虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/10(日)17:15:43 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/10(日)17:15:43 No.854918422

この人強すぎない? ↓ この人超強すぎない?

1 21/10/10(日)17:18:37 No.854919390

本当に新八+斎藤で互角だったな

2 21/10/10(日)17:20:22 No.854919944

原作通り本当に3組で戦ってたな

3 21/10/10(日)17:22:26 No.854920622

幕末最強剣士議論で真っ先に出てくるような人だからな

4 21/10/10(日)17:22:44 No.854920721

なんか人誅編の新撰組verになってきたが新撰組の話は面白いのでヨシ!

5 21/10/10(日)17:26:20 No.854921957

万全の状態の牙突零式を初見で見切る 永倉の必殺剣を一目で見切って力で強引に無効化 原田の不意打ちで死ぬ

6 21/10/10(日)17:27:17 No.854922246

見た目に反して物腰柔らかな紳士すぎる…

7 21/10/10(日)17:27:27 No.854922305

先生だからな

8 21/10/10(日)17:27:34 No.854922338

こんな次のページで瞬殺されてそうな見た目なのに…

9 21/10/10(日)17:27:45 No.854922392

北海道は京都から離れてるが故に新選組と縁が深い土地だからね…

10 21/10/10(日)17:28:52 No.854922766

ウルヴァリンか?

11 21/10/10(日)17:29:10 No.854922864

死に様が格好良かったな

12 21/10/10(日)17:29:39 No.854923010

斎藤くんってまだ悪即斬とか言ってるの~?(服部先生が悪だったってのかテメー)

13 21/10/10(日)17:30:03 No.854923134

誰?

14 21/10/10(日)17:30:07 No.854923166

剣心とか志々雄より師匠と強さ比べるような人

15 21/10/10(日)17:30:21 No.854923290

阿部さん服部先生大好きすぎる…

16 21/10/10(日)17:31:06 No.854923544

ようやく完成した毎回出すいかにもかませな紳士マッチョだけど強い奴

17 21/10/10(日)17:31:12 No.854923576

>誰? 服部武雄

18 21/10/10(日)17:32:12 No.854923900

作中でもトップクラスで原作に忠実なキャラ

19 21/10/10(日)17:32:25 No.854923959

史実でも服部の言うとおり全員が甲冑に身を包んで挑んでたら勝ってたんじゃないかと言われるほどの化け物だったからな

20 21/10/10(日)17:33:16 No.854924218

眼が綺麗すぎる・・・

21 21/10/10(日)17:34:14 No.854924531

ぬんぬんぬんぬん! ぬんぬんぬんぬん! ぬんぬんぬんぬん!

