21/10/10(日)17:57:42 描いて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/10(日)17:57:42 No.854932403
描いてみたいなって思ったから描いてたんだけどさ 線画は3Dモデルから模写+見よう見まねで上手くはないけどなんとかしたんだけど塗りが全くわからんので助けて欲しい
1 21/10/10(日)17:58:46 No.854932752
簡単だっていうからアニメ塗りとかいうのをやってみようと思ったけどどの動画も本もベース色塗って影塗ってハイライト塗って完成!くらいしか言ってなくて 具体的にRGB値をどうすりゃいいのかわからん
2 21/10/10(日)17:59:08 No.854932897
描いた線画なり色塗ったpsdファイルなりをさらせば「」が教えてくれるかもしれん
3 21/10/10(日)17:59:53 No.854933140
RGBとかおっさんかよ
4 21/10/10(日)18:01:16 No.854933662
好きな写真の色だけスポイトすればええ
5 21/10/10(日)18:01:31 No.854933754
仕方ないからカラーパレットぐりぐりしてそれっぽいの探したけど今度はどこに影置いていいのかわかんない
6 21/10/10(日)18:01:43 No.854933830
>好きな写真の色だけスポイトすればええ 写真の色スポイトとかできるの!?
7 21/10/10(日)18:03:01 No.854934309
ソフトで写真開いてスポイト使えばいいだけだろ!
8 21/10/10(日)18:03:38 No.854934556
>描いた線画なり色塗ったpsdファイルなりをさらせば「」が教えてくれるかもしれん 今描いてる奴ヒにあげたいから別の同じ悩みで放置したやつでもいい…?
9 21/10/10(日)18:14:26 No.854938341
いいよ 教えてやるよ
10 21/10/10(日)18:15:50 No.854938813
かかってこいよ
11 21/10/10(日)18:16:10 No.854938920
普段描いてるやつから移すからちょっと待ってね…
12 21/10/10(日)18:16:39 No.854939101
スレ画はたいして変わってないような気もする
13 21/10/10(日)18:18:18 No.854939710
fu419837.jpg こんな感じ ベース塗るのベースの色がまずわからん 加えて影どこに置いていいかと色もわからん ハイライトって何
14 21/10/10(日)18:19:30 No.854940183
バケツで塗った後どうするかわかんない
15 21/10/10(日)18:20:04 No.854940400
>バケツで塗った後どうするかわかんない これ わーって塗ってそこから何すればいいんだよってなる
16 21/10/10(日)18:21:20 No.854940867
割と普通に描けてるから何とも言い難い
17 21/10/10(日)18:21:57 No.854941117
ハイライトついてるじゃねーか!
18 21/10/10(日)18:22:26 No.854941297
天使の輪みたいなのがハイライトだよ
19 21/10/10(日)18:22:47 No.854941460
模写だ 模写しろ 他人の塗りを完璧に再現しろ
20 21/10/10(日)18:23:08 No.854941604
強いて言うなら肌の影はもう少し赤味入れた良い
21 21/10/10(日)18:23:49 No.854941858
髪のとこ見るに立体的にどういう形になってるのか追えてないパターンかな 一度色付ける前にモノトーンで描いてみるといい グレーとかベージュの濃淡だけで
22 21/10/10(日)18:25:20 No.854942475
ちょっとひぐらしっぽいな!
23 21/10/10(日)18:25:35 No.854942579
線画を上げると親切な誰かがあれこれしてくれるかもしれない
24 21/10/10(日)18:25:44 No.854942661
>強いて言うなら肌の影はもう少し赤味入れた良い 赤みって何…R値上げればいいのかい
25 21/10/10(日)18:26:29 No.854942941
>髪のとこ見るに立体的にどういう形になってるのか追えてないパターンかな >一度色付ける前にモノトーンで描いてみるといい >グレーとかベージュの濃淡だけで なるほどなあ… 黒白と濃度だけで書くってこと?
