられてるというのでいいのかな 水の入ったバケツでも振り回し続ければ水が溢れない!くらいで間違いないと思う

    35 21/10/10(日)23:43:09 No.855092436

    この中でドローン操作すると上手く飛ばないのかな GPS制御してるようなものであれば変わりないか

    36 21/10/10(日)23:44:04 No.855092904

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    37 21/10/10(日)23:44:05 No.855092909

    ガンダムだとコロニーで白鳥飛んだりしてたけど 鳥は飛ぶとどうなっちゃうんだろな

    38 21/10/10(日)23:44:59 No.855093248

    コロニー内での飛行はコリオリの力が面倒な事になったはず…

    39 21/10/10(日)23:45:08 No.855093329

    等速円運動なら数Ⅲの微積で扱うから理解は全員やってるはずだゾ

    40 21/10/10(日)23:45:16 No.855093367

    >ガンダムだとコロニーで白鳥飛んだりしてたけど >鳥は飛ぶとどうなっちゃうんだろな 酔いそう

    41 21/10/10(日)23:45:48 No.855093573

    >この中でドローン操作すると上手く飛ばないのかな 円筒の中に空気が押し付けられている状態で 空気は円筒と一緒に回転しているので 地上と全く変わらない 地上でも空気が地面に押し付けられてるわけだし

    42 21/10/10(日)23:46:00 No.855093638

    >1Gの重力の地上では、運動によって骨に荷重刺激が加わり、骨にカルシウムが蓄積されます。一方、微小重力の宇宙では、骨への荷重負荷がかからないため、骨からカルシウムが放出され、骨粗鬆症患者の約10倍の速さで骨量が減少します。 こえー…

    43 21/10/10(日)23:46:27 No.855093812

    >等速円運動なら数Ⅲの微積で扱うから理解は全員やってるはずだゾ 俺文系だったから数IIIなんてやったことない!

    44 21/10/10(日)23:46:55 No.855094007

    そういえばコロニー内に高層ビルがあったとしたらその上層は重力強くなるのかな

    45 21/10/10(日)23:47:18 No.855094135

    >ひょっとして地球の表面でも自転と同じ速度で逆方向に走ったら重く感じるようになるんです? 地球で働いてる力は遠心力じゃなくて重力では・・・

    46 21/10/10(日)23:47:22 No.855094155

    骨が脆くなるのも宇宙で産まれて死んでいくんなら別に問題なかったりするんだろうか

    47 21/10/10(日)23:47:34 No.855094248

    >ガンダムだとコロニーで白鳥飛んだりしてたけど >鳥は飛ぶとどうなっちゃうんだろな 無重量実験では 魚類は無重量状態に割と早く適応して 爬虫類は全然ダメだったそうだ 哺乳類や鳥類は行動がわかるような実験はまだしてないはず

    48 21/10/10(日)23:47:43 No.855094295

    >そういえばコロニー内に高層ビルがあったとしたらその上層は重力強くなるのかな 弱くなる 仮にコロニー中心に到達するビルがあったら無重力になる

    49 21/10/10(日)23:47:47 No.855094316

    よく分からないけど字かわいいね

    50 21/10/10(日)23:47:50 No.855094331

    >そういえばコロニー内に高層ビルがあったとしたらその上層は重力強くなるのかな 弱くなるのだ コロニーの回転軸は無重力だ

    51 21/10/10(日)23:48:13 No.855094479

    遠心力だか求心力だかで重力っぽいものを再現できることしか分からん…

    52 21/10/10(日)23:48:43 No.855094655

    >そういえばコロニー内に高層ビルがあったとしたらその上層は重力強くなるのかな 逆じゃないかな 円筒の真ん中に近づくと同じ回転数での遠心力は減るから体は軽くなるはず