22 21/10/10(日)17:35:12 No.854924862

>剣心とか志々雄より師匠と強さ比べるような人 流石に師匠よりは…と言い切れんのが凄い

23 21/10/10(日)17:35:18 No.854924905

>ぬんぬんぬんぬん! >ぬんぬんぬんぬん! >ぬんぬんぬんぬん! 新撰組平隊士壊滅

24 21/10/10(日)17:36:39 No.854925379

>北海道は京都から離れてるが故に新選組と縁が深い土地だからね… 隊員が夜の大名やってたの初めて知ったわ

25 21/10/10(日)17:36:52 No.854925456

剣も強く人望もあり時代が変わることも感じ取っていた男

26 21/10/10(日)17:36:57 No.854925475

零式防いでる時点で幕末剣心よりも確実に強いからな…

27 21/10/10(日)17:37:12 No.854925564

師匠には流石に勝てないだろうがメッチャ良い勝負はするだろうな

28 21/10/10(日)17:37:25 No.854925626

ぽっと出で最強議論に名乗りを上げても文句が出ないのはすごい 原作が強すぎる

29 21/10/10(日)17:38:20 No.854925905

50人相手に足止め続けてたってお前…

30 21/10/10(日)17:39:28 No.854926267

撃剣師範だったから少なくとも斎藤とかと同格以上だからな…

31 21/10/10(日)17:39:55 No.854926431

二刀流で鎖帷子を装備していたという資料に忠実な造形をしてます

32 21/10/10(日)17:40:13 No.854926535

齋藤と永倉を相手にして調度良いって

33 21/10/10(日)17:40:37 No.854926675

大男で二刀流とか個性が強すぎる

34 21/10/10(日)17:41:01 No.854926796

途中で死んだからだろうけど なんで今まであんまり知名度無かったんだろうってぐらいの盛りっぷりだなこの人

35 21/10/10(日)17:41:07 No.854926836

師匠に勝てるビジョンは見えないが 師匠が本気でやりあう相手なのは間違いない

36 21/10/10(日)17:41:15 No.854926881

近接ウォーリアーが華々しく生きるにはギリギリだったな幕末…

37 21/10/10(日)17:41:27 No.854926949

二刀流で本当に強い剣士はじめてみた

38 21/10/10(日)17:41:43 No.854927045

急に番付表を大きく変えそうなキャラが出て読者が困惑しててダメだった

39 21/10/10(日)17:41:49 No.854927071

>途中で死んだからだろうけど >なんで今まであんまり知名度無かったんだろうってぐらいの盛りっぷりだなこの人 まあ盛ってるのは体格だけで強さは史実なんだが…

40 21/10/10(日)17:42:28 No.854927270

>二刀流で鎖帷子を装備していたという資料に忠実な造形をしてます 腹が丸出しだが?

41 21/10/10(日)17:42:29 No.854927277

相手は二人 自分は二刀流 互角ですね!

42 21/10/10(日)17:43:50 No.854927713

志々雄なら普通に零式を刀で受け止めるのも出来そうだけど 発生潰すのは無理

43 21/10/10(日)17:44:35 No.854927935

少なくとも剣心じゃ全然勝てんぐらいの強さはあるな 新八や斎藤とどっこいぐらいだろうし

44 21/10/10(日)17:44:50 No.854928030

服部武雄このサイズ感にしちゃったら 島田魁なんかもこんな巨体感になりそう 和月新選組血風録ちょっと見てみたい

45 21/10/10(日)17:45:17 No.854928175

実写版志々雄ぐらいの強さ

46 21/10/10(日)17:45:20 No.854928199

これに加えて史実で強いやつだと鴨さんも残ってる…

47 21/10/10(日)17:46:07 No.854928433

人望があるタイプのキャラってこの漫画だと意外に珍しい?

48 21/10/10(日)17:46:16 No.854928485

これ絶対罠だから皆さんしっかり武装していきましょうねって提案したけど袖にされたから自分だけでも鎖帷子着込んでた人

49 21/10/10(日)17:46:32 No.854928572

斎藤と若ガムシンがすげぇ雑魚っぽいムーブしてるけど死なないか心配だよ

50 21/10/10(日)17:47:31 No.854928913

相変わらず原田左之助が出ると混乱する漫画だな…

51 21/10/10(日)17:47:43 No.854928976

>>剣心とか志々雄より師匠と強さ比べるような人 >流石に師匠よりは…と言い切れんのが凄い 師匠も剣心級3人相手だと楽勝とはいかんだろうしな 勝つだろうけども

52 21/10/10(日)17:47:58 No.854929065

>人望があるタイプのキャラってこの漫画だと意外に珍しい? 心技体すべて揃ってる人だからな…

53 21/10/10(日)17:48:07 No.854929122

>相手は二人 >自分は二刀流 >互角ですね! 皮肉とかじゃなく本当にそう思ってるのがな…

54 21/10/10(日)17:48:28 No.854929232

>相手は二人 >自分は二刀流 >互角ですね! 本当に互角だった

55 21/10/10(日)17:49:27 No.854929573

この登場シーンだとめっちゃ恐い人に見える でも次の号ではめっちゃ瞳がキラキラしてる人で安心した

56 21/10/10(日)17:49:33 No.854929608

えっこいつ剣心より強いの…?

