SQLいい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/10(日)20:27:42 No.854999649
SQLいいよね…
1 21/10/10(日)20:28:08 No.854999907
良いかどうかは分からんが無いと困る
2 21/10/10(日)20:28:37 No.855000163
全部NoSQLにできない?
3 21/10/10(日)20:29:10 No.855000420
仕事で使ってる時はめっちゃ詳しいつもりだったけど離れたら全部忘れた
4 21/10/10(日)20:29:11 No.855000436
少なくとも専門科目で習った中では一番役に立った
5 21/10/10(日)20:29:29 No.855000559
MariaDBで
6 21/10/10(日)20:29:46 No.855000703
オレSQLチョットワカル DBゼンゼンワカラナイ
7 21/10/10(日)20:30:54 No.855001304
SQL上でビジネスロジック実装するのいいよね いいわけあるか
8 21/10/10(日)20:33:19 No.855002570
長いスクリプトとか無理
9 21/10/10(日)20:34:09 No.855003020
最近よく立ってんね
10 21/10/10(日)20:34:47 No.855003281
>SQL上でビジネスロジック実装するのいいよね >いいわけあるか PL/SQL書けばいいじゃない
11 21/10/10(日)20:35:04 No.855003398
>全部NoSQLにできない? NoSQLはSQLじゃない理論やめろ
12 21/10/10(日)20:35:23 No.855003523
人類には早すぎた言語
13 21/10/10(日)20:35:38 No.855003664
使わないのってWeb系とかなの?開発経験6年って人がSQL書いたことなくてSELECTから教えたことある
14 21/10/10(日)20:35:51 No.855003772
Access使ってるやつは信用しない
15 21/10/10(日)20:36:18 No.855004024
ウェブ系でも使うよ フロントエンドだけの人は使わないかも
16 21/10/10(日)20:36:55 No.855004306
GRANT ALL
17 21/10/10(日)20:37:14 No.855004460
oracle高すぎない?
18 21/10/10(日)20:37:26 No.855004563
>使わないのってWeb系とかなの?開発経験6年って人がSQL書いたことなくてSELECTから教えたことある 組み込みとかだと使わんよ というか使わないときは使わないんだ
19 21/10/10(日)20:37:40 No.855004711
>oracle高すぎない? むしろ値段以外が…
20 21/10/10(日)20:38:04 No.855004908
あんまり入れ子が多かったり窓関数が絡むと頭で処理しきれなくなる
21 21/10/10(日)20:38:22 No.855005081
素人にDB設計させるな
22 21/10/10(日)20:38:38 No.855005218
移行するよ!ってなった時に方言が多いと困る
23 21/10/10(日)20:38:39 No.855005230
webショッピングサイトならsqliteで十分 セキュリティにこだわりがあるならDBサーバーおったててMySQLでいいんじゃね
24 21/10/10(日)20:38:52 No.855005369
雰囲気でDB設計してごめんなさい
25 21/10/10(日)20:39:28 No.855005718
このNULL入ってないカラムはなんであるですか?
26 21/10/10(日)20:39:33 No.855005761
ER図描かせて見れば一目瞭然
27 21/10/10(日)20:39:40 No.855005835
いやでfirebaseやろうとしたらもっと分かんなかった
28 21/10/10(日)20:39:49 No.855005919
10年くらい前のシステム保守管理してるけどoracle処理重すぎて頭抱えてる
29 21/10/10(日)20:40:26 No.855006243
>使わないのってWeb系とかなの?開発経験6年って人がSQL書いたことなくてSELECTから教えたことある そいつが担当してた行程によるとしか デザイナーやフロントエンドエンジニアは触らんだろう
30 21/10/10(日)20:40:57 No.855006487
100万行超えたあたりから検索とページネーションがつらい
31 21/10/10(日)20:41:00 No.855006518
画面専門ってエンジニアもいるだろう
32 21/10/10(日)20:41:10 No.855006596
SQLでプログラミング?いいよね
33 21/10/10(日)20:41:19 No.855006687
昨日もスレ立ってた気がするけどもしかして流行ってるのか!?
34 21/10/10(日)20:41:40 No.855006893
全然畑違いの事務職なのに突然システムの管理になって覚えさせられた 異動したら全部忘れた
35 21/10/10(日)20:41:51 No.855007003
データベースって最初になんかお作法みたいなの覚えれって言ってくるけどよぐわがんね
36 21/10/10(日)20:42:01 No.855007099
でもよぉ…実運用に沿ったDB設計とかわからないぜ?想定していた検索項目全然ユーザが使ってなくて張ったINDEX無駄になってた
37 21/10/10(日)20:42:12 No.855007193
sql使えるようになりたいんだけど何から勉強すればいい? raspberry pi経由して温度センサからの出力データをsqlで整理してみたいけど難しい… センサの出力データにsqlを絡めるだけで難易度がぐっと上がる
38 21/10/10(日)20:42:13 No.855007202
文法は英語わかればなんとかなる
39 21/10/10(日)20:42:24 No.855007304
今から始めるならどこで学習したらいいの kaggleの第一弾はやってるけどえいごだから辛い
40 21/10/10(日)20:42:48 No.855007533
>10年くらい前のシステム保守管理してるけどoracle処理重すぎて頭抱えてる 大抵oracleじゃなくてsqlに問題があるやつ
41 21/10/10(日)20:43:21 No.855007856
そもそもDB使って何がしたいんや?ってとこからだな なんの管理がしたいのかわからずに手を出しても訳のわからん繋がりのテーブルが乱立するだけ
42 21/10/10(日)20:43:36 No.855007981
実行計画くらい測れや
43 21/10/10(日)20:43:41 No.855008025
>>10年くらい前のシステム保守管理してるけどoracle処理重すぎて頭抱えてる >大抵oracleじゃなくてsqlに問題があるやつ 全部取得してから処理すればええ!