    53 21/10/10(日)23:48:59 No.855094756

    ジオニズム建築ってコロニーの低重力を活かした 地球じゃ再現出来ない宇宙世紀らしい建築様式だよね

    54 21/10/10(日)23:49:10 No.855094822

    コロニーの回転による重力って慣性なのか? 馬鹿でわからんぜ…

    55 21/10/10(日)23:49:46 No.855095072

    難しい事を話すなんて魔女かもしれない

    56 21/10/10(日)23:50:13 No.855095243

    小説版UCでマリーダさんがコロニー内のファンネル操作に気流で流されるとかで手こずってたな

    57 21/10/10(日)23:50:23 No.855095302

    >コロニーの回転による重力って慣性なのか? >馬鹿でわからんぜ… 慣性でまっすぐ飛ぼうとしてるとこを無理やり進路方向変えるときに必要な力を疑似重力としている

    58 21/10/10(日)23:50:25 No.855095317

    あーそうか MSが人型な理由はコロニー内で使いやすいからっていうのもあるのか

    59 21/10/10(日)23:50:25 No.855095320

    >コロニーの回転による重力って慣性なのか? 間違ってない

    60 21/10/10(日)23:51:06 No.855095562

    1話しか見てないがガンダムユニコーンでコロニーの中心が無重力なのを表現してて やってんなーと思った記憶がある

    61 21/10/10(日)23:51:32 No.855095710

    気流の管理とかめっちゃ大変じゃない? コロニーの真ん中とか中心部なのにめっちゃ強い気流があるとかじゃないと空気循環しなくない?

    62 21/10/10(日)23:51:55 No.855095863

    >無重量実験では 虫を飛ばす実験してなかったっけ

    63 21/10/10(日)23:51:58 No.855095878

    >>ひょっとして地球の表面でも自転と同じ速度で逆方向に走ったら重く感じるようになるんです? >地球で働いてる力は遠心力じゃなくて重力では・・・ 重力が万有引力と遠心力の合力でしょ

    64 21/10/10(日)23:52:01 No.855095900

    直径6kmのコロニーが2秒で一回転してないと地球並みの重力が維持できないって 結構怖い

    65 21/10/10(日)23:52:05 No.855095917

    >と思って調べたけど半径3kmしかなかったわすまん >各コロニー利用可能な面積が5km×32kmしかないのにどうやって地球相手に独立戦争したんだよ サイドごとに最低でも数十以上コロニーがある 〇〇バンチっていうだろ?あれサイドのコロニーに割り振られた番号 まぁもちろん番地が元ネタなんだが

    66 21/10/10(日)23:52:09 No.855095948

    コリオリ力は銃夢LOで知ったわ

    67 21/10/10(日)23:52:11 No.855095957

    充分な重力のかわりに遠心力で誤魔化してるからな…

    68 21/10/10(日)23:52:47 No.855096177

    >骨が脆くなるのも宇宙で産まれて死んでいくんなら別に問題なかったりするんだろうか あの世界コロニーで生活するなら1Gで生活出来るし大型宇宙船には重力ブロックがあるので普通に運動出来る

    69 21/10/10(日)23:53:16 No.855096360

    ブラックホールの重力レンズの解説してたムジーナなのかい?

    70 21/10/10(日)23:53:27 No.855096435

    円運動の加速度とその方向は高校でやったはずだよね?

    71 21/10/10(日)23:53:48 No.855096562

    >直径6kmのコロニーが2秒で一回転してないと地球並みの重力が維持できないって >結構怖い なので外壁近くで空間戦闘するといろいろめんどくさいというのはUC1話で描写されてたね

    72 21/10/10(日)23:53:52 No.855096599

    >小説版UCでマリーダさんがコロニー内のファンネル操作に気流で流されるとかで手こずってたな 中心の光源付近は無重力だから 円筒に向かって思いっきり強風作らないと 光源の周りの空気が滞留して光源が燃えるのだ

