虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/10(日)21:37:00 No.855035174

    なんでこんな角が痛いコントローラーをみんな我慢して使ってたのか

    1 21/10/10(日)21:37:39 No.855035501

    角が…痛い…?

    2 21/10/10(日)21:37:46 No.855035550

    他になかったから

    3 21/10/10(日)21:38:01 No.855035666

    どんだけ皮膚が弱いんだ

    4 21/10/10(日)21:38:22 No.855035827

    ああだからこんな糞コントローラー使わずにホリコマンダー使ってたわ

    5 21/10/10(日)21:38:47 No.855036039

    いや分かる 本来LRの位置に何もないから痛くなるんだよな

    6 21/10/10(日)21:39:02 No.855036163

    格ゲーでもしなければそんなに指痛くなることも無かろうて そしてファミコンの頃にはコマンド入力で酷使するようなゲームもまだあまりないからそんなに

    7 21/10/10(日)21:39:07 No.855036194

    別に我慢はしてなかった

    8 21/10/10(日)21:39:21 No.855036317

    >本来LRの位置に何もないから痛くなるんだよな 当時を知らない視点の発言だな

    9 21/10/10(日)21:39:24 No.855036340

    十字キーのかどでしょ?

    10 21/10/10(日)21:39:57 No.855036585

    うるせぇ500円玉はっ付けるぞ

    11 21/10/10(日)21:40:21 No.855036760

    下の角の2つで痛くなった記憶

    12 21/10/10(日)21:40:30 No.855036820

    >そしてファミコンの頃にはコマンド入力で酷使するようなゲームもまだあまりないからそんなに くにおくんシリーズやった事なさそう

    13 21/10/10(日)21:40:49 No.855036950

    十字キーの角割と尖ってるのはわかる

    14 21/10/10(日)21:41:07 No.855037079

    むしろLRボタンは何でこんな変な所にボタンが!?って思ったよ

    15 21/10/10(日)21:41:32 No.855037253

    なんで2にだけマイクついてたんだ

    16 21/10/10(日)21:42:10 No.855037554

    ゴムが切れて効きにくくなるからすげー力入れないと反応しなくなるのが問題なのだ

    17 21/10/10(日)21:42:19 No.855037613

    親指は痛くなったなぁ スーファミは全体的に丸くなったし十字キー優しいなって思った

    18 21/10/10(日)21:42:31 No.855037714

    初期はABボタンも四角かったような

    19 21/10/10(日)21:42:37 No.855037766

    >なんで2にだけマイクついてたんだ 原価が安く載せれて面白そうだから

    20 21/10/10(日)21:42:48 No.855037851

    横から出るケーブルが邪魔に感じてたので基本ホリコマンダー使ってたな

    21 21/10/10(日)21:43:17 No.855038092

    コードが短いのだけは頂けなかった

    22 21/10/10(日)21:43:38 No.855038264

    >くにおくんシリーズやった事なさそう くにおくんってなにか複雑なコマンドあったっけ?

    23 21/10/10(日)21:43:56 No.855038385

    後々付けるのは大変だから予算内で付けられる使えそうな機能は最初から付けとこうぜ!って軍平さんが…

    24 21/10/10(日)21:43:59 No.855038406

    >初期はABボタンも四角かったような しかもゴム製で連射し辛い

    25 21/10/10(日)21:44:25 No.855038626

    >そしてファミコンの頃にはコマンド入力で酷使するようなゲームもまだあまりないからそんなに ケルナグールやった事なさそう

    26 21/10/10(日)21:44:29 No.855038654

    >むしろLRボタンは何でこんな変な所にボタンが!?って思ったよ 持ち方変わったよな

    27 21/10/10(日)21:44:42 No.855038765

    有野課長の指をよくベコベコにする

    28 21/10/10(日)21:44:49 No.855038805

    熱血シリーズやってる時は指が痛かった

    29 21/10/10(日)21:45:20 No.855039046

    アクションゲーやってるとつい力入っちゃって痛くなる

    30 21/10/10(日)21:45:48 No.855039260

    VCでしかやってないけどスレ画でジョイメカやったら十字キー痛そう

    31 21/10/10(日)21:45:56 No.855039329

    Zガンダムやってる時も凹んだかも

    32 21/10/10(日)21:46:31 No.855039600

    >VCでしかやってないけどスレ画でジョイメカやったら十字キー痛そう 痛かった ニューファミコンでめちゃくちゃ快適になった

    33 21/10/10(日)21:46:33 No.855039620

    XYとLRつけた時ってどう思われてたの?

