21/10/10(日)23:17:04 装輪戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/10(日)23:17:04 No.855079521
装輪戦車好き もっと流行らないかな
1 21/10/10(日)23:20:00 No.855081173
こいつの呼び方でグランドパワーやPANZER誌の記者かどうか判別出来る 普通はキドセンなんて呼ばない
2 21/10/10(日)23:22:58 No.855082757
変な造語流行らせたがる悪癖でもあるのか
3 21/10/10(日)23:23:35 No.855083115
アフガンではカナダ軍がダメだコリャ…ってストライカーを早々に引っ込めて 火力支援でもレオⅡ充ててたけど、イラクでは米軍が脅威度の低い地域で コレ便利ダヨーってやってたし条件次第では中々使い勝手の良さそうな乗り物だよね
4 21/10/10(日)23:25:26 No.855084009
ストライカーMGSのことだろうがあれは車輌そのものに無理があったのでダメだされただけよ 砲塔替えたストライカー・ドラグーンは問題ないし
5 21/10/10(日)23:25:53 No.855084210
>アフガンではカナダ軍がダメだコリャ…ってストライカーを早々に引っ込めて >火力支援でもレオⅡ充ててたけど、イラクでは米軍が脅威度の低い地域で >コレ便利ダヨーってやってたし条件次第では中々使い勝手の良さそうな乗り物だよね 本土防衛ではべんりなはず!とやってる自衛隊
6 21/10/10(日)23:26:05 No.855084301
かっちょいい
7 21/10/10(日)23:26:23 No.855084416
>本土防衛ではべんりなはず!とやってる自衛隊 何か引っかかる書き方だがどうした
8 21/10/10(日)23:27:27 No.855084933
>本土防衛ではべんりなはず!とやってる自衛隊 全国に戦車隊置けないから早期展開部隊は交通インフラが使える機動戦闘車つかう 理屈はわかる
9 21/10/10(日)23:29:50 No.855086046
チェンタウロ好き
10 21/10/10(日)23:29:54 No.855086068
実戦じゃないと評価できないけど実戦なんて起きてほしくはないというジレンマ
11 21/10/10(日)23:31:22 No.855086796
>実戦じゃないと評価できないけど実戦なんて起きてほしくはないというジレンマ 起きた場合は 「これだけは言える、誰かがしぬ」だからなマジで
12 21/10/10(日)23:32:39 No.855087426
>本土防衛ではべんりなはず!とやってるイタリア軍
13 21/10/10(日)23:32:47 No.855087489
本土防衛って時点でまず破滅コースだから 都市部でのテロリスト鎮圧とかが主任務になるだろうから 戦車やめてこいつにしぼってくのも割といいんじゃねえの
14 21/10/10(日)23:32:51 No.855087524
このカテゴリーの中ではスレ画が一番戦車に近そう
15 21/10/10(日)23:34:48 No.855088532
輸送が楽ってのもあるしね 対テロを思えばこういう機体こそエアバースト弾撃てる20mm機関砲みたいなの欲しいと思う
16 21/10/10(日)23:35:22 No.855088804
イタリアはカネが慢性的になくて戦車を改良するのも新車作るのも出来ないからチェンタウロを発展させたチェンタウロ2にすべてを託す事にした 去年からのC19での国内被害が半端なくてその僅かなリソースも海軍に全部振ったので陸軍はもう察してくれ
17 21/10/10(日)23:35:59 No.855089104
MCVやチェンタウロとストライカーMGSだと砲塔装備位置が重心の前よりか後ろよりかで元からそこに置くつもりで配置されてるか仕方なくそこにつけたの差があってそれがそのまま砲の取り回しにつながってるという解説を聞いてなるほどなあとなったが本当かは知らない
18 21/10/10(日)23:36:18 No.855089247
もう対テロがなんたらの時代は過ぎたかなとは思うんだけどね
19 21/10/10(日)23:36:42 No.855089440
>もう対テロがなんたらの時代は過ぎたかなとは思うんだけどね まったく過ぎてないけど…
20 21/10/10(日)23:36:56 No.855089543
機動装甲車じゃないのこれ?
21 21/10/10(日)23:37:08 No.855089664
>戦車を改良するのも新車作るのも出来ないから さすがにアレすぎたので今年になってからアリエテのアップグレード計画は出たよ ちゃんと予算がつくかは知らない
22 21/10/10(日)23:37:20 No.855089769
>機動装甲車じゃないのこれ? 機動戦闘車だよ
23 21/10/10(日)23:37:34 No.855089878
>機動装甲車じゃないのこれ? 惜しい、機動戦闘車だ
24 21/10/10(日)23:38:04 No.855090080
イタリアも似たようなの運用してたね
25 21/10/10(日)23:38:06 No.855090102
MCVとチェンタウロは1から専用設計だから余裕あるけどストライカーは大元がピラーニャだから後付装備だ よってバランスが崩れたのとストライカー自体が軽すぎて105mm砲の反動に上手く適応出来てない
26 21/10/10(日)23:38:53 No.855090430
軍にとって一番切実な戦いは予算の奪い合いだからな
27 21/10/10(日)23:39:00 No.855090479
>>もう対テロがなんたらの時代は過ぎたかなとは思うんだけどね >まったく過ぎてないけど… そう? ゲリコマゲリコマCQBとかよりは中国が具体的驚異になって離島奪還とか着上陸への防衛が主題になってるよね
28 21/10/10(日)23:39:19 No.855090610
>よってバランスが崩れたのとストライカー自体が軽すぎて105mm砲の反動に上手く適応出来てない 無理やりでっかい大砲積んでトラブるって今でも起きるんだね…
29 21/10/10(日)23:39:41 No.855090800
結局日本の本土なら装輪戦車でいい気がする
30 21/10/10(日)23:39:45 No.855090840
>輸送が楽ってのもあるしね >対テロを思えばこういう機体こそエアバースト弾撃てる20mm機関砲みたいなの欲しいと思う 機関砲の方が建物へのダメージが大きくなるとか聞いたな
31 21/10/10(日)23:39:57 No.855090987
>イタリアも似たようなの運用してたね フランスとかにもいなかった?