26 21/10/10(日)18:26:58 No.854943142
>天使の輪みたいなのがハイライトだよ よくわからんけどみんなやってたから入れた なんか違和感すごいんだけど俺が知らないだけか…
27 21/10/10(日)18:27:34 No.854943364
色選びはこんなの描きたいなって人の絵からパクってくるのが一番ええよ
28 21/10/10(日)18:27:59 No.854943530
色の前に線画と1影ちゃんと白黒で描けるようになるのがいいとおもう 色は覚えること増えるだけなのでもっと後で良いよ
29 21/10/10(日)18:28:00 No.854943532
ちなみに線画をアップロードする場合は透過pngで比較的大きめの解像度で頼むぞ
30 21/10/10(日)18:28:22 No.854943671
>fu419837.jpg ぱっと見の印象だとスカートの青が鮮やかすぎて顔よりそっちに目がいくからもうちょっとグレー寄りにしたほうがいいかもしれん
31 21/10/10(日)18:29:10 No.854944004
>色選びはこんなの描きたいなって人の絵からパクってくるのが一番ええよ パクろうにもどうすればその色になるかわからんのやが… スポイト使えばいいのか
32 21/10/10(日)18:29:15 No.854944039
>黒白と濃度だけで書くってこと? そうそう影濃いめでね
33 21/10/10(日)18:29:32 No.854944154
バケツ塗り出来た!ブラシで塗る!ぼかす!ゴミだこれ! ってなる
34 21/10/10(日)18:29:39 No.854944197
>スポイト使えばいいのか うn
35 21/10/10(日)18:30:20 No.854944440
原色は使うなというセオリーがある あとは世の中のえろ絵からスポイト
36 21/10/10(日)18:30:26 No.854944479
>赤みって何…R値上げればいいのかい そうだけど数値見てるの?色弱でもなければ数値でやる必要ないぞ
37 21/10/10(日)18:30:30 No.854944508
色はね…勉強しだすとわけわかんないよね…
38 21/10/10(日)18:31:21 No.854944828
>そうだけど数値見てるの?色弱でもなければ数値でやる必要ないぞ いやわからん…そもそも色の選び方がわからんから適当にガーって動かしてそれっぽくなったらいいやってなってる
39 21/10/10(日)18:31:53 No.854945027
>バケツ塗り出来た!ブラシで塗る!ぼかす!ゴミだこれ! >ってなる わかるめちゃくちゃなるなった さっきあげたような感じで中途半端に放置した奴がフォルダに眠ってる
40 21/10/10(日)18:32:00 No.854945083
カラーパレットはRGBよりHSVかHSL試してみたほうがいいんじゃねえかな
41 21/10/10(日)18:32:24 No.854945258
>ちなみに線画をアップロードする場合は透過pngで比較的大きめの解像度で頼むぞ 線画のファイルってこと…?ipadで書いてるけどそんな芸当できるのか
42 21/10/10(日)18:32:43 No.854945386
>バケツ塗り出来た!ブラシで塗る!ぼかす!ゴミだこれ! >ってなる 昔の教本から言われてるけどぼかして写実的に見せるほど周りの絵画的表現から離れて汚く見えるからできるだけぼかさず全体を絵画的にした方が綺麗に見えるとか
43 21/10/10(日)18:32:47 No.854945418
https://petalica-paint.pixiv.dev/index_ja.html ここにぶちこもう
44 21/10/10(日)18:33:00 No.854945499
肌の色はとりあえずうっすい黄色寄りのオレンジでいいか…って思っていつもそれで塗ってる
45 21/10/10(日)18:33:00 No.854945501
お絵描きソフト何使ってるの?
46 21/10/10(日)18:33:03 No.854945523
>そうそう影濃いめでね なるほど…そもそも立体的にどうなってるかわからんのだけど それはどうやって判断してるの?慣れ?