    34 21/10/10(日)21:46:39 No.855039672

    でかくて馴染みが良いからずっとジョイカード使ってた思い出

    35 21/10/10(日)21:47:47 No.855040181

    >XYとLRつけた時ってどう思われてたの? ボタン多くてこんなに使えないわー! 使えた

    36 21/10/10(日)21:48:02 No.855040282

    今から見たら確かに色々問題点ある形してるけど

    37 21/10/10(日)21:48:55 No.855040709

    でもマジ画期的なコントローラーだったんすよ…

    38 21/10/10(日)21:49:00 No.855040752

    ファミコンの時点でボタン多すぎ問題は言われた

    39 21/10/10(日)21:49:11 No.855040837

    当時の人にエリコンとかボタン数が多いコントローラー見せたらどう思うんだろうか

    40 21/10/10(日)21:49:14 No.855040862

    今の馴れると形状よりなによりコントローラー小さいって感想が来る

    41 21/10/10(日)21:49:20 No.855040925

    決定とキャンセルと同時押ししかないのに開発者はよく色々な遊び方を考えてくれたもんだわ

    42 21/10/10(日)21:50:11 No.855041310

    >>XYとLRつけた時ってどう思われてたの? >ボタン多くてこんなに使えないわー! >使えた 初代プレステ初めて触った時もそんな感覚だったわ

    43 21/10/10(日)21:50:33 No.855041444

    なんだかんだでボタンの多さにも対応できるよね… セガサターンも慣れたしすぐに

    44 21/10/10(日)21:50:42 No.855041512

    >でもマジ画期的なコントローラーだったんすよ… それ迄ATARIのコントローラー形式が主流だったしね

    45 21/10/10(日)21:50:52 No.855041581

    ボタンの数少ないし容量的に大抵のゲームはシンプルではあるんだけど操作は複雑なのもあった 取説ないと分からん操作も結構ある

    46 21/10/10(日)21:50:55 No.855041606

    SFCのボタンが多いのは反省したのか64からWiiの頃はなんとか一度に押せるボタン減らそうとしてたけどけっきょく汎用性に屈してしまった…・

    47 21/10/10(日)21:51:21 No.855041824

    初代PSコンは手に吸い付く感じだったな

    48 21/10/10(日)21:51:36 No.855041924

    >初代プレステ初めて触った時もそんな感覚だったわ L2R2って多すぎだろ! え?アナログスティックを押すと3なの!?

    49 21/10/10(日)21:52:02 No.855042101

    取説ないとファミコンソフトとかやたらうちにあったから 大体のソフトはまともにクリアできずに詰んでたよ… ボタン別れてたほうがまだマシなレベルだった俺の世代からすると…

