虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/10(日)14:33:26 エアブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/10(日)14:33:26 No.854866257

エアブラシを充電式からスレ画に変えてみたんだけど粒子の細かさが素晴らしかった!塗るのが楽しくて仕方ない! fu419220.jpg こんな感じで塗りました というわけであとはみなさん最近の模型や工具の話を好きに話すのに使ってください

1 21/10/10(日)14:37:03 No.854867161

あとサフとかクリアー用にベーシックエアブラシかそれなりの値段のトリガー式が欲しくなった

2 21/10/10(日)14:38:28 No.854867496

スレッドを立てた人によって削除されました 数分レス付かなくて自分で上げるくらいなら自演しろよぉ!

3 21/10/10(日)14:39:41 No.854867853

いいね 自分はエアブラシ死蔵しちゃってるのでなんか作りたい

4 21/10/10(日)14:40:01 No.854867952

スレ画見てタミヤの樹脂カップ買うの思い出した! 買いに行くにも移動手段がし、しんでる…

5 21/10/10(日)14:40:33 No.854868087

>スレ画見てタミヤの樹脂カップ買うの思い出した! >買いに行くにも移動手段がし、しんでる… ヨドバシにはないんだっけ?

6 21/10/10(日)14:42:25 No.854868522

知人からお古のL5貰ったけど腰が重い

7 21/10/10(日)14:43:01 No.854868677

俺もそろそろコンプレッサー買い換えないとパワー不足になってきたなあ...

8 21/10/10(日)14:44:48 No.854869105

筋彫り用にBMCタガネを買った うまく使えなくてラインチゼルに戻した BMCを絶賛する声を聞くが俺は合わなかったようだ…

9 21/10/10(日)14:45:00 No.854869153

そういえば鉄のあの皿が生産中止になっちゃったんだっけ

10 21/10/10(日)14:45:09 No.854869195

良い道具使うと作業自体が楽しくなるよな

11 21/10/10(日)14:45:29 No.854869294

fu419242.jpg 尼の安いコンプレッサーに変えたけど音も静かだし20Lのタンクも半分は貯まるようになった ただ熱を持つので定圧感知スイッチが上手く作動するようにレギュレーターをちゃんとしたのにしたい

12 21/10/10(日)14:45:33 No.854869314

玉藻作ってて合わせ目消ししたパーツに挟み込むパーツ抜けてて殻割りする必要でて大変な午前中だった 俺のアホ…しっかりセメントSPで溶着してた奴だし

13 21/10/10(日)14:45:38 No.854869330

>筋彫り用にBMCタガネを買った >うまく使えなくてラインチゼルに戻した >BMCを絶賛する声を聞くが俺は合わなかったようだ… とんでもない人気だよねBMCタガネ

14 21/10/10(日)14:46:21 No.854869495

waveのディティールパンチが11月に再販されるから予約した しいたけディティールを量産するんじゃグフフ

15 21/10/10(日)14:46:31 No.854869532

>ヨドバシにはないんだっけ? ちょうど今ポチってきた 樹脂のカップ取り付ける時にねじ込みすぎて根元をメキッてやっちゃったんだよね…

16 21/10/10(日)14:47:18 No.854869753

>20Lのタンク なそ にん

17 21/10/10(日)14:47:28 No.854869794

>fu419242.jpg >尼の安いコンプレッサーに変えたけど音も静かだし20Lのタンクも半分は貯まるようになった >ただ熱を持つので定圧感知スイッチが上手く作動するようにレギュレーターをちゃんとしたのにしたい おいくら?

18 21/10/10(日)14:47:43 No.854869859

>BMCを絶賛する声を聞くが俺は合わなかったようだ… チゼル系は手に持った角度が既に掘る角度設定されてるから掘りやすい BMCタガネはその分自分で調整したり刃の部分が長いから奥への処理も得意なのが利点 使ってて一番掘りやすいと思うのはハイキューパーツのラインスクライバーだけどタガネでほとんど揃えてるからメインはタガネ

19 21/10/10(日)14:48:15 No.854869979

>尼の安いコンプレッサーに変えたけど音も静かだし20Lのタンクも半分は貯まるようになった >ただ熱を持つので定圧感知スイッチが上手く作動するようにレギュレーターをちゃんとしたのにしたい 20リットルだったらアースマンのオイルレスとか使う案件じゃねぇかな… 買っちゃったなら今更だけど

20 21/10/10(日)14:49:26 No.854870263

エアブラシ買ったは良いけど塗装環境の整備がな… と思ったが田舎の一軒家だし庭に机置いて吹くかとやってたら 青空模型な感じになってしまった

21 21/10/10(日)14:51:43 No.854870862

https://www.amazon.co.jp/dp/B00NFBMQJ4?th=1 この辺なら模型用にも悪くは無いよね 一回りうるさいけど室内で使えるレベルだし充填終わったらしばらく動かないし

22 21/10/10(日)14:51:50 No.854870896

スジボリ堂とかグリーンスタッフのあのバイス持ってたんだけど何か合わなくてあまり使って無くてさ 手持ちサイズの小さい奴試しに買ったらこれが本当に自分に合ってていい買い物だった…左手最近力はいらなくてパーツしょっちゅう落としてたし…

23 21/10/10(日)14:52:15 No.854871011

>おいくら? エアブラシが付いて9800円だけど流石にwaveのダブルアクションに取り換えてる

24 21/10/10(日)14:52:49 No.854871164

https://twitter.com/creoshobby_info/status/1141214792981475328?s=20 こないだちゃんとメンテしようってスレがあったんで 10年くらい使ってるL7のこのスポンジ交換したよ 交換前のやつは全然違う色になってて取り出そうと触ったら砂みたいに砕けてびびった

25 21/10/10(日)14:53:00 No.854871225

ハセガワ航空機を墨入れしてもうまく乗らないから既存のものを掘り直そうとしたらえらい苦労したので航空機モデラーは尊敬している

26 21/10/10(日)14:54:29 No.854871627

>10年くらい使ってるL7のこのスポンジ交換したよ >交換前のやつは全然違う色になってて取り出そうと触ったら砂みたいに砕けてびびった ウレタンスポンジなんて5年か3年位で分解されちまう

27 21/10/10(日)14:54:49 No.854871711

>>おいくら? >エアブラシが付いて9800円だけど流石にwaveのダブルアクションに取り換えてる 中華系の付属品はとりあえずエアブラシの感覚に慣れたい人ならいいかもだけど流石にお値段相応だもんね…

28 21/10/10(日)14:57:27 No.854872454

>中華系の付属品はとりあえずエアブラシの感覚に慣れたい人ならいいかもだけど流石にお値段相応だもんね… 1本付いてきた奴使ってるけど精度は意外と行ける奴引けた 組みが甘くて一回バラして組み直しはした けどカップ内の仕上げ甘くて掃除がめんどくせぇ…

29 21/10/10(日)14:57:51 No.854872562

各社エントリーモデル買っても1万円しないしエアブラシはケチらないほうが良いよね ぽいぽい買ってたらもう5ピース目…

30 21/10/10(日)14:59:47 No.854873054

中華エアブラシはニードルの尖り具合が鈍くて0.3mmノズルでも粒子が荒い あとレバー引いても後部のクリアランスが引っかかる エア部のパッキンが割れたエアブラシとニコイチする分にはストックしといてもいい

31 21/10/10(日)15:00:01 No.854873118

>各社エントリーモデル買っても1万円しないしエアブラシはケチらないほうが良いよね >ぽいぽい買ってたらもう5ピース目… それぞれデザインがかっこいいのも財布によくない

32 21/10/10(日)15:00:26 No.854873216

>各社エントリーモデル買っても1万円しないしエアブラシはケチらないほうが良いよね 逆に超高い奴って別に要らないなって 1ミリ以下の線を綺麗に引きたかったら高い奴の出番なんだがそんなのやらない…

33 21/10/10(日)15:01:46 No.854873605

グラデ塗装もえっちなプラモでしかしなくなったけど ウェザリングマスターで代用できるしベタ塗りできればいいかなって…

34 21/10/10(日)15:02:04 No.854873685

>>各社エントリーモデル買っても1万円しないしエアブラシはケチらないほうが良いよね >逆に超高い奴って別に要らないなって >1ミリ以下の線を綺麗に引きたかったら高い奴の出番なんだがそんなのやらない… 超高いレベルになると細吹きとかのボケ味も他とはひと味違う…らしい

35 21/10/10(日)15:02:09 No.854873708

>逆に超高い奴って別に要らないなって そうは言うけどPS771めっちゃ良いぞ グラデ凄い楽になった 流石にカスタムマイクロンクラスは手が出ないけど

36 21/10/10(日)15:03:58 No.854874165

>そうは言うけどPS771めっちゃ良いぞ >グラデ凄い楽になった >流石にカスタムマイクロンクラスは手が出ないけど あれ丸ニードルキャップ無いのが気に食わないんだよな 他のと互換性も無さそうで

37 21/10/10(日)15:04:15 No.854874240

https://airbrush.co.jp/ エアブラシ関係だとここに絶大な信頼を置いている

38 21/10/10(日)15:05:39 No.854874581

>https://airbrush.co.jp/ >エアブラシ関係だとここに絶大な信頼を置いている H&Sのハンザはペインターの矢竹剛教が使ってたなあ

39 21/10/10(日)15:07:22 No.854875058

サフは缶スプレーで吹いてるけどサフ用に 安いエアブラシあった方がいいのかなぁ

40 21/10/10(日)15:07:41 No.854875156

メインで使ってるハンドピースがレバーあたりまで塗料が逆流するようになって修理に出したいけど未だに修理受付てない もう新しく買ったほうが早いか

41 21/10/10(日)15:07:50 No.854875209

>>各社エントリーモデル買っても1万円しないしエアブラシはケチらないほうが良いよね >逆に超高い奴って別に要らないなって >1ミリ以下の線を綺麗に引きたかったら高い奴の出番なんだがそんなのやらない… 迷彩でもそんなの使わんしなあ・・・ってなる マジのアート用だろうな

42 21/10/10(日)15:08:17 No.854875324

>サフは缶スプレーで吹いてるけどサフ用に >安いエアブラシあった方がいいのかなぁ なんといっても瓶の強みはエアブラシのセットが揃ってれば安いことかなあ あとスプレーほど分厚くなりにくい というわけでタミヤのお安いベーシックエアブラシを買おうかな…って思ってる

43 21/10/10(日)15:09:13 No.854875579

ボタン式使ってるけど 人差し指の第2関節の横側でボタン押す癖が付いちゃって 変なタコができてる トリガー式にすべきか

44 21/10/10(日)15:09:23 No.854875621

書き込みをした人によって削除されました

45 21/10/10(日)15:09:29 No.854875651

>メインで使ってるハンドピースがレバーあたりまで塗料が逆流するようになって修理に出したいけど未だに修理受付てない とりあえずはニードルパッキン締めてもダメ? タミヤならニードルパッキンだけ簡単に買えるんだけどな

46 21/10/10(日)15:10:42 No.854875995

>メインで使ってるハンドピースがレバーあたりまで塗料が逆流するようになって修理に出したいけど未だに修理受付てない 考えられるのはココが緩んでるぐらいかな

47 21/10/10(日)15:10:52 No.854876046

タミヤのベーシッくコンプレッサーはうるさいぞ オール樹脂製のエアブラシは好き

48 21/10/10(日)15:11:20 No.854876175

>タミヤのベーシッくコンプレッサーはうるさいぞ >オール樹脂製のエアブラシは好き つべで見たらなかなかの爆音で笑った

49 21/10/10(日)15:11:34 No.854876251

基本的に単色下手塗りしかしないのでトリガー式が楽だった

50 21/10/10(日)15:12:11 No.854876414

サフ入れっぱなしで運用できる程高頻度で使うならサフ用が有ると良いと思うよ https://www.askul.co.jp/p/U949398/ こいつは割と入れっぱなしで行けるとは言うけどどんなもんやら

51 21/10/10(日)15:12:56 No.854876618

あら綺麗

52 21/10/10(日)15:12:58 No.854876630

>サフ入れっぱなしで運用できる程高頻度で使うならサフ用が有ると良いと思うよ >https://www.askul.co.jp/p/U949398/ >こいつは割と入れっぱなしで行けるとは言うけどどんなもんやら 髭剃りかと思った

53 21/10/10(日)15:14:45 No.854877133

工具じゃないけど工具置き場買った fu419314.jpg

54 21/10/10(日)15:14:55 No.854877177

>基本的に単色下手塗りしかしないのでトリガー式が楽だった グラデするにもトリガーの方がニードルの引きの調整しやすいしな… プロみたいにボタンの押し具合でエア量調整するって言わなきゃデメリットは少し高いのと全バラの手間が約3倍になる位だ

55 21/10/10(日)15:15:00 No.854877200

まともなブラシとコンプレッサー買うだけでプラモの出来が倍くらい変わるから素人には有り難いアイテムだわとか

56 21/10/10(日)15:15:15 No.854877281

プチコンで今日も3Dプリントしたフィギュアを塗る…

57 21/10/10(日)15:16:33 No.854877673

>タミヤならニードルパッキンだけ簡単に買えるんだけどな >考えられるのはココが緩んでるぐらいかな なるほど…ちょっとパーツ単位で買えるか調べてみるよ

58 21/10/10(日)15:16:38 No.854877695

ツールズアイランドのやつ使ってるんだけど確かにパワフルかつタンク付きで使いやすい ただ音はちょっと大きいのに加えて作りは中華相応の甘さもあるからそこに目を瞑れる人向けかな

59 21/10/10(日)15:16:41 No.854877706

エアブラシもブースも用意したけど換気環境がねえ 秋葉原工作室が恋しい

60 21/10/10(日)15:16:45 No.854877729

>プチコンで今日も3Dプリントしたフィギュアを塗る… 見せなされ

61 21/10/10(日)15:17:41 No.854878046

瓶の水性つや消しの中身がプレミアムと同じ成分なのを今日も広める

62 21/10/10(日)15:17:42 No.854878060

ずっとワンフェスの原型ばっかやってたのとコロナでイベント自体なかったせいで久しぶりに塗装すると下手くそになったのを感じる!

63 21/10/10(日)15:17:56 No.854878122

>>プチコンで今日も3Dプリントしたフィギュアを塗る… >見せなされ あと乾燥させて接着したら出来上がりだから夜くらいにこういうスレあったらね

64 21/10/10(日)15:18:09 No.854878185

引っ越ししたら模型部屋を作るんじゃグフフ

65 21/10/10(日)15:18:55 No.854878431

https://arttystation.jp/products/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-opera-%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9 これに憧れる

66 <a href="mailto:s">21/10/10(日)15:19:01</a> [s] No.854878455

>瓶の水性つや消しの中身がプレミアムと同じ成分なのを今日も広める 以前見かけたあなたのレスのお陰で最初に貼ったギラ・ドーガは水性つや消し瓶で吹いたよ!ありがたい…というかクレオス公式もヒとかでもっと広めていいと思うんだけど

67 21/10/10(日)15:19:02 No.854878464

>ツールズアイランドのやつ使ってるんだけど確かにパワフルかつタンク付きで使いやすい >ただ音はちょっと大きいのに加えて作りは中華相応の甘さもあるからそこに目を瞑れる人向けかな 俺は当たり引いたけどネジ締めが緩くて空気漏れてる個体位は有ると聞く でもL5の半分の値段で3倍位の性能と必要なオプション大体全部込みだったらそれ位自分で手直ししても良いよなって…

68 21/10/10(日)15:20:15 No.854878823

コンプレッサーのパワーはあれば有る程良い

69 21/10/10(日)15:20:58 No.854879034

コンプレッサー周りに関してはシーリングテープをちゃんと巻くと性能が発揮される事が多い

70 21/10/10(日)15:21:59 No.854879312

L5も傑作だけどさすがに古くなりつつあるよね…

71 21/10/10(日)15:22:28 No.854879426

>コンプレッサーのパワーはあれば有る程良い 0.2MPaを安定して吐ける位は欲しい 基本塗装なんかは0.3MPa位でやってるけどガイアの覆面も言ってた0.2MPa位で良い気がしてる もっと高いと分岐してエアダスター付けたりもできるんだが

72 21/10/10(日)15:24:23 No.854880021

細吹きに関してもダブルアクションの人差し指で調整するよりも レギュレーターに任せた方が楽だし安定するよね…ってなった

73 21/10/10(日)15:24:30 No.854880058

>でもL5の半分の値段で3倍位の性能と必要なオプション大体全部込みだったらそれ位自分で手直ししても良いよなって… ブレイドホースとタンクと圧力計&フィルター付きレギュレーター付属は強い

74 21/10/10(日)15:26:37 No.854880694

>コンプレッサー周りに関してはシーリングテープをちゃんと巻くと性能が発揮される事が多い その辺のDIY力を高めておくと自分で蛇口交換とかできるようになって人生が豊かになるかもしれない

75 21/10/10(日)15:26:55 No.854880799

今パワー欲しいならタミヤのパワコンのがL5やL7よりだいぶパワーあるからな とはいえ使用者多くて情報集まりやすくて安定してるのはでかい

76 21/10/10(日)15:27:46 No.854881068

L7のパワーでも足りないんですか最近

77 21/10/10(日)15:27:53 No.854881098

おかげでトイレのウォシュレットを自力で交換できるようになった

78 21/10/10(日)15:28:19 No.854881249

コンプはエアテックスとかがうるさくてパワーあって良いよ

79 21/10/10(日)15:30:59 No.854882117

建築用コンプレッサーいいよ クソうるさいけど

80 21/10/10(日)15:32:16 No.854882505

質問してもいいかな? 引き金が上にあるエアブラシと下にあるエアブラシってなにか違うの?

81 21/10/10(日)15:32:26 No.854882555

>建築用コンプレッサーいいよ >クソうるさいけど http://www.4840.jp/shop/air/compressor/s6565/ こういうの強そう

82 21/10/10(日)15:32:32 No.854882593

L5とかその点は静かだと思う

83 21/10/10(日)15:33:00 No.854882764

>質問してもいいかな? >引き金が上にあるエアブラシと下にあるエアブラシってなにか違うの? 使い心地 あと分解の手間が増える

84 21/10/10(日)15:34:00 No.854883126

エアブラシでグラデ挑戦してみようと思ったら粒子が目立ってイマイチになっちゃったんだけど これは吹く時の設定なのかエアブラシ本体の限界なのか

85 21/10/10(日)15:34:03 No.854883146

あと熱いよねパワーあるのって

86 21/10/10(日)15:34:31 No.854883298

L7よし!互換ブースよし!山善よし! 後は塗る作品かあ…

87 21/10/10(日)15:34:34 No.854883331

>エアブラシでグラデ挑戦してみようと思ったら粒子が目立ってイマイチになっちゃったんだけど >これは吹く時の設定なのかエアブラシ本体の限界なのか 希釈の問題もあるぜ

88 21/10/10(日)15:35:02 No.854883491

>こういうの強そう まさにこのメーカーの昔の型のコンプレッサー使ってる

89 21/10/10(日)15:35:05 No.854883505

>L7よし!互換ブースよし!山善よし! >後は塗る作品かあ… プラモでもガレキでもいいじゃないかまずは

90 21/10/10(日)15:35:14 No.854883554

0.3mmのハンドピースでサフ吹くのが辛いって声を割と耳にした気がするけどあれ悪いのって口径じゃなくて多分圧だよね

91 21/10/10(日)15:35:16 No.854883566

ガンプラみたいな狭い面の集合体しか塗らないならL5で良い つやつやのカーモデルとか1/350の艦船とか塗りたいならもっと圧が欲しくなる

92 21/10/10(日)15:35:25 No.854883629

>エアブラシでグラデ挑戦してみようと思ったら粒子が目立ってイマイチになっちゃったんだけど >これは吹く時の設定なのかエアブラシ本体の限界なのか やり方はあるから動画なりムック本なり色々参考先探すのもあり 粒子感消したかったらクリア多めに混ぜる

93 21/10/10(日)15:35:33 No.854883676

>引き金が上にあるエアブラシと下にあるエアブラシってなにか違うの? 上にあるのは普通のシングルアクションかダブルアクション 下に付いてるのはトリガーアクション

94 21/10/10(日)15:36:07 No.854883865

>0.3mmのハンドピースでサフ吹くのが辛いって声を割と耳にした気がするけどあれ悪いのって口径じゃなくて多分圧だよね L5の圧だとしんどい気がする

95 21/10/10(日)15:36:23 No.854883948

L10は…

96 21/10/10(日)15:36:38 No.854884028

やはり圧力…! 圧力はすべてを解決する…!

97 21/10/10(日)15:37:21 No.854884307

>エアブラシでグラデ挑戦してみようと思ったら粒子が目立ってイマイチになっちゃったんだけど >これは吹く時の設定なのかエアブラシ本体の限界なのか 圧を上げると霧が細かくなるよ クレオスのエアブラシのOEM元のカタログを見ると0.1~0.3Mpa位が標準吹付け圧って書いてあったりする

98 21/10/10(日)15:37:25 No.854884327

>エアブラシでグラデ挑戦してみようと思ったら粒子が目立ってイマイチになっちゃったんだけど >これは吹く時の設定なのかエアブラシ本体の限界なのか 希釈が濃いか或いは距離が離れすぎてるかだと思う 初心者なら多分前者かな

99 21/10/10(日)15:38:47 No.854884847

2019年のホビージャパン(OBSOLITEのプラモが付いてきた号)でエアブラシ特集してたけど やっぱ0.2は欲しいなってなった あと水性塗料の特にエマルジョン系を吹くなら0.1じゃ無理だった

100 21/10/10(日)15:39:16 No.854885170

うちのコンプレッサー常圧で最大圧力0.9までいけるわ

101 21/10/10(日)15:39:56 No.854885426

MGの広い面だと0.3Mpaあるとスッと塗れてストレスフリー

↑Top