32 21/10/10(日)23:40:02 No.855091030
>ストライカー自体が軽すぎて なんもかんもC-130に搭載可能って重量制限が悪い そのうえ重量オーバーで搭載不能なのがもっと悪い
33 21/10/10(日)23:40:37 No.855091318
73イースティングの戦いとかだとやられメカ扱いだったけど装甲戦力を補う為に 旧イラク軍や共和国防衛隊とかに戦時輸入で配備されてたカスカベルとかも この手の車両枠になるのかな…
34 21/10/10(日)23:40:47 No.855091396
んーなんか中途半端感あるんだよな 戦車に対しても一撃撃破とはいかないし歩兵の携行火器で潰せるし地雷も潰せない 機動力で引っ掻き回すのはわかるがイマイチ用途が頭の中に浮かばん
35 21/10/10(日)23:41:25 No.855091747
>結局日本の本土なら装輪戦車でいい気がする いやいや未舗装の土地で戦闘起きたらスレ画の機動力落ちるぞ
36 21/10/10(日)23:41:57 No.855091985
同種の装輪戦車には南アフリカのルイカットもあるけどあっちは同クラスでは最高レベルの重装甲で戦闘重量が30tを軽く超えてる 火力は76mmだが艦艇用の速射砲だから手数で勝負するのと大火力の120mm砲もあるので周辺国の戦闘車輌相手なら申し分ない
37 21/10/10(日)23:42:22 No.855092120
>機動力で引っ掻き回すのはわかるがイマイチ用途が頭の中に浮かばん こいつが早期展開して死ぬ気で耐えてるうちに第7師団とか富士教導団で逆襲部隊つくって打撃をくわえるんだ
38 21/10/10(日)23:42:22 No.855092122
>機動力で引っ掻き回すのはわかるがイマイチ用途が頭の中に浮かばん いや掻き回すんじゃなくて敵が出現したところに迅速に移動することが目的
39 21/10/10(日)23:42:40 No.855092235
展開力で相手の歩兵部隊なり車両なりをいじめる武装なのは分かるが日本に来る相手は大概MBTと対装甲兵器ミサイル持ってきてない?
40 21/10/10(日)23:43:07 No.855092421
>>結局日本の本土なら装輪戦車でいい気がする >いやいや未舗装の土地で戦闘起きたらスレ画の機動力落ちるぞ 日本で未舗装の土地になんか守る価値のあるのかなってってイメージ湧かなくてごめんね…
41 21/10/10(日)23:43:14 No.855092464
まあ全国に戦車隊がいればいらない装備だったというのはそう でもいないからね
42 21/10/10(日)23:43:25 No.855092539
高速道路乗ってスィと現地に行ける
43 21/10/10(日)23:43:26 No.855092555
財務省「戦車だろ」
44 21/10/10(日)23:43:33 No.855092634
まさかとは思うけどWoTの装輪車みたいに戦車の周りNDKしたりするとでも思ってんのか?
45 21/10/10(日)23:43:36 No.855092670
>財務省「戦車だろ」 これのソースは?
46 21/10/10(日)23:43:37 No.855092681
>いや掻き回すんじゃなくて敵が出現したところに迅速に移動することが目的 相手が陣地構築してたら相当きつくない?