    50 21/10/10(日)21:52:13 No.855042184

    >>初代プレステ初めて触った時もそんな感覚だったわ >L2R2って多すぎだろ! >え?アナログスティックを押すと3なの!? >当時を知らない視点の発言だな

    51 21/10/10(日)21:52:25 No.855042282

    むしろまだ物理コントローラー使ってるのかよとか思われるのかな…

    52 21/10/10(日)21:52:46 No.855042458

    アナログスティックはだいぶ後じゃなかったか

    53 21/10/10(日)21:52:54 No.855042519

    正直全然覚えてない なんかすぐにPSに移行した覚えがある

    54 21/10/10(日)21:53:02 No.855042582

    >当時の人にエリコンとかボタン数が多いコントローラー見せたらどう思うんだろうか 昔のコントローラーでボタンの多いやつはカブトガニとかあるぞ

    55 21/10/10(日)21:53:08 No.855042632

    2コンマイクまともに使ったことないな たけしは後から知ったし当時はよくわからん機能だった

    56 21/10/10(日)21:53:33 No.855042831

    >正直全然覚えてない >なんかすぐにPSに移行した覚えがある どんだけ飛ぶんだよSFCの記憶くらいあんだろ

    57 21/10/10(日)21:53:35 No.855042849

    >当時を知らない視点の発言だな そういう雰囲気を悪くするレスはやめようよ

    58 21/10/10(日)21:53:41 No.855042899

    臙脂と金色

    59 21/10/10(日)21:53:46 No.855042917

    なんでファミコンの頃はケースと取説をないがしろにする子が多かったのか

    60 21/10/10(日)21:53:48 No.855042943

    連射機付きのやつ好きだったな…結構重量感あるのよね

    61 21/10/10(日)21:54:22 No.855043196

    アナログスティックとL3R3は時期一緒だったっけ L3R3はPS2になってからだったような気がする

    62 21/10/10(日)21:54:30 No.855043241

    コントローラーの角? ファミコンにコントローラーしまえる場所あるからその設置の為でしょ

    63 21/10/10(日)21:54:39 No.855043321

    今のなんかより全然耐久力ないから一番最初に壊れる 田舎だったからバラでパーツ売ってなくてなぁ

    64 21/10/10(日)21:54:39 No.855043325

    >どんだけ飛ぶんだよSFCの記憶くらいあんだろ ボンバーマンのコントローラー分配器とセットで思い出した!ありがとう!

    65 21/10/10(日)21:54:53 No.855043404

    >なんでファミコンの頃はケースと取説をないがしろにする子が多かったのか CDと違ってカセットは雑に扱っても大丈夫だから付属品も雑に扱いがち

    66 21/10/10(日)21:54:55 No.855043419

    L3R3はPS3からだった記憶

    67 21/10/10(日)21:55:08 No.855043532

    うちはセレクトスタートのゴムちぎれてて押すの大変だった…

    68 21/10/10(日)21:55:10 No.855043537

    今だとケーブルが横から伸びてるのが一番違和感ある

    69 21/10/10(日)21:55:14 No.855043563

    痛くなるほど長時間やらせてもらえなかった

    70 21/10/10(日)21:55:15 No.855043582

    スーパーファミコンの方は今でも難なく楽しめそうな気がする

    71 21/10/10(日)21:55:17 No.855043604

    PS初めて持った時は驚いたな

    72 21/10/10(日)21:55:26 No.855043684

    ファミコンやってなかったからそういうもんだと思ってたけどスーパーで確かにボタン増えすぎだな

    73 21/10/10(日)21:55:30 No.855043722

    当時の風潮として本体にセットできるコントローラーは必須だったのだろう

    74 21/10/10(日)21:55:44 No.855043849

    ガンパレードマーチでL3R3同時押しの裏技あるからPSからある と思う

    75 21/10/10(日)21:56:03 No.855043991

    64の裏についてるボタンが衝撃的だったよ

    76 21/10/10(日)21:56:08 No.855044021

    >L3R3はPS3からだった記憶 PS2からだよ アンサガでそのボタン無いとプレイ出来ないレベルだし

    77 21/10/10(日)21:56:37 No.855044227

    >64の裏についてるボタンが衝撃的だったよ 任天堂の一番良いコントローラーは64コンだと未だに思う

    78 21/10/10(日)21:56:48 No.855044307

    L3R3はPSのパネキットで頻繁に使ったけど…

    79 21/10/10(日)21:57:08 No.855044452

    でも64コントローラーは手の平の皮が剥けて痛いし…

    80 21/10/10(日)21:57:21 No.855044538

    >アナログスティックとL3R3は時期一緒だったっけ >L3R3はPS2になってからだったような気がする 一緒だよ!ただ初期コンにはないアサインだから使われないソフトも多かっただけで

    81 21/10/10(日)21:57:39 No.855044675

    >任天堂の一番良いコントローラーはWiiリモコンだと未だに思う

    82 21/10/10(日)21:57:41 No.855044695

    >L3R3はPSのパネキットで頻繁に使ったけど… めちゃくちゃ遊びまくったのに全然知らんかった… ちなみに押し込むとどんな機能だったの?