44 21/10/10(日)20:43:55 No.855008146
集合に対する操作としては優秀すぎると思う
45 21/10/10(日)20:44:11 No.855008279
https://los.rubiya.kr/ SQLi勉強したいと思って見てるけど第一問目からすでにわかんない! どうやって定型みたいなの覚えて検討つけていけばいいんだろう なんというか攻略のためのストラテジーがわからん
46 21/10/10(日)20:44:13 No.855008291
>>>10年くらい前のシステム保守管理してるけどoracle処理重すぎて頭抱えてる >>大抵oracleじゃなくてsqlに問題があるやつ >全部取得してから処理すればええ! 全件ループで処理すればええ!
47 21/10/10(日)20:44:16 No.855008319
Northwind
48 21/10/10(日)20:45:01 No.855008719
1万件までなら複雑な処理しないほうが早いの精神でいこう
49 21/10/10(日)20:45:06 No.855008763
>昨日もスレ立ってた気がするけどもしかして流行ってるのか!? 流行ってるかどうかだと滅茶苦茶流行ってるかな…
50 21/10/10(日)20:45:22 No.855008883
OracleDBはExadata買えない奴が使うものと化してる 可能な限りOracleなんか近づきたくない どうしても使わなきゃいけないならOracleクラウドにDBだけ建ててフロントは直轄回線でつながってるAzureに建てたい
51 21/10/10(日)20:45:48 No.855009120
オラクルマスター持ってる「」っているの?
52 21/10/10(日)20:46:00 No.855009206
PLSQL表やビューテーブルのドキュメントがないのいいよね
53 21/10/10(日)20:46:02 No.855009222
社内SEに転職してからも毎日SQL書いてる気がする 好きだからいいけどさ
54 21/10/10(日)20:46:09 No.855009274
シルバーでいい?
55 21/10/10(日)20:46:33 No.855009463
comitってワードに最初に出会ったのはこれ 8iの頃だったと思う
56 21/10/10(日)20:46:45 No.855009590
毎日SQL書く人ってどういうクエリ書いてるんだ
57 21/10/10(日)20:46:53 No.855009646
>OracleDBはExadata買えない奴が使うものと化してる >可能な限りOracleなんか近づきたくない >どうしても使わなきゃいけないならOracleクラウドにDBだけ建ててフロントは直轄回線でつながってるAzureに建てたい Exadateってハードとソフト両方セットだよね おいくら億円?
58 21/10/10(日)20:48:09 No.855010271
>オラクルマスター持ってる「」っているの? 銅銀だったらいっぱいいるんじゃないの 金は高給取りじゃない? 自分が持ってたのは9iでSilver Fellowだったけど銅に格下げされた
59 21/10/10(日)20:48:43 No.855010545
金は実地試験あるんだっけ? プラチナと勘違いしてる?
60 21/10/10(日)20:48:56 No.855010654
スマホアプリ開発に転職したら全くDB使わなくなった まあでも考え方は応用できるから無駄じゃないけど
61 21/10/10(日)20:49:10 No.855010786
ハードル高そうだなー なんとなく資格取ろうかと思ったけど
62 21/10/10(日)20:49:12 No.855010802
DWHの仕事してたときは毎日SQL漬けで楽しかったななかなかレアな経験ができた
63 21/10/10(日)20:49:46 No.855011117
NoSQLだけでいいや
64 21/10/10(日)20:49:58 No.855011257
オラクル初心者なのでH社発行のオラクルセットアップ要領書が無いとセットアップすらできない… 要領書に従って作業を進めるだけで納入に耐えるDBが出来上がるので楽ちん…
65 21/10/10(日)20:50:03 No.855011318
金は講習受ける必要があって取得までに凄い金かかったと思う 今は不要なんだっけな
66 21/10/10(日)20:50:05 No.855011347
>スマホアプリ開発に転職したら全くDB使わなくなった 値どうやって保存してるんです?
67 21/10/10(日)20:50:17 No.855011451
SQLは書けるけどJavaとか普通のプログラミング言語が分からん
68 21/10/10(日)20:51:21 No.855012060
>SQLは書けるけどJavaとか普通のプログラミング言語が分からん 東京大阪住んでるならSQLしか出来ませんでも通用すると思うから良いんじゃね
69 21/10/10(日)20:51:32 No.855012164
AccessのMDBファイルにSQL使って問い合わせするのいいよね…
70 21/10/10(日)20:51:35 No.855012192
全部のプログラムは前置きとか形式は異なるけど 考え方はみんな一緒よ
71 21/10/10(日)20:52:06 No.855012474
>SQLは書けるけどJavaとか普通のプログラミング言語が分からん 覚えよう そんだけできれば食いっぱぐれ無いぞ
72 21/10/10(日)20:52:09 No.855012522
SQL使う職からSQL使わない奴って 多分DynamoDBとかSpannerとかかな
73 21/10/10(日)20:52:14 No.855012556
>今は不要なんだっけな まじぽか といってもSQLはあんまり関係ないか
74 21/10/10(日)20:52:18 No.855012599
>毎日SQL書く人ってどういうクエリ書いてるんだ ユーザが取り消しできない操作をした後にやっぱ今のナシってカスタマーサポートに電話してくるからそれを元に戻すようなクエリかな あまりにも多いと機能として実装するけど
75 21/10/10(日)20:52:20 No.855012618
sqlは楽しいよね数学クイズっぽくて
76 21/10/10(日)20:52:44 No.855012853
ずっと自己流でやってるから業界の常識が分からない
77 21/10/10(日)20:52:53 No.855012951
>全部NoSQLにできない? 良くわかってないおじさん来たな…
78 21/10/10(日)20:52:54 No.855012960
ひとたびOracleに慣れてしまっては…二度とは…二度とは…
79 21/10/10(日)20:53:12 No.855013138
DB設計とか基盤設計からWebサイト作れるけど 今時こんなやつはごまんといるわな
80 21/10/10(日)20:53:21 No.855013232
SELECT UPDATE DELETEだけでも SQLかけるって名乗ってもいいですか…!?