47 21/10/10(日)23:43:41 No.855092726
C-2で運べるのいいよね こいつをC-2で運ぶ状況ってなんだろうとは思うけど
48 21/10/10(日)23:43:48 No.855092782
>機関砲の方が建物へのダメージが大きくなるとか聞いたな むしろ機関砲だと建物スパスパ抜いちゃうわりにダメージにならないので戦車のHEAT-MPの方が便利ってのがイラク戦の戦訓
49 21/10/10(日)23:44:16 No.855092975
>>いや掻き回すんじゃなくて敵が出現したところに迅速に移動することが目的 >相手が陣地構築してたら相当きつくない? それの前に妨害しに行くのも役目でしょ
50 21/10/10(日)23:44:35 No.855093096
>相手が陣地構築してたら相当きつくない? そうなったら戦車の出番 スレ画は陣地を作らせる前に攻撃する
51 21/10/10(日)23:44:42 No.855093136
>こいつをC-2で運ぶ状況ってなんだろうとは思うけど 義烈空挺隊
52 21/10/10(日)23:45:13 No.855093354
>展開力で相手の歩兵部隊なり車両なりをいじめる武装なのは分かるが日本に来る相手は大概MBTと対装甲兵器ミサイル持ってきてない? むしろMBTと対装甲兵器ミサイルの輸送を強いるためのスレ画だぞ
53 21/10/10(日)23:45:16 No.855093369
>相手が陣地構築してたら相当きつくない? 空海の攻撃を突破してスレ画が到着するまでに陣地構築できるもんならしてみろ
54 21/10/10(日)23:45:24 No.855093421
大丈夫よ 一番の仮想敵たる中国もアジア地域では50t以上の車輌を持ってくるつもりはないから 戦車で交戦するとしたら本来山岳地用のVT15を持って行きそうだしな あれは軽戦車だから装甲は薄いが軽くて何処でも走れる
55 21/10/10(日)23:45:39 No.855093513
本土でこいつが歯が立たないようなのがじゃんじゃん上陸されたらもう詰んでるんじゃねえかなって意味で最適解
56 21/10/10(日)23:45:43 No.855093542
>むしろMBTと対装甲兵器ミサイルの輸送を強いるためのスレ画だぞ 逆に装甲戦力なかったら無双できるしな
57 21/10/10(日)23:45:58 No.855093626
>>いやいや未舗装の土地で戦闘起きたらスレ画の機動力落ちるぞ >日本で未舗装の土地になんか守る価値のあるのかなってってイメージ湧かなくてごめんね… 戦場機動と戦域機動がごっちゃにされるのが悪い MCVがの機動は戦域機動の方、戦場機動力は当たり前だが戦車の方が上
58 21/10/10(日)23:46:46 No.855093948
舗装されてる道走れるしゲリコマ対策にはいい感じだと思う
59 21/10/10(日)23:46:50 No.855093976
>相手が陣地構築してたら相当きつくない? 相手が陣地構築する前に叩かなきゃいけないからスレ画が必要なんでしょ
60 21/10/10(日)23:47:15 No.855094110
スレ画は攻撃に耐えるってことはまずできないので 戦車の代替にはならない
61 21/10/10(日)23:47:19 No.855094136
個人的には日本国内で使うなら最適解だと思うよ装輪 もちろん10式が不要とかじゃなくて即応力的に
62 21/10/10(日)23:47:46 No.855094311
>一番の仮想敵たる中国もアジア地域では50t以上の車輌を持ってくるつもりはないから 台湾もm1戦車配備できたら軽戦車じゃ相当キツイだろう
63 21/10/10(日)23:48:14 No.855094481
日本でも有効だけど 一番有効に使えるのって大陸国だよなって
64 21/10/10(日)23:48:37 No.855094622
武装した謎のテロリスト勢力が都市部に出てくるなら 10式よりこいつのほうがいいんじゃねえの
65 21/10/10(日)23:48:43 No.855094657
スレ画でも運用上問題ないけど数埋めれるんなら10式のほうがいいんじゃないの?
66 21/10/10(日)23:48:50 No.855094703
>よってバランスが崩れたのとストライカー自体が軽すぎて105mm砲の反動に上手く適応出来てない そもそも榴弾による火力支援が任務なので反動を気にする必要が低い はずだった
67 21/10/10(日)23:49:12 No.855094841
>武装した謎のテロリスト勢力が都市部に出てくるなら >10式よりこいつのほうがいいんじゃねえの もちろんそれも想定してのスレ画だね…
68 21/10/10(日)23:49:27 No.855094950
>スレ画でも運用上問題ないけど数埋めれるんなら10式のほうがいいんじゃないの? それはそう だけどいないからね
69 21/10/10(日)23:49:52 No.855095102
>日本でも有効だけど >一番有効に使えるのって大陸国だよなって 大陸国だと逆に素直に戦車を出せって場面が増えるのでは 戦力輸送のチョークを叩くのが仕事だし
70 21/10/10(日)23:50:04 No.855095190
撃たれたら死ぬんなら要塞線でよくない?