47 21/10/10(日)18:33:32 No.854945695
>お絵描きソフト何使ってるの? メディバンペイントってやつ 半年に一回くらいさっきみたいなのを作ってはわからん…してる
48 21/10/10(日)18:34:05 No.854945909
>https://petalica-paint.pixiv.dev/index_ja.html >ここにぶちこもう なんこれすごい 俺が書く必要なくね?後で使ってみる
49 21/10/10(日)18:34:33 No.854946067
とりあえず影は明度落とすだけだと汚く見えるから彩度落としつつ紫寄りに色相寄せると綺麗に見える 良く分からないならとりあえず他人の絵をスポイトしてそれで塗るといい
50 21/10/10(日)18:35:37 No.854946509
>とりあえず影は明度落とすだけだと汚く見えるから彩度落としつつ紫寄りに色相寄せると綺麗に見える まず明度・再度・色相の意味が通じない可能性が高いのでは…
51 21/10/10(日)18:36:01 No.854946649
なんも分からんので影は塗った色の右下の色にしてる
52 21/10/10(日)18:36:09 No.854946693
>とりあえず影は明度落とすだけだと汚く見えるから彩度落としつつ紫寄りに色相寄せると綺麗に見える >良く分からないならとりあえず他人の絵をスポイトしてそれで塗るといい すまん前半何を言ってるか全くわからんからまずそこから勉強してくる いや単語は知ってるんだけど頭がそれを受け入れてくれない
53 21/10/10(日)18:36:19 No.854946761
>なんも分からんので影は塗った色の右下の色にしてる そんなやり方もあるのか…
54 21/10/10(日)18:37:09 No.854947110
今他人の絵から持ってくるか…って思ったら 俺が描いた発想とほぼ同じ発想で描いてる人いたわ…すまん質問しといて
55 21/10/10(日)18:37:32 No.854947273
色相彩度明度は基本中の基本だからちゃんと覚えなさいよ!
56 21/10/10(日)18:37:50 No.854947404
色に関しては塗った色と同じ色で影塗るレイヤーを乗算か焼き入れリニアにするだけでそれっぽく見えない?
57 21/10/10(日)18:38:32 No.854947688
色塗りは色遣いが良ければきれいに見えちまうんだ! とりあえず好きな写真からスポイトしてみるとなんとなくコツがつかめたりつかめなかったりするかもしれん
58 21/10/10(日)18:39:07 No.854947985
影の付き方分からん!ってなったら塗るのは一旦止めて資料を探すんだ オリキャラで無い限り似た構図の上手い人が居るはずだ
59 21/10/10(日)18:39:18 No.854948071
>色相彩度明度は基本中の基本だからちゃんと覚えなさいよ! すいません いや普通にそんな知識みんなどこから得てんの…
60 21/10/10(日)18:39:20 No.854948085
グリザイユ画法じゃダメなの?
61 21/10/10(日)18:39:44 No.854948271
青とか紫方向の色は陰の色なんやなって
62 21/10/10(日)18:39:45 No.854948277
明度→明るさ 彩度→鮮やかさ 色相→色味 割とまんまの意味だから感覚で覚えられると思う
63 21/10/10(日)18:39:48 No.854948298
>なるほど…そもそも立体的にどうなってるかわからんのだけど >それはどうやって判断してるの?慣れ? アニメ的ディフォルメされてるものの立体把握はフィギュアとかが参考になる
64 21/10/10(日)18:40:02 No.854948380
>色に関しては塗った色と同じ色で影塗るレイヤーを乗算か焼き入れリニアにするだけでそれっぽく見えない? 俺も一時期それやってたけどちょっと薄い感じがしてやめちゃったな 同じ色じゃなくて青紫色を乗算で重ねてる
65 21/10/10(日)18:40:24 No.854948563
>グリザイユ画法じゃダメなの? なんか難しそうだなって…
66 21/10/10(日)18:40:41 No.854948691
>とりあえず影は明度落とすだけだと汚く見えるから彩度落としつつ紫寄りに色相寄せると綺麗に見える この紫寄りにするとなんで綺麗に見えるかってのも空の青が肌に反射して紫っぽく見えるからという理屈なので 室内とか夕暮れ時とかのシチュエーションだとまた変わってくる 考えるのめんどくさいね
67 21/10/10(日)18:41:33 No.854949043
アニメ塗りは工程は簡単だけどちゃんと影の形把握しないといけないからむしろ難しいと思うんだけどな…
68 21/10/10(日)18:41:33 No.854949044
>いや普通にそんな知識みんなどこから得てんの… ペイントツール弄りまくってる過程で検索して覚えたかな 必要な要素はやっぱ使うと覚えてくよ
69 21/10/10(日)18:41:33 No.854949047
>明度→明るさ >彩度→鮮やかさ >色相→色味 >割とまんまの意味だから感覚で覚えられると思う この辺は実際に色調補正でいじってみるのが一番手っ取り早く理解できるよね
70 21/10/10(日)18:42:32 No.854949471
>影の付き方分からん!ってなったら塗るのは一旦止めて資料を探すんだ >オリキャラで無い限り似た構図の上手い人が居るはずだ 似た構図って探しづらくない?
