独身「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/10(日)07:44:12 No.854751878
独身「」や一人暮らし「」に聞きたいんだけぉどうやって野菜採ってる? あと冷凍野菜とかメインだと摂る野菜の種類偏らない? 俺は何もわからん…
1 21/10/10(日)07:45:10 No.854752028
>独身「」や一人暮らし「」に聞きたいんだけぉどうやって野菜採ってる? 買ってる
2 21/10/10(日)07:45:28 No.854752067
カット野菜買って食うか鍋にして食う
3 21/10/10(日)07:45:35 No.854752082
二郎系
4 21/10/10(日)07:45:56 No.854752138
なんかでかくね
5 21/10/10(日)07:45:57 No.854752142
味噌汁にぶちこんで取る 偏りはしらない
6 21/10/10(日)07:46:21 No.854752207
スーパーのサラダ
7 21/10/10(日)07:46:52 No.854752287
野菜取ってるなら偏ってても ええ!!
8 21/10/10(日)07:48:20 No.854752492
どの媒体でもキャベツとトマトと玉ねぎは体にいいって書いてある大体ミネストローネ食べてる
9 21/10/10(日)07:48:44 No.854752571
食べてる
10 21/10/10(日)07:49:01 No.854752614
カット野菜めっちゃ便利だぞ 悪魔と契約した気分になる
11 21/10/10(日)07:49:30 No.854752678
焼きそば
12 21/10/10(日)07:50:15 No.854752790
生でも多少は食うべきだが一人暮らしだと買った分使い切るのは割と大変 というわけでスープによくする 火通すとカサ減って食べやすいし水と野菜と調味料ぶっ込んで煮るだけだから超楽 味付けは塩でも充分うまいがカレー粉とかキューブコンソメとか使っても良い
13 21/10/10(日)07:50:18 No.854752801
独身の頃は定期的に鍋で補給してたな それ以外はほぼゼロ
14 21/10/10(日)07:50:27 No.854752825
実際に野菜食いたいときはカット野菜に限る 栄養という面では野菜ジュースに頼った方がコスパは良いよ
15 21/10/10(日)07:51:15 No.854752951
生レタスとトマトにシーザードレッシングかけて毎日食ってる
16 21/10/10(日)07:52:42 No.854753180
独身のプロは包丁など使わん
17 21/10/10(日)07:52:48 No.854753196
にんじん玉ねぎキャベツナスキャベツトマトオクラ以外の野菜を長らく買った記憶がない
18 21/10/10(日)07:53:26 No.854753296
スーパーで一番安いやつを買うようにすると勝手に季節で流動してくれるので何も考えず買って、帰ってから考える 果物もそう
19 21/10/10(日)07:54:17 No.854753422
スタメンの野菜の他に旬のものを足すといいぞ
20 21/10/10(日)07:55:55 No.854753677
野菜は職場の食堂で補う
21 21/10/10(日)07:56:00 No.854753694
きんぴらなんかは冷凍にしても食感変わらないから沢山作って小分け冷凍してる
22 21/10/10(日)07:56:07 No.854753716
キャベツ一玉を半分くらい冷蔵庫の中でシワシワにする事が多かったからカットサラダに変更 人参大根玉ねぎなんかの根菜サラダもあって便利過ぎる
23 21/10/10(日)07:56:09 No.854753721
冷凍の青汁取って後は好きな野菜適当に買って食べる
24 21/10/10(日)07:57:06 No.854753842
書き込みをした人によって削除されました
25 21/10/10(日)07:57:28 No.854753884
冷凍も便利だけどキャベツとか白菜なんて漬物にしたらカサ減ってひとりでも一玉くらい余裕で使い切れる
26 21/10/10(日)07:57:42 No.854753914
野菜食え食え勢はなにも分かっとらんから好き放題言いよる。
27 21/10/10(日)07:57:55 No.854753954
冷凍カットほうれんそうはいいぞ
28 21/10/10(日)07:58:20 No.854754021
量が多くて使いきれないから丸ごと買うことは無くなったな 冷凍も多いし便利だよね
29 21/10/10(日)07:59:36 No.854754196
キャベツ週一回外から3枚剥いて食っていけば一ヶ月は保つよ
30 21/10/10(日)07:59:41 No.854754206
ヴィダーのファイバーとビタミンで十分よ!