81 21/10/10(日)20:53:35 No.855013357
Oracleで性能が出ない場合は大体SQLが悪いので実行計画読もうね
82 21/10/10(日)20:53:44 No.855013429
>sqlは楽しいよね数学クイズっぽくて (延々と終わらないチューニング)
83 21/10/10(日)20:53:50 No.855013492
PostgreSQL入れてlocalhost接続 辺りが学習用で一番手っ取り早い学習環境かね
84 21/10/10(日)20:54:07 No.855013647
銅取ろうと思ったけどDBA分野に馴染みが無さすぎて良く分からない
85 21/10/10(日)20:54:12 No.855013700
>SELECT UPDATE DELETEだけでも >SQLかけるって名乗ってもいいですか…!? それで何ができるか説明できればPCに弱い人なら騙せる
86 21/10/10(日)20:54:48 No.855014014
>SELECT UPDATE DELETEだけでも >SQLかけるって名乗ってもいいですか…!? いいよ その代わり良い感じの処理見つけたら覚えて自宅でメモ帳に要点書いとくんだぞ
87 21/10/10(日)20:54:51 No.855014045
>Oracleで性能が出ない場合は大体設計が悪いのでチケットアサイン変えようね
88 21/10/10(日)20:55:10 No.855014232
>SELECT UPDATE DELETEだけでも >SQLかけるって名乗ってもいいですか…!? いいよ ただしSELECTかけた結果にSELECTかけて 更にその結果をUPDATEできるなら
89 21/10/10(日)20:55:32 No.855014420
>PostgreSQL入れてlocalhost接続 >辺りが学習用で一番手っ取り早い学習環境かね Oracleクラウドの無料でdocker起動で良いんじゃねえかな
90 21/10/10(日)20:55:54 No.855014619
SELECTだけ出来ればとりあえず何とかなることも多い
91 21/10/10(日)20:55:56 No.855014635
ストアドで楽しくバッチ処理
92 21/10/10(日)20:56:26 No.855014909
DECODEなら…DECODEならエレガントに書けるんです… CASEはもう嫌だ
93 21/10/10(日)20:56:27 No.855014916
>ただしSELECTかけた結果にSELECTかけて >更にその結果をUPDATEできるなら クソ遅そう
94 21/10/10(日)20:56:33 No.855014972
ぷろしーじゃ懐かしいなあ…
95 21/10/10(日)20:56:36 No.855015002
データ使う側ならSELECT文だけ書ければええやろ
96 21/10/10(日)20:56:47 No.855015112
>ストアドで楽しくバッチ処理 デバッグでテストしても何処動いてるか分からんからクソゴミ
97 21/10/10(日)20:57:03 No.855015234
どうもこうもねえよ! Select書いたらViewにする! Select書いたらViewにする!
98 21/10/10(日)20:57:15 No.855015321
join join join join join join join join join join join join join join
99 21/10/10(日)20:57:17 No.855015338
>データ使う側ならSELECT文だけ書ければええやろ 君副問い合わせとかできるの?できるならやってくれ
100 21/10/10(日)20:57:19 No.855015358
プログラミング言語はあまりに詳しすぎる「」が多くて困惑する
101 21/10/10(日)20:57:49 No.855015630
>CASEはもう嫌だ は?CASEの方が美しいだろ
102 21/10/10(日)20:57:52 No.855015666
どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!!
103 21/10/10(日)20:58:17 No.855015879
>どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!! 全部取得したほうが楽だよね!!
104 21/10/10(日)20:58:22 No.855015920
ストアドはまず滅んでほしい データベースがやることではない
105 21/10/10(日)20:58:22 No.855015929
>どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!! 結果出力に10分かかるやつ来たな…
106 21/10/10(日)20:58:29 No.855015993
>>ストアドで楽しくバッチ処理 >デバッグでテストしても何処動いてるか分からんからクソゴミ sqlserverしか知らないんだけどsqlserverならデバッグ出来たよ
107 21/10/10(日)20:58:37 No.855016074
>Select書いたらViewにする! order byが書いてあるview見た時は頭抱えたわ
108 21/10/10(日)20:58:39 No.855016100
1000行超えるSQLのチューニングとかしたくないよなんだこのUNIONの数はぁ!?
109 21/10/10(日)20:58:49 No.855016195
>どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!! SQL修正しなくて済むし…
110 21/10/10(日)20:59:05 No.855016354
>どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!! table full scanで埋まる実行計画
111 21/10/10(日)20:59:05 No.855016357
>どんな環境でもとりあえずselect * して絞り込みしないのやめろ!!!!!!!!!!!! GUIクライアントだと勝手にLIMITつけてくれるのいいよね
112 21/10/10(日)20:59:11 No.855016409
>>>ストアドで楽しくバッチ処理 >>デバッグでテストしても何処動いてるか分からんからクソゴミ >sqlserverしか知らないんだけどsqlserverならデバッグ出来たよ SSMSだと行数多くなると見た目と違う所動いてるんだよな…
113 21/10/10(日)20:59:18 No.855016473
SQL?まだそんなの使ってるんですか? 今の時代はBerkeleyDBですよ
114 21/10/10(日)20:59:20 No.855016495
副問合せはエレガントじゃないから…
115 21/10/10(日)20:59:35 No.855016636
ORマッパー死ね
116 21/10/10(日)20:59:55 No.855016803
>SSMSだと行数多くなると見た目と違う所動いてるんだよな… マジか 起きたことないかも…
117 21/10/10(日)20:59:58 No.855016833
>全部取得したほうが楽だよね!! あとでプログラム側で他のカラム使うかもしれないしな!