    83 21/10/10(日)21:57:45 No.855044727

    >でも64コントローラーは手の平の皮が剥けて痛いし… やり込むと大体のコントローラーで豆出来た 特に格ゲー

    84 21/10/10(日)21:57:46 No.855044731

    GCコンお前だけはだめだ

    85 21/10/10(日)21:57:50 No.855044755

    3Dスティックは親指が痛かった…

    86 21/10/10(日)21:58:02 No.855044846

    >GCコンお前だけはだめだ シュコッシュコッ

    87 21/10/10(日)21:58:10 No.855044913

    上手いことやってるゲームもあるけどSFCのはこのボタン持て余してない?ってなるゲームもちょいちょいあったな

    88 21/10/10(日)21:58:10 No.855044917

    PSの頃もあったけどPS2でデフォの操作になった感じかなL3R3

    89 21/10/10(日)21:58:17 No.855044968

    >DCコンお前だけはだめだ

    90 21/10/10(日)21:58:32 No.855045078

    PSは初期はスティックない PS2からデフォで付いてるになってる

    91 21/10/10(日)21:58:34 No.855045097

    PS時代はLR3どころかRスティック自体使わないゲームも多かったからな

    92 21/10/10(日)21:59:04 No.855045339

    GBAの頃まで右ボタン二個しかなかったんだな

    93 21/10/10(日)21:59:09 No.855045369

    >PS時代はLR3どころかRスティック自体使わないゲームも多かったからな デフォじゃないからな…

    94 21/10/10(日)21:59:09 No.855045370

    当時を知らないのがスレ立ててることだけはわかる そもそも当時のファミコンを触れてるってだけで年齢いくつだよって話でもあるけど

    95 21/10/10(日)21:59:12 No.855045397

    PS1でもL3R3のないアナログスティックのみのがあるっぽい そのあとデュアルショックで押し込みが追加されたって

    96 21/10/10(日)21:59:12 No.855045398

    押し込み1からなのか知らなかったわ 2時点で分かんなくてクソ悩んだ

    97 21/10/10(日)21:59:19 No.855045455

    >>任天堂の一番良いコントローラーはWiiリモコンだと未だに思う うーん…ないかな! ヌンチャク使う面白さはあったけど

    98 21/10/10(日)21:59:30 No.855045531

    >ちなみに押し込むとどんな機能だったの? L3がカメラ切り替えでR3がカメラリセットだったはず いちいちポーズしなくてもCORE/AUTO/FIXED切り替えられるからめっちゃ楽

    99 21/10/10(日)21:59:44 No.855045636

    >ちなみに押し込むとどんな機能だったの? カメラリセットかマーカーだった気がする

    100 21/10/10(日)21:59:48 No.855045674

    >GCコンお前だけはだめだ 俺の手には一番馴染むコントローラーだったよ ボタンも間違えないしアナログスティックも八角形の穴だったし

    101 21/10/10(日)21:59:56 No.855045729

    >PS時代はLR3どころかRスティック自体使わないゲームも多かったからな そもそもアナログスティックないよ!だいぶ後からアナログスティック付きのが出た

    102 21/10/10(日)22:00:00 No.855045757

    SFCそんなボタン多かったっけ… ストⅡやったりすると全部使うからそんなイメージなかった

    103 21/10/10(日)22:00:02 No.855045772

    ファミコンコントローラーが生まれるまでの各社の創意工夫が面白いよね

    104 21/10/10(日)22:00:05 No.855045791

    角が当たるような持ち方しなくない

    105 21/10/10(日)22:00:06 No.855045799

    >スーパーファミコンの方は今でも難なく楽しめそうな気がする 実際カップヘッドとかボタン少ないタイトルだとすごく遊びやすい

    106 21/10/10(日)22:00:09 No.855045825

    >L3がカメラ切り替えでR3がカメラリセットだったはず >いちいちポーズしなくてもCORE/AUTO/FIXED切り替えられるからめっちゃ楽 うわーめちゃくちゃ便利じゃん…