31 21/10/10(日)08:00:30 No.854754315
小松菜やチンゲンサイは1年中安くてビタミン・ミネラル豊富 買ったらすぐざく切りにして冷凍保存して スープやらパスタやら何にでも適量混ぜ込む
32 21/10/10(日)08:00:57 No.854754369
カット野菜便利だよね… でも最近は丸玉ねぎ買ってきて全部スライスして常備してる 使い道が多くてありがたい…
33 21/10/10(日)08:01:50 No.854754508
とりあえずキャベツ半玉買ってきて毎食千切りにして食べてる
34 21/10/10(日)08:02:24 No.854754588
なにこれ…手が女性で小さいとかじゃなくて3倍体みたいなやつ?!
35 21/10/10(日)08:03:41 No.854754756
人参・玉ねぎとかをフードプロセッサーで細かくしたやつをミンチ肉と一緒に熱して作るカレーは美味しいぞ!
36 21/10/10(日)08:04:08 No.854754827
昨日立ってたスレだと北海道のキャベツはこういう風にデカいらしい カタいから生食用じゃなくて漬物煮物用だとか
37 21/10/10(日)08:04:57 No.854754950
回鍋肉好きなのでキャベツの消費量が激しい ピーマンでカサ増ししてもすぐ無くなる でもうまい どうしたらいいんでしょうか
38 21/10/10(日)08:05:17 No.854755009
>昨日立ってたスレだと北海道の人はこういう風に身体が小さいらしい >小さいけど力は人一倍あるんだとか
39 21/10/10(日)08:05:51 No.854755105
冷蔵庫小さいのに野菜って思ったよりスペース取るんだよな…
40 21/10/10(日)08:05:55 No.854755115
冷凍ブロッコリーは正義
41 21/10/10(日)08:06:21 No.854755186
俺が切った千切りキャベツよりもカット野菜で売ってる千切りキャベツの方がシャキシャキしてる
42 21/10/10(日)08:07:08 No.854755282
>昨日立ってたスレだと北海道のキャベツはこういう風にデカいらしい >カタいから生食用じゃなくて漬物煮物用だとか ドイツのキャベツもザウアークラウト向けに硬いって聞くから似たようなもんか
43 21/10/10(日)08:08:00 No.854755405
>キャベツ週一回外から3枚剥いて食っていけば一ヶ月は保つよ 白菜でもいけるやつ
44 21/10/10(日)08:08:32 No.854755465
>俺が切った千切りキャベツよりもカット野菜で売ってる千切りキャベツの方がシャキシャキしてる 食感は水につけると水分を吸ってシャキシャキするとかなんとか
45 21/10/10(日)08:09:11 No.854755572
この一年くらい炊き込みご飯ばっかり食べてる しっかり野菜取れていいよ
46 21/10/10(日)08:09:42 No.854755626
ザウワークラウトは瓶で買っとる 必須だからな
47 21/10/10(日)08:10:10 No.854755693
>キャベツ週一回外から3枚剥いて食っていけば一ヶ月は保つよ これだからカットされたやつは割高だし日持ちしないしでコスパ悪いのよね
48 21/10/10(日)08:10:11 No.854755696
炊き込みご飯は根菜類が取りやすくていいよね 人参とか単体で食べようとするとそこそこ悩む
49 21/10/10(日)08:23:03 No.854757823
>人参とか単体で食べようとするとそこそこ悩む 人参は松前漬とかイカ人参とかにしちゃう
50 21/10/10(日)08:23:16 No.854757869
>>キャベツ週一回外から3枚剥いて食っていけば一ヶ月は保つよ >白菜でもいけるやつ サニーはキツいけど普通に結球してるレタスならそれも意外と持つ
51 21/10/10(日)08:24:49 No.854758097
レシピとかでキャベツ○○枚って表現するの大嫌い
52 21/10/10(日)08:25:20 No.854758198
ハチ食品の一番安いミートソースに鶏ももブロッコリー玉ねぎパプリカをぶち込んである程度水分飛ぶまで煮込むと2食分のパスタソースができる これに茹でたパスタ100gを入れて弁当として会社に持っていってる 味付けの手間がないし全部業務スーパーで揃うから楽だよ
53 21/10/10(日)08:25:42 No.854758275
毎食サラダつける習慣あれば勝手にとれるわ 今週はかぼちゃにキャベツにきゅうりにトマトにほうれん草を一週間で消費した
54 21/10/10(日)08:27:29 No.854758585
買ってきたらその日に7等分にしてタッパーに入れる 食べるときはレンチンして温野菜にするかスープに突っ込む
55 21/10/10(日)08:27:50 No.854758658
小松菜ほうれん草とかネギニラあたりは冷蔵庫に入れてても割とすぐ萎びちゃうからちょっと手が遠のいてしまう
56 21/10/10(日)08:30:12 No.854759094
野菜ってだけでとりあえずカレー鍋に流し込めるから困ったことはないな キャベツだろうが小松菜だろうがオクラだろうが入れてる
57 21/10/10(日)08:30:43 No.854759200
日持ち最強の玉ねぎはいい野菜だけど やっぱ葉物食わないと野菜食べた気しない…
58 21/10/10(日)08:31:45 No.854759430
おやつに葉物野菜やらきゅうりやら食うようになると相対的に健康
59 21/10/10(日)08:31:54 No.854759463
鍋というか水で煮た後に出汁系入れて味付けすれば大体足りる
60 21/10/10(日)08:33:00 No.854759661
まずキャベツ・ピーマン・かぼちゃとか1週間ぐらいほっといても死なないやつと ニラ・もやし・大葉のようにすぐにダメになるやつに分けて考える
61 21/10/10(日)08:33:35 No.854759806
野菜煮ると栄養逃げるって言うけどどこに逃げるの
62 21/10/10(日)08:33:41 No.854759834
野菜って量の割に高いの多くない?