    73 21/10/10(日)23:53:57 No.855096626

    電車で走ってる方向と逆に走ってもどうとか慣性がうんたらかんたらとかそういうのをどっかで見た気がする

    74 21/10/10(日)23:54:21 No.855096777

    >あの世界コロニーで生活するなら1Gで生活出来るし大型宇宙船には重力ブロックがあるので普通に運動出来る アーガマのあの伸ばしてくるくる回してる居住用重力ブロック結構好き

    75 21/10/10(日)23:54:42 No.855096924

    >コロニーの真ん中とか中心部なのにめっちゃ強い気流があるとかじゃないと空気循環しなくない? 中央部部分は空気足りないと思う 高速回転してるコロニー筒内部の建築物が空気を攪拌するのに一役買うと思う

    76 21/10/10(日)23:54:50 No.855096994

    >虫を飛ばす実験してなかったっけ https://wired.jp/2011/08/11/%e6%b5%ae%e3%81%8b%e3%81%b6%e7%8c%ab%ef%bc%9a%e7%84%a1%e9%87%8d%e5%8a%9b%e3%81%ab%e7%bd%ae%e3%81%8b%e3%82%8c%e3%81%9f%e5%8b%95%e7%89%a9%e3%81%9f%e3%81%a1%ef%bc%88%e5%8b%95%e7%94%bb%ef%bc%89/ >幼虫は孵化して蝶になったが、成長してもまったく飛ぶことができなかった。このヒメアカタテハは、数回壁から離れた後、飛ぶのをあきらめた。 飛べないみたい

    77 21/10/10(日)23:54:54 No.855097009

    >ひょっとして地球の表面でも自転と同じ速度で逆方向に走ったら重く感じるようになるんです? 赤道と極地での重力が0.5%しか変わらないからその程度なら変わるな

    78 21/10/10(日)23:55:16 No.855097110

    >重力が万有引力と遠心力の合力でしょ 問題は赤道直下で向心力と作用する重力はわずか0.5%

    79 21/10/10(日)23:55:28 No.855097182

    少なくともガンダム世界のコロニーは空気税とかあるぐらいだから大気循環システムとかもなんかあれやこれやあるんだろう

    80 21/10/10(日)23:55:57 No.855097345

    無重力だとヒトって発生できるんだろうか 植物はうまく発芽できないとか聞くけど

    81 21/10/10(日)23:56:17 [sage す] No.855097473

    >ブラックホールの重力レンズの解説してたムジーナなのかい? ブラックホールも興味あるけど それは自分じゃないよ

    82 21/10/10(日)23:56:26 No.855097529

    >光源の周りの空気が滞留して光源が燃えるのだ それって…空気循環システムが故障したらコロニー全滅するって…コト!?

    83 21/10/10(日)23:56:41 No.855097624

    コロニー内は純粋酸素0.2気圧だから 気流を作らないと滞留したところに二酸化炭素が溜まってヤバいのだ

    84 21/10/10(日)23:56:54 No.855097710

    imgで科学の話ができるとは

    85 21/10/10(日)23:57:24 No.855097887

    読もう!煙突館の殺人(周木律)!!

    86 21/10/10(日)23:57:43 No.855098015

    遠心力の直径にもよるけどコリオリ力無視できないもんね

    87 21/10/10(日)23:58:04 No.855098143

    >無重力だとヒトって発生できるんだろうか >植物はうまく発芽できないとか聞くけど 鳥類の卵は受精直後だとほぼ確実に死ぬ これも興味深い理由があるんだけどそのうち 魚類は交尾受精から孵化まで問題なし 哺乳類はわかんない 植物は光当ててるとうまくいく模様

    88 21/10/10(日)23:58:25 No.855098241

    >無重力だとヒトって発生できるんだろうか >植物はうまく発芽できないとか聞くけど 受精はほぼ重力下と同じけどそこから先が重力下に比べて滅茶苦茶悪影響あるわって研究結果がある

    89 21/10/10(日)23:58:38 No.855098324

    >それって…空気循環システムが故障したらコロニー全滅するって…コト!? ずっと非常灯でくらしゃ良いだけ

    90 21/10/10(日)23:59:01 No.855098453

    >コロニー内は純粋酸素0.2気圧だから >気流を作らないと滞留したところに二酸化炭素が溜まってヤバいのだ 初期のアポロ宇宙船じゃねーか!!! あれも火災起こしてから純酸素やめたはず コロニー内の設定は知らないけどそうなの?