71 21/10/10(日)23:50:06 No.855095206
>武装した謎のテロリスト勢力が都市部に出てくるなら >10式よりこいつのほうがいいんじゃねえの ほんとは10式のほうがいい 東京なら練馬あたりに戦車隊配備できるなら でもいないからね
72 21/10/10(日)23:50:15 No.855095253
>スレ画でも運用上問題ないけど数埋めれるんなら10式のほうがいいんじゃないの? 予算と人員に問題なくて各方面軍に配備出来たとしても即応力的には装輪は無くせない
73 21/10/10(日)23:50:18 No.855095274
>スレ画でも運用上問題ないけど数埋めれるんなら10式のほうがいいんじゃないの? 戦車は結局輸送にトレーラー必要なわけだから予算と人員が許されるなら両方がベスト
74 21/10/10(日)23:50:23 No.855095299
上陸戦としても仮想敵と予想する中国の05式は水陸両用である分装甲は割り切ってるので先に撃った方が勝つのでそこまでハンデ戦でもない
75 21/10/10(日)23:50:45 No.855095427
>撃たれたら死ぬんなら要塞線でよくない? 維持費が高い 補修がめんどい 更新がめんどい
76 21/10/10(日)23:50:55 No.855095488
テロって言わないだけで日本でも結構テロは起こってるよね
77 21/10/10(日)23:50:59 No.855095516
>同種の装輪戦車には南アフリカのルイカットもあるけどあっちは同クラスでは最高レベルの重装甲で戦闘重量が30tを軽く超えてる >火力は76mmだが艦艇用の速射砲だから手数で勝負するのと大火力の120mm砲もあるので周辺国の戦闘車輌相手なら申し分ない アンゴラ侵攻でMPLAやキューバ軍相手に戦った時は戦闘団編成で 火力支援砲塔のフランス製のパナール装甲車とサミルトラックに81ラーテルで長駆して 空挺の斥候と特殊戦が探り出した相手の集積地ブッ潰して素早く引き上げるとか 手際良くやってた経験あるのと、開発時の脅威の殆どがT-54/55も持て余すような連中だったしなぁ…
78 21/10/10(日)23:51:13 No.855095593
>でもいないからね 台湾で有事が起きたら なぜか大陸の言葉で都市部にピンポイントで湧いてくる可能性はあるぞ
79 21/10/10(日)23:51:18 No.855095613
海兵隊がACVにしたのも機動力だしな…やっぱり車輪は速い
80 21/10/10(日)23:51:30 No.855095699
>撃たれたら死ぬんなら要塞線でよくない? 海岸線がこれほど広い国で要塞線って何をどうしたいんだ?
81 21/10/10(日)23:51:56 No.855095866
>テロって言わないだけで日本でも結構テロは起こってるよね むしろテロ行為においては先進国 地下鉄テロもCIAが本気で精査して対策練るぐらい
82 21/10/10(日)23:52:00 No.855095894
>テロって言わないだけで日本でも結構テロは起こってるよね オウム以外でテロってなんだろ…
83 21/10/10(日)23:52:01 No.855095903
05式が有名で忘れ去られる11式に悲しい過去…は無かったな
84 21/10/10(日)23:52:08 No.855095941
スレ画が活躍する事態になった時点で情勢がかなりやばいことになるから活躍しない方がいい
85 21/10/10(日)23:52:14 No.855095985
>撃たれたら死ぬんなら要塞線でよくない? 第一次大戦フランスの亡霊はとっとと成仏しろ
86 21/10/10(日)23:52:18 No.855096006
>予算と人員に問題なくて各方面軍に配備出来たとしても即応力的には装輪は無くせない だが各都道府県に機甲部隊が常駐していたら…?
87 21/10/10(日)23:52:41 No.855096139
ド素人でも自衛隊と米軍の装備と運用方法が最低限わかるような資料とかって無いかな…
88 21/10/10(日)23:52:43 No.855096154
>オウム以外でテロってなんだろ… 安保闘争のときはクリスマスツリーに爆弾しかけて死者だしてるぞ
89 21/10/10(日)23:52:51 No.855096205
>ほんとは10式のほうがいい >東京なら練馬あたりに戦車隊配備できるなら >でもいないからね 練馬に戦車隊配備できたとしても上陸地点の作戦地域まではトレーラーに載せて輸送しなきゃいけないんだからスレ画は必要だよ
90 21/10/10(日)23:52:55 No.855096232
ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね
91 21/10/10(日)23:53:21 No.855096390
台湾はM1戦車の最新型の輸出版を買うと発表したが運用できるのだろうか ドンドンデブって70t近くまで肥大化してたはずだが
92 21/10/10(日)23:53:22 No.855096408
>オウム以外でテロってなんだろ… 日本赤軍のハイジャックはテロ的ではあるな
93 21/10/10(日)23:53:37 No.855096490
>ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね 偽造パスポートで国内入ってきて 密輸入した武装もってたら警察では太刀打ちできないくらい
94 21/10/10(日)23:53:48 No.855096565
>だが各都道府県に機甲部隊が常駐していたら…? そのよく分からないありえない想定の話っている?
95 21/10/10(日)23:53:50 No.855096589
>ド素人でも自衛隊と米軍の装備と運用方法が最低限わかるような資料とかって無いかな… 防衛白書タダで読めるぞ
96 21/10/10(日)23:53:57 No.855096630
因みにチェンタウロ2にはチェンタウロ・ドラコっていう対空用のバリエーションもあってそっちは76mm速射砲を積む イタリア艦艇お馴染みの対空用のアレを丸ごと積んでるのでバカ火力になってる もちろん水平射撃も出来る
97 21/10/10(日)23:54:01 No.855096661
>>ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね >偽造パスポートで国内入ってきて >密輸入した武装もってたら警察では太刀打ちできないくらい かんたんにいってくれるなあ
98 21/10/10(日)23:54:05 No.855096683
戦車と役割が違うのに同じように運用する想定で話すやつが尽きないスレ画
99 21/10/10(日)23:54:19 No.855096771
>むしろテロ行為においては先進国 >地下鉄テロもCIAが本気で精査して対策練るぐらい なんなら日本赤軍がいろんな国にテロバラまいたフシも…
100 21/10/10(日)23:54:22 No.855096786
>練馬に戦車隊配備できたとしても上陸地点の作戦地域まではトレーラーに載せて輸送しなきゃいけないんだからスレ画は必要だよ 10式でも増加装甲なしで44tだったか まあトレーラー前提だよなあ…
101 21/10/10(日)23:54:42 No.855096923
>そのよく分からないありえない想定の話っている? 予算が潤沢ならってのも今日日ありえない想定では…?