57 21/10/10(日)17:49:36 No.854929630

抜刀斎がタイマンで勝負付かなかったって言ってるのが沖田永倉斎藤 二人だけだと押し負けてたから強さは少なく見積もって抜刀斎×2αか 志々雄でも無理じゃん

58 21/10/10(日)17:49:43 No.854929674

つぶらな瞳過ぎて気が散る…

59 21/10/10(日)17:49:45 No.854929686

不意打ち牙突ぐらいなら見ないで防げる程度

60 21/10/10(日)17:49:50 No.854929719

普通に新撰組もの読みたいな…

61 21/10/10(日)17:49:51 No.854929729

急に現れた作中最強ランキングNo2

62 21/10/10(日)17:50:20 No.854929880

だいたい互角の斎藤達が一斉にかかってるからな…

63 21/10/10(日)17:50:21 No.854929882

>えっこいつ剣心より強いの…? ほぼ間違いなく

64 21/10/10(日)17:50:28 No.854929923

まず心身盤石で強い人が少ないからなこの漫画

65 21/10/10(日)17:50:32 No.854929943

>えっこいつ剣心より強いの…? 流石の抜刀斎も京都時代の斎藤と永倉2人同時は無理だろうし…

66 21/10/10(日)17:50:41 No.854929990

真っ向勝負で倒そうとするなら師匠が要るな

67 21/10/10(日)17:51:03 No.854930109

>えっこいつ剣心より強いの…? 齋藤永倉は抜刀斎とサシでやって決着つかなかった その二人を相手にして齋藤たちを贔屓目に見て五分五分なので…

68 21/10/10(日)17:51:09 No.854930151

剣心と斎藤でだいたい互角位だから先生は間違いなく剣心より格上

69 21/10/10(日)17:51:14 No.854930193

>えっこいつ剣心より強いの…? 剣心と大体互角位の強さを持つ斉藤相手に優位に立ち回れる

70 21/10/10(日)17:51:20 No.854930236

>えっこいつ剣心より強いの…? 少なくとも永倉や斎藤一人じゃ相手にならない怪物なので 人斬り抜刀斎時代の剣心じゃ無理

71 21/10/10(日)17:51:58 No.854930449

むしろこんな化け物揃いから逃げ切った刃衛すげーな

72 21/10/10(日)17:52:05 No.854930492

先生より上は師匠とエヴァくらいしかいないんじゃねぇかなってくらいには強いよ

73 21/10/10(日)17:52:43 No.854930700

カモさんも強いんだよなぁ

74 21/10/10(日)17:52:54 No.854930766

体格が人外なのにパワーだけじゃなくて技術もヤバい

75 21/10/10(日)17:52:56 No.854930783

新撰組で指導してる奴が弱いはずないよなそりゃ

76 21/10/10(日)17:53:24 No.854930943

>体格が人外なのにパワーだけじゃなくて技術もヤバい 心技体パーフェクトだぞ先生は

77 21/10/10(日)17:53:26 No.854930956

化け物呼ばわりされてもキラキラした目で一度力比べをしてみたいと思ってました…とか言うピュア紳士

78 21/10/10(日)17:53:49 No.854931083

吹き飛ばされた平隊士入れるなら斎藤永倉+平50+原田(不意打ち)でようやく… なんだこいつ

79 21/10/10(日)17:54:08 No.854931196

>体格が人外なのにパワーだけじゃなくて技術もヤバい 俺似たようなキャラ知ってる 比古清十郎って言うんだけど

80 21/10/10(日)17:54:31 No.854931336

これで芹沢がいて近藤もいて剣心曰く一番戦上手な土方もいる

81 21/10/10(日)17:54:57 No.854931490

飛天御剣流に相応しい方

82 21/10/10(日)17:55:04 No.854931523

幕末はやっぱおかしい

83 21/10/10(日)17:55:26 No.854931657

ぬんぬんで無双してるやつ始めてみた

84 21/10/10(日)17:55:33 No.854931682

幕末組が今の時代にマウント取っても許せるわこれ

85 21/10/10(日)17:55:35 No.854931694

新選組が盛られたら鵜堂刃衛も再評価されるってシステムが面白すぎる

86 21/10/10(日)17:55:37 No.854931705

>阿部さん服部先生大好きすぎる… こんなのみんな好きになっちゃうよ…

87 21/10/10(日)17:55:42 No.854931736

隊長格もまだまだいるから全盛期新選組は最強は全く否定が出来ない…

88 21/10/10(日)17:55:43 No.854931744

かませが多いせいであれだけどパワーに関してはちゃんとでかい奴が強い漫画だからな

89 21/10/10(日)17:55:49 No.854931784

もしかして刃衛クラスがいっぱいいたの幕末?