    107 21/10/10(日)22:00:23 No.855045926

    GCコンのあの無駄なLRの遊び何だったんだろうね

    108 21/10/10(日)22:00:45 No.855046102

    デュアルショック前のコントローラーはアナログ入力なかったよ

    109 21/10/10(日)22:00:56 No.855046184

    SFCで完成された感はある個人的に…ボタンに関しては

    110 21/10/10(日)22:00:58 No.855046198

    デュアルショックのお披露目兼ねて作られたのがサルゲッチュでしょ確か あれもL3R3使ったような記憶あるけど

    111 21/10/10(日)22:01:20 No.855046358

    >ファミコンコントローラーが生まれるまでの各社の創意工夫が面白いよね 十字キー産まれる前までのスティックコントローラーいいよねよくない

    112 21/10/10(日)22:01:31 No.855046434

    書き込みをした人によって削除されました

    113 21/10/10(日)22:01:32 No.855046448

    >ストⅡやったりすると全部使うからそんなイメージなかった SFCですらどれか一つは諦めさせられてたのにPCエンジン版とか頭イカれてると思った

    114 21/10/10(日)22:01:35 No.855046473

    アナログのオンオフ機能もいつの間にかオミットされていた

    115 21/10/10(日)22:01:51 No.855046598

    >GCコンのあの無駄なLRの遊び何だったんだろうね トリガーが定着するまでの試行錯誤

    116 21/10/10(日)22:02:16 No.855046783

    個人的には64コンも嫌い 任天堂は何やかんやで新しいことをやるのは良いけど 完成度の低いコントローラばかりな気がする

    117 21/10/10(日)22:02:35 No.855046938

    >SFCそんなボタン多かったっけ… >ストⅡやったりすると全部使うからそんなイメージなかった ダブラリ2ぼたんにしろや!

    118 21/10/10(日)22:02:57 No.855047129

    PSはデュアルショックが出る前にキノコ型じゃないアナログコントローラが出てる

    119 21/10/10(日)22:03:41 No.855047457

    >個人的には64コンも嫌い >任天堂は何やかんやで新しいことをやるのは良いけど >完成度の低いコントローラばかりな気がする SFC以降はPSが先手打って革新的なコントローラー出してて真似するわけにはいかなかったからね

    120 21/10/10(日)22:03:52 No.855047561

    ネジコンの方が先だったっけ覚えてない

    121 21/10/10(日)22:04:27 No.855047859

    64コントローラーは単純にダセえ!ってなった

    122 21/10/10(日)22:04:39 No.855047958

    任天堂ハードって今どこが作ってるの?

    123 21/10/10(日)22:04:46 No.855048002

    >SFC以降はPSが先手打って革新的なコントローラー出してて真似するわけにはいかなかったからね デュアルショックで思いっきり64コンパクったじゃねーか!

    124 21/10/10(日)22:04:48 No.855048015

    ドリキャスのコントローラーに比べたら全てがマシに思える

    125 21/10/10(日)22:04:57 No.855048090

    ネジコンはいい…素晴らしいレース用コントローラーだった だがジョグコンはダメだ!

    126 21/10/10(日)22:05:29 No.855048324

    64コンは奇抜なデザインに見えて持ち方の使い分けに馴れるとなかなか使い易いんよ

    127 21/10/10(日)22:05:46 No.855048450

    >ドリキャスのコントローラーに比べたら全てがマシに思える トリガーの耐久性以外特に文句はないが

    128 21/10/10(日)22:05:46 No.855048455

    64はまず子供持つにはでけぇな…って思ったけど斬新さは良かった 管理が大変だけど

    129 21/10/10(日)22:05:56 No.855048521

    ならうちは2本だ!みたいなノリでキノコ2個生やしたのは英断だったと思う

    130 21/10/10(日)22:06:10 No.855048618

    >ドリキャスのコントローラーに比べたら全てがマシに思える 超初期の以外はトリガーだいぶ壊れにくいよ ケーブルが下から出てるのは…うn…

    131 21/10/10(日)22:06:13 No.855048646

    プレステのコントローラーがめちゃくちゃちっちゃかった覚えあるけど調べたらそんな事ないや なんかオプションで小さいのでてたのかな

    132 21/10/10(日)22:06:26 No.855048738

    64ゲームお試しコーナーでへし折れたアナログスティック…

    133 21/10/10(日)22:06:30 No.855048769

    >ドリキャスのコントローラーに比べたら全てがマシに思える アレも結構擦られるけど耐久性の低さ以外はそう悪いもんでもない LRトリガーのストロークの長さはレースゲーに最適だった

    134 21/10/10(日)22:06:39 No.855048836

    >トリガーの耐久性以外特に文句はないが 格ゲーやるとすごいクソだよ

    135 21/10/10(日)22:06:45 No.855048883

    ドリキャスのコントローラーはコードが下側からじゃなければなあ

    136 21/10/10(日)22:07:37 No.855049290

    >>SFC以降はPSが先手打って革新的なコントローラー出してて真似するわけにはいかなかったからね >デュアルショックで思いっきり64コンパクったじゃねーか! 各社良い意味でアイデアの取り合いしてたよね

