21/10/10(日)19:46:09 ロシア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/10(日)19:46:09 No.854979011
ロシア人のハングリー精神いいよね
1 21/10/10(日)19:47:35 No.854979687
接着剤200gって結構な量だぞ
2 21/10/10(日)19:48:45 No.854980238
酒買えよ…
3 21/10/10(日)19:49:45 No.854980737
接着剤ってアルコールじゃなくてジンナーとかトルエンみたいな有機溶剤じゃないの?
4 21/10/10(日)19:52:07 No.854981688
適当な事言ってるなと思ったらまじで死んでた… https://news.yahoo.co.jp/articles/9857ff3565ca98d6689841db3a51288614cbf4a3
5 21/10/10(日)19:54:08 No.854982633
キュウリローションってなんだ… キュウリの匂いがついてるの?
6 21/10/10(日)19:54:57 No.854982969
>酒買えよ… 買えたらこんなの飲まねえよ
7 21/10/10(日)19:55:12 No.854983061
こいつら不凍液まで飲むからな
8 21/10/10(日)19:55:20 No.854983121
アルコールを接種しないと物理的な寒さで死ぬんだ口を慎め
9 21/10/10(日)19:58:00 No.854984250
金が無いっていうのも勿論だけどソ連時代は単純にモノが不足してて買いたくても買えないって言うのがでかい
10 21/10/10(日)19:59:45 No.854985032
>キュウリローションってなんだ… >キュウリの匂いがついてるの? キュウリに含まれる成分には美肌効果があって 昔から輪切りを顔につけたりといった美容行為が女性の間でされている
11 21/10/10(日)20:00:17 No.854985278
メチルとかトルエンじゃない? 大丈夫?
12 21/10/10(日)20:01:26 No.854985808
あと禁酒法時代の思い出も含むんじゃね
13 21/10/10(日)20:02:09 No.854986129
ウルトラバカ酒飲み
14 21/10/10(日)20:02:12 No.854986150
1ショットで失明 2ショットは死を意味する
15 21/10/10(日)20:04:48 No.854987429
ゴルバチョフが禁酒キャンペーンやったから皆工夫したノフ
16 21/10/10(日)20:04:55 No.854987495
こんなのやってるの経済ズンドコなロシア初期のグダグダな時代だけだろHAHAHA!… とか思ってたら天然ガスバブルで復興した2010年代のネット報道でもたまに出てきて 何でそんなにアルコール欲しいの…ってなる奴
17 21/10/10(日)20:06:03 No.854988063
酒飲んで死ねたんならある意味幸せかもな
18 21/10/10(日)20:07:48 No.854988910
>何でそんなにアルコール欲しいの…ってなる奴 まともなアルコール買えない人間が 暖房費出せると思う? 酔って寒さ誤魔化さないと死ぬのよ
19 21/10/10(日)20:08:00 No.854989006
とにかくウォッカ飲んで死にまくるので値上げや法改正で規制する ウォッカ飲めなくなったのでスレ画みたいなウルトラバカ酒飲みして死にまくる といういたちごっこ
20 21/10/10(日)20:08:20 No.854989159
自動車のウォッシャー液の主成分がアルコールだぞ 詳しく言うとメタノールだけど
21 21/10/10(日)20:08:21 No.854989167
今でも違法アルコールで死人が年間数千から数万出る
22 21/10/10(日)20:08:52 No.854989409
ほとんど薬物中毒やろ
23 21/10/10(日)20:09:19 No.854989620
果実から密造酒作るとメタノール含有量が結構高くなっちゃうんだっけ
24 21/10/10(日)20:09:53 No.854989899
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9857ff3565ca98d6689841db3a51288614cbf4a3 ロシアって結構な大国じゃなかったっけ…
25 21/10/10(日)20:10:28 No.854990189
あのプーチンですら禁酒法を躊躇う原因がペレストロイカ時のウルトラバカ飲み
26 21/10/10(日)20:11:01 No.854990493
でも若い世代はビールとか飲んでウォッカなんて祝い事以外あんまり口にしないそうなので 将来的にアル中率は下がると見込まれる(希望的観測)
27 21/10/10(日)20:11:15 No.854990627
飲めない人生なら死んだほうがマシという人達だ 面構えが違う
28 21/10/10(日)20:11:36 No.854990802
>>https://news.yahoo.co.jp/articles/9857ff3565ca98d6689841db3a51288614cbf4a3 >ロシアって結構な大国じゃなかったっけ… 軍事とソフトとお菓子以外は今も結構適当
29 21/10/10(日)20:11:54 No.854990932
>酔って寒さ誤魔化さないと死ぬのよ 誤魔化したら結局死ぬのでは…?