102 21/10/10(日)23:54:46 No.855096958
主砲じゃなくて鎮圧用に機関砲に換装した方が用途はっきりしていいと思う
103 21/10/10(日)23:54:48 No.855096976
まあ日本では現実的に有事の時の対ゲリラはまず最初に警察が担うことになると思うけど 個人的にはそっちの装甲戦力がほぼ無いのがちょっと心配
104 21/10/10(日)23:54:50 No.855096989
>ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね 沸くのが仕事だけど沸かせないのも仕事だからねぇ ダムとか発電所変電所インフラ攻撃に備えておかないといけないし
105 21/10/10(日)23:54:51 No.855096995
>台湾はM1戦車の最新型の輸出版を買うと発表したが運用できるのだろうか >ドンドンデブって70t近くまで肥大化してたはずだが 交通インフラの関係上首都近辺でしか動けないんだから問題ない
106 21/10/10(日)23:54:52 No.855097002
>>ド素人でも自衛隊と米軍の装備と運用方法が最低限わかるような資料とかって無いかな… >防衛白書タダで読めるぞ ありがとう読んでみるよ
107 21/10/10(日)23:55:09 No.855097081
>オウム以外でテロってなんだろ… 革マルが最後に防衛省にロケット打ち込んだのは何年前だったかな… 連合赤軍と革マル派は立派なテロ組織で世界中に名が知れてるよ
108 21/10/10(日)23:55:26 No.855097168
>>ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね >沸くのが仕事だけど沸かせないのも仕事だからねぇ >ダムとか発電所変電所インフラ攻撃に備えておかないといけないし イスラエルとかみたいに原発ドーンされたら目も当てられないな…
109 21/10/10(日)23:55:30 No.855097191
>予算が潤沢ならってのも今日日ありえない想定では…? 有事ということで予算を勝ち取ろう!!
110 21/10/10(日)23:55:35 No.855097210
>かんたんにいってくれるなあ 割とそのへんザルだから… 銃とかの武装もパーツばらして一個一個別のに入れるって想定もあるし
111 21/10/10(日)23:55:44 No.855097275
>>そのよく分からないありえない想定の話っている? >予算が潤沢ならってのも今日日ありえない想定では…? 予算が潤沢でも違う物を増やすよ
112 21/10/10(日)23:55:50 No.855097303
日本の中に警察で対応できない戦力が突然あらわれるような状況って ありえなくもないとは思いつつもなんか想像できない そういう想定も防衛白書に乗ってる?
113 21/10/10(日)23:55:57 No.855097349
>>かんたんにいってくれるなあ >割とそのへんザルだから… >銃とかの武装もパーツばらして一個一個別のに入れるって想定もあるし コワ~…
114 21/10/10(日)23:56:17 No.855097469
>個人的にはそっちの装甲戦力がほぼ無いのがちょっと心配 よくみる機動隊の盾って銃弾貫通するからな…
115 21/10/10(日)23:56:26 No.855097528
>予算が潤沢ならってのも今日日ありえない想定では…? 各都道府県に機甲部隊常駐出来るほどの予算っていくらかかると思ってんだ それにそんな機甲部隊増設するより海空増強した方がどれだけ自衛隊にとっていいか
116 21/10/10(日)23:56:27 No.855097539
一方ロシアはというとブーメラン装甲車にはこの種のバリエーションは今の所ないんだよな BMD-4の砲塔も一応積める設計の様だが必要無しと判断してるみたい
117 21/10/10(日)23:56:31 No.855097564
>主砲じゃなくて鎮圧用に機関砲に換装した方が用途はっきりしていいと思う だって着上陸部隊の機甲戦力と戦わないといけないんだもん ゲリコマ相手だけなら偵察警戒車とかでいいだろ
118 21/10/10(日)23:56:44 No.855097648
有事になってから予算増額しても遅いのでは!?