71 21/10/10(日)18:43:07 No.854949699
ベースに薄い色敷いた上に線画のせて白いとこと黒いとこだけ塗ってくのオススメ
72 21/10/10(日)18:43:14 No.854949762
>アニメ塗りは工程は簡単だけどちゃんと影の形把握しないといけないからむしろ難しいと思うんだけどな… 要素が少ない分失敗しにくいから簡単であって同時に要素が少ないから少ない要素で魅力的に見せるのは難しいってベクトルが違う話だしな
73 21/10/10(日)18:43:39 No.854949930
>アニメ塗りは工程は簡単だけどちゃんと影の形把握しないといけないからむしろ難しいと思うんだけどな… なるほど じゃあ他のも試してみようかな…
74 21/10/10(日)18:44:07 No.854950150
絵を描くなら最初にディスプレイの色味を調節しろ ディスプレイがゴミだとどれだけ練習しても塗りは上手くならないぞ色味がちょっとおかしいだけなら可愛い方だがコントラストがおかしいと陰影の付け方もおかしくなるからな
75 21/10/10(日)18:44:29 No.854950300
fu419907
76 21/10/10(日)18:44:35 No.854950348
とりあえずわからん単語多すぎて1/10も理解できてる気しないから後からゆっくり読み返すね… ヒあげるつもりだったけど似たようなネタ使ってる人いたししばらく練習に使ってみる。
77 21/10/10(日)18:44:37 No.854950364
色決めはHLSの直感的に彩度明度コントロールできると思う 色取る三角形を大きくするか小さくするかだけでトーン決められるし彩度だけ高くして印象強くとか視覚で理解しやすいし
78 21/10/10(日)18:44:44 No.854950407
拡張子ー!!!