30 21/10/10(日)20:13:06 No.854991545
>ゴルバチョフが禁酒キャンペーンやったから皆工夫したノフ それまでも禁酒政策はいろいろあったけどトップからして飲兵衛だったからほぼ お飾り法案だった捕まる時は捕まるけど ゴルバチョフはガチで酒を飲まないやつだったので徹底的にやってこうなった
31 21/10/10(日)20:13:13 No.854991616
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9857ff3565ca98d6689841db3a51288614cbf4a3 またこの記事かよ…と思ったら違うやつだったそして日付が昨日だと
32 21/10/10(日)20:13:24 No.854991715
このあとクラカジールっていう鎮痛作用の強い麻薬が流行るんだよね…
33 21/10/10(日)20:14:14 No.854992126
最近は違法アルコールの代わりに違法薬物が流行りとは聞いた ガソリンとか使ってるクソヤバイやつ
34 21/10/10(日)20:14:22 No.854992193
アルコールで体あっためるのって本来防衛本能として行う体幹の保温優先して末端の体温を下げるってのを誤魔化してるだけだからトータルで見るとマイナスなんだよね…
35 21/10/10(日)20:14:41 No.854992374
ロシアって市内でも麻薬常用者だろっての歩いててしょっぴかれてたの見たから密造酒くらいは作られてるんだろうなっていう偏見はある あとこの国のチンピラなんかすごい怖い
36 21/10/10(日)20:15:08 No.854992598
アメリカの薬害汚染と比べるとマシなのかも…いやマシかな?ってなっちゃう
37 21/10/10(日)20:15:45 No.854992906
>とか思ってたら天然ガスバブルで復興した2010年代のネット報道でもたまに出てきて >何でそんなにアルコール欲しいの…ってなる奴 ロシア政府は段階的にアルコール規制していて2010年からどんどんウォッカの最低価格を引き上げてる 2010年→2015年で最低価格が2.5倍になってる ただこれは90年代からどんどんおちんぎんが上がってるのにウォッカは値段変わらなかったので 90年代に比べると2010年には一か月の給与で約2倍の量が買えるようになってたのがやばかった
38 21/10/10(日)20:16:05 No.854993098
>ロシアって結構な大国じゃなかったっけ… 貧困層の困窮っぷりは依然としてヤバイ水準だからね… 国土も広いしちょっと景気良くなっても届かない田舎がめちゃくちゃ多い
39 21/10/10(日)20:16:56 No.854993586
バズった画像のやつそのまま漫画にしただけじゃん こっちが先?
40 21/10/10(日)20:17:03 No.854993668
やっぱりスピリタスが1番!