119 21/10/10(日)23:56:53 No.855097698
>割とそのへんザルだから… >銃とかの武装もパーツばらして一個一個別のに入れるって想定もあるし 今はパーツ輸送程度じゃ簡単に捕捉されるよ… 真剣に密輸するなら正規の港を通さずにやれ
120 21/10/10(日)23:57:00 No.855097747
>台湾はM1戦車の最新型の輸出版を買うと発表したが運用できるのだろうか 台湾の道路橋は元々M60とかの改修型対応なんで大抵の地域ではキャリアに載せなくても運用可能らしい 上陸地点ごとい逆襲計画がたてられてるから改修が必要な経路があればするだろうし
121 21/10/10(日)23:57:05 No.855097781
昔の話だけど連続企業爆破事件とかもあったし
122 21/10/10(日)23:57:26 No.855097900
>そういう想定も防衛白書に乗ってる? 公安もからんでくるから防衛白書だけに限らないと思う 米国も当然こういうの想定してFBIがつぶして回るとかやってるし
123 21/10/10(日)23:57:28 No.855097912
>防衛白書タダで読めるぞ 今年は中高生向けの簡易版も発行されててとてもお得
124 21/10/10(日)23:57:31 No.855097933
>>>ゲリラというか特殊部隊ってそんなどこにでも湧くのかね >>偽造パスポートで国内入ってきて >>密輸入した武装もってたら警察では太刀打ちできないくらい >かんたんにいってくれるなあ 総連本部にいっぱいあったからなあ 中国さんの政治力ならもっとたくさん持ち込んでいると考えるしかない ヤクザがRPG持ってるぐらいだしね
125 21/10/10(日)23:57:46 No.855098027
>台湾はM1戦車の最新型の輸出版を買うと発表したが運用できるのだろうか >ドンドンデブって70t近くまで肥大化してたはずだが これよく心配する人いるけど台湾陸軍の主力戦車のCM11ってパットン改良したやつで54tも重量あるから 台湾の道路インフラは戦車の往来に耐えられるようにめっちゃ頑丈に作られてるの知らない人多いよね
126 21/10/10(日)23:57:47 No.855098032
増やすなら03式地対空とか19式自走砲だな
127 21/10/10(日)23:57:53 No.855098074
20世紀は普通にビル爆破とかやってたからな
128 21/10/10(日)23:58:57 No.855098430
イージスアショア……いえなんでもありません
129 21/10/10(日)23:59:19 No.855098575
>一方ロシアはというとブーメラン装甲車にはこの種のバリエーションは今の所ないんだよな >BMD-4の砲塔も一応積める設計の様だが必要無しと判断してるみたい そもそもスプルートあるから要らんのでは
130 21/10/10(日)23:59:20 No.855098582
装輪戦力はなくせないって人もいるけど こんな装備持ってる国のほうが少なくない? 戦車がいっぱいあればいらないと考えるが自然では…?
131 21/10/10(日)23:59:26 No.855098614
中国の特殊部隊ってこれと言ったイメージが湧かないけどSATSITで抑えられるとは思えん
132 21/10/10(日)23:59:33 No.855098654
日本てお隣は停戦中ではあるけど戦時中で今米中が対立してて北にはロシアであんまり安心できない場所だよね
133 21/10/10(日)23:59:54 No.855098771
>増やすなら03式地対空とか19式自走砲だな なにげに特科戦力もかなり削ってるしね
134 21/10/11(月)00:00:11 No.855098890
>イージスアショア……いえなんでもありません 本当に北が極音速兵器を配備したら効果薄れるし結果オーライかも
135 21/10/11(月)00:00:24 No.855098968
>まあ日本では現実的に有事の時の対ゲリラはまず最初に警察が担うことになると思うけど >個人的にはそっちの装甲戦力がほぼ無いのがちょっと心配 そん時は海保は防波堤として第一にやられちゃうだろうから……
136 21/10/11(月)00:00:54 No.855099164
CM11からM1A2SEP(V)3っていうとんでもない近代化を果たすことになるけど M1シリーズの装甲のアホみたいな硬さは実戦で何度も実証済みに折り紙つきだから嬉しいだろうな
137 21/10/11(月)00:00:59 No.855099185
>装輪戦力はなくせないって人もいるけど >こんな装備持ってる国のほうが少なくない? >戦車がいっぱいあればいらないと考えるが自然では…? 戦車で同じ展開速度が出せるならいらないんじゃない
138 21/10/11(月)00:01:06 No.855099229
>イージスアショア……いえなんでもありません 置いとけなかったのはかなり痛いよね
139 21/10/11(月)00:01:48 No.855099454
ちょっと居眠りしたりGoogleアースで標高を求めただけなのに…
140 21/10/11(月)00:01:53 No.855099477
>中国の特殊部隊ってこれと言ったイメージが湧かないけどSATSITで抑えられるとは思えん 今まで市井で生活してたような連中が突然自動小銃やら爆弾やら 小隊規模の武装もって街中にスポーンして重要施設を占拠したりするのを想像しろ 出入口に機関銃すえつけて近寄るパトカーはみんなぶっとばすぞぉ
141 21/10/11(月)00:01:59 No.855099517
>戦車がいっぱいあればいらないと考えるが自然では…? だからいい加減用途が違うから並べて考えるなと お玉とスプーンあるけどどっちも大事だよねって話に対してお玉あればよくない?レベルなのに
142 21/10/11(月)00:02:05 No.855099560
>こんな装備持ってる国のほうが少なくない? いえ
143 21/10/11(月)00:02:21 No.855099657
>>増やすなら03式地対空とか19式自走砲だな >なにげに特科戦力もかなり削ってるしね 03中SAMはMD対応の能力向上型が控えてるし戦車と砲は定数100増の方針(方針だけなので本当に増えるかはまだ不明)
144 21/10/11(月)00:02:27 No.855099693
>M1A2SEP(V)3 毎度のことだが型番グチャグチャすぎる… そろそろ全面刷新してスッキリさせようぜ
145 21/10/11(月)00:02:28 No.855099701
誰も回顧と展望の話してなくて公安かわいs
146 21/10/11(月)00:03:00 No.855099876
>もう対テロがなんたらの時代は過ぎたかなとは思うんだけどね 対テロとスレ画なんか関係あるのか そもそもテロリストが暴れても自衛隊が出動なんかせんだろ
147 21/10/11(月)00:03:04 No.855099903
>なにげに特科戦力もかなり削ってるしね 今の政権になってから防衛大綱また改定して火砲の数増やすかもって言ってたけど 10年スパンの計画立案だともう周辺事態への対処が不可能なレベルまで危機が高まってるんだろうな
148 21/10/11(月)00:03:07 No.855099925
まあ中国相手なら地対艦や対空装備がどうしても優先されちゃうな
149 21/10/11(月)00:03:14 No.855099966
>>中国の特殊部隊ってこれと言ったイメージが湧かないけどSATSITで抑えられるとは思えん >今まで市井で生活してたような連中が突然自動小銃やら爆弾やら >小隊規模の武装もって街中にスポーンして重要施設を占拠したりするのを想像しろ >出入口に機関銃すえつけて近寄るパトカーはみんなぶっとばすぞぉ アニメとか映画でよく見るやつ!