    137 21/10/10(日)22:07:37 No.855049294

    DCのコントローラーで特に不満を覚えた記憶ないなぁ… P――――くらいだ

    138 21/10/10(日)22:08:07 No.855049515

    DCコンはクレタクやってたら分かると思うけど Bボタンの無意味な突起がクソ なんなんだあれ

    139 21/10/10(日)22:08:13 No.855049556

    GBの十字ボタンを親指の第一関節で押しててなんで俺はこんなに苦しまなきゃいけないのだろうとずっと考えてた

    140 21/10/10(日)22:08:25 No.855049659

    ドリキャスのやつは手に優しくない クレタクやってたらめちゃくちゃ手痛くなった

    141 21/10/10(日)22:08:29 No.855049698

    もっと競争しろ究極のコントローラーを目指せ!

    142 21/10/10(日)22:08:53 No.855049881

    >ドリキャスのコントローラーはコードが下側からじゃなければなあ これもよく聞くけどそんな不具合あったかな… コントローラ持った時手前が若干下になるから人間工学的にはアレでいいらしい それはそれとして上から出すようにケーブル挟む溝ついてたし

    143 21/10/10(日)22:08:56 No.855049907

    クレタクは特別コントローラー酷使するゲームだったからな…

    144 21/10/10(日)22:09:28 No.855050146

    xboxのコントローラーは持ちやすかったと思う

    145 21/10/10(日)22:09:34 No.855050195

    ドリキャスのやつはトリガーとかいいとこあったけど肝心な十字キーとアナログスティックが大味すぎる…なんだあのスティックの変な遊び

    146 21/10/10(日)22:09:37 No.855050213

    わりと若干持て余し気味だったL2R2が色んな紆余曲折を経てトリガーに固まってきたのはちょっと面白い

    147 21/10/10(日)22:09:51 No.855050311

    >アレも結構擦られるけど耐久性の低さ以外はそう悪いもんでもない コントローラで耐久性低いって致命的では?

    148 21/10/10(日)22:10:21 No.855050560

    VRが普通になったらこういうのも懐かしいねってなるんだろうか

    149 21/10/10(日)22:10:35 No.855050659

    爪楊枝挟めば一時的に復活するし…

    150 21/10/10(日)22:11:10 No.855050891

    >VRが普通になったらこういうのも懐かしいねってなるんだろうか 思ったより普通にならないな 今頃みんな持ってるかと思ってた

    151 21/10/10(日)22:11:46 No.855051170

    うちのはツインファミコンだったから 友達の家のファミコンが珍しかったな

    152 21/10/10(日)22:11:49 No.855051194

    DCでコントローラーに不満を感じた記憶がないのってひょっとしたらプレイしてたゲームのせいかもしれん 格ゲーはジョイスティックだしあとはシビアじゃないPSOだし…

    153 21/10/10(日)22:12:55 No.855051730

    一番好きなのはsixaxisだったりする……かるい!!

    154 21/10/10(日)22:12:56 No.855051736

    FCのゲーム遊ぶにはやっぱりこいつが一番だと思っている

    155 21/10/10(日)22:14:00 No.855052282

    >思ったより普通にならないな >今頃みんな持ってるかと思ってた 費用的にも手間的にも一手間二手間かかるんじゃあなぁ… アミューズメント施設に置かれてるぐらいがちょうどいい

    156 21/10/10(日)22:14:13 No.855052427

    SFCまでのコントローラって握る感じじゃなくてつまむ感じだから 余計な力が入って人差し指と中指痛くなるんだよね この手のコントローラが最後に出たのってwiiのクラコンが最後かな

    157 21/10/10(日)22:14:26 No.855052551

    >DCでコントローラーに不満を感じた記憶がないのってひょっとしたらプレイしてたゲームのせいかもしれん >格ゲーはジョイスティックだしあとはシビアじゃないPSOだし… 格ゲーに関してはDCアケコンが糞だったな… レバーの可動域が四角すぎて昇龍拳入れるだけで指が折れそうになる 中の可動域制限するやつ外したらマシになった