41 21/10/10(日)20:17:08 No.854993717
最近だと消毒用のアルコール飲んでるのかな… 飲んでるんだろうな…
42 21/10/10(日)20:17:21 No.854993833
男性の寿命が女性に比べて20年近く短いらしいね だいたいバーちゃんだけ残ってババアゆり団地ホームレスみたいになる
43 21/10/10(日)20:17:39 No.854993999
チノちゃんロシア人だったんだ…
44 21/10/10(日)20:17:39 No.854994003
>やっぱりスピリタスが1番! (ポーランド製)
45 21/10/10(日)20:17:44 No.854994030
聞いた話だとソ連時代が良かったと言う老人とかもいるらしいですね
46 21/10/10(日)20:17:52 No.854994102
流石に若い奴はウォッカ飲まなくなってるのか
47 21/10/10(日)20:18:11 No.854994273
>ゴルバチョフはガチで酒を飲まないやつだったので徹底的にやってこうなった 同じく酒飲まないプーチンは前例で反省したので「ビールを飲め!」キャンペーンやって自分もほんとは飲まないけど湖で泳いでビールを飲むCMとかに出演した 炭酸で腹膨れたらウルトラ馬鹿飲みできねえだろ+ロシアは小麦・大麦が自給できるのでビール生産に有利理論
48 21/10/10(日)20:19:27 No.854995002
>あとこの国のチンピラなんかすごい怖い モスクワ交響楽団にスカウトされた同級生は 夕方以降は絶対一人歩きするなって交響楽団の人と政府の人と下宿の大家に厳命されてたって言ってた 夜にどうしても買い物に行く必要がある時はオモンの人と地元の人が同行してたって言ってた
49 21/10/10(日)20:19:34 No.854995077
>同じく酒飲まないプーチンは前例で反省したので「ビールを飲め!」キャンペーンやって自分もほんとは飲まないけど湖で泳いでビールを飲むCMとかに出演した 苦労してんな…
50 21/10/10(日)20:20:11 No.854995387
>モスクワ交響楽団にスカウトされた同級生は ちょっと待ってそんな同級生がいるの…
51 21/10/10(日)20:20:22 No.854995500
適当な密造酒はよくない ロシア人ならダーチャで作った果物やボケたばあちゃんが買ってきまくるキャンディーなどでサマゴンを作ろう
52 21/10/10(日)20:20:44 No.854995645
>流石に若い奴はウォッカ飲まなくなってるのか 統計的に見るとアルコール消費量はかなり減ってる ただカウントされてるのが正規ルートで入手したアルコールだけで 正規流通全体量の30%~40%に匹敵する量が密造で飲まれてるっぽいから そんなガッツリ減ってるのか怪しい…という話もある
53 21/10/10(日)20:21:23 No.854995967
>ロシアって結構な大国じゃなかったっけ… ロシアは伝統的に密造酒文化があってサマゴンとかを作るのが当たり前だしダーチャっていう郊外の別荘で果物育てて果実酒やジャムつくって余ったら酒にするのだ 密造酒文化は帝政ロシアあたりまで遡る根深い体制反抗文化なのであんま取り締まりすぎるとろくなことにならない
54 21/10/10(日)20:21:46 No.854996158
アメリカのオピオイドも似たようなもんか
55 21/10/10(日)20:22:14 No.854996407
ワンチャン発酵する腐ったパン食べたほうがいいんじゃないか
56 21/10/10(日)20:22:27 No.854996529
>このあとクラカジールっていう鎮痛作用の強い麻薬が流行るんだよね… クロコダイルって毒しか入ってないような麻薬が流行ったのもロシアだったよね 骨まで爛れるやつ
57 21/10/10(日)20:22:32 No.854996571
酒の規制が厳しくなると密造酒を作るために需要が跳ね上がるため砂糖が品薄になるという
58 21/10/10(日)20:22:46 No.854996685
>男性の寿命が女性に比べて20年近く短いらしいね 酒飲んで喧嘩して高いところから落ちるから…
59 21/10/10(日)20:22:47 No.854996694
お酒作るのが酒呑みてえええ!って中毒的なもんじゃなくて昔からの文化で作ってるやつもあるから 下手に取り締まるとめっちゃ反抗食らう
60 21/10/10(日)20:22:54 No.854996754
こんなことせんでもジュースに酒とイースト入れれば酒になるのに…
61 21/10/10(日)20:23:33 No.854997175
>>モスクワ交響楽団にスカウトされた同級生は >ちょっと待ってそんな同級生がいるの… 90年代は外貨稼ぎに佐賀にも来てた そこでピンチヒッターになった同級生がスカウトされた 今東京の楽団にいてアニメとか映画の劇伴で演奏してる
62 21/10/10(日)20:23:36 No.854997195
>夜にどうしても買い物に行く必要がある時はオモンの人と地元の人が同行してたって言ってた 何オモンって…
63 21/10/10(日)20:23:38 No.854997212
なんで酒も買えないんだ
64 21/10/10(日)20:23:51 No.854997353
ストゼロを供給してあげるんだ
65 21/10/10(日)20:24:02 No.854997508
>こんなことせんでもジュースに酒とイースト入れれば酒になるのに… アルコール耐性あり得ないほど高いロシア人に数%しか出ない度数低い上にまずい酒作っても飲んだ気がしないだろう あっちの人はちゃんと蒸留して度数高める
66 21/10/10(日)20:24:51 No.854997960
教義で酒を禁じてるイスラム教圏でもトップがアル中だったトルコみたいな国もあるし…
67 21/10/10(日)20:25:08 No.854998119
ウルトラバカ酒飲みの世代ってもうおじいちゃんだからな…とは思うけど今どうなってるか全く知らない
68 21/10/10(日)20:25:25 No.854998292
なあなあ酔ったらかえって凍え死ぬんじゃねえのか!?