118 21/10/10(日)21:00:08 No.855016917
>昨日もスレ立ってた気がするけどもしかして流行ってるのか!? ここ最近WEB系で流行りだしたと思う
119 <a href="mailto:オプティマイザ">21/10/10(日)21:00:30</a> [オプティマイザ] No.855017093
>>全部取得したほうが楽だよね!! >あとでプログラム側で他のカラム使うかもしれないしな! 絞ってください…
120 21/10/10(日)21:00:37 No.855017147
>ここ最近WEB系で流行りだしたと思う >ここ最近 ちょっとまてよ!?
121 21/10/10(日)21:00:51 No.855017274
OR OR OR OR OR OR OR OR OR
122 21/10/10(日)21:00:55 No.855017318
>>昨日もスレ立ってた気がするけどもしかして流行ってるのか!? >ここ最近WEB系で流行りだしたと思う ここ最近… 2010年くらいからバシバシ使ってたっす…
123 21/10/10(日)21:00:56 No.855017329
>ここ最近WEB系で流行りだしたと思う ここ最近っていつだ…?
124 21/10/10(日)21:01:05 No.855017426
>絞ってください… ORM「知らんし…」
125 21/10/10(日)21:01:32 No.855017643
SQL自体よりもトランザクションとログという考え方がありがたく感じるときある
126 21/10/10(日)21:01:45 No.855017769
うちのSQLチョットワカルおじさんは何任されても15分くらいでチョチョッと片すからSQLの妖精だと思ってる 雑にこれリスト化してほしいんすよって言ったら3パターンくらい用意してきて俺と同じ給料なのおかしいだろってなる
127 21/10/10(日)21:02:12 No.855018011
>OR >OR >OR >OR >OR >OR >OR >OR >OR ANY
128 21/10/10(日)21:02:16 No.855018049
組み込み系にはsqlite一択かね?
129 21/10/10(日)21:02:38 No.855018281
>うちのSQLチョットワカルおじさんは何任されても15分くらいでチョチョッと片すからSQLの妖精だと思ってる >雑にこれリスト化してほしいんすよって言ったら3パターンくらい用意してきて俺と同じ給料なのおかしいだろってなる 給料上げてあげないと転職する
130 21/10/10(日)21:02:43 No.855018334
>>OR >ANY やめろ ころすぞ
131 21/10/10(日)21:02:48 No.855018391
>うちのSQLチョットワカルおじさんは何任されても15分くらいでチョチョッと片すからSQLの妖精だと思ってる >雑にこれリスト化してほしいんすよって言ったら3パターンくらい用意してきて俺と同じ給料なのおかしいだろってなる データ量にもよるけどそのおじさん有能すぎる… 教わりたいくらい
132 21/10/10(日)21:02:52 No.855018431
index full scan
133 21/10/10(日)21:03:01 No.855018507
なんならWeb系はここ10年でWebSQL死んでIndexedDBになったぞ
134 21/10/10(日)21:03:15 No.855018641
>うちのSQLチョットワカルおじさんは何任されても15分くらいでチョチョッと片すからSQLの妖精だと思ってる >雑にこれリスト化してほしいんすよって言ったら3パターンくらい用意してきて俺と同じ給料なのおかしいだろってなる 機械に近付きすぎると人間社会への理解が狭まりやすいから…
135 21/10/10(日)21:03:18 No.855018668
>>ここ最近WEB系で流行りだしたと思う >ここ最近っていつだ…? 20-30年前くらいじゃね?
136 21/10/10(日)21:03:32 No.855018796
>組み込み系にはsqlite一択かね? 無難だね
137 21/10/10(日)21:04:04 No.855019078
>>うちのSQLチョットワカルおじさんは何任されても15分くらいでチョチョッと片すからSQLの妖精だと思ってる >>雑にこれリスト化してほしいんすよって言ったら3パターンくらい用意してきて俺と同じ給料なのおかしいだろってなる >給料上げてあげないと転職する 自分は何処でも通用するって知ってるから職場に未練とか無いタイプだと思う
138 21/10/10(日)21:04:15 No.855019175
>組み込み系にはsqlite一択かね? 組み込みはそもそも速いHashMapで良くない? せいぜい高水準入れるにしてもJSONとかでは?
139 21/10/10(日)21:04:28 No.855019306
SQLがんばっておぼえた! FLWOR式わかんね!
140 21/10/10(日)21:04:37 No.855019389
>>oracle高すぎない? >むしろ値段以外が… そうだねを入れようと思ったけど値段もたっっけえわ
141 21/10/10(日)21:04:52 No.855019513
30手前なんだけどSQLきっちり勉強すれば食っていけますか! 保守運用とDB構築くらいしかできないけど
142 21/10/10(日)21:05:00 No.855019596
逆に15分以上掛かるのはどうなんだ
143 21/10/10(日)21:05:23 No.855019789
>30手前なんだけどSQLきっちり勉強すれば食っていけますか! >保守運用とDB構築くらいしかできないけど 十分でしょ
144 21/10/10(日)21:05:32 No.855019875
>FLWOR式わかんね! クソ環境来たな…
145 21/10/10(日)21:05:34 No.855019899
俺の胃痛の原因は間違いなくmysql触る業務が増えたから 本環境のDBとか怖すぎるわ
146 21/10/10(日)21:05:46 No.855020006
>30手前なんだけどSQLきっちり勉強すれば食っていけますか! >保守運用とDB構築くらいしかできないけど 実務経験あんならいけるだろ
147 21/10/10(日)21:05:51 No.855020057
最近の流行りはこのWITHって奴なんだろ?