63 21/10/10(日)08:34:24 No.854759967
もやしは意外と調理するにも扱いが難しい 考えなしに入れるとベチャベチャになるし
64 21/10/10(日)08:34:26 No.854759977
>食感は水につけると水分を吸ってシャキシャキするとかなんとか 50度のお湯に一分ほどさらしてから水で冷やすとシャキシャキがさらに強まるぞ
65 21/10/10(日)08:34:59 No.854760071
冷凍のブロッコリーが最強
66 21/10/10(日)08:35:38 No.854760233
キャベツとセロリとズッキーニと玉ねぎとピーマンをみじん切りにして鶏がらの顆粒で味付けして炒める これをタッパー3つ分くらい作る トマト缶を入れたらパスタソースになるしご飯と炒めたら洋風のチャーハンになる 割と万能だからおすすめ
67 21/10/10(日)08:35:54 No.854760289
>野菜って量の割に高いの多くない? グラム換算したら普通に安くない?
68 21/10/10(日)08:36:19 No.854760392
>野菜って量の割に高いの多くない? それがあっていんげんとかスナップえんどうとかたまに食べたいな~と思っても手を出しづらい 同じ金額なら白菜とかねぎ買っちゃう
69 21/10/10(日)08:36:39 No.854760478
キャベツ一玉ってかなりのボリュームじゃない? それで200円くらいなので安いと思う
70 21/10/10(日)08:37:20 No.854760675
一時期きゅうりが3本200円したみたいに急にとんでもない値上げするから野菜ヤバい
71 21/10/10(日)08:38:06 No.854760912
野菜嫌いだから気休めに青汁飲んでる
72 21/10/10(日)08:38:20 No.854760954
キャベツなら一玉買ってずっとお好み焼き食べてると飽きる頃になくなる
73 21/10/10(日)08:38:25 No.854760976
余った時はコンソメでまとめて煮込めば大体美味い
74 21/10/10(日)08:38:56 No.854761097
人参とかは筑前煮にするとバクバク食える
75 21/10/10(日)08:39:07 No.854761137
煮浸しは家計のお助けレシピ
76 21/10/10(日)08:40:16 No.854761406
野菜をそれなりのレパートリーで料理に変えてくれる人が欲しい
77 21/10/10(日)08:40:29 No.854761452
野菜切るの上手くなってくると気持ちいい
78 21/10/10(日)08:41:09 No.854761589
サプリ飲んでるし野菜に求めるのはビタミンよりも食物繊維だなって思って 白米を雑穀米に置き換えたらそれだけで一日分くらいの食物繊維が摂れるから毎日快腸
79 21/10/10(日)08:42:38 No.854762031
キャベツの丸焼きは安くて簡単だからオススメ
80 21/10/10(日)08:42:48 No.854762060
瓶詰めでグラム100円ぐらいのホワイトアスパラがコスパと利便性良さそうで気になってる
81 21/10/10(日)08:44:41 No.854762445
キャベツは切ったあとしっかり水分含ませたキッチンペーパーで包んで鮮度保持袋入れてる というか鮮度保持袋だいぶ優秀だわこれ
82 21/10/10(日)08:45:11 No.854762572
野菜は高いものなので農家直送のちょっと安いやつとかを頑張って探すほかない g換算して安いもの食おうとすると鶏むね肉食べ続けるマシーンになるので野菜は食べられない…
83 21/10/10(日)08:46:12 No.854762892
いまは旬のナスが結構安い
84 21/10/10(日)08:46:23 No.854762941
>というか鮮度保持袋だいぶ優秀だわこれ だいぶ変わるよね
85 21/10/10(日)08:47:20 No.854763171
白菜早く安くなってほしーい!