69 21/10/10(日)20:25:28 No.854998313
>>夜にどうしても買い物に行く必要がある時はオモンの人と地元の人が同行してたって言ってた >何オモンって… 一応警察だけどほぼ軍人というか特殊部隊
70 21/10/10(日)20:25:47 No.854998497
>なんで酒も買えないんだ ソ連時代だと欲しくて店に在庫がなかった ソ連崩壊後はあっても金がなかった 今はどうなってるかわからない
71 21/10/10(日)20:27:06 No.854999312
>アルコール耐性あり得ないほど高いロシア人に数%しか出ない度数低い上にまずい酒作っても飲んだ気がしないだろう >あっちの人はちゃんと蒸留して度数高める こまったちょっとかてない
72 21/10/10(日)20:27:09 No.854999340
二次大戦でドイツとバチバチやってるとき 酒がないからって戦車の不凍液飲んで失明者めっちゃ出たからなソ連…
73 21/10/10(日)20:27:39 No.854999625
>なあなあ酔ったらかえって凍え死ぬんじゃねえのか!? 酔いつぶれて地べたで寝るからモスクワでは夜間に警官が巡回して落ちてる酔っ払いを片っ端から毛布でくるんで留置場にぶち込んでるので1日10人ぐらいしか凍死しないって2000年代にニュースで見た
74 21/10/10(日)20:27:52 No.854999744
>なあなあ酔ったらかえって凍え死ぬんじゃねえのか!? 道端で酔っ払いが倒れてるのを無視したら救護義務違反付くような国だぞ
75 21/10/10(日)20:27:58 No.854999799
外出て凍死手前くらいなれば酔ったように頭ボーっとするのに
76 21/10/10(日)20:28:11 No.854999929
>OMON(オモン、露: ОМОН)とは、ロシア内務省に直属する特殊部隊。デモ・暴動の鎮圧を主な任務としている。 怖…
77 21/10/10(日)20:28:17 No.854999978
野良のネオナチおじさんが出会い頭にチェーンで襲撃してくるって聞いた
78 21/10/10(日)20:28:23 No.855000031
でもデスマンで昔見たアメリカがどっかの密造酒のドキュメンタリーのムーンシャインは飲んでみたかったな ちゃんと作ってたのとあえて違法だってのがブランド付けてる気がする 妙に美味そうだった
79 21/10/10(日)20:29:34 No.855000602
チノちゃんってそんな酒に狂ってるキャラだったっけ… 見た目は艦これの響に似てるかもしれんが…
80 21/10/10(日)20:30:41 No.855001176
ロシアのアルコール消費は相当減ったって聞いてたけどまだこんな事件があるんだ
81 21/10/10(日)20:30:47 No.855001235
ウルトラバカ酒のみがみたくなる
82 21/10/10(日)20:32:43 No.855002288
>ロシアのアルコール消費は相当減ったって聞いてたけどまだこんな事件があるんだ >ただカウントされてるのが正規ルートで入手したアルコールだけで >正規流通全体量の30%~40%に匹敵する量が密造で飲まれてるっぽいから >そんなガッツリ減ってるのか怪しい…という話もある
83 21/10/10(日)20:32:44 No.855002295
蒸留できるんならなんでそんな危険なブツ飲むんだ…
84 21/10/10(日)20:32:45 No.855002309
読んでて最後でチノちゃんなのこれ!?ってなった …ワイさんって誰?