148 21/10/10(日)21:06:14 No.855020249
>30手前なんだけどSQLきっちり勉強すれば食っていけますか! >保守運用とDB構築くらいしかできないけど ウチだとcake.php使ってる人がついででやってるから そういう扱いなんじゃないの?違う?
149 21/10/10(日)21:06:29 No.855020384
>>>OR >>ANY >やめろ >ころすぞ どうすればいいのこれ
150 21/10/10(日)21:06:30 No.855020401
>>組み込み系にはsqlite一択かね? >組み込みはそもそも速いHashMapで良くない? >せいぜい高水準入れるにしてもJSONとかでは? まぁ要件次第かねそこは
151 21/10/10(日)21:07:24 No.855020887
>逆に15分以上掛かるのはどうなんだ このリストあってるのか?で30分はかかる
152 21/10/10(日)21:07:46 No.855021088
1=1
153 21/10/10(日)21:08:06 No.855021258
SQLのみの業務ってあるん? うちの周りはSQL書ける設計者かSQL書けるプログラマのどっちかだけど
154 21/10/10(日)21:08:17 No.855021334
>まぁ要件次第かねそこは SQLiteだとファイルサイズの見積もり怖くない?
155 21/10/10(日)21:08:22 No.855021378
>1=1 馬鹿みたいだけどこれ無いと可読性が下がるね
156 21/10/10(日)21:08:33 No.855021464
オラクルマスター取ろうと思ってた時期があったけどインストール時のファイルサイズがどうのこうのみたいな問題見てやめた
157 21/10/10(日)21:08:38 No.855021509
>1=1 1=0もよく使うよね
158 21/10/10(日)21:08:43 No.855021553
indexつけたら速くなるならいっぱいつけたらいいよね!
159 21/10/10(日)21:08:43 No.855021554
>俺の胃痛の原因は間違いなくmysql触る業務が増えたから >本環境のDBとか怖すぎるわ だからこうしてテスト環境をいじめまくるのさ!
160 <a href="mailto:ORA-00900">21/10/10(日)21:08:52</a> [ORA-00900] No.855021628
私がなんで怒ってるかわかる?
161 21/10/10(日)21:09:12 No.855021804
いずれ義務教育でSQLの考え方みたいなのも始まりそうな気もする
162 21/10/10(日)21:09:25 No.855021905
>私がなんで怒ってるかわかる? サポートにお金払わないから…?
163 21/10/10(日)21:09:28 No.855021927
>>俺の胃痛の原因は間違いなくmysql触る業務が増えたから >>本環境のDBとか怖すぎるわ >だからこうしてテスト環境をいじめまくるのさ! 待てテスト環境が本番環境と同じでないとか そもそもテスト環境がないのかもしれんぞ
164 21/10/10(日)21:09:37 No.855022003
>俺の胃痛の原因は間違いなくmysql触る業務が増えたから >本環境のDBとか怖すぎるわ じゃあmariaDBにしよう
165 21/10/10(日)21:09:54 No.855022168
正規化の考えはいろいろ応用できるとは思う
166 21/10/10(日)21:10:35 No.855022547
>いずれ義務教育でSQLの考え方みたいなのも始まりそうな気もする RDBは正直文法より集合論の触りだけで十分すぎる それよりNull使わないとか型システムとかのが普遍的で重要だと思う
167 21/10/10(日)21:10:41 No.855022592
>待てテスト環境が本番環境と同じでないとか >そもそもテスト環境がないのかもしれんぞ マジさぁ 何で同じはずなのにテスト環境で大丈夫だったのに 本番環境でエラーがでるのよ? インフラさんどうなってんの?
168 21/10/10(日)21:11:07 No.855022818
>正規化の考えはいろいろ応用できるとは思う 考え方知ったうえで実務やるとなんでも正規化すりゃいいってもんでもねーんだなーってわかるよね
169 21/10/10(日)21:11:15 No.855022880
ロックタイミング間違ってるんじゃないっすかね
170 21/10/10(日)21:11:22 No.855022929
「エクセル使えませんけどデータベースは扱えます」 って言ったら内定出たけど全然違うコレ!
171 21/10/10(日)21:11:24 No.855022945
> SQLのみの業務ってあるん? SQL書けるデータ集計者とか
172 21/10/10(日)21:11:33 No.855023015
いいですよね本番と開発で全然実行計画違うの
173 21/10/10(日)21:11:43 No.855023086
クエリを書く時間って技術力よりはそのアプリケーションのDB設計を理解してるかどうかが重要な気がするよ
174 21/10/10(日)21:11:47 No.855023105
>そもそもテスト環境がないのかもしれんぞ いいよね予備のハードウェアすら用意されない環境 良くねえよ…すぞ…
175 21/10/10(日)21:12:03 No.855023241
SEとかPGとかとsqlの話するの楽ちい…楽ちくない?
176 21/10/10(日)21:12:08 No.855023269
>>そもそもテスト環境がないのかもしれんぞ >いいよね予備のハードウェアすら用意されない環境 即転職活動始める
177 21/10/10(日)21:12:24 No.855023406
>SEとかPGとかとsqlの話するの楽ちい…楽ちくない? SQL嫌だからフロントやっていたい…
178 21/10/10(日)21:12:37 No.855023520
>考え方知ったうえで実務やるとなんでも正規化すりゃいいってもんでもねーんだなーってわかるよね なんなら第一多いな… というかキャッシュとかそっちの小手先のが遥かに重要だからな…
179 21/10/10(日)21:12:49 No.855023628
テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に 全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する?