    158 21/10/10(日)22:14:55 No.855052794

    海苔巻きのパクリ…

    159 21/10/10(日)22:15:15 No.855052942

    FCのコントローラーはコードを人差し指と中指の間に通す形で持ってた覚えがある

    160 21/10/10(日)22:15:21 No.855052983

    ファミコン今触るとABボタンが横に並んでるのが微妙過ぎる ゲームボーイのABの傾斜は求めるのと逆で最悪 SFCでマリオがYダッシュになったのマジで革命だったと思う

    161 21/10/10(日)22:15:54 No.855053241

    VRはある意味全部載せみたいなもんだから価格云々以前に色々とハードル高い

    162 21/10/10(日)22:15:59 No.855053293

    >>ドリキャスのコントローラーはコードが下側からじゃなければなあ >これもよく聞くけどそんな不具合あったかな… >コントローラ持った時手前が若干下になるから人間工学的にはアレでいいらしい >それはそれとして上から出すようにケーブル挟む溝ついてたし 横からだが俺もあの下ケーブル嫌いだったな… コントローラー自体の重さが結構あるんで疲れてだんだん足なり膝に乗せただらけプレイするようになるんだけど あの形状と下から突き出たケーブルコネクタ部がどうにも邪魔で座りがわるいのだ…

    163 21/10/10(日)22:16:25 No.855053509

    なんだかんだでPSコントローラーが一番馴染んだなぁ… PS2になってもPS3になっても基本全く同じなのが大きかった

    164 21/10/10(日)22:16:33 No.855053563

    >VRが普通になったらこういうのも懐かしいねってなるんだろうか 残念ながらVRは普通になんねんだわ疲れるし結局デバイスいるしで

    165 21/10/10(日)22:17:11 No.855053889

    VRは本当に疲れるな 目はもちろん首も疲れる

    166 21/10/10(日)22:17:15 No.855053930

    FC世代のコントローラーは今見ると本当に黎明期って感じだよね 当時はもちろんそんな事思わなかったけど

    167 21/10/10(日)22:18:02 No.855054324

    VRエロゲは一度やってみたい…

    168 21/10/10(日)22:18:30 No.855054571

    スタートセレクトはファミコンの段階でもう本来の意味を失いがちだったのにえらく長いこと概念は残ってたな…

    169 21/10/10(日)22:19:19 No.855054996

    FCは正座して床に置いて爪で擦るのが正しい作法

    170 21/10/10(日)22:19:26 No.855055041

    >FC世代のコントローラーは今見ると本当に黎明期って感じだよね >当時はもちろんそんな事思わなかったけど 同期のゲーム機を見比べると本当すごいのよスレ画 まず他のゲーム機は十字キーじゃないから…

    171 21/10/10(日)22:19:41 No.855055170

    ドリキャスのケーブルは真下じゃなくちょっと後側から出していれば未だに言われる事はなかったと思う あとあの前に出す引っかけ部分をもっと「ここがコード引っかけ部分よ!」目立つようにしておくとか

    172 21/10/10(日)22:19:51 No.855055244

    >スタートセレクトはファミコンの段階でもう本来の意味を失いがちだったのにえらく長いこと概念は残ってたな… セレクトはメニューの選択に使ってもらう予定だったとか 誰が最初に十字ボタンで選択するようにしたんだろう

    173 21/10/10(日)22:20:01 No.855055331

    >スタートセレクトはファミコンの段階でもう本来の意味を失いがちだったのにえらく長いこと概念は残ってたな… なんでタイトル画面での項目選ばせるのにわざわざセレクト押させてたんだろう…