150 21/10/11(月)00:03:58 No.855100216
>ちょっと居眠りしたりGoogleアースで標高を求めただけなのに… あれ定規と分度器と三角関数使ってて無意味かつ無駄に労力使ってんだよな
151 21/10/11(月)00:04:07 No.855100275
>毎度のことだが型番グチャグチャすぎる… >そろそろ全面刷新してスッキリさせようぜ でもベースがM1だからM1に追加要素を盛っていくしかない…
152 21/10/11(月)00:04:14 No.855100318
お金のかけ方が中国と全然違うから仕方ないけど限られた予算で最良の選択をしないといけないから仕方ない面もある あとは現場レベルの頑張りという悲惨な状況も考慮しないといけなくなるけど
153 21/10/11(月)00:04:20 No.855100349
>毎度のことだが型番グチャグチャすぎる… >そろそろ全面刷新してスッキリさせようぜ わかりましたM1A2D!(なおSEPv4とごちゃごちゃ表記のまま)
154 21/10/11(月)00:04:33 No.855100418
>こんな装備持ってる国のほうが少なくない? せめて上の方のレス読みなよ
155 21/10/11(月)00:04:50 No.855100522
>今まで市井で生活してたような連中が突然自動小銃やら爆弾やら >小隊規模の武装もって街中にスポーンして重要施設を占拠したりするのを想像しろ >出入口に機関銃すえつけて近寄るパトカーはみんなぶっとばすぞぉ どこからそんな戦力用意すんだよ そこまで大規模に揃えると嫌でも追跡されるぞ
156 21/10/11(月)00:05:14 No.855100627
たまに日本の街中で武装した特殊ゲリラが!って人いるけど中国でもやらないわそんなの 想定されてるのは発電所やら橋やらの破壊工作と基地に対してのゲリラ攻撃だよ
157 21/10/11(月)00:05:25 No.855100691
M1A4とかじゃダメなんですか!
158 21/10/11(月)00:05:29 No.855100722
>アニメとか映画でよく見るやつ! 西部警察呼ぼう
159 21/10/11(月)00:05:29 No.855100723
巡航戦車の末路みたいにならなければいいんだが
160 21/10/11(月)00:06:11 No.855100965
>M1A4とかじゃダメなんですか! 細かいマイナーメジャーアップデートを繰り返してるからこうなる
161 21/10/11(月)00:06:25 No.855101046
>たまに日本の街中で武装した特殊ゲリラが!って人いるけど中国でもやらないわそんなの >想定されてるのは発電所やら橋やらの破壊工作と基地に対してのゲリラ攻撃だよ それはそれでヤバすぎる
162 21/10/11(月)00:06:27 No.855101052
>巡航戦車の末路みたいにならなければいいんだが クロムウェルもセンチュリオンも良い戦車だろ
163 21/10/11(月)00:06:33 No.855101089
>どこからそんな戦力用意すんだよ >そこまで大規模に揃えると嫌でも追跡されるぞ フセイン政権時代の在日イラク大使館がフセイン政権崩壊で解散して撤収した後に 大使館の屋根裏からAK-74がゴロゴロ出てきた事があってね…
164 21/10/11(月)00:07:19 No.855101346
>だからいい加減用途が違うから並べて考えるなと >お玉とスプーンあるけどどっちも大事だよねって話に対してお玉あればよくない?レベルなのに だからこんな展開速度優先の装備で着上陸部隊と戦わないといけないのは 各地に戦車部隊がいないからでしょ? 西日本なんか戦車がいる駐屯地が2個か3個くらいしかないのよ
165 21/10/11(月)00:07:21 No.855101359
>巡航戦車の末路みたいにならなければいいんだが MBTって巡航戦車の発展じゃない?