85 21/10/10(日)20:33:37 No.855002739
>…ワイさんって誰? 一人称が「ワイ」なのでワイさんと呼んでる いやほんとに誰なんだろうな
86 21/10/10(日)20:33:40 No.855002766
密造酒のほうがマシだな!って10年ぐらい前にクロコダイル流行ってた時思った
87 21/10/10(日)20:34:11 No.855003037
密造酒に関しては別に北米あたりも笑えたもんじゃないのが酷い なんだかんだ日本からは想像ができない世界が広がっている
88 21/10/10(日)20:35:05 No.855003405
>蒸留できるんならなんでそんな危険なブツ飲むんだ… 蒸留するには大量の砂糖や穀物が必要なんだが まず物資がない禁酒法の時代はそんなもん手に入らないから自分で酒も作れない だから代用アルコールに手を出す
89 21/10/10(日)20:35:08 No.855003423
>…ワイさんって誰? なんJの「」みたいなもんじゃない?
90 21/10/10(日)20:35:24 No.855003533
>密造酒に関しては別に北米あたりも笑えたもんじゃないのが酷い ムーンシャインいいよね
91 21/10/10(日)20:35:28 No.855003570
>正規流通全体量の30%~40%に匹敵する量が密造で飲まれてるっぽいから >そんなガッツリ減ってるのか怪しい…という話もある 結局また密造酒が増えてるってことか…
92 21/10/10(日)20:35:35 No.855003628
>>ゴルバチョフが禁酒キャンペーンやったから皆工夫したノフ >それまでも禁酒政策はいろいろあったけどトップからして飲兵衛だったからほぼ >お飾り法案だった捕まる時は捕まるけど >ゴルバチョフはガチで酒を飲まないやつだったので徹底的にやってこうなった それでソ連崩壊して酒飲みのエリツィンのロシア連邦になったのか
93 21/10/10(日)20:35:50 No.855003759
ロシアって定期的に酒の値上げしてるよね 2017年に最低小売価格2倍とか見た
94 21/10/10(日)20:36:36 No.855004163
東南アジアでも問題になってる
95 21/10/10(日)20:36:39 No.855004186
うるさいですね…
96 21/10/10(日)20:36:54 No.855004294
悪意がなくても素人が蒸留するだけでメタノールが出来るのか… 日本で規制されてるのはこれも理由なのかな?
97 21/10/10(日)20:36:58 No.855004332
寒いからアルコール飲んで身体温めないといけない土地柄とかなの…?
98 21/10/10(日)20:37:22 No.855004530
インドも密造酒で死にまくってるよね…
99 21/10/10(日)20:37:23 No.855004536
>悪意がなくても素人が蒸留するだけでメタノールが出来るのか… >日本で規制されてるのはこれも理由なのかな? 規制してない国あるかな…
100 21/10/10(日)20:37:34 No.855004642
酔っぱらったロシア人のおっさんが上半身裸で互いにスタンガン当てあって笑ってる動画が忘れられない
101 21/10/10(日)20:37:38 No.855004690
オモンってちょっと前に国内軍の管轄下になったチェチェンとかで大暴れした連中だよね そんなのが護衛でついてくるのか…
102 21/10/10(日)20:37:50 No.855004798
世界史学んでるときに『不凍港』って単語出てきたのロシアだけだったな
103 21/10/10(日)20:38:15 No.855005017
日本だと24時間ワンコインで酒買えるから密造する方が多分高く付く
104 21/10/10(日)20:38:33 No.855005172
まず蒸留したとして最初の方はメタノール含まれるからね 素人が酒作ると高確率でメタノール含む酒ができる 蒸留とかしないどぶろくですらこうなるよ
105 21/10/10(日)20:39:03 No.855005498
>悪意がなくても素人が蒸留するだけでメタノールが出来るのか… いや元に入ってなきゃできないぞ…
106 21/10/10(日)20:39:07 No.855005533
>悪意がなくても素人が蒸留するだけでメタノールが出来るのか… 酒の蒸留ってそんなに難しい作業だったの!?