    174 21/10/10(日)22:20:46 No.855055664

    >FCは長い定規の反発を利用して擦るのが正しい作法

    175 21/10/10(日)22:20:47 No.855055667

    >なんでタイトル画面での項目選ばせるのにわざわざセレクト押させてたんだろう… アーケードのクセだと思う

    176 21/10/10(日)22:20:48 No.855055677

    ファミコンからPSまでの流れがほぼ10年程度なのに凄い進化を遂げたと今でも思う

    177 21/10/10(日)22:21:29 No.855056004

    >アーケードのクセだと思う あーなるほどモード選択ボタン的なあれか…

    178 21/10/10(日)22:21:35 No.855056056

    >なんだかんだでPSコントローラーが一番馴染んだなぁ… アナログスティック無しならPSコンが一番馴染むし軽いしで良かった スティック有りなら箱コンかな…

    179 21/10/10(日)22:21:55 No.855056225

    ファミコン以前の混沌期はテンキー風12ボタンと4方向トグルスイッチみたいなのあったしね…

    180 21/10/10(日)22:22:38 No.855056575

    PSのは始めて握った時の衝撃が本当凄かったのをよく覚えてる 手に吸い付くって表現が形になってた

    181 21/10/10(日)22:22:44 No.855056629

    セガマーク3も変なスティック付いてたな 邪魔だから外すんだけど

    182 21/10/10(日)22:22:50 No.855056686

    PS1が出た時コントローラーの試行錯誤について特集した雑誌があって面白かったな あのグリップ形状への進化も大きな一歩だったと思う

    183 21/10/10(日)22:23:29 No.855056997

    ファミコン時代は1時間までしかやっちゃダメだったから気にならなかった

    184 21/10/10(日)22:23:33 No.855057029

    これ出た当時コントローラーに人間工学だのの概念すらなかったでしょ

    185 21/10/10(日)22:24:00 No.855057213

    ネジコンの後継機って出ないのかね レースゲーム自体が少なくて祭壇が取れないのかな

    186 21/10/10(日)22:24:21 No.855057359

    >PSのは始めて握った時の衝撃が本当凄かったのをよく覚えてる >手に吸い付くって表現が形になってた 最初に握った時の衝撃で言えばPS初期コン初めて握った時とDS4握った時だな… 64やGCは逆に最初触った時なんだこれ…ってなるのに結果的に馴染む不思議

    187 21/10/10(日)22:24:33 No.855057448

    祭壇取っちゃダメだよ!

    188 21/10/10(日)22:24:54 No.855057596

    ファミコン→スーファミ→プレステで進化がすごい…

    189 21/10/10(日)22:25:23 No.855057827

    >祭壇取っちゃダメだよ! は?宗教家かよ?

    190 21/10/10(日)22:25:39 No.855057951

    SFCコントローラーも今持つと微妙な操作感おね

    191 21/10/10(日)22:25:57 No.855058068

    ネジコンって今のジャイロでやるハンドルと違って片方の手が軸を支えてるからすげー安定するんだよな

    192 21/10/10(日)22:26:15 No.855058206

    >SFCコントローラーも今持つと微妙な操作感おね 当時はすげー!ってなったのにね

    193 21/10/10(日)22:26:31 No.855058342

    スティック位置は左右対称が好きだからPS系がいい

    194 21/10/10(日)22:26:53 No.855058495

    生まれて初めての家電修理は初期型コントローラのゴム交換だった

    195 21/10/10(日)22:27:10 No.855058620

    >ネジコンの後継機って出ないのかね >レースゲーム自体が少なくて祭壇が取れないのかな スティック二本のアサインが標準になったPS2以降でわざわざネジコン出しても操作に対応するのは自社作品だけだろうし…と言うのはあると思う

    196 21/10/10(日)22:27:36 No.855058791

    >生まれて初めての家電修理は初期型コントローラのゴム交換だった ゴムを付けたのはそれが最後だった

    197 21/10/10(日)22:28:37 No.855059224

    >SFCコントローラーも今持つと微妙な操作感おね グリップがないのとケーブルの短さがしんどい

    198 21/10/10(日)22:29:41 No.855059672

    >スティック位置は左右対称が好きだからPS系がいい すごいわかる…

    199 21/10/10(日)22:29:49 No.855059733

    そういやSFCでケーブル抜けるのも革新的だったな

    200 21/10/10(日)22:30:37 No.855060092

    操作感に関しては別に今やっても特に違和感ないけど ケーブルの短さはどうしてもね… 純正じゃないSFCコントローラなら長いんだけども

    201 21/10/10(日)22:30:48 No.855060164

    十字キーのゴムすぐ裂けるよね

    202 21/10/10(日)22:32:42 No.855060986

    マクロコントローラーや片手コントローラー持ってたよSFC

    203 21/10/10(日)22:33:35 No.855061374

    SFCコンの4ボタンにLRの配置が今でもスタンダードになってると思うと凄いな

    204 21/10/10(日)22:34:27 No.855061713

    >SFCコンの4ボタンにLRの配置が今でもスタンダードになってると思うと凄いな 6ボタンは多すぎた…