180 21/10/10(日)21:13:04 No.855023766
こういうデータほしいんだけど出せるか聞かれてクエリ書いてるときが一番楽しい…
181 21/10/10(日)21:13:13 No.855023847
いまのとこスキーマで環境分かれてるんだけど他もやってるのかなこの方法…
182 21/10/10(日)21:13:19 No.855023880
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? 聞くのが怖いからまた今度な…
183 21/10/10(日)21:13:20 No.855023887
>クエリを書く時間って技術力よりはそのアプリケーションのDB設計を理解してるかどうかが重要な気がするよ クソ設計でも全体を把握してれば業務は回せるからな… それはそれとして作り直したい箇所が多い!
184 21/10/10(日)21:13:27 No.855023941
自分で新規設計する分には楽しいけど他人のウンコの世話したくないよぉ
185 21/10/10(日)21:13:27 No.855023945
三値論理と仲良くなろう
186 21/10/10(日)21:13:41 No.855024044
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? 負荷テストすると本番が落ちるからやめてくれってやつな…
187 21/10/10(日)21:13:43 No.855024054
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? はやくにげろ しぬぞ
188 21/10/10(日)21:14:10 No.855024275
SQLテーブル設計してるときとかJSON Schema書いてるときは楽しい あとはORMされるから糞つまらない…
189 21/10/10(日)21:14:16 No.855024339
>自分で新規設計する分には楽しいけど他人のウンコの世話したくないよぉ 自分のうんこの面倒も見たくないから転職するね…
190 21/10/10(日)21:14:18 No.855024360
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? テストとは一体 うごごご
191 21/10/10(日)21:14:36 No.855024473
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? なんなら会社名もいいぞ
192 21/10/10(日)21:14:43 No.855024527
ER図描いてる時が一番楽しいわ
193 21/10/10(日)21:14:57 No.855024641
>それはそれとして作り直したい箇所が多い! 触るたびにクソが…!って思う事になる
194 21/10/10(日)21:15:02 No.855024685
> クエリを書く時間って技術力よりはそのアプリケーションのDB設計を理解してるかどうかが重要な気がするよ 業務側が作るデータとDB設計知ってたら大体なんとかなるというか 知らなかったらどうにもならないというか
195 21/10/10(日)21:15:10 No.855024733
>自分で新規設計する分には楽しいけど他人のウンコの世話したくないよぉ 他人のウンコかと思ったら自分のウンコだった
196 21/10/10(日)21:15:20 No.855024807
>はやくにげろ >しぬぞ 逃げました >負荷テストすると本番が落ちるからやめてくれってやつな… 落ちました 落ちた時に初めて知りました
197 21/10/10(日)21:15:32 No.855024906
「」ちゃんは優秀そうなエンジニアなんだね
198 21/10/10(日)21:15:39 No.855024959
>負荷テストすると本番が落ちるからやめてくれってやつな… 認証が落ちるので試験環境止められなくなるんでしょ
199 21/10/10(日)21:15:57 No.855025091
業務や運用わからんのにDB設計やれって普通に無茶振りだと思う
200 21/10/10(日)21:16:08 No.855025181
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? うっかり本番環境に接続してDELETE/UPDATEしちゃった事案から「接続先をチェックしてからクエリを実行しましょう」みたいなルールができるやつ!
201 21/10/10(日)21:16:14 No.855025221
>>負荷テストすると本番が落ちるからやめてくれってやつな… >認証が落ちるので試験環境止められなくなるんでしょ えっ負荷テストもせずにリリースを!?
202 21/10/10(日)21:16:33 No.855025408
>「」ちゃんは優秀そうなエンジニアなんだね まだ損害億まで行ってないからな
203 21/10/10(日)21:16:33 No.855025413
>「」ちゃんは優秀そうなエンジニアなんだね 腐れスパゲッティコーダーエンジニアだよ…
204 21/10/10(日)21:16:45 No.855025522
>逃げました よかった… >落ちた時に初めて知りました ヒッ…
205 21/10/10(日)21:16:59 No.855025614
>えっ負荷テストもせずにリリースを!? は?リリースだけなら余裕でできるだろ?
206 21/10/10(日)21:17:24 No.855025816
やっぱ…環境はハード分けないとダメなんやなって
207 21/10/10(日)21:17:35 No.855025889
>テスト環境と本番環境が物理的に同じハードに乗ってる上に >全社的に使う認証サーバーのDBも同じハードに乗ってた話する? USERS ├DB01 ├DB02 ├LICENSE ├SYSTEM └TEST とかになってそう
208 21/10/10(日)21:17:36 No.855025898
>業務や運用わからんのにDB設計やれって普通に無茶振りだと思う 勤務時間?DATE型でいいだろ は?25時とかのデータ入れたい?
209 21/10/10(日)21:17:51 No.855026001
昔要らなくなったテーブルを手で毎月ドロップするというなんかもう嫌な予感がするシステムがあったんだけど 案の定メンテナンス中事故った 幸いなことにAWSのRDSだったのでPITRで復活できた AWS最高!
210 21/10/10(日)21:17:59 No.855026076
>「」ちゃんは優秀そうなエンジニアなんだね 地獄を見た回数が多いだけだよ 全く優秀ではないよ
211 21/10/10(日)21:18:22 No.855026270
>やっぱ…環境はハード分けないとダメなんやなって いやまあゴリゴリのHPC系サーバーに仮想環境乗っけてるなら…
212 21/10/10(日)21:18:34 No.855026355
>業務や運用わからんのにDB設計やれって普通に無茶振りだと思う このへんは分業進みすぎた悪いとこだと思う あとからあとから要望や修正があがってくる 最初に! まとめろ!