90 21/10/10(日)17:56:19 No.854931928

元御陵衛士の二人もいいキャラしてる

91 21/10/10(日)17:56:20 No.854931930

>もしかして刃衛クラスがいっぱいいたの幕末? 流石に上澄みだけどそこそこ数がいそうなのがな

92 21/10/10(日)17:56:25 No.854931969

新撰組で外様なのに剣術指南役とかよく考えるとすげえな

93 21/10/10(日)17:56:39 No.854932039

こういうの引き連れて抜けられる伊東も大概なキャラなんだろうな

94 21/10/10(日)17:57:07 No.854932190

史実だと1対50(永倉、斎藤含む)の状態で武器が折れるまで粘って致命傷受けた後も尚戦おうとして前のめりに死んだ怪物

95 21/10/10(日)17:57:33 No.854932345

>もしかして刃衛クラスがいっぱいいたの幕末? 何年も殺し合いしてたから上澄みの上澄みしか生き残らない

96 21/10/10(日)17:57:51 No.854932436

隊長格はみんな刃衛より上なんじゃねえの

97 21/10/10(日)17:57:58 No.854932476

何でこんな頼れる化物同士で殺しあってんの新撰組…

98 21/10/10(日)17:58:11 No.854932555

やっぱりるろうに剣心世代だから新撰組が強い方が嬉しい この作者はこういうところ外さないよね

99 21/10/10(日)17:58:33 No.854932679

>史実だと1対50(永倉、斎藤含む)の状態で武器が折れるまで粘って致命傷受けた後も尚戦おうとして前のめりに死んだ怪物 ちょっと原作に忠実すぎない?

100 21/10/10(日)17:59:00 No.854932826

>こういうの引き連れて抜けられる伊東も大概なキャラなんだろうな 酒に酔った帰り道に夜闇から槍で奇襲されて一太刀返せるぐらいは本人も強かったからな…

101 21/10/10(日)17:59:10 No.854932900

>史実だと1対50(永倉、斎藤含む)の状態で武器が折れるまで粘って致命傷受けた後も尚戦おうとして前のめりに死んだ怪物 史実ベースなら一君は居ないんじゃない

102 21/10/10(日)17:59:18 No.854932942

るろうに剣心世界の人斬り以蔵ヤバそう

103 21/10/10(日)17:59:26 No.854932988

齊藤の心にもシコリを残しているのがまた強い

104 21/10/10(日)17:59:35 No.854933027

対空技が必要なのも史実

105 21/10/10(日)17:59:37 No.854933042

猛者二人ぶつけてるうちに上空から不意打ちしなきゃ倒せなかっただけなのに

106 21/10/10(日)17:59:41 No.854933062

>>こういうの引き連れて抜けられる伊東も大概なキャラなんだろうな >酒に酔った帰り道に夜闇から槍で奇襲されて一太刀返せるぐらいは本人も強かったからな… でもホモなんでしょう?

107 21/10/10(日)17:59:54 No.854933146

>何でこんな頼れる化物同士で殺しあってんの新撰組… だから滅んだ

108 21/10/10(日)17:59:56 No.854933157

幕末で強いやつ大体死んでしまったのでは

109 21/10/10(日)17:59:57 No.854933164

>何でこんな頼れる化物同士で殺しあってんの新撰組… 内部分裂起こして粛清は新選組のお家芸なので

110 21/10/10(日)18:00:12 No.854933263

真っ当に強いパワーキャラは見て気持ちいいからな

111 21/10/10(日)18:00:40 No.854933426

内輪揉めと粛清は新選組の十八番だからな…

112 21/10/10(日)18:00:50 No.854933489

>隊長格はみんな刃衛より上なんじゃねえの 武田かんりゅうさいとか緒方シュンノスケとかはそんなに…

113 21/10/10(日)18:00:59 No.854933537

>内輪揉めと粛清は新選組の十八番だからな… そんなジオンみたいなことしてたの新選組

114 21/10/10(日)18:01:04 No.854933563

>何でこんな頼れる化物同士で殺しあってんの新撰組… 伊藤が悪いよー伊藤がー まぁ藤堂とかが抜けてるのはちょっとした地位に満足しちゃって結成当初の志忘れてそうな近藤さんも悪いんだけど