166 21/10/11(月)00:07:31 No.855101409
センチュリオンを巡航戦車に分類するのはどうかとおもう(航続距離的な意味で)
167 21/10/11(月)00:07:34 No.855101424
>巡航戦車の末路みたいにならなければいいんだが どちらかと言えば空挺戦車の系譜じゃない
168 21/10/11(月)00:07:59 No.855101553
この国にウィーゼル的な奴の需要ってあるんだろうか
169 21/10/11(月)00:08:08 No.855101616
>想定されてるのは発電所やら橋やらの破壊工作と基地に対してのゲリラ攻撃だよ 原発の対テロ対策工事恐ろしく悠長にやってるけど本当に平和ボケしてるよな…
170 21/10/11(月)00:08:41 No.855101829
>各地に戦車部隊がいないからでしょ? >西日本なんか戦車がいる駐屯地が2個か3個くらいしかないのよ 戦車部隊がどれだけ多かろうが機動戦力は必要に決まってるだろ 数が増えても機動力が高まるわけじゃねえんだから
171 21/10/11(月)00:08:45 No.855101861
一昔前までは74式で補っていたんだから悲観することでもないだろう
172 21/10/11(月)00:08:50 No.855101894
>台湾の道路インフラは戦車の往来に耐えられるようにめっちゃ頑丈に作られてるの知らない人多いよね 高速道路も戦闘機の滑走路に転用可能なように ジェット機の噴射や離着陸の衝撃に耐える基準のアスファルトが敷かれてて台湾そのものが要塞みたい
173 21/10/11(月)00:09:04 No.855101973
>戦車がいっぱいあればいらないと考えるが自然では…? そもそもその想定が無意味っていう
174 21/10/11(月)00:09:32 No.855102150
>センチュリオンを巡航戦車に分類するのはどうかとおもう(航続距離的な意味で) 巡航戦車に求めたのは機動力と速度で航続距離は求めてない
175 21/10/11(月)00:10:28 No.855102494
台湾はガチで着上陸されかねない情勢だけどスレ画が頑張る状況にならないように可能な限り頑張って欲しい
176 21/10/11(月)00:10:41 No.855102597
「安い戦車」で十分でしょ
177 21/10/11(月)00:11:04 No.855102746
陸の限られた予算で即応力を高めながらある程度の火力…となるとマジで装輪以外は無茶振りだと思う 空そして海の重要性を考えると陸に予算多く振れないのはどうしようもないし
178 21/10/11(月)00:11:16 No.855102818
>「安い戦車」で十分でしょ 人材も安くしてくだち!!
179 21/10/11(月)00:11:16 No.855102824
>「安い戦車」で十分でしょ それがスレ画だよ 戦車じゃないけど
180 21/10/11(月)00:12:49 No.855103383
>>「安い戦車」で十分でしょ >人材も安くしてくだち!! やはりドローン…
181 21/10/11(月)00:13:18 No.855103592
この時代に安い装甲車両が存在するとでも?
182 21/10/11(月)00:13:32 No.855103699
>この時代に安い装甲車両が存在するとでも? テクニカルいいよね
183 21/10/11(月)00:13:51 No.855103841
>テクニカルいいよね 装甲…?
184 21/10/11(月)00:14:05 No.855103936
装輪好きには戦車好きも多いけど妥協の産物として装輪好きって感じよね 装輪最高!戦車なんかいらん!って人は少数だと思う
185 21/10/11(月)00:14:09 No.855103972
>>この時代に安い装甲車両が存在するとでも? >テクニカルいいよね 装甲はどこいった~
186 21/10/11(月)00:14:50 No.855104172
兵器は畑から収穫するべき
187 21/10/11(月)00:14:50 No.855104175
>装輪好きには戦車好きも多いけど妥協の産物として装輪好きって感じよね >装輪最高!戦車なんかいらん!って人は少数だと思う 装甲が薄いのはダメ
188 21/10/11(月)00:14:57 No.855104201
>装輪最高!戦車なんかいらん!って人は少数だと思う だって戦車はカッコいいし…
189 21/10/11(月)00:15:11 No.855104274
>戦車部隊がどれだけ多かろうが機動戦力は必要に決まってるだろ 戦端が開かれてからえっちらおっちら移動すると思ってんのか…? 即応機動なんて本土の戦力が不十分レベルまで削り倒されたのをなんとか糊塗するための苦肉の策だろ
190 21/10/11(月)00:15:15 No.855104292
>兵器は畑から収穫するべき 畑(国営造兵廠)
191 21/10/11(月)00:15:16 No.855104299
>装輪好きには戦車好きも多いけど妥協の産物として装輪好きって感じよね >装輪最高!戦車なんかいらん!って人は少数だと思う メカとしての好きと防衛戦力の必要性は普通一致しないのよ…
192 21/10/11(月)00:15:31 No.855104383
UGVなら人乗せなくてもいいし装甲薄くてもいけそう
193 21/10/11(月)00:15:48 No.855104472
妥協がどうとかではなく用途が違うって簡単な話が何故わからないのか
194 21/10/11(月)00:16:49 No.855104779
>妥協がどうとかではなく用途が違うって簡単な話が何故わからないのか でも装輪と戦車なら戦車の方選ぶんでしょ?