213 21/10/10(日)21:18:46 No.855026443
正規化せずに1帳票1テーブルでもいいやってなってる
214 21/10/10(日)21:18:59 No.855026551
まあ本番とテスト同居できるような規模なら大したことないだろ! セーフセーフ
215 21/10/10(日)21:19:08 No.855026630
>昔要らなくなったテーブルを手で毎月ドロップするという この時点でこんな運用設計でGOしてる会社は逃げるべき
216 21/10/10(日)21:19:09 No.855026641
>昔要らなくなったテーブルを手で毎月ドロップするというなんかもう嫌な予感がするシステムがあったんだけど >案の定メンテナンス中事故った >幸いなことにAWSのRDSだったのでPITRで復活できた >AWS最高! 新規案件ならこの決定した奴の名前を覚書でソースに残しとくやつ
217 21/10/10(日)21:19:21 No.855026749
>正規化せずに1帳票1テーブルでもいいやってなってる 下手にJOINするぐらいならそっちのが速いこともあるからなあ
218 21/10/10(日)21:19:24 No.855026769
MySQLを10年以上使ってるけどwindow関数とか全然分かんない勢です Postgresのこの機能ある?って聞かれても大体知らないし無いです…
219 21/10/10(日)21:19:33 No.855026844
>勤務時間?DATE型でいいだろ >は?25時とかのデータ入れたい? 文字列で持って変換してるけど どうやるのがスマートなんだろうか
220 21/10/10(日)21:19:33 No.855026846
>正規化せずに1帳票1テーブルでもいいやってなってる 拡張や縮小が少ない素直なデータならむしろそれでいいんだ でもそんな環境はないんだ…ないんだよ…
221 21/10/10(日)21:19:41 No.855026903
>業務や運用わからんのにDB設計やれって普通に無茶振りだと思う よく分かんないので使いそうなカラムと要件増えた時用のJSON型カラムで作るね……えっこの値でJOINしたい?
222 21/10/10(日)21:19:48 No.855026959
>うっかり本番環境に接続してDELETE/UPDATEしちゃった事案から「接続先をチェックしてからクエリを実行しましょう」みたいなルールができるやつ! なんでパスワードまで一緒にしちゃうんです?
223 21/10/10(日)21:19:50 No.855026977
基本設計時に欲しいものぶっ込んでくれヨォ! 後から追加追加やってっから事故るんだよぉ!
224 21/10/10(日)21:19:57 No.855027023
設計的に無茶な要件の対応のためにクエリ側で無茶するのいいよね…
225 21/10/10(日)21:20:14 No.855027165
deleteするときはい/いいえって聞いて!!
226 21/10/10(日)21:20:17 No.855027188
>文字列で持って変換してるけど >どうやるのがスマートなんだろうか ロジックでやれそんなもん
227 21/10/10(日)21:20:44 No.855027429
>昔要らなくなったテーブルを手で毎月ドロップするというなんかもう嫌な予感がするシステムがあったんだけど 要らなくなったテーブルそんな出るの…?
228 21/10/10(日)21:20:44 No.855027432
DATETIMEで持たせてロジック側でどうにかすべきじゃないのそれは…
229 21/10/10(日)21:20:48 No.855027473
>まあ本番とテスト同居できるような規模なら大したことないだろ! >セーフセーフ いや…意外とセコいとこはでかい案件でそうするとこもある
230 21/10/10(日)21:20:58 No.855027554
実行計画リセットしますね
231 21/10/10(日)21:20:59 No.855027557
>deleteするときはい/いいえって聞いて!! are you sure? [Y]/n:
232 21/10/10(日)21:21:01 No.855027575
>>勤務時間?DATE型でいいだろ >>は?25時とかのデータ入れたい? >文字列で持って変換してるけど >どうやるのがスマートなんだろうか DBで対応するもんじゃねえだろそれ!プログラム側でやれ!
233 21/10/10(日)21:21:35 No.855027849
んふふ 新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる
234 21/10/10(日)21:21:37 No.855027863
>>勤務時間?DATE型でいいだろ >>は?25時とかのデータ入れたい? >文字列で持って変換してるけど >どうやるのがスマートなんだろうか 基準日の0時のDATE型と実際の時刻のDATE型を持っておいて差分の時間から25時みたいな時刻文字列を生成するとか?
235 21/10/10(日)21:21:39 No.855027885
>要らなくなったテーブルそんな出るの…? 会計期ごとにテーブル分けてる謎運用企業なら知ってる
236 21/10/10(日)21:21:45 No.855027925
>要らなくなったテーブルそんな出るの…? とあるブラゲーだったのですがいわゆるシーズン制だったので シーズンごとにテーブル切り替えていたんですね
237 21/10/10(日)21:21:46 No.855027934
>>まあ本番とテスト同居できるような規模なら大したことないだろ! >>セーフセーフ >いや…意外とセコいとこはでかい案件でそうするとこもある そもそもそんなことしたらメモリがやばすぎる テストとかも大きめのデータ処理させんの怖いわ
238 21/10/10(日)21:21:49 No.855027956
>deleteするときはい/いいえって聞いて!! トランザクション張れ!