115 21/10/10(日)18:01:20 No.854933681

こんな奴らから守ってもらったんだから そりゃ政府の重鎮は剣心を特別扱いし続けるわ

116 21/10/10(日)18:01:54 No.854933900

>幕末で強いやつ大体死んでしまったのでは 勝海舟が維新の渦中にまともにいるやつはみんな死んだみたいなこと言ってた

117 21/10/10(日)18:02:26 No.854934091

いきなり作中No2議論が決着ついてしまった

118 21/10/10(日)18:02:28 No.854934105

斎藤の牙突零式の発生を即座に潰して 更に永倉の竜飛剣(であってるかな?)にも無理やり地面を踏みぬいて対応する男 強すぎて読んでて吹きそうになった

119 21/10/10(日)18:02:33 No.854934126

先生!とか嬉しそうな顔してるこいつらも罠だから帷子着ましょうねって言われた時ヘイヘイ先生ビビってる!って聞き流してこのザマなんだよな

120 21/10/10(日)18:03:21 No.854934448

>真っ当に強いパワーキャラは見て気持ちいいからな パワーキャラ(零式や永倉の技を見切る)

121 21/10/10(日)18:03:23 No.854934466

なんだかんだるろ剣ってフィジカルか正義みたいなとこある印象

122 21/10/10(日)18:03:32 No.854934519

師匠は幕末に関わってたらどうなってたんだろう

123 21/10/10(日)18:03:34 No.854934534

幕末の京は本気でやばかったなこりゃ 一騎当千の猛者どもがそこら辺を徘徊してたに違いない

124 21/10/10(日)18:03:57 No.854934659

>幕末の京は本気でやばかったなこりゃ >一騎当千の猛者どもがそこら辺を徘徊してたに違いない 実際にやってみた

125 21/10/10(日)18:04:06 No.854934732

>そんなジオンみたいなことしてたの新選組 結成時点でまず派閥が大きく二つに割れてたような組織だ

126 21/10/10(日)18:04:14 No.854934780

そりゃ幕末マウント取るわ…

127 21/10/10(日)18:04:14 No.854934787

>師匠は幕末に関わってたらどうなってたんだろう 肩入れ出来ないから佐幕派倒幕側両方皆殺しに

128 21/10/10(日)18:04:17 No.854934802

そういや宗次郎も龍飛剣の初段はまともにはまってるからな…

129 21/10/10(日)18:04:41 No.854934964

当時剣心はほんとあちこち出張ってたんだろうな

130 21/10/10(日)18:04:56 No.854935052

>そんなジオンみたいなことしてたの新選組 維新志士と斬りあって死んだ隊士より規律違反で処刑されたり粛清されたりした隊士の方が多いと言われてるくらいなので…

131 21/10/10(日)18:05:01 No.854935079

志々雄の場合は相手が負傷してたりとか距離が離れてたりとかの要素があって対処したり圧倒してるけど スレ画の場合は万全に等しい状態で尚且つ若い頃の二人の技しかも至近距離を即座に対応だからな

132 21/10/10(日)18:05:05 No.854935104

そりゃこいつが剣術指南したやつはつえーよ

133 21/10/10(日)18:05:08 No.854935121

>なんだかんだるろ剣ってフィジカルか正義みたいなとこある印象 飛天御剣流を完璧に使いこなすには師匠の筋肉が必要だもんね 剣心は体格が貧弱すぎて歴代最弱の継承者という

134 21/10/10(日)18:05:16 No.854935170

多分今のところ師匠と並んでツートップ

135 21/10/10(日)18:05:25 No.854935236

俺政府が剣心に感謝してる理由わかった!

136 21/10/10(日)18:05:34 No.854935294

>先生!とか嬉しそうな顔してるこいつらも罠だから帷子着ましょうねって言われた時ヘイヘイ先生ビビってる!って聞き流してこのザマなんだよな むしろ先生がいたら鎖帷子いらんと思うでしょ

137 21/10/10(日)18:06:14 No.854935528

剣心の場合多分才能だけなら師匠並なのが余計に悲しい

138 <a href="mailto:三浦啓之助">21/10/10(日)18:07:03</a> [三浦啓之助] No.854935812

まあ近藤や西郷を平伏させた僕が新選組…いや幕末最強と言って過言ではないでしょうね!

139 21/10/10(日)18:07:04 No.854935824

まず通常の牙突を刀の刃でなく柄で完全に止める時点でどうかしてる

140 21/10/10(日)18:07:27 No.854935979

こんなとこに箔付けでノコノコやってきた清里は剣心が切らなくても死ぬわ

141 21/10/10(日)18:07:48 No.854936120

牙突零式を発動する前に潰す

142 21/10/10(日)18:08:03 No.854936200

>飛天御剣流を完璧に使いこなすには師匠の筋肉が必要だもんね >剣心は体格が貧弱すぎて歴代最弱の継承者という バトルもの作品で主人公が流派の継承者としては明確に弱いって設定されてるの珍しいな

143 21/10/10(日)18:08:24 No.854936328

別に新選組がただただ無双してたわけじゃないから剣心以外にもやり合える連中普通にいたんだよな…

144 21/10/10(日)18:08:59 No.854936503

こいつらと殺し合ってた相手がいるってことだからな…

145 21/10/10(日)18:09:36 No.854936710

剣心はその体格としては人類が到達できる極致にいるレベルって話だしな

146 21/10/10(日)18:09:40 No.854936739

両腕鎖帷子は史実って聞いてダメだった

147 21/10/10(日)18:09:51 No.854936813

あの嫌味なりんごおじさんクソ強いんだろうな…

148 21/10/10(日)18:10:23 No.854936996

まともに相手したくなさすぎてそりゃ逃げ打ってタイマンに持ち込むわ...

149 21/10/10(日)18:11:02 No.854937214

史実においても服部が此処で命がけで約50人を一人で止めてた結果 同士の半数が脱出に成功してその結果反撃で近藤を狙撃したり 偽名でやり過ごそうとした近藤の事をチクったりする流れに繋がるからな そう考えると史実においてこの戦いは新撰組にとって馬鹿に出来ないターニングポイントとも言える

150 21/10/10(日)18:11:14 No.854937304

スレ画が逃した同士が正体隠してた近藤を見破ったとかその後の影響も大きい

151 21/10/10(日)18:11:35 No.854937426

服部武雄は新選組一に推す記録も残ってる上で実際にこのエピソードもあるのがね

152 21/10/10(日)18:11:46 No.854937487

>両腕鎖帷子は史実って聞いてダメだった でかくなった分腹が出てるのか…?

153 21/10/10(日)18:12:27 No.854937715

>まともに相手したくなさすぎてそりゃ逃げ打ってタイマンに持ち込むわ... 流石に囲まれるのは危険だからまず逃げるでござるってやってたみたいだしな 龍巣閃の様な技もこういう時の為の技だな

154 21/10/10(日)18:13:07 No.854937923

胴体はまだしも腕を切られたら刀持てなくなって詰むから合理的判断なのかもしれない腕鎖帷子

155 21/10/10(日)18:13:27 No.854938027

また対空技の必要性の証明になってしまった

156 21/10/10(日)18:13:32 No.854938051

途中から服部先生の味方してたわ 新撰組め…

157 21/10/10(日)18:13:55 No.854938180

飛天御剣流が複数人前提の流派でよかったね

158 21/10/10(日)18:14:22 No.854938313

首と腹に鉢金を巻いておけば多分勝ってた

159 21/10/10(日)18:14:25 No.854938336

いくら病弱な人間が鍛えても ゴリラのようなフィジカルを持つ戦士には勝てないのはリアルだ ボクシングでいう階級が違うんだろうな師匠と先生は

160 21/10/10(日)18:14:30 No.854938364

戦場が次第に京からあちこち飛び火することになって剣心も遊撃剣士として表に駆り出されるようになった

↑Top