86 21/10/10(日)08:47:50 No.854763304
夏なす終わって秋ナスか
87 21/10/10(日)08:49:02 No.854763615
何らかのトマト革命が起きてトマトが何時でも安く買える世界にならないかなって思う
88 21/10/10(日)08:50:01 No.854763866
ここから剥いていって普通のサイズになっちゃうのでしょう?
89 21/10/10(日)08:52:46 No.854764624
もやしを野菜にカウントしてはいけない あれはほぼ水分だ
90 21/10/10(日)08:53:18 No.854764731
>何らかのトマト革命が起きてトマトが何時でも安く買える世界にならないかなって思う ホールトマトとトマトジュース革命は起きた
91 21/10/10(日)08:53:31 No.854764790
スーパーフードとも言われるアボカドを食うんじゃ あんな食感なのに食物繊維もかなり摂れるぞ
92 21/10/10(日)08:55:15 No.854765229
アボカドは異常に固くて繊維質なハズレや種のデカイ外れが見た目で判別できないのがムカつく
93 21/10/10(日)08:55:15 No.854765230
最近値段でショックを受けたのはレタス240円だな…
94 21/10/10(日)08:56:25 No.854765490
三徳一本だと千切りやりにくい気がしてきた 菜切り包丁の方がいいかな?
95 21/10/10(日)08:56:49 No.854765582
>もやしを野菜にカウントしてはいけない >あれはほぼ水分だ 人間はあの値段には勝てない 勝てないのだ
96 21/10/10(日)08:57:53 No.854765776
>野菜って量の割に高いの多くない? 高いから自炊やめた これ安く済ませてる奴ら単に野菜食ってないだけだってなった
97 21/10/10(日)08:58:11 No.854765888
>人間はあの値段には勝てない >勝てないのだ 日持ちしないからトータルで高くつくよもやし
98 21/10/10(日)08:58:28 No.854766002
>菜切り包丁の方がいいかな? キャベツ用のデカいスライサーのが楽
99 21/10/10(日)08:58:58 No.854766122
キャベツだけひたすら食うなんて飽きるし他の野菜も買うとなんだかんだやっぱクソ高え
100 21/10/10(日)08:59:15 No.854766175
>もやしを野菜にカウントしてはいけない >あれはほぼ水分だ ほぼ水分でカサ増ししつつ繊維やビタミンそこそこ取れるなら野菜の役目十分に果たしてると思う
101 21/10/10(日)08:59:41 No.854766280
もやしは栄養は意外とあるんじゃなかったっけか
102 21/10/10(日)09:00:10 No.854766403
学生時代は安いから小松菜ばっかり食ってた 今はその日の気分で色々買ってる
103 21/10/10(日)09:00:12 No.854766406
>高いから自炊やめた >これ安く済ませてる奴ら単に野菜食ってないだけだってなった スナック菓子だけで飯を済ませたら食品めちゃくちゃ少なくて済むからな…
104 21/10/10(日)09:00:41 No.854766509
>>高いから自炊やめた >>これ安く済ませてる奴ら単に野菜食ってないだけだってなった >スナック菓子だけで飯を済ませたら食品めちゃくちゃ少なくて済むからな… いやそれは極端すぎる…
105 21/10/10(日)09:00:52 No.854766570
もやしは自分だと使わず何ヵ月に一回の二郎で摂取してる
106 21/10/10(日)09:01:31 No.854766700
ハナマサの100円アンチョビとキャベツ炒めるとうまいぞ
107 21/10/10(日)09:02:11 No.854766832
惣菜買って米だけ炊く生活になってる
108 21/10/10(日)09:02:42 No.854766994
>ほぼ水分でカサ増ししつつ繊維やビタミンそこそこ取れるなら野菜の役目十分に果たしてると思う ほぼ水分って意味ならキュウリも同じだしな
109 21/10/10(日)09:03:07 No.854767136
健康を考えるようになると現代の効率よくなり過ぎた穀物と油と塩を薄める要素が必要になるんだよ…
110 21/10/10(日)09:03:26 No.854767225
きゅうりはほぼ水分かつもやしより栄養ないんじゃなかったっけ
111 21/10/10(日)09:03:43 No.854767300
スーパーで半額になったカット野菜食ってるだけでも健康に問題はないよ トマトだって丸ごと食えるし何も手間はかからない
112 21/10/10(日)09:04:42 No.854767585
気付いたら食事の1/4くらいキノコ類になる キノコ類も野菜にカウントしたい
113 21/10/10(日)09:06:00 No.854767965
>気付いたら食事の1/4くらいキノコ類になる >キノコ類も野菜にカウントしたい キノコって野菜じゃないの?