107 21/10/10(日)20:39:09 No.855005549
日本は安くてうまい酒が簡単に買えるので密造は趣味の域を越えにくい
108 21/10/10(日)20:40:45 No.855006389
>素人が酒作ると高確率でメタノール含む酒ができる いいえ普通はできません… 密造酒に含まれるのはメタノールで嵩増しするからです…
109 21/10/10(日)20:41:13 No.855006622
>うるさいですね… 貴族嫌いのチナちゃん来たな…
110 21/10/10(日)20:41:15 No.855006642
>>悪意がなくても素人が蒸留するだけでメタノールが出来るのか… >いや元に入ってなきゃできないぞ… >沸点が低くて、揮発性の高い物質が、先ず抽出される(通常70℃以下で蒸発)。一般的にそれらの物質はアセトン、メタノールや様々のエステルで、分離して破棄しなければならないものである(メタノールは失明の原因となる) 最初にメタノールが出てくる もったいないと捨てるのをやめると失明酒の出来上がり
111 21/10/10(日)20:41:39 No.855006887
正直密造酒はやってみたい気持ちはある でもあくまで趣味としてやりたいだけで大量に作りたくないしなんならコップ半分飲んだらマッズって言いながら満足すると思う 作る過程が楽しいタイプ
112 21/10/10(日)20:41:43 No.855006925
2020年アルコール由来の死亡者数は5万人で増加中 https://www.gazeta.ru/social/2021/06/12/13633040.shtml
113 21/10/10(日)20:42:15 No.855007223
書き込みをした人によって削除されました
114 21/10/10(日)20:42:23 No.855007293
プロが作ったってメタノールは入るよ 健康リスクの無い濃度だから市販できるだけで それはそれとして海外で問題になるのは密造酒のかさましにメタノールを混ぜてるものだけど
115 21/10/10(日)20:42:32 No.855007376
メタノールは出てくるぞ 蒸留の最初に出てくるけどプロの人たちはそれを全部捨ててる
116 21/10/10(日)20:42:35 No.855007403
>密造酒に含まれるのはメタノールで嵩増しするからです… いや…蒸留すると最初の方にメタノール含めて色々有毒物質出てくるからそれ捨てる工程しないとダメなの知らないのか
117 21/10/10(日)20:42:36 No.855007415
>最初にメタノールが出てくる >もったいないと捨てるのをやめると失明酒の出来上がり まるであらゆる酒が蒸留してるかのような言い草だがそもそも雑菌だけで酒作るでもしなきゃメタノールはできない
118 21/10/10(日)20:42:40 No.855007453
もしかしてロシアって使えない国土が延々と続く最悪の国?
119 21/10/10(日)20:43:23 No.855007875
>いや…蒸留すると最初の方にメタノール含めて色々有毒物質出てくるからそれ捨てる工程しないとダメなの知らないのか いやないよそんな工程 何を言ってるんだ
120 21/10/10(日)20:43:24 No.855007888
ははーんロシア人は遺伝子に刻み込まれてるレベルでアル中だな
121 21/10/10(日)20:43:32 No.855007952
ロシア人の脳はアルコールで萎縮してしまったのでは?
122 21/10/10(日)20:43:41 No.855008026
大麻問題のスレにいつも大麻よりも酒の方が有害だから酒をを規制しろって言うやつが出てくるけど これとか密造酒で人が死んだってニュース見ると今のままでいいやってなる
123 21/10/10(日)20:43:44 No.855008052
>もしかしてロシアって使えない国土が延々と続く最悪の国? シベリアに住めば真のロシア人の称号を得られるぞ
124 21/10/10(日)20:43:56 No.855008154
なんでこんなデマが多いんだ? そもそもエステルってグリセロール系もエステルだぞ
125 21/10/10(日)20:45:00 No.855008714
大麻やタバコは個人で密造するハードルが酒に比べて高いから規制は有効だし 酒は簡単に作れるから規制の効果が薄い
126 21/10/10(日)20:45:33 No.855008986
ワインや純米酒は蒸留酒だったのか…