    91 21/10/11(月)00:00:21 No.855098939

    俺にも分かるようピクミンで例えてくれないか

    92 21/10/11(月)00:00:22 No.855098950

    >>回転方向と逆に回転速度と同じ速度で走ったら重力無くなるんだろうか >>いやまぁ重力ではないんだが >回転するとその方向に遠心力かかっちゃうから無理 >直線運動すりゃいいんだけど >そうするとコロニーの円筒に激突する >fu420984.png 横からだけどコロニー円周に対する相対的な速さがコロニー円周の速さと同じになるように走るって意味じゃない…?

    93 21/10/11(月)00:00:25 No.855098971

    コロニー内だとコリオリ力のせいで野球とかできないって見たことあるな 遠心力利用するコロニーは現実的にはやっぱ色々難しそう

    94 21/10/11(月)00:00:56 No.855099178

    島田荘司の小説であったな 一定の方向に何マイルで走ると空に浮遊するみたいなやつ

    95 21/10/11(月)00:01:05 No.855099220

    >コロニー内の設定は知らないけどそうなの? 内圧が上がるほど圧力差でうん十倍と分厚い外殻が必要になるのだ 資源が限られてるなら尚更気圧上げる理由がない

    96 21/10/11(月)00:01:41 No.855099419

    アポロ一号は数気圧分の特濃の酸素だから燃え燃えするけど薄い方だよ

    97 21/10/11(月)00:01:42 No.855099422

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    98 21/10/11(月)00:01:43 No.855099425

    書き込みをした人によって削除されました

    99 21/10/11(月)00:01:54 No.855099483

    >コロニー内だとコリオリ力のせいで野球とかできないって見たことあるな 投げたものが真っすぐ飛ばないからな やったことはないけどそうだと聞いた

    100 21/10/11(月)00:02:00 No.855099524

    無重量空間の回転する円筒の中で空気がどう循環するのか分からんけど 多分密閉型であってもハドレー循環みたいなのは勝手に発生すると考えられてた記憶 あとコロニーに採光部分があるならそこが循環の起点になるって話もある

    101 21/10/11(月)00:02:12 No.855099602

    >無重力だとヒトって発生できるんだろうか >植物はうまく発芽できないとか聞くけど 難しいっぽい https://ablab.space/space-medicine/reproduction/ >>これまでに宇宙で行われた生物の孵化、つまり卵をかえす実験については「ニワトリ」と「メダカ」の二種類があります。 >>鶏卵を返す実験については1992年、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトル内で行ったもので、8日間にわたって行われたその実験では、地上で産んでから0日、7日、10日のニワトリの卵を用いて微小重力下で孵卵を試みるものでしたが、結果は0日齢の卵だけが10卵中1卵しか孵化しませんでした。 >>原因としては、微小重力下では胚盤のある黄身の部分が卵の中央に留まってしまい、胚盤と卵殻が結合することで起こる血管の形成が妨げられたために、発生の初期で重要な栄養源を卵殻から得ることができなくなるということです。 >>つまり宇宙では、初期の卵を静置しておくだけでは孵化せず、重力を負荷するなどの処置をとらないと孵化しないということが考えられます。