239 21/10/10(日)21:21:49 No.855027959
>勤務時間?DATE型でいいだろ >は?25時とかのデータ入れたい? フロントでやれと言いたい
240 21/10/10(日)21:21:56 No.855028027
>どうやるのがスマートなんだろうか 労基に告発
241 21/10/10(日)21:22:19 No.855028236
>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる ビットごとに意味があるフラグなんだろううふふ
242 21/10/10(日)21:22:23 No.855028263
>んふふ >新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる フラグなのに数値とか文字なのか… 見なかったことにしたい
243 21/10/10(日)21:22:31 No.855028335
>>業務や運用わからんのにDB設計やれって普通に無茶振りだと思う >勤務時間?DATE型でいいだろ >は?25時とかのデータ入れたい? それは表示する時のロジックで対応するべき案件だと思う でもそもそもキーに何日の勤務データかとか意外と入ってなかったりするんだよな
244 21/10/10(日)21:22:48 No.855028484
>とあるブラゲーだったのですがいわゆるシーズン制だったので >シーズンごとにテーブル切り替えていたんですね それはなんか普通にありそうだな… ただそもそもDBアップデートもテストしろよと…
245 21/10/10(日)21:22:50 No.855028500
>>どうやるのがスマートなんだろうか >基準日の0時のDATE型と実際の時刻のDATE型を持っておいて差分の時間から25時みたいな時刻文字列を生成するとか? 素直にDB側はDATE型で持っといて表示とか計算するアプリ側で変換しろや…
246 21/10/10(日)21:23:07 No.855028639
意味のわからんフラグいいよね… 消すこともできんし新規追加の設定もわからん…全然わからん…
247 21/10/10(日)21:23:09 No.855028659
delete文にwhere付けないと全件消すという仕様作った奴は苦しんでほしい
248 21/10/10(日)21:23:09 No.855028663
>んふふ >新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる ごめん 5行以内で完結してる場所では$temp使ってる
249 21/10/10(日)21:23:16 No.855028731
>>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる >ビットごとに意味があるフラグなんだろううふふ どっかに書いてないかなって宝探しが始まる
250 21/10/10(日)21:23:18 No.855028749
>DBで対応するもんじゃねえだろそれ!プログラム側でやれ! じゃあ至急このAPI作っといてくれ!
251 21/10/10(日)21:23:34 No.855028868
>とあるブラゲーだったのですがいわゆるシーズン制だったので 1年目はそれで頑張ろうね後々改善しようね 後々なんてなかったパターンか
252 21/10/10(日)21:23:38 No.855028900
トンカチを持ってるとなんでも人の頭に見えるみたいになんでもSQLでやろうとする…
253 21/10/10(日)21:23:59 No.855029040
永久と言われるものほど、一時しのぎなものはない 一時しのぎとされたものほど、永久に使われる
254 21/10/10(日)21:24:26 No.855029275
フラグは名前だけだしその数字と意味が書いたカラムだけがあるテーブルとかあるよね…
255 21/10/10(日)21:24:29 No.855029291
>>>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる >>ビットごとに意味があるフラグなんだろううふふ >どっかに書いてないかなって宝探しが始まる こういうのって埋まってねえんだよなあ宝が…
256 21/10/10(日)21:24:39 No.855029369
マスタ設計はちゃんとやれやってくれ頼む あと列名はちゃんとつけろ
257 21/10/10(日)21:24:39 No.855029376
>>>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる >>ビットごとに意味があるフラグなんだろううふふ >どっかに書いてないかなって宝探しが始まる 更新されておらずそんな列が存在しないテーブル定義書
258 21/10/10(日)21:24:49 No.855029457
取り急ぎ仮で作ったって言ったのに…
259 21/10/10(日)21:24:49 No.855029458
>フラグは名前だけだしその数字と意味が書いたカラムだけがあるテーブルとかあるよね… マスターなんだよね…?
260 21/10/10(日)21:24:59 No.855029541
>delete文にwhere付けないと全件消すという仕様作った奴は苦しんでほしい selectで試してから消せよ
261 21/10/10(日)21:25:15 No.855029671
>>>>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる >>>ビットごとに意味があるフラグなんだろううふふ >>どっかに書いてないかなって宝探しが始まる >更新されておらずそんな列が存在しないテーブル定義書 じゃあこのカラム消して問題ないな
262 21/10/10(日)21:25:18 No.855029697
>>DBで対応するもんじゃねえだろそれ!プログラム側でやれ! >じゃあ至急このAPI作っといてくれ! if(t < 1000*60*60*1){ t += 1000*60*60*24 } これでいいな!
263 21/10/10(日)21:25:23 No.855029724
>>んふふ >>新しい案件のDBのhogehoge_flgに3とか8が入ってる >ごめん >5行以内で完結してる場所では$temp使ってる 適切に使うんなら全く問題ないよ
264 21/10/10(日)21:25:23 No.855029729
>deleteするときはい/いいえって聞いて!! そこはトランザクションで良いのでは…?
265 21/10/10(日)21:25:25 No.855029741
ビットフラグ保存するテーブルとか設計的に駄目だが プログラムとしては別にという難点
266 21/10/10(日)21:25:32 No.855029810
>取り急ぎ仮で作ったって言ったのに… いい経験になったな 次からは最初から手を抜くなよ
267 21/10/10(日)21:25:42 No.855029882
>>5行以内で完結してる場所では$temp使ってる >適切に使うんなら全く問題ないよ 先週会社で「やめてください」って言われた
268 21/10/10(日)21:26:03 No.855030035
DELETEは遅いからTRUNCATEを使う!で事故った
269 21/10/10(日)21:26:06 No.855030052
>先週会社で「やめてください」って言われた だろうな!
270 21/10/10(日)21:26:20 No.855030166
>if(t < 1000*60*60*1){ >t += 1000*60*60*24 >} >これでいいな! 1時になるじゃないですかー!
271 21/10/10(日)21:26:31 No.855030253
一番意味不明な要件が予め働くであろう勤怠時間を入力して欲しいだった 定時でいいですか?って聞いたら人によって日毎に違うからシステム側で事前に判定して欲しいってエスパーかよ もちろん話として消えた
272 21/10/10(日)21:26:33 No.855030283
>DELETEは遅いからTRUNCATEを使う!で事故った 禁断の破滅の呪文きたな…
273 21/10/10(日)21:26:39 No.855030323
この25時のデータと1時のデータは区別したいんですけど…
274 21/10/10(日)21:27:01 No.855030489
>この25時のデータと1時のデータは区別したいんですけど… 知るかボケ!!!