79 21/10/10(日)18:44:51 No.854950455
なんで句読点ついてんだよ
80 21/10/10(日)18:45:05 No.854950538
>絵を描くなら最初にディスプレイの色味を調節しろ >ディスプレイがゴミだとどれだけ練習しても塗りは上手くならないぞ色味がちょっとおかしいだけなら可愛い方だがコントラストがおかしいと陰影の付け方もおかしくなるからな ipadだからその辺は大丈夫だと思う
81 21/10/10(日)18:45:16 No.854950599
好きに影をつければええ!って言われても現実での影のつきかた知らないとなんともならないんだよね つらい
82 21/10/10(日)18:45:21 No.854950641
>なんも分からんので影は塗った色の右下の色にしてる 影の色相変えないと昔のエロげみたいな塗りになるよ
83 21/10/10(日)18:45:41 No.854950766
>好きに影をつければええ!って言われても現実での影のつきかた知らないとなんともならないんだよね >つらい これなんだよ… 意識してみたことないし意識しててもわかんねえよ…
84 21/10/10(日)18:45:47 No.854950811
カタマグロのお寿司
85 21/10/10(日)18:45:49 No.854950820
なら良し…
86 21/10/10(日)18:46:36 No.854951161
影を塗るんじゃなくて最初に暗く塗ってから光を当てる手法もあるよ
87 21/10/10(日)18:46:50 No.854951266
横からだけど自分のモニタの色が本当に正しいかは分からない… モニタの色はワコムの液タブで見る色より少し青っぽい気がする
88 21/10/10(日)18:47:30 No.854951567
剥ぎコラとかを作るのおすすめする どんな色使えばいいのかとか光とか影の入れ方とか分かるしソフトの使い方も学べる 冗談抜きでレベル向上する
89 21/10/10(日)18:47:33 No.854951580
影に関しては現実と同じように付ける必要は無いよ 見栄えが全てだ
90 21/10/10(日)18:47:48 No.854951680
>影を塗るんじゃなくて最初に暗く塗ってから光を当てる手法もあるよ 手軽に情報量増やせるからいいよねこれ 逆にもちゃっとしがちだから軽く見せるなら工夫しないとだけど
91 21/10/10(日)18:48:08 No.854951829
俺もモニターの色とスマホの色が違うんだよなあ モニターならちょうど良い肌色なのにスマホで見ると真っ白に見えたりする
92 21/10/10(日)18:48:36 No.854952005
ipadは色再現ほぼほぼ正しいから気楽
93 21/10/10(日)18:48:58 No.854952168
fu419907.jpg
94 21/10/10(日)18:49:42 No.854952460
iPhoneでディスプレイと同じ画像表示してiPhone側基準で調整してるわ
95 21/10/10(日)18:50:07 No.854952634
いや急に貼られても
96 21/10/10(日)18:50:23 No.854952739
ハードウェアキャリブレーションできるモニタを買えば ええ!
97 21/10/10(日)18:50:25 No.854952763
太ももがちゃんと太く描かれてるから上手いと思う
98 21/10/10(日)18:51:20 No.854953128
>太ももがちゃんと太く描かれてるから上手いと思う ぶっちゃけた話すると3dモデル見ながら何回か盛っただけなんだ これなら誰にでもできるんだ
99 21/10/10(日)18:51:46 No.854953335
すまん正直に言うとわかりやすく教えようとしてくれてるのはわかるんだけど俺の理解力が追いつかなくて悲しいわ
100 21/10/10(日)18:51:53 No.854953380
>これなら誰にでもできるんだ 欺瞞!
101 21/10/10(日)18:52:25 No.854953580
i1 display pro がくっそ高くなってて引く
102 21/10/10(日)18:53:35 No.854954094
>俺もモニターの色とスマホの色が違うんだよなあ >モニターならちょうど良い肌色なのにスマホで見ると真っ白に見えたりする ちゃんとキャリブレーションしたモニターで見たほうがいいよ スマホは機種によってカラーバランスが違いすぎる
103 21/10/10(日)18:54:49 No.854954591
印刷する場合は別だけどネットに上げるならiPhoneから見て問題なきゃいいんだよ
104 21/10/10(日)18:55:17 No.854954775
影の付け方は全然分からないから黒で塗っちゃって それの透過度弄って合わせてるな あとガウスぼかし
105 21/10/10(日)18:55:26 No.854954831
>>これなら誰にでもできるんだ >欺瞞! いや最悪3dトレスすりゃいいんだしってか俺最初はそう練習したし ここまでは誰でもできるよ俺ができたもん 塗りは全くわからんけど
106 21/10/10(日)18:55:49 No.854954997
>影の付け方は全然分からないから黒で塗っちゃって >それの透過度弄って合わせてるな >あとガウスぼかし それ最初やってたんだけどどう足掻いても違和感しかなくてだな…
107 21/10/10(日)18:56:19 No.854955211
>これなら誰にでもできるんだ できねえから自信を持ちなさる
108 21/10/10(日)18:56:32 No.854955293
カタ寿司