    102 21/10/11(月)00:02:16 No.855099628

    気圧低めでもいいなら重力も1Gまで頑張らんでも住めたりせんのかな

    103 21/10/11(月)00:02:35 No.855099747

    >横からだけどコロニー円周に対する相対的な速さがコロニー円周の速さと同じになるように走るって意味じゃない…? だとしたら円運動になるからやっぱ遠心力は発生するよ

    104 21/10/11(月)00:03:03 No.855099900

    最近巨大コロニーの中を探索できるゲームやったばっかりだからタイムリーだ…

    105 21/10/11(月)00:03:30 No.855100065

    重力が無いと対流もなくなったりするからな…

    106 21/10/11(月)00:03:46 No.855100144

    真面目に考えれば考える程スペースコロニーって机上の空論じゃね?ってなるから 一旦真面目に考えまくった上で程々の落とし所見つける他無いんだろうな…

    107 21/10/11(月)00:04:08 No.855100281

    >気圧低めでもいいなら重力も1Gまで頑張らんでも住めたりせんのかな そのあたりの実験はISSに遠心重力区画をつくって しばらく滞在させるとかの実験しないとわからないと思う .6Gくらいでも大丈夫だという人もいるし やっぱ1Gでないとアカンって人もいるけど今は全部仮説

    108 21/10/11(月)00:04:32 No.855100414

    >真面目に考えれば考える程スペースコロニーって机上の空論じゃね?ってなるから >一旦真面目に考えまくった上で程々の落とし所見つける他無いんだろうな… 落しどころってそういう…

    109 21/10/11(月)00:04:44 No.855100477

    住み続ければ適応する生物とはそういうものだろう

    110 21/10/11(月)00:05:13 No.855100622

    長期的な影響とかも簡単には調べられないしね

    111 21/10/11(月)00:05:23 No.855100688

    >真面目に考えれば考える程スペースコロニーって机上の空論じゃね?ってなるから 有人動力飛行を否定したアメリカ科学アカデミーの重鎮かよ その論文発表したその日にライト兄弟飛んだけど

    112 21/10/11(月)00:05:52 No.855100850

    重力無い方が楽でいいわって人向けの居住区画とかが用意されたりすんのかなコロニー

    113 21/10/11(月)00:06:04 No.855100920

    >ブラックホールも興味あるけど >それは自分じゃないよ そうかー でも知的な「」が二人も居るのが逆に驚きだ

    114 21/10/11(月)00:06:07 No.855100929

    長期滞在の人体実験は宇宙ステーションでやってるっしょ

    115 21/10/11(月)00:06:29 No.855101061

    >だとしたら円運動になるからやっぱ遠心力は発生するよ コロニーの回転と逆方向に走るなら外から見たら一点に静止してるんだからフワーするのでは?

    116 21/10/11(月)00:06:40 No.855101129

    ひまスペ兎って漫画でスペースコロニーだかで枕投げするとめっちゃ変な方向にいくってのあったな…

    117 21/10/11(月)00:07:13 No.855101312

    >重力無い方が楽でいいわって人向けの居住区画とかが用意されたりすんのかなコロニー めんどいしやらんだろう 港周辺は何段階かに分けて回転抑えてると思うが

    118 21/10/11(月)00:07:23 No.855101366

    >重力無い方が楽でいいわって人向けの居住区画とかが用意されたりすんのかなコロニー 低重力状態だと特に循環器系への負担が激減するのは分かってるから(だから機能が衰えるんだけど) 治療とかのために低重力区画を作るのはあると思う

    119 21/10/11(月)00:07:25 No.855101372

    >住み続ければ適応する生物とはそういうものだろう 適応は普通ゆっくり多数の世代交代しながら時間を掛けてするもので いけば即適応するわけではないからな… 「」を北極に全裸でぶちこんでもホッキョクグマにはならんだろう…

    120 21/10/11(月)00:07:53 No.855101524

    真空のコロニーで中心の無重力地帯で静止した状態からゆっくり外壁に近付いていったら移動中は無重力のままで壁面に立った瞬間慣性に引き摺られて叩き落とされるのかな 脱水機の中に紐垂らした時みたいな感じで

    121 21/10/11(月)00:08:00 No.855101559

    >コロニーの回転と逆方向に走るなら外から見たら一点に静止してるんだからフワーするのでは? しない

    122 21/10/11(月)00:08:04 No.855101580

    >>横からだけどコロニー円周に対する相対的な速さがコロニー円周の速さと同じになるように走るって意味じゃない…? >だとしたら円運動になるからやっぱ遠心力は発生するよ …ならなくない?

    123 21/10/11(月)00:08:37 No.855101802

    じゃあコロニー育ちがモノを投げて寄越すみたいな事を地球でやると とんでもない方向に投げちゃうとか発生するのかもしれんのか 面白いな

    124 21/10/11(月)00:08:39 No.855101819

    >コロニーの回転と逆方向に走るなら外から見たら一点に静止してるんだからフワーするのでは? エスカレーター逆向きに走るようなもんじゃないの 外向きに吹っ飛ぼうとする力は相変わらずかかるでしょ

    125 21/10/11(月)00:08:47 No.855101871

    例えばだけど 今の俺は宇宙飛行士 大事故で側面が完全に取れたコロニーに向かっている 最初は宇宙空間で静止していた俺だが高速で回転するコロニー円周部に内側から触れてしまった 途端に摩擦が作用して俺はコロニー円周部に引っ張られる しばらくして俺とコロニー円周部との相対速度が0になったら摩擦は生じなくなり俺はコロニー円周部に座ることができた って感じになる?

    126 21/10/11(月)00:09:18 No.855102054

    宇宙鶏は卵胎生で半月弱回りまくる…?

    127 21/10/11(月)00:09:37 No.855102174

    大学でこんな講義受けた気がする

    128 21/10/11(月)00:09:38 No.855102181

    >そういえばコロニー内に高層ビルがあったとしたらその上層は重力強くなるのかな なのでコロニーの金持ちは低いところに住みたがるってカイ・シデンのメモリーでやってたはず

    129 21/10/11(月)00:09:43 [sage す] No.855102210

    >ひまスペ兎って漫画でスペースコロニーだかで枕投げするとめっちゃ変な方向にいくってのあったな… 円筒の直径10mくらいにしたらハッキリ分かるかも? それ以上だとわからなくなりそう

    130 21/10/11(月)00:09:53 No.855102264

    >「」を北極に全裸でぶちこんでもホッキョクグマにはならんだろう… がおー!

    131 21/10/11(月)00:09:59 No.855102304

    >コロニーの回転と逆方向に走るなら外から見たら一点に静止してるんだからフワーするのでは? コロニーの回転速度と釣り合えばそうなる

    132 21/10/11(月)00:10:14 No.855102399

    >>住み続ければ適応する生物とはそういうものだろう >適応は普通ゆっくり多数の世代交代しながら時間を掛けてするもので >いけば即適応するわけではないからな… >「」を北極に全裸でぶちこんでもホッキョクグマにはならんだろう… ごめん…ホッキョクグマになるまで住み続ければと言いたかった

    133 21/10/11(月)00:10:56 No.855102696

    ここでは(コロニーの)地上から飛び立ったMSはどうなるのかで何度かレスポンチしてるのを見たことはある

    134 21/10/11(月)00:11:13 No.855102802

    コロニーの回転軸部分から内壁の地表に向けて降下して着陸するのってもしかして難しい…?

    135 21/10/11(月)00:11:15 No.855102811

    電車に乗ってる時ジャンプしても置いてかれないみたいに大きな動きの中で地面からエネルギーを得て同じ速度で移動しているならなんか問題なさそうというふわふわしたイメージしかない

    136 21/10/11(月)00:11:16 No.855102822

    >しない >コロニーの回転速度と釣り合えばそうなる どっちだよ!

    137 21/10/11(月)00:11:20 No.855102851

    >宇宙鶏は卵胎生で半月弱回りまくる…? 鳥類の卵は杯ができあがる段階までは重力が必要だけど それ以後は普通に育つので そこまでいらない