114 21/10/10(日)09:06:43 No.854768136
米いっぱい食べる人にはわかめの味噌汁がサイドメニューとしてバランス最強だから レトルト味噌汁でいいから添えるといいぞ レンチンしてちょっと火を通したキャベツをぶっこんでもいい
115 21/10/10(日)09:07:28 No.854768357
米は最強過ぎて太るのでどうにかおかずを増やして腹いっぱいになりたい
116 21/10/10(日)09:07:49 No.854768489
たまにアルミ鍋に入ったお一人様用鍋が半額になるからそこに追加で野菜ぶっ混んでる
117 21/10/10(日)09:08:01 No.854768575
野菜ジュースってあれ意味あるの?
118 21/10/10(日)09:08:11 No.854768634
普通に買って食べる 余ったらカレーかシチューにして処理する
119 21/10/10(日)09:08:27 No.854768702
もやしトマト冷凍ブロッコリーよく食べるけど自炊気分の時はキノコとごぼう調理するよ もやし袋のままレンチンできてありがたい いいのかなって思うけど
120 21/10/10(日)09:08:29 No.854768715
俺のオススメはキャベツと玉ねぎ どっちもボールにスライサー掛けてシーチキン一缶とごま油醤油! ところでスライサー使うと腕疲れちゃうんだけど良いスライサーあるかな…
121 21/10/10(日)09:09:05 No.854768882
大根やら白菜やらで浅漬けとピクルスをつけるようになったがけっこう野菜の量や彩りが増えたからおすすめしておく
122 21/10/10(日)09:09:30 No.854768980
なんでもハーブソルトとオリーブオイルで和えて食べてる
123 21/10/10(日)09:09:56 No.854769070
漬物はいいなあ 一品増えるだけで満足度変わるよね
124 21/10/10(日)09:10:06 No.854769112
出汁とコンソメと鶏ガラスープを使い分ければ無限にキャベツが食える
125 21/10/10(日)09:11:17 No.854769453
ワカメは国産の高い…
126 21/10/10(日)09:11:42 No.854769611
そろそろ豚バラと白菜重ネターノの時期か
127 21/10/10(日)09:11:54 No.854769668
>独身「」や一人暮らし「」に聞きたいんだけぉどうやって野菜採ってる? 野菜ジュース
128 21/10/10(日)09:12:24 No.854769801
キャベツは少しだけ湯がいて冷水で〆たやつが一番うまい おすすめはポン酢とごま油
129 21/10/10(日)09:13:33 No.854770102
だしいいよね
130 21/10/10(日)09:13:39 No.854770124
野菜ジュースはそのままだと吸収されず素通りと聞いたことがあるが実際はわからん
131 21/10/10(日)09:14:14 No.854770277
重要なのは料理法よりも味付けのパターンを増やすこと じゃないと飽きる
132 21/10/10(日)09:14:23 No.854770322
一番いいのは料理を趣味にできる事だと思う 趣味も兼ねてれば野菜が高いっていう感覚も薄れるし
133 21/10/10(日)09:15:09 No.854770530
>一番いいのは料理を趣味にできる事だと思う >趣味も兼ねてれば野菜が高いっていう感覚も薄れるし 今日はあの料理作ってみるか!とかだと値段気にせず材料買うことになるよね
134 21/10/10(日)09:16:12 No.854770810
自炊が高いってのは一度に大量に作って小分けに冷凍冷蔵をしてないから
135 21/10/10(日)09:16:59 No.854771031
毎日自炊してたらいつの間にか調味料スパイスが大量に増えるのはあるあるだろう
136 21/10/10(日)09:17:41 No.854771233
>今日はあの料理作ってみるか!とかだと値段気にせず材料買うことになるよね 余った材料でテキトー料理作るのも楽しいし いつもの料理に加えても美味しくなったらそれも嬉しいしで 心理的なハードルは